スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

情報収集には秋のオーディオ関連フェア

2010/10/08 16:33(1年以上前)


スピーカー

スレ主 586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

皆さんこんにちは。

”チョー”暑かった夏もようやく過ぎ、芸術の秋到来。と言う事で秋にはオーディオ関連ショーやフェアが沢山あります。オーディオは現物を聴いてみないと中々判断出来ませんが、こうしたショーに行けば効率よく聴けるだけではなく、今まで知らなかったサウンドと出会う事も出来ます。

伝統のオーディオフェアが無くなってからは、最近では関連団体も乱立気味でフェアも複数存在します。興味のある人の為に少しまとめてみました。

まずは今日から始まっているハイエンドショウ。
最近はガレージメーカーが目立ちますが、その分個性的なサウンドに出会えるかも。逸品館さんでは例年ケーブルの比較試聴などもデモっていますので、ケーブルでサウンドが変わるかどうか、自らの耳でチェック出来るかも。

http://www.hi-endshow.jp/

次に真空管オーディオ・フェア
専ら真空管を愛するガレージメーカーが主ですが、その分個性的で情熱的なサウンドを聴く事が出来ます。出展者も来場者も年齢高目ですが、熱っぽいという意味では一番かも知れません。真空管や抵抗等部品の即売会もあります。ここで部品を探す事がメインの方も随分いるようです。真空管サウンドに興味のある方は是非一度どうぞ。尚、ここだけは入場料500円(高校生以下無料)が必要になります。

http://kankyuufair.blog14.fc2.com/

そして本命、インターナショナルオーディオショウ
展示されている機器のクオリティーは(価格も)一流。試聴ブースも各社別々の部屋に分かれ、比較的遮音もキチンとしているのでジックリ聴く事が出来ます。
今年は各社からスピーカーのトップエンドモデルの新型が発表されている為、それらが聴きどころとなりそうです。

http://www.iasj.info/

最後に、日本オーディオ協会主催のオーディオ&ホームシアター展。
総合電機メーカーが今では殆ど高級オーディオから撤退してしまい、またアキュフェーズ、ラックスマン、デノン、マランツがインターナショナルオーディオフェアに出展している為、今ひとつ盛り上がりに欠ける同展ですが、その分所謂ハイエンドオーディオとは違ってAV機器の展示も例年はあるので、ホームシアター派には良いかも知れません。

http://www.oto10.jp/


以上、個性溢れたショーが続きます。オーディオ購入を考えている人だけではなく、ちょっと興味のある方や、憧れのサウンドを聴いてみたい方もどうぞ。意外に面白い体験が出来るかも知れませんよ。

書込番号:12028692

ナイスクチコミ!5


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/10/09 15:15(1年以上前)

586RAさん こんにちわ。

昨日、ハイエンドオーディオショーに行ってきました。見に来てる人も50代以上の方が多く、私みたいな30代の人は極端に少なかったですね。
以外とオーディオ初心者の方は、情報を求めてるいるのにこのような展示会は皆さん知らない方が多いですね。586RAさんが紹介したくれたお陰で興味を持った若い方が来てくれるといいと思いますが。
私の方から展示会を紹介したいと思います。

ヘッドホン祭

フジヤエービックさん主催で開催するみたいです。
ヘッドホンやヘッドホンアンプが試聴できるみたいです。私の行ったことないのですが今回は行きたいと思います。

http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/1010_headphone_fes.html

関西地区だとこのようなオーディオショーが開催されるみたいですよ。

http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4897.html

書込番号:12033306

ナイスクチコミ!1


スレ主 586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/10/10 21:08(1年以上前)

こんにちは。

追加情報ありがとうございます。

>ハイエンドオーディオショーに行ってきました。見に来てる人も50代以上の方が多く、

フッフッフ。真空管オーディオ・フェアに行けばもっと凄いですよ。10歳は平均年齢が上と思われます。

しかし同フェアの出展者も参加者も、皆さん元気なんですよねぇ。ずうっと好きな事を一生懸命やっているせいでしょうか。目なんかも生き生きしてます。少年のようです。

書込番号:12039969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 11:49(1年以上前)

ハイエンドショー 行ってきました。
musikelectronic geithain の音が1番よかったです。
次にエルメック電子のHPS-01。

書込番号:12042952

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/10/11 16:25(1年以上前)

586RAさん こんにちわ。

>10歳は平均年齢が上と思われます。

ひょえ〜。まだ上の世界があるのですね(笑)
行ってみようかなと思ってましたが、止めて正解だったかも。


フルレンジ党さん こんばんわ。

私はammのスピーカーとNmodeの新製品群には積極的な開発に感心しました。
また、ONKYOのアンプ、CDPはピュアオーディオを諦めていなかったことが嬉しかったです。
試作のスピーカー全然駄目でしたが、D-TK10がエネルギュシュに鳴っていて改めて良いスピーカーど感じました。

書込番号:12043994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

低音について

2010/10/06 00:47(1年以上前)


スピーカー > DENON > SYS-56HT [スピーカーx5、ウーファーx1]

店頭でこのスピーカーを聞いてきたのですが
重低音が凄く、映画館のような迫力がありました。
低音はサブウーファーだと思うのですが
このソニーのサブウーファーが安く、こちらのスピーカーのシリーズをそろえようと思ってます。
http://kakaku.com/item/20446511124/spec/

このデノンのスピーカーとソニーのスピーカー、どちらが重低音が凄いですか?

書込番号:12017536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/06 03:37(1年以上前)

両方聴いたことが無いんですが値段やサイズからするとソニーの方が凄そうです。

ソニーの同じシリーズで揃えると、

SA-W3000・17600円 SS-B1000・6000円 SS-F6000・17599円 SS-CN5000・7900円
最安値で合計約49000円と他にアンプが必要です。


SYS-56HTは、最安値21000円と他にアンプが必要です。

AVアンプは持ってるんですか?

書込番号:12017865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/10 23:51(1年以上前)

くろりんくさん

ありがとうございます。

気になる点があるのです。
私は初心者なのでよく分かりませんが
このスピーカーのサブウーファーは中央の真ん中に
穴がありますよね?店頭で実際音を聞いたところ、この穴から低音の空気圧が
ボンボンボンボンと空気砲のように出てきて、物凄い音圧感というものでしょうか
そういうのを感じましたが、私が他の候補として選んでいるSA-W3000は穴などはなく
中央にウーファーが露出しているつくりですよね?
この場合、SYS-56HTと同じようにボンボンボンと空気砲のような空気圧は
出るのでしょうか?

書込番号:12041049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/11 00:36(1年以上前)

たぶん穴「バスレフポート」?は、SA-W3000の後ろあたりに有るんじゃないかと思いますが。
実物を見た事ないので不確かですが。

実物見ましたか?

書込番号:12041276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

アメリカではSSF-5000も販売しています

2010/08/18 19:29(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-F6000 [ペア]

SSF-5000

SONYのこのシリーズはいずれもハイコストパフォーマンスです。
アメリカでは20センチウーハーのSSF-5000も販売しています。

http://www.amazon.com/Sony-SSF-5000-Floor-Standing-Speaker/dp/B000OG4E1G/ref=pd_rhf_p_t_1

ペアで日本円で約8000円と、こちらも激安です。
SONYさん、日本でも販売してくれませんか?
ルックスもSS-F6000よりもよさげだし、即ゲットするのですが。

書込番号:11779640

ナイスクチコミ!4


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/08/18 21:30(1年以上前)

やっ、安過ぎる・・・。

輸送費や小売りマージン引くと、一体原価は幾らなんでしょうか? 通販では良くある事ですけど、実はペアじゃなくて1本だとか言う落ちが付いてるんじゃないでしょうか。

本当にこんな値段で売ってるなら、スピーカー自作なんて趣味は滅びちゃいますね。余程の好き者が金に飽かせて作る、ブルジョアな趣味になってしまう・・・。今でもその傾向あるけど・・・。

書込番号:11780201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/19 12:28(1年以上前)

そうなんですよね。
米国アマゾンを見ると結構日本未発売のものがゴロゴロしてて、
痒い所に手が届くラインナップに感じます。
(まぁ各モデル共、日本とは販売数が桁違いだからできるんでしょうけど…)

このサイズ、私も欲しいです^^
例えばF6000やF7700は、床からの高さはピッタリなんですが、
これはテレビラックの上に置いても丁度良い高さなので^^;
(この下のサイズでもいいかな…)

書込番号:11782554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/09/23 17:19(1年以上前)

基本的な質問ですいませんが、米国販売のこのスピーカーを簡単に買うことはできないのでしょうか??
 F−6000より見た目もグッドですよね

書込番号:11957326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/25 20:28(1年以上前)

T・ファンリー さん

英語に自信があるのならば、海外発送OKの通販で注文すればいいでしょう。
あまり英語に自信が無いのであれば、個人輸入代行業者に依頼するという
方法もあります。

ただ、いずれの方法も、このスピーカーのようにかなりサイズがでかいも
のは、送料がかさみ、結果として価格的なメリットはほとんどなくなると
思います。
また、メーカーの保証もないです。

書込番号:11968528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/25 22:50(1年以上前)

おそろしくやすい・・・

書込番号:11969419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/10/06 22:01(1年以上前)

 スレ主様、情報ありがとうございます!
送料ですよね。。。ア○ゾンみたいなものに慣れていて、通常送料の存在を忘れていました。。
 トータルで考えるとメリットをさほど感じませんね。
 もう少し様子を見て、F-6000を購入しようと思います、ただ、7.1にするための2ch用なので、妻を説得しないといけないのが難点ですが。。
 サラウンドの床置きが気に入らないらしいです。
 

書込番号:12020913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

納品されました(エージング開始)

2010/09/15 21:35(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品]

クチコミ投稿数:48件 D-77MRX [単品]のオーナーD-77MRX [単品]の満足度5

三日前の日曜日に納品されました。購入の動機は、音のエンジニアとONKYOが思いを込めて製造していることが感じられるからです(自作スピーカーが3台あるので置き場に困るのですが)。

即アンプに繋いでみました。エージング無しの音ですが、低音がボアボアしています。うーん30cmウーハーはこの程度かと思いました。

早速、夜間(6時間位)のエージングを開始しました。インプットは、5HZサイン波で約く2.6ワットです。5HZ10ワットを入れてもコーンのボトミングは起きませんでした。30cmウーハーのエッジは柔らかいので短時間でエージングが終了するかもしれません。気休めですがエッジにクレポリメイトを塗りました。少しだけエッジが柔らかくなった様な気がします。

このスピーカーは、少し低音が出すぎかもしれません。エージングが終わったら、バスレフダクトを塞ぎ共振周波数を下げて分解能をあげたり、低音の分量を減らしてみる等のチューニングも面白いかもしれません。

継続的にエージングの報告をいたします。

書込番号:11915500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件 D-77MRX [単品]のオーナーD-77MRX [単品]の満足度5

2010/09/18 05:44(1年以上前)

エージング約50時間。サイン波5HZアンプ出力約4〜6ワット。スピーカをあわせて一方を逆相に接続。

昨晩音楽を聴いてみた。自作SPと比較して低音の分解能が不足していた。更にエージングが必要と感じた。しかし、低音の分量は、十分にあった。十分すぎる位なので、ダクトに布を詰め込んで、密閉箱にしてみた。低音の分量は、減少し分解能も上昇した。まだ、自作SP程良い低音な出ていないエージングが不足しているようだ。

このSPのウーハーは、30cmとカタログにある。しかし、少し小さいと思われるので測定してみた。実効振動半径は、10.5cmであった。30cmのSPの実効振動半径は13cm位である。ONKYOで昔販売していたユニットW3101では13.5cmであった。比例式で計算すると、このウーハーは25cmと言うことになる。その昔には25cmユニットが販売されていたが、現在殆ど無い(私が知らないだけか)。25cmは繰り上げれば30cmと鳴るのであろうか。少し違和感が在る。

書込番号:11926993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件 D-77MRX [単品]のオーナーD-77MRX [単品]の満足度5

2010/09/18 23:06(1年以上前)

スコーカーのネットワーク

エージング中

 今日は、休日で時間がとれたので、スピーカーを分解してみた。ウーハーは、インピーダンス8Ωで出力は40Wであった(カタログは、6Ω150W?)。重量は、4.2kgでフェライトマグネットが2段セットされていた。ボイスコイル部分はマグネット部が穴あき(空洞)であった。内部に吸音材は殆ど無くスケスケのフィルターが少し貼って在りました。吸音材の多用は、音が死にますのでやはり少なめでした。
 せっかく分解したので、ウーハーの裏側エッジとダンパーにクレポリメイトをたっぷり筆で塗りつけて起きました。

 ネットワークは、すべて12dB/octでスコーカーとツィーターにはそれぞれ音圧減衰抵抗が入っていました。この抵抗まで調整はしたくないと思っています。 

 朝から夕刻まで、5HZで4W位をインプットしました。ダンパーのポリメイトが効いたらしく低音の分解能レベルがアップした。エージング無しから比較したら素晴らしく改善された。しかし、自作のSPの低音にはまだ距離が在る。

 本日二度目の分解、ダンパーがゆるゆるになっていました。せっかく分解したので、再度ポリメイトをたっぷり塗りました(壊れた時は自己責任)。

 本日ジョイフル本田でスピーカースタンドの材料をカットしていただき、制作しました。一応中高音のセンター位置がリスニング時の耳の位置になるように、スタンドの高さを調整しました。

書込番号:11931088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/09/19 02:07(1年以上前)

サット君さん 

へぇ〜凄いことをするのですね。向かい合わせて逆相で鳴らして慣らすなんて方法は知りませんで
した。5Hzだとウーファーしか鳴らないと思いますが、ミッドレンジとトゥーイータはどうするの
ですか?。低域のウーファーだけ「エージング」が進んでしまい中高域のスピーカーとはバランス
が取れるのでしょうか?。クレポリメイトの塗布も将来が心配です。(成分は主にシリコンですよ
ね?。ケミカル製品は塗布した素材にどの様な影響を与えるのか不明で、目的外に使う場合はちょ
っと心配です。)スピーカーにサイン波は大敵のハズですが、全域を「エージング」したいなら白
色雑音の方が良いのではないでしょうか?。

人間のお肌は「アンチ・エージング」なのですがオーディオ機器特にスピーカーは積極的に「エー
ジング」させちゃうのですね。エージングは日本語で劣化の意味なので、本来は劣化させたくない
のですが・・・。(私は長く使うので、通常の使用で「エージング」させます。)

書込番号:11932007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件 D-77MRX [単品]のオーナーD-77MRX [単品]の満足度5

2010/09/19 09:10(1年以上前)

130theater 2さん

 エージングの方法を数々検討してここにたどり着きました。最初は、低音の入った音楽を流しましたが、家族から苦情がでて中止しました。ホワイトノイズも使用しましたが、うるさいだけで効果がありませんでした。スピーカを目しすればわかりますが、ほとんどコーン紙は、動いていません。エッジもダンパーも少しも柔らかくなりません。

低域のエージングでは、中高音のバランスが心配ですが、これは通常の音楽を再生することにより、エージングができます。特に、ホワイトノイズでのエージングは、ツィーター破損(断線)の原因になるので大出力は禁物です(エージング中ではありませんが、ツィーターは過去に4〜5回飛ばしています)。

自作の発信器を使用して5HZを発生させましたが、「CD-DA やオーディオのチェック用 テスト信号発生ソフト」 http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/  を使用してもできます。いずれもホワイトノイズ様の雑音が入っていますので、ツィーター保護のために高音をカットしています。中高音のエージングはこの程度で良いと思っています。
 5HZサインにたどり着くまで「50HZ,30HZ,20HZ,10HZ」サイン波を実施してきました。最終的に一番静かで、効果があるのが5HZでした。

 クレポリメイトについては、製造会社に確認しています。ご返事の概略は、@ゴムを劣化させることは無い。Aゴムを柔軟にする性質は無い。でした。@ですのでたっぷりとポリメイトを塗布しました。自作SPは、ポリメイトを塗布しすぎて、コーン紙にまでしみ出してしまいました。そこで、お化粧の油取り紙を使用して余分なポリメイトをふき取りました。ポリメイトは、若干ですが、確実に効果があり、エッジやダンパーが柔らかくなるようです。

エージングは、野球のグローブみたいなものと思っています。新品のグローブでは、ボールをつかむことができません。油を塗って、革を柔らかくして初めて使用できる様になります。劣化とは意味が少し違うと解釈しています。
 ところで、30年前に38cmウーハー、4ウエイ、バイアンプを自作しました。
バイアンプの高音をカットして290HZ以下の低音だけを出すと、何となく「コーン」臭い音がしていましたが、この方式でエージングをしたところ、「コーン」臭さがとれ、低音がよく出るようになり、ボリュームを4分の1位絞ってバランスがとれました。何とウーハーは30年使用してもエージングが完成しないことを痛感しています。また、スピーカーには、許容振幅範囲がありますが、このエージングは、無視しています。全て自己責任でやっています。

書込番号:11932743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 D-77MRX [単品]のオーナーD-77MRX [単品]の満足度5

2010/09/21 19:53(1年以上前)

5HZサイン波インプット平均3W位、120時間の状況

希望する低音が出てきた。エージング90%程度進んだ感じ。もう一歩です。
ダンパーは、ボイスコイルの位置決め機能のみで抵抗感無し完全にエージングが終了。エッジは、ゴムなので柔軟になるまで時間がかかります。
  

書込番号:11946652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 D-77MRX [単品]のオーナーD-77MRX [単品]の満足度5

2010/09/30 19:56(1年以上前)

スコーカー 40W 4.5Ω

5HZサイン波インプット最後は約10〜15W位、300時間でエージング終了。ウーハーのエッジが柔らかくなった。エッジを指でつまむと何の抵抗無く10mm位手前に動く。これ以上エージングしても変化を認めないので終了とする(2週間と少しで終了は、短かった)。

最初、エージング無しの低音には「うそ、失敗か」と思いましたが、95%位納得のいく低音が出るようになった。
自作SPの低音と比較すると少し分解能が低く、ややボンつく。これは、ウーハーのマグネットや構造の違いからきているものと思う。低音・中音と高音のバランスはとても良く、音圧の調整は不要と思う。

エージングが終わったのでゆっくりと音楽を聴きます。

最後の微調整は、ヘッドホンの音質にあわせて、バスレフポート塞ぐ等で低音の出方を調整する予定。

書込番号:11992302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 D-77MRX [単品]のオーナーD-77MRX [単品]の満足度5

2010/10/01 23:16(1年以上前)

エージングの仕上げです。

お気に入りのヘッドホン:ゴールドリングDR150と同じような音になるように最後のチューニングを行った。このときのポイントは、ヘッドホンとSPの音量を感覚的ですが同じくらいになるようにします。音量にばらつきがあると正確なチューニングができません。

バスレスポートが解放の状態では、低音が出すぎています(エージング後ですので、Fo等はエージング無しと比較して相当下がっていると思われます)。バスレフのポートに小さな木片を入れて調整しました。まず、中音と低音のバランスをおよそにとりました。最後に高音と中音そして低音のバランスを何度も微調整を行いました。

最終的に写真の様にポートに木片を詰めました。

これで終了です。最終評価は、ヘッドホンと殆ど同じ音質になりました。完成度の高いSPと思います。この値段でこの音質は安いと実感しています。メインSPとして音楽を聴くようになると思います。また、自作SPは、D-77MRXよりドンシャリでした。

書込番号:11997679

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機登場

2010/09/21 20:01(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-M53

クチコミ投稿数:5件

マランツからLS603となって後継機が登場です
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2010/ls603.html
ブラックグロス仕上げで上下がひっくり返って
端子が強化されバイアンプ駆動が可能となっています
あとは殆ど変わっていないようで、お値段もちょっとしか高くなってない
妙に感激…
この超ハイCPな名機に目をつけ拾ってくれたマランツに感謝です

書込番号:11946693

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:1件 SC-M53のオーナーSC-M53の満足度5 画像庫&価格レポ修正 

2010/09/23 04:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。

D-NX10の代わりに買っちゃおうかな(笑)
黒いから違和感なさそうですね。

でも、肝心の音質が気になります。
SC-M53の様な優しいメリハリがある音調だと良いのですが。。。

書込番号:11954473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新製品 GX250が出るみたいですね

2010/09/13 18:30(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

GXシリーズの新型トールボーイスピーカーが出るみたいですね。
来月からテレオンさんやオーディオスクエアノジマで試聴会が開催予定ですが、もう試聴された方はいらっしゃいますか?

書込番号:11904370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/09/13 19:09(1年以上前)

聴いた人はほとんどいないと思いますが、11日発売のステレオサウンド秋号 vol.176にGX250のレビューが出てましたよ。

3wayで構成は25cmウーファー 13cmスコーカー 2.5cmツィーターでした。たぶん・・・(口径以外は忘れました)

書込番号:11904539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/09/13 19:14(1年以上前)

25cmウーファーから考えても今までのFOSTEXにはない低域が出そうです。
実際ノジマの試聴会の表記にも

1.「ホログラフィックな音像と音場」
2.「リアルで力のある音像」
3.「ガンガン鳴る」

ガンガン鳴るとあります・・・。

書込番号:11904553

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2010/09/19 20:57(1年以上前)

黒蜜飴玉さん こんばんわ。

返信が遅くなりすみません。当方はAUDIO BASICやアクセサリーを愛読してますが、ステレオサウンドを見てなかったものですからまったく知りませんでした。
早速、読んでみたいと思います。

来月のテレオンさんの試聴会には参加したいと思っていますが、その日はハイイエンドオーディオショーと真空管オーディオファアも重なっており頭が痛いところです。
また、試聴出来れば改めてレポートを発表したいと思います。

書込番号:11935730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング