このページのスレッド一覧(全1584スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年9月19日 07:28 | |
| 7 | 3 | 2010年9月9日 17:49 | |
| 2 | 0 | 2010年9月9日 08:52 | |
| 4 | 0 | 2010年9月3日 07:54 | |
| 80 | 47 | 2010年8月28日 15:11 | |
| 5 | 7 | 2010年8月24日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
iQ30を所有しています。
TA-806Xをバイアンプで繋ぎフロントに使っています。
いつの日かiQ90をフロントに差し替える為に小銭をちまちま溜めています。
今日もKEFのHPをうっとりしながら眺めていたのですが、新製品が発表になる様ですね。
後継機はQ900(?)ですかね?
うげっ。デザインは完全な私見ですがかっこ悪く見えてしまう。
iQ90の方がスマートにみえます。
まぁ、勿論肝心なのは音なので・・・。
1点
UKのHPでは更新されているみたいですね。
http://www.kef.com/EN/Loudspeakers/QSeries2010/Floorstanding
どんな音になるのか楽しみです。
書込番号:11932455
1点
スピーカー > タンノイ > Autograph mini [ペア]
マホガニー仕上げモデルが100ペア限定で同じ価格で販売になるんですね。
http://www.phileweb.com/news/audio/201009/07/10230.html
音は(ほぼ)同じでしょうし、部屋の色との相性もあるのでどちらが良いというのは無いですが先日標準モデルを購入したばかりなので、正直少しは気になります。
おそらく今までのパーチウッドより色、艶の違いで、より気品、格を感じさせる外観なんでしょうね。
現物を見るのが楽しみです。(同じ機器に対して物欲に駆られないように気をつけたい)
Miniは他の方のレビュー、口コミコメントにある通り、所有されている方に、かなり満足度が高いスピーカですね。これは私も同感です。限られたサイズの中で音も所有感も満足できる数少ない品物に思います。飽きもなかなか来なさそうですし、ブックシェルフとしての良き相棒となってます。
2点
furuji さん、こんにちは。情報有難うございます。
カメラで手一杯なのに、オーディオまでカラーバリエイションをやられたら、たまらんですなぁ。
4年ほど前本機(チーク)を買いましたが、逆にマホガニーが先に出てたら買っていたでしょう。
で、今回チークを出されたら、正直悩みます。
さらにいつか、ウォルナットが出たら・・・無理してでも手を出しちゃいます。ガラス棚に入れて
飾っときます。
手間隙かけて作られたモノは、高くても魅力がありますね。
JBLもパラゴン・ミニを復刻しないかな・・・卓上サイズで。
書込番号:11883450
1点
ぼーたんさん,こんにちは。
早々のレスありがとうございます。
素晴らしいご自宅のご様子、何とも羨ましいです。
幸いなことにニコンF3に、TANNOY、LUXMAN、それにRogers・・とぼーたんさんと同じものを私ごときが一部を持てているのが嬉しくもなります。
私も趣味に車、カメラがありF2、F3、F4までをマニュアル機用に揃えてます。(Fも残しておけばよかった・・・)お気入りはもちろんF3−HP。(ちなみにデジカメ系はまだコンパクト系のみ)
これまた新製品情報ですが、LUXMANから、A級アンプ高級機が現行の590AUからA590AXになるようですね。9/11発行のStereoSoundの予告でそんな見出しが出てました。これまた私のLUXMANの兄弟となるので気になりまくりです。
悪癖の物欲とまらず・・・!?
http://www.stereosound.co.jp/ssweb/
書込番号:11883907
2点
私は現役を引退し、悠々自適の身です(羨ましいでしょ でも、その分「あの世」が近い?)。
LUXMAN(当時は単にラックスと言っていたなぁ)は学生の頃から好きで、高い物が買えないので、LUX KIT等で、
組み立てから楽しんだクチです。
社会人になってから「独身貴族」の間に「基盤」を作りました。車には全く興味が無かったので助かっています。
タンノイの「GRFメモリー」は今からほぼ30年前、発売とほぼ同時に借金をして買いました。
子供が2歳の時で、会社の社宅には大き過ぎ、その後数年間は、家内から嫌味を言われ続けました。
Autograph miniは4年前に、家内と大阪の百貨店で発見し、なんと家内が気に入ってくれて、購入することが出来ました。
そんなこんなで、LUXMANとTANNOY(とNikon)は私の人生に大きく関わってきたブランドです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11884171
2点
CR-D1にD-112Eと言う組み合わせで使っていましたが、この11L2へ変更しました。
無機質で冷淡な感じの音から、温暖でふくらみがあり、聴き疲れのしない音色へ
変わったように思います。
少々大げさかも知れませんが、特にピアノの音が平面的な響きから立体的で、
演奏者の腕が動いている様な雰囲気も感じられるようになりました。
痛感したことは、音楽を楽しむ為の機器は、スペックは重要ではないですね。
余談ですが、半導体アンプを真空管アンプへ変えたら、どのように音色が変わる
のだろう?と興味津々です。
残念なことに、地元には試聴出来るお店が無いので、今度県外へ行くときに、
是非体験してみたいと思っています。
2点
スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
楽器の定位がよく音像クッキリ、空間表現も巧みです。解像度も高く、「このスピーカーで聴こえない音はありません」みたいな音です。
ただ輪郭がハッキリしたシャープな中高域にくらべ、低音の鮮明さがいまひとつです。私は低音の質感に特にこだわりがあるので、この点が気になりました。
くわしくは以下のブログ記事にレビューを書きましたので、購入を検討されている方の何かのご参考になれば。
■『ONKYO D-412EX、中高域は精密だが低音に異議アリ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-60.html
4点
スピーカー > KEF > REFERENCE SERIES MODEL 203
みなさんこんばんは(^^)/
表題の通り、スピーカーケーブルをトライワイヤリングにしてみました。
当初は現状のスピーカーケーブル(AET/AIRBOW HCR/EVO/EZ
サンクスbyクリアさん♪)のシングルワイヤ接続(画像)から
純正ジャンパーを外して、スピーカーケーブルをジャンパー化
する予定でしたが、バナナプラグを購入するのが面倒に(ぁ)
オススメを教えて頂いた方々すいませんm(_ _)m
まぁ、正直なところは自宅にスピーカーケーブルが余っていたので
とりあえずトライワイヤにしてみっか?(笑)
という単純な動機から行ってみました!
ちなみにスピーカーの端子の上に見えるのが以下の説明の妖しいツマミ(^^;
KEFの実践理論に基づいて、スピーカーの設置場所による低域特性の補正が
できるバウンダリ−・コントロール端子を設けました。ねじ込み式ショート
・スイッチをFlatからCutに替えますと部屋の定在波をネットワークにより
解消しすっきりした低域となります。また、非常に広い部屋でお使いのときは
Liftにしますと低域を適度に増強することが出来ます。
ってことで、すっきり派のオイラはノーカット(ぁ)
続く...♪
3点
キラン( ̄ー+ ̄)ニヤリ
音が軟らかくなりすぎないようにね(謎)
書込番号:11784800
1点
趣味さん
流石エス(略)
並列3つはアンプ的に厳しいかな?
(^_^;)
まぁ、駄耳なんで(爆)
続きは明日以降
m(_ _)m
書込番号:11785197
1点
おはっ!
のっぽさん
結局バナナ買わなかったの!?(-_-)
続き早くね〜(笑)
書込番号:11786499
2点
も〜ぱぱさん
こないだまで使ってたゾノトーンのケーブルをしまおうと思ったら、
収納箱からゴッサムが4本発掘されてね(笑)
3本束ねて無理矢理ねじ込んだら何とか入ったので
(^_^)v
続き?頑張ります...
では後程(ぁ)
書込番号:11786695
1点
続きです
画像の通り無事完成(笑)
配線の色が混じっているのは愛嬌(ぇ)
AETが黒・白でゴッサムが黒・赤なんで
(^^;
今回低域には今までのAET/AIRBOW HCR/EVO/EZ サンクス(略)
中高域にはこれ↓Gotham SPK2x1.0mm
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=2&uid=104
以前のスピーカー(IQ7)の時に購入した物です。
味付けが少なく、音の拡がりは良かったのですが、
うちだと低音がスカスカになりお蔵入りしてましたが、
今回は中・高域用ってことでめでたく復活しました。
さて、試聴しますかね...
書込番号:11786985
2点
のっぽさん、こんばんは。
いろいろ楽しんでらっしゃいますね。
しかし、AMP側が無理くり!!!
がんばりましたね。
しかし、高級SPを買うとそれ以外にもいろいろ掛かるんだ!
ということがよぉーく勉強になりました。
ふーん、でもいいな。
(^^♪
書込番号:11788353
0点
いやぁ...
寝た寝た(ぁ)
一応、色々試聴しました!4時間位(笑)
明らかにシングルワイヤより、見通しが良くなりました!
ゴッサムの中高音の響きと拡がりもグッド♪
まぁ、良い方向になったな!
(^_^)v
天空号さん
ども♪
スピーカー替えてから買ったのは、クリアさんからのスピーカーケーブル(AET〜)だけだよ!
確か5M/\1000(爆)
クリアさん
m(_ _)m
書込番号:11788686
1点
のっぽさん
トライワイヤ開通おめ〜♪
なるほど、なるほど・・
トライワイヤにしたら好転した・・・メモメモ・・
了解。試聴しに行きます(爆
書込番号:11792207
1点
○のっぽさん
新スレ勃ったて乙!
まぁバナナは使わずに済めばそれはそれでOKでしょう。
もしなにか使うならYラグのほうが良いのでは?
なにげにネオドラムと山姥が〜
あら〜使い道の無くなった変な形のフォークが4本、
うちのJBLはバイワイヤ用の小さいジャンパープレートが8個でした。
書込番号:11792353
0点
ノッポさん
みなさんこんにちは。
スピーカーケーブル。
相性探しは、至難の業。
うちもやっとのこさ。
大体の傾向ぐらいは、解るようにとなりましたが…
電源ケーブルより難しいと思う。(主観)
安くも高くもケーブルが好み合えば一番ですね。。。
てか私はAETのスピーカーケーブルは使ってないな〜 メモメモ。
なせか電源ケーブルは日本製だけど…
これまた何故かスピーカーケーブルは海外製。
今度何故かを考えてみます。。
あっしまった。
サエクの電源ケーブルをスピーカーケーブル代わりにJBLと2年タッグやった。汗汗。
書込番号:11792976
2点
みなさんこんばんは(^o^)/
グフさん
いらっしゃ〜い(笑)
前回グフさんが来たときよりは確実に良くなってるよ
(^_^)v
プレク亭と比較されると厳しいけど
(^_^;)
そういや転勤したら、休日変わる鴨!?
ヨッシーさん
沼スレは雑談(爆)
せっかく商品登録あるのに書き込みないの勿体ないからね!
と言いつつNmodeは放置プレー(笑)
ウチは築15年位+PLCモデムで電源ドロドロだかんね(笑)
とりあえず入ったから何も買わぬ♪
ウルフさん
確かにケーブルの相性は難しいですね!
替えても変わらん!
が一番幸せよ(笑)
アンプは来年以降まで多分無理だから、電源&ケーブル系の病気に掛からないよう気をつけないと
f^_^;
書込番号:11793783
2点
ノッポさん
おはよう。
スピーカーケーブル。
今までの経験で一つ解ってきたことは、奥行きケーブルと前行きケーブルの違い。
因みにどこのメーカーがどんな傾向かは!?スピーカーに繋いでみないと分からない。
で アクセサリー雑誌を見る調べるやオーディオショップ店員に聞くしかないのですが、、果たしてオーディオSHOP店員が年に数本も代えたりしてるかなんだけどね。
たぶん解像度程度の話しかしないと推測します。
良く高域がキツイスピーカーを緩和するのにスピーカーケーブルを交換と聞きますが、、。大体が新品新調スピーカーのエイジング不足。
どうしても我慢出来ないのならデジタル全段階機器の電源ケーブルを交換した方が効果大。
電源ケーブルでは、高さ方向、(高域特性)底音の(底域特性)の方向を促す役目。
。
中域を活かす電源ケーブルはそれこそ10万以上ですね。他にクリーン電源もありますが…
★スピーカーケーブルはスピーカー特性をどう活かすか?
それがケーブルの役目ですかね。
前行きスピーカーに奥行きケーブルを繋いだ時は、落ち着きない嫌音でした。
グフさん
一度私の家に来て奥行き立体感を是非。(謎
書込番号:11795534
1点
こんにちは(⌒▽⌒)
のっぽさん
で、お休みはいつ頃変わるのでしょうか!?
ウルフさん
是非ともお邪魔したいのですが、お休みが月曜日しか無く、その他曜日の仕事終了後(22時位です。。)でしたら何時でも良いのですがf^_^;)
因みに、のっぽさん邸にお邪魔した時も到着したのが23時過ぎで2時半ごろ迄居座ってました(爆
土日で仕事終わりのタイミングが良ければ21時過ぎにこちらを出発出来る時も有ります。
バイクで行くので雨には弱いデスf^_^;)
書込番号:11796104
2点
グフさん
タイミング見て… 宜しくm(_ _)m
また家のあとノッポ邸に深夜押し掛けましょ。
きっとマンションの鍵を開けてくれます。(笑)
みなさん
話を戻しますが…
一にもニにもスピーカーケーブルは、スカート特性を活かすや伸ばす役割ですね。
決して高域解像度をアップや低音アップ、又はキツさを押さえる役目じゃないですね。
定位感とスピーカー特性のアップです。。!
書込番号:11796283
2点
のっぽさん こんにちは〜♪
あれ?自作ジャンパーは?(笑)
ホントに楽しそうでイイですね〜♪
ウチはショックな出来事が。。。(ToT)
書込番号:11796601
2点
みなさんこんばんは(^o^)/
会社の車で外出、片道一時間
腰がヤバイ(; ̄Д ̄)
ウルフさん
難しい
f^_^;
ウチはこのまま後は厚みが欲しいのでアンプですね(笑)
あと部屋環境も!
グフさん来るとき一緒にアキュのプレーヤー持って来て(笑)
グフさん
10月か11月かな?
ベンベさん
裁縫苦手なんで手編みのジャンパーは中止(笑)
ん?謎々かな?(ぁ)
もしかして、KEFがKUROを襲った?
書込番号:11798258
2点
皆さん こんばんは〜♪
のっぽさんへ
ウチの部屋環境が悪いのはともかく(あ)、のっぽさんちは何処を?
あとはkuroをベンベ邸に移動させるしか方法がないのでは?(爆)
リファレンスはジャンパーケーブルがヘンテコフォークになってるとは知らなかった(笑)
で、転勤はほぼ決定ですか?
長時間の車の後はストレッチを入念にやらないとキツいですよね〜(ToT)
書込番号:11799473
2点
ベンベさん
オイラも外すまでまさか左右に別れてフォークになるとは思わなかった
f^_^;
今はオイラの適音量から少しボリュームあげると途端にざわつくのよ...
先ずは冬までに窓にインプラスを追加して結露対策(爆)
↑
一番やりたい部屋環境対策(笑)
ん?だってオイラが今いるとこ秋で閉店だから
(-.-;)
曹操!ベンベさんの水曜休みに合うかが心配だったり、
そうでもなかったり(ぁ)
書込番号:11799669
2点
のっぽさんへ
インプラスって...
そんなに結露に悩んでたんですね〜(え
オーディオにも効果あるかも?ですね〜♪
のっぽさんちでザワつくならウチではキビシイな。。。
何が原因なんでしょうね〜?
ハナクソも限界なのかな〜?
アンプが原因ならありがたいですね〜♪
あら、閉鎖ですかf^_^;
円高なのに内需が元気ないですね〜(>_<)
まあ、水曜定休じゃなくても、のっぽさんならその時になれば都合つけれるから大丈夫(^_^)v
と、思ってますが(え
書込番号:11799895
1点
ベンベさん
冬は窓拭きサボるとサッシが水溜まりに
(^_^;)
まぁ、インプラス入れれば多少防音効果が上がるので、より大音量が可能に!
ザワツクマチガイナイ
(T_T)
アンプも関係あるだろうけど、セッティングが今サン位だから(笑)
違う店に転勤して、いきなりこの日休みたいは流石に無理
f^_^;
書込番号:11803584
3点
ここまで、評価いいのにメーカーサイトでは生産終了のアナウンス?
A-1VLも生産終了で、ピュアオーディオは一体…
そもそももう、2chオーディオは需要がないのでしょうか?
0点
こんばんは。
とても残念ですね。A1−VLとD−312Eの組み合わせはどうも電気店の試聴には向かない機種だったような気がします。A1−VLを所有しておりますが、電気店では見た目もDENONやYAMAHAのほうがよく見えてしまいます。家だととても高級感があって素晴らしいのですが。
書込番号:11771379
2点
ミスター風呂さん こんにちは。
自分は、A-5VL+D-212の組み合わせを所有していますが、
A-1VLと、D-312は、一種の憧れみたいのがあったので、その点でも残念です。
書込番号:11771434
1点
>そもそももう、2chオーディオは需要がないのでしょうか?
オンキヨ。事実上ステレオオーディオ撤退ですね。
書込番号:11773297
0点
オンキョウの品揃えを見るとオーディオ業界のますますの衰退を感じますね。パイオニアにしてもそうですし。
D77が、無くなれば終わりですね・・・
書込番号:11773761
0点
チョロ太郎 G3+さん、はじめまして。
生産終了が決まっているからなのかはたまたMc-4312さんの予想の通りなのか、スピーカーだけではなくてオンキョーさんの製品全般の値下がり目立ちます。価格.コムさんの値下がりランキングでのきなみランクインしています。
書込番号:11775462
0点
Mc-4312さん、LE-8Tさん、Be-myersさん、こんにちは。
オンキョーは、自分の中ではオーディオに一流メーカーで、誰もが高くても買うと
思っています。(笑)
撤退などは、非常に悲しいです。
本当の音を求めるならステレオと自分では思っていますが、
今はそのようなこだわりがある人がいないのでしょうか。そこも寂しい話です…
書込番号:11791934
0点
自分も、ONKYOの音は気に入っていたので最近の動向は残念な限りです。
特にA-1VLは本当に素晴らしいアンプなので、実に残念。
あのスピード感…静寂から一瞬にして立ち上がる速さと躍動感、力強さと厚みは貴重、何とも爽快だったと思うのですが。
あと、D-312E。特に、何と言っても低音の『質』に他にはない良さがある。
あれほど豊かな量感と押し出し感がありながらも、けしてぼわついたり広がったり引きずったりせず、キュッと引き締まってキレすらある『ハイスピード・大容量』の低音は、ONKYOのスピーカー+A-1VLの組み合わせ以外では、聴いた試しがないです。
低音の量が多いだけのスピーカーはいくらでもあるし、出るだけではなくきちんと締まりやキレはあっても普通低音はロースピード気味となる傾向がある、なのにD-312Eは低音が締まってキレてハイスピードなのに量感も豊か…なのは、とんでもなく貴重なんじゃないかと思います。
書込番号:11806480
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)









