スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2010/06/20 17:46(1年以上前)


スピーカー > DALI > Tower

スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

使用した、スピーカーケーブル

タワーの設置とスタンド

レイアウトの変更

変更後の全体

エヌズさん、皆さん今日は。

タワーを購入して、エージングも一通り終り、仮設置で色々試してみていました。

一寸オーディオ機器のレイアウトを変更して、設置いたしました。

スピーカーのべた付きですが、片方は余りべた付き感は感じられませんが、もう片方は多少べた付きが感じられます、何セットか検品してべた付きの少ない物を、送ってくれたとの事でしたので、スピーカーユニットはこのままで良いと思っています。
交換しても2個でしょうから、左右のバランスが悪くなりそうですし。

検品製品は箱の裏側に、開封跡が有ります。

タワーも生産終了との事で、急いで購入致しましたが、未だ入荷予定は有るようです。

タワーも当初DALIの輸入元の、クロスオーバー?取り扱いから数えると10年?近くになる、ロングラン製品ですね、当初の頃のタワーてどんな音か聴いて見たいものです、同じ音質の物を作り続けていたら凄いですよね。

タワーも、展示品は何度か聴いていましたが、実際自宅に設置して聴くのでは少し違いますね(良い方に)。

実際設置して見ると、思ったより小ぶりで高さが低いので、自作で高さ16pスタンドを作りだいたい、ミッドが耳の位置になるように致しました。

このタワーは皆さんの過去のクチコミにあるように、購入して自分の物になると、凄いスピーカーと言う訳では無いのに、タワーの歌なれる音の言い知れない良さには驚きます。

私の他に所有している、スピーカーとは音質の言い知れない温かみと言うか粘りの有る音の違いには驚かせられています、私が知らないもっと良いスピーカーはなるでしょうが。

CDPはDENONの1650AEとSE・アンプはDENON・2000Wとvalve100SE(真空管交換)・300SE。

スピーカーケーブルは高価な物では有りませんが下記の物を使用して見ました。

アートリンク単線ES1400・シングル接続
BELDEN 8471 ・ シングル接続・バイワイャー接続
DENON AK5000・シングル接続・バイワイャー接続
カナレ
4S6G・シングル接続
4S8G・シングル接続
4S11G・シングル接続・バイワイャー接続
4S12F・バイワイャー接続
オーディオクエスト
ジブラルタル
(切売り正規品?オークション購入)・シングル接続

スピーカーケーブルは高音を考慮して最終的にはカナレの、4S8Gを方側分6mを購入して、左側5.5m・右側3m、シングル接続にして、設置しました。

ジブラルタルが良かったのですが、片側1.2メートルしか無かったので。
タワー購入後でしたので、ジブラルタル(フェイク品?)9m・2.5万円はさすがに厳しい。(バイだら×2は特に)

アンプは300SEの出力は十分ですが真空管的に問題が、のぶてぃさん、のクチコミにも書きましたが、のぶてぃさん、SQ-38w・EL34
良いですね、のぶてぃさん、その後かなりバージョンアップ成されていますが。

アンプはクリアー気味の音を聴く時には2000W、湿り感で聴く時は100SE、当面は100SEの出番が多いかな・・・。
演歌、石川さゆり等女性ボーカルをタワーで聴くと、艶があって最高。

先日、テレビを買うので量販店巡りをした時に有る量販店に、黒のタワーとPMA-SA11で接続してあったので、少し聴きましたが中々の物でした、其れで試しに同じクラスのPMA-S10VLでタワーを鳴らして見たら、大げさですが爆発だー、音に。

RCAケーブルは、オーディオテクニカ・E・S・R、オーディオクエスト・コブラU(正規品)コブラT(フェイク品)・WEの単線4芯タイプを使用して見ました。

トランジスターアンプも真空管アンプも、音の柔らかさ広がり感はR
硬い音の輪郭感でしたらコブラUでした。

WEの単線4芯タイプと、アートリンク単線ES1400 シングル接続
はタワーの温かみの有る音を、残しながらストレートなモニタースピーカー的な方向性の音でした。(これも有りかな)
タワーとケーブルによる、音の違いは私の感覚的物ですのでご了承下さい。

CDPはAE・SEどちらにするかは決めていません、真空管アンプならAEかな?。

これからやりたい物はスピーカーケーブル、オーディオクエスト・ジブラルタル(フェイク品)のシングル接続です。
費用的にも、早めに出来そう。

アンプはEL34系の真空管アンプか、DENONのDCD-SA1が有るので、A級駆動のPMA-SA1(奥行が長いので設置環境の変更が必要)かラックスのL550AU中りで、タワーの音を煮詰めて行きたいです。

今回使用した、スピーカーケーブルの写真は上から。
ジブラルタル
AK5000
4S12F
4S11G
4S8G
4S6G
ベルデン
テクニカ単線


タワーのご意見、情報、ご指導の、クチコミ、宜しくお願いします。


書込番号:11521641

ナイスクチコミ!1


返信する
エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2010/06/21 21:13(1年以上前)

1818さん 今晩は

タワーはIKON8と比べたらどうですか?

ベタ着きは今でも有りますのでもう諦めるしか無いと思います。

SPケーブルですが手持ちのケーブル
ベルデン1810A
ベルデン8470
カナレ4S8G
オルトフォン3900Q
と試しましたがオルトフォンが一番自分の耳に合うかと思い今は
オルトフォンを接続しています。


カナレが一番良いですか?アンプの差も有りますしね。

またレビューをお待ちしてます。

書込番号:11526502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 TowerのオーナーTowerの満足度5

2010/06/21 23:31(1年以上前)

1818さん
すごいシステムですね!!
タンノイと同じくDALIというシステム・・・
私は、それほどSPを置くスペースが無いので、羨ましい限りです。
CDPは1650AEですか?
実は私も同じく1650AEを使用しております。
一時期ATOLLのCD200も導入しておりましたが、ちょっと
読み取りの精度が少し悪かったので、音はすごく「熱い音」がして良かったの
ですが、引越しを機に後輩宅に里子に出しました・・・。

RCAケーブルもKING COBRA2をご使用とのことですが、私もCDP→AMP間は
KING COBRA2を使っております。
このケーブルに換えた瞬間に見通しが良くなったのが印象的でした。
ケーブルって恐ろしい・・・。
今回、もう一段加えようと同じくaudioquestのColumbia2かWierWorldのECLIPSEの
導入を検討中です。
ただ、価格が機器を買うような価格だけに躊躇しています。
こうやって「地獄」にはまっていくのでしょうか。

あと1818さんの嵩上げは参考になりますね。
実は、私ももう少し高さが欲しいなぁと思っておりましたので・・・。
自作ですか?
それとも、どこかに発注されたのでしょうか??

私はオーディオボート(クリプトン)+チタン製スパイク受けを
考えています。
これでも大体、900mmちょっとですのでちょっと高さが足りない気が
します。

これから少しづつ調整をしていきたいと思っております。
また情報交換をお願いいたします。

書込番号:11527426

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/06/22 12:00(1年以上前)

自作のスタンド、アップですと粗が目立ちます。

プロの製作品。

破材の張。

化粧版代わりに使用する、圧縮コンパネ。

エヌズさん、のぶてぃさん、今日は。

クチコミありがとう御座います。

エヌズさん、
>タワーはIKON8と比べたらどうですか?

以前ら何度かは試聴していて、音の方向性は分かっていたつもりですが、実際使用してみると音の温かさ、まろやかさには聴くたびに関心います。

IKON8とは大げさですが、正反対の方向性のスピーカーのよう思います。

音質的にはIKON8はクリアーな迫力有るサウンドですが、Towerは音の迫力は有りませんが、トータル的に音のまろやかさの、完成体のスピーカーの様な気がします。

音の迫力は無いと言いましたが、一寸ボリュームを上げた時の13センチ・ウハーから出てくる低音のストレートに抜けてくる音は気持ちの良い低音です。(音圧が90dBとは思えない位)

エヌズさんが、前に言っていたクラッシックオーケストラはTowerに不向きと言っていましたが、その通りですね、その反面特に女性ボーカル、ソロ系の弦楽器は最高ですね。

スピーカーケーブルですが、カナレの4S8Gが良い訳では有りません、手持ちのケーブルと足りないケーブル長の価格も考えて、現段階でのベストの選択をしました。

近々、オーディオクエストのジブラルタル切売(フェイク品?)に、変更予定です。
その他、TARA LABSのPrism OMNI 2-8N も試して見たいです。
片側最短でも5.5m必用なのが一番のネックです。

オルトフォンの銀メッキ線も良いですね、SPK-3900 Qネットで、9m1.4万円位でしたので一度試してみたいです。
此方のが、価格的にも半分以下で済みますし、正解かも知れませんね。


のぶてぃさん、クチコミありがとう御座います。

CDP-1650AEお使いですか、この機種何かと不評な事を言うオーディオ店も有りますが、私はそれ程、癖も無く使いやすいCDPだと思います、専門家では無いので詳しくは分かりませんが、私が使用している6台のCDPの中でも重宝に使用しております、DENONのCDPばかり6台じゃ比較にならないって良く友達に言われますが、たまには違うメーカーの物を使えば良いのにて言われます。

先だっても1650SEを購入してしまいまいた、今回はTowerにAEかSEどちらを使用するか思案中です、昨日の午後もRCAケーブル(コブラU)差し替えて聴きましたが、真空管アンプ弦楽器クラッシック系なら、AEが音間の余裕が有って聴き疲れしない、SEは濃厚な音で少々聴き疲れしますが、特に女性ボーカル系(演歌・笑)は粘りと言うか艶があって最高何ですが。

余談ですが、マランッ・オーディオクエスト製品は保証書無しですよね、コブラUとコロンビアを逸品館(何時もお世話になっています、安い物の時)で購入したら、保証書無いのでマランッに問合せたら、保証書の発行はしていません、初期不良のみ販売店で対応しますとの事でした、コロンビア5万円もするのに保証書無してすごいですよね。

コブラUですが、何回も差換えしているのでプラグが差込に緩くなり、マランッに言ったら何回ぐらい差換えしましたかと言われたので、20回はやっていますと言ったら其れは駄目ですねせいぜい10回ぐらいで、緩くなりますね、これは保証外ですと言われました。

ちなみに、コブラUはプラグのシェルケースを一度外しアース側の銜え込みの外側にセロハンテープを3mm幅に切って一回り位巻いてシェルケースを戻せばOKシェルケースのネジ位置がズレルことも有るのでネジを締める時はネジ穴が合っているかを、注意して作業して下さいと詳しい人が話してました(メーカー)、あくまでも裏技ですので自己責任でやって下さいとのことでした、実戦しています。

コロンビアですがコブラUと比べると、音の透明感が増しますDBS効果はかなり有りますね。
WierWorld ECLIPSEは試聴く事も無いのですが、かなり高価なプラグですよね、中堅のCDPが買える位。

出来れば、RCAプラグはコレットチャック式の方が良いですね、確り固定出来ますから。

私は、ARCケーブルはオーディオテクニカのAT-RA5000に変更予定です、タンノイと上杉のアンプで使用していて、結構お気に入りのRCAケーブルです。

家のタンノイ、30年位前の製品ですが、ご老体に鞭打って頑張っています。

オーディオテクニカのAT-RA5000、メーカー貸出し品が有ると思いますので、一度行き付けのオーディオ店にお願いすれば、試聴き出来ると思います、私も貸出し品で聞いてみて良かったので、購入しました。

Towerのスタンドですが自作です、遠めに見ればプロの製作に見えますが、アップで見ると粗が丸見えです。
数年前に近所の医院が新築した時に、集成材の張の破材長さ80cm位の物を4本貰ったので、それでスタンド等を作っています。
上側には圧縮コンパネを貼ります、圧縮コンパネ材質が硬いのでインシュレーターが小さくても、陥没しないので。

私のTowerはインシュレーター込みで101cmです(あと2cm高さが欲しいです)、インシュレーターはDENONのスピーカーに付いて来るスパイクセットの受皿を使用しています、近々オーディオテクニカのインシュレーターを購入します。

リビングのスピーカースタンドはプロにお願いいました、見栄えが違います。

制作費、塗装代、送料込み2台で1.7万円位だったと思います、ホームセンターで其れなりの厚さの集製材と塗料の費用を考えると、
プロに製作依頼したのが安上がりかも知れません。

作る楽しみは、お金に換算出来ませんが。

私がお願いする製作所は下記のアドレスですので、一度見下さい、良心的な所です。

http://www1.yel.m-net.ne.jp/tenkai-c/index.html

書込番号:11529074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 TowerのオーナーTowerの満足度4

2010/07/27 02:19(1年以上前)

はじめまして

スピーカー購入にあたってメヌエットを第一候補に検討していたのですが
気にいったスピーカースタンドが見つからなかったので
スタンド不要のダリに変更しました
多少バランスが悪いシステムなのですが
オンキョーのアンプA-5VLとCDプレイヤーC-S5VLで鳴らしています
私のA-5VLはこちらのサイトでスレッドが立っているような
トランスの唸りや筐体の泣きも気にならず快適に鳴ってくれています
電源コードは付属品のまま、スピーカーケーブルはオーディオテクニカ製の単線です
単線の理由は端末処理が簡単だからというだけです(笑)
また最近ND-S1を購入したので
iPod Touchのデジタル信号をアンプに直送して主にピアノジャズを楽しんでいます

書込番号:11682671

ナイスクチコミ!0


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/07/27 09:07(1年以上前)

Kindofblueさん、今日は。

メヌエットに合った、スピーカースタンドは見つからなかったですか、確かにメーカー純正か、スタンドメーカーで専用モデルでも出ていないと、デザイン・寸法敵に中々難しいですね。

工房に依頼して、ワンオフで作って頂く他無いですし、色々注文すると価格もそれなりの金額になってしまいますね、後は自作と言う手も有りますが、手持ちのそれなりの工具や部材があれば良いのですが、材料を購入したり、気に入った用にカットするのは大変です、塗装はもっと大変、私はよく自作でいろいろ作りますが、塗装でよく失敗しますので最近は、つや消しブラック塗装でごまかしています。(遠めに見ればパテ補修無しでも綺麗)

DALIでメヌエットの音質延長線に有るのは、タワーですね。

タワーをA-5VLデジタルアンプで鳴らすのも、おもしろいかもしりませんね?。

タワーの音色には、拘らない方が良いと思います、タワーの音に嵌ると苦労しますから。

スピーカーケーブルをオーディオテクニカ製単線を使用との事ですが、このケーブル私も使用しておりますが、結構フラットで味付けの無い、音色素の物と言う感じに私は感じております。
スピーカーカーブルを拠り線タイプで太めのケーブルを使用するのも、一驚かと思います。

デジタルアンプでタワーを鳴らすと、どの様な音色でしょうか、出来ましたらレポートお願い致します。

書込番号:11683158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件 TowerのオーナーTowerの満足度4

2010/08/21 01:34(1年以上前)

返信ありがとうございます

よく「デジタル臭い音」という表現を目にするのですが
私はアナログオーディオの世界で遊んだことがないので
いまひとつピンと来ないでいます
ただ比較的音像が小さくまとまるような気がして
その割に奥行き感があるような…
そんな感じがして気に入っています

自分ではかなりの音楽好きだと思っていますが
iPod&インナーヘッドホンで音楽に接している時間が圧倒的で
少し寂しい想いをしているのも事実です

書込番号:11790405

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件 Towerの満足度5

2010/08/21 04:52(1年以上前)

Kindofblueさん、今日は。

クチコミ、ありがとう御座います。

Towerも販売終了とよく言われますが、中々終了になりませんね、根強い人気が有って其れなりのオーダーが有るのでしょうね。

Towerのアンプも、もう少しで何とか成りそうなので、これからはのんびり音楽を楽しみたいと、考えております。

有る真空管アンプで有名な先生に、言われた事があります、音を突き詰めず沢山の音楽を聴いて、音楽を楽しんで下さいと。

書込番号:11790621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信2

お気に入りに追加

標準

901はBOSEの存在そのもの

2008/11/23 19:27(1年以上前)


スピーカー > Bose > 901WB

クチコミ投稿数:5件

音場再生に特化している901シリーズは、2SPの三角形頂点のリスニングポイントをベストポジションとしている定位型のSPから移行してくると違和感が相当あると思います。

301から始まって歴代BOSEを導入し続け、この度やっと901WBを導入出来た私は「これがミュージシャンの意図した音楽なんだ!」と感動しました。後ろ8発にして設置していますが当リスニングルームはコンクリの打ちっ放し。これが恐らく効果を充分に出せている理由かもしれません。

低音は無限かと思うほど「吹き出て」います。補助のウーハーなぞ付けたら(不要ですが)壁にヒビが入りそうです。

ライブ演奏であったり、スタジオ演奏でもホールの大きさを感じる事の出来る演奏では俄然スケール感の表現が抜群です。

現在125もありますので、切り替えますと、このスピーカーもすばらしいのですが、一般的な定位重視のスピーカーの物足りなさをやはり感じてしまいます。おそらく901を好まない方やよく言わない方は、特性やセッティングをつめないで判断されてしまったか、壁の材質や室内の環境に問題があったのかもしれません。

「どこから音が出ているかわからない」とも言われますが、スピーカーの位置など本当はわからない方が良いのでは?と私は思っています。ただしボーカルの位置はぴしっと決まっていますし、演奏楽器の位置までわかるほど、再現は出来ています。

スピーカーは901かそれ以外かと言っても良いほど思想が違うのではないでしょうか自分はもう一生901を使うと思います。

オーディオが好きなのか、音楽が好きなのかと言う点もあるでしょう。自分など、さっさと心地よい再生を実現出来たならオーディオはあれこれ変更しないであとはどっぷり音楽に浸りたいと思うタイプですので、この点もやっと満たされた思いです。

書込番号:8680442

ナイスクチコミ!16


返信する
Moonlitさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/17 00:26(1年以上前)

901…素晴らしいですね。この音の良さを日本人はもっと知るべきです。

私は、某ビルのロビーでこれを聞いたことがあるのですが、「ものすごくいい音だな」と思いました。

家電量販店のハイエンドコーナーでいろいろなスピーカーを試聴してますけど、総合的に考えて901が一番良いと思いましたね。(あくまで私の好みですが。)

>低音は無限かと思うほど「吹き出て」います

まさに、そういう表現がピッタリです。

しかも、この低音、すごく良質で、圧迫感が全然ないのです。ほほを撫でるそよ風のような低音とでも言いましょうか。

空間に音が渦巻き、その中に私が包まれているという感じですね。

私も、このスピーカーを所有したら、もう他のスピーカーには興味を示さなくなると思います。それほどまでに凄いんですな。

書込番号:8795869

ナイスクチコミ!7


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 901WBのオーナー901WBの満足度5 マィライフインフォトグラグ 

2010/08/19 12:38(1年以上前)

毒舌太郎さん
コンクリートの打ちっぱなしのリスニングルームですか。素晴らしいですね。
901の真髄はスピーカーの後ろの管理ですから、硬ければ硬いほど反射しやすくなります。

 コンクリート…羨ましい限りです。

書込番号:11782594

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーのセッティングについて

2010/07/28 00:28(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1件

ネットでスピーカーを購入した場合、正しくセッティング出来ているのかどうか不安になり
ませんか? 私の場合はG1302を購入し、低音が出ていないと感じながら、2か月ほど思考
錯誤を繰り返していました。
ところが先日、あるセッティング方法を試したところ、劇的に音が変わりました。
寡聞にして私が知らなかっただけかもわかりませんが、とりあえずご紹介します。

まず、引っ張ってもあまり伸びない糸を用意し、リスニングポイントの真後ろの壁を支点に
スピーカーまで伸ばします。高さは頭の位置くらいです。
これで支点と左右のスピーカーの距離を揃えます。同時にスピーカー側面を糸に合わせ、
内振り角度も左右揃えます。
そしてスピーカー本体はスパイク受け等を利用して左右均等にやや後傾させます。
後は実際に音を出し、糸で確認しながら微調整してください。

私の環境は14畳ほどの木造洋室で、フローリング+絨毯+スピーカー台(ホームセンター
で揃えた30×30pの御影石+ゴムシート+木板で約1000円/1台)に後ろ側のスパ
イク受けをはずし、それを前に重ねて後傾させています。
支点〜スピーカー約3m、スピーカー間約2m、スピーカー後方は約1m空けています。

アンプはma1.0、CDPはsc1.0を使っていますが、このセッティングで低音が増し、各楽器が
実在感を持って鳴るようになりました。
現在のセッティングに不安がある方は一度お試しください。


書込番号:11686510

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/07/28 10:27(1年以上前)

青田に吹く風さんこんにちは、一般に、「両スピーカと、両スピーカをまっすぐ延ばして結ぶ点とが二等辺三角形になるようにする」という設置方法がよいとされています。同じ方法でしょうか?
こうすると、二等辺三角形の頂点だけでなく、部屋のどの位置で聴いても、良い音で聴けるそうです。

書込番号:11687469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 06:26(1年以上前)

青田に吹く風さん

検討されたセッティングは、リスニングポイントが定在波の影響を受けない場所になったのだと思います。
現在のリスニングポイントから少しずつスピーカーに近づいてみてください。低音が聞こえないポイントがあると思います。

二等辺三角形や正三角形など様々な方法があります。スピーカの距離も音に微妙に影響するようです。

私も自分の耳を頼りに設置しています。 

書込番号:11781753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

設置例

2010/08/08 15:19(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-C310 [単品]

クチコミ投稿数:9450件

側面

背面1

背面2

正面

TVの正面に置けないので、TVの上に設置してみました。
参考になれば幸いです。

書込番号:11735122

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感謝

2010/08/03 12:21(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:72件

皆さんありがとうございました。聴きに行ってきます。

書込番号:11714022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーのお奨め

2010/07/28 14:18(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:42件

皆さん、センタースピーカ−の入れ替えで悩んでいます。
この秋に AV アンプを入れ替える予定です。メイン用に使っていたアンプ(907L、古いです)のノイズが目立ちだして、古いアンプ(STR-555)から直接鳴らしています。

この機会に長い間悩みに悩んだセンターも入れ替えようと思います。
ビクターのツインウーファー型に始まり、ヤマハの NS-7C(だったと思う)を経由して、今は SX-500 を流用しています。
なかなか好みの音色と合わず、何となく緩いと言うか、低いと言うか、しゃっきりしないんですよね。

ちなみにこの前 GX100 を聞いてきました。高い評価が分かりますね。小型なのに、低域までよくカバーしてました。これも候補ではあるのですが、低域はあまり要らない、と言うかありすぎるのは今までのものと変わらないので多分また不満を持ちそうです。

切れのいいセンターを探し始めるにあたり、アドバイスがあれば、ありがたいです。
ちなみに LR は DS-A1 です。使われている方は少ないとは思いますが。

書込番号:11688109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/30 11:07(1年以上前)

GX100で低音が要らないのであればオーディオプロのIMAGE11/KAI2かBlack Rubyとかが良いかもしれませんね。。

高音の解像感は素晴らしいですよ。。

書込番号:11696145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/08/02 17:57(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
こんにちは、一報ありがとうございます。
IMAGE11/KAI2 ですか。近いうちに聞きに行ってきます。

書込番号:11710714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング