このページのスレッド一覧(全1582スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2009年10月9日 23:42 | |
| 0 | 1 | 2009年10月2日 17:42 | |
| 19 | 2 | 2009年9月30日 14:01 | |
| 0 | 1 | 2009年9月27日 13:54 | |
| 1 | 2 | 2009年9月24日 17:21 | |
| 1 | 1 | 2009年9月10日 05:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bowers & Wilkins > 686 [ペア]
音が気に入ったので購入。自宅で開梱してじっくり見たら、アッセンブルド・イン・チャイナの文字が・・・。
英国製を買ったつもりが、一字違いの中国製。
B&Wよ、お前もか・・・。
1点
最初は7700iさん
私も「中国製」を使っています。私の場合JBLなのですが、まずS4000ですが中国製でした。
でもS3100とHC1000は「アメリカ製」、S3500は「日本製」のラベルが貼ってありました。
スーパートゥイーターのUT-025は中国製でした。でも中国製だからといって遜色は感じられ
ず、ラベルの文字に気が付かなければ分かりませんね。食品ではなくこの様な製品は中国で
も技能が高い方が製造しているのではないでしょうか?。(もっとも、食品の農薬問題は全体
の輸入量からみれば極一部にしか過ぎませんが・・・。極一部でも食品ですから許されない
そしてそれに当たってしまった方にとっては、それが中国製の100%になってしまいますので
やっぱり中国製は・・・になってしまいますね。)
書込番号:9211691
1点
なるほど。
皆、製造コストの削減に取り組んでいるのですね。
おかげで手が届きやすくなった、という見方もありますし。
音は気に入ってますので、まあ、気の持ち方ですね。
書込番号:9220553
1点
中国製とは言っても最近の中国は発展が目覚しく、賃金が高騰してきましたので、
ベトナム カンボジアに製造拠点がシフトしつつ有りますね。
中国のモータショー見てもレベルが高く、オーディオにしても然りです。
近い将来、世界の自動車とオーディオ製品は中国製品が席捲するでしょうね。
書込番号:9666525
1点
私もガッカリ。
精神衛生上良くないので売却しました。
趣味の世界ですからこだわります。
「数が足りない云々」マランツの営業は言ってましたが
もう買わない!!
書込番号:10196892
2点
最終工程が行われる国がMade in"何々"ですかね?
私が情報収集側なので詳しい状況のレス、お待ちしております。
書込番号:10203655
0点
このSPは
裏側貼り付けプレート、シールは
Made in UKとかデンマークでした。
http://www.ippinkan.com/pmc_ob1i_tb2i_gb1i.htm
http://www.dynaudio.jp/home/products/focus/110.html
B&Wでも805SはMade inイングランドでした。
書込番号:10203752
0点
フォーカルは一貫生産だと
言い張っているので
メイド イン フランスかも?
700シリーズがB&W600シリーズ相当
http://www.ippinkan.com/SP/focal_jmlab.htm
書込番号:10225423
0点
本日GX系の新製品二種類(トールボーイとセンター用?)+SWとGX100用スタンドが発表になりましたねぇ!
トールボーイとスタンドは設置上不可…
センター用は、最近GX100(横倒し)購入済み…
SWは本日注文してみました!!
メーカーお薦め?の、フロント左右SPからの配線をしてみようかと思案中です…
現在.1chは、オンキヨーD500なので、これはそのままの予定です。
来月にシキデンさんにて、試聴会も有るみたいなので、出掛けてみようかと思います!
0点
本日お店から連絡があり、昨日注文していたnewサブウーハー入荷との事…(早っ
仕事の都合で来週末以降の納品となるのが残念です…
書込番号:10247212
0点
iQ30は何度か試聴していますが、今回は前作のiQ3との比較によるインプレッションを書いてみます。
同じメーカーの同じセグメントに属する両者だけに、音色はほとんど変わりません。明るい暖色系の、お馴染みのKEFサウンドだと思います。ただし「聴感上の周波数特性」はかなり違います。iQ30は上下に帯域を伸ばしているようです。前作iQ3の特徴であった「ふっくらした低域」は幾分タイトに絞り込まれ、それよりも高域のレンジ感は印象的でその点はiQ3を上回ります。
ただし、レンジが広くなったからといって、手放しで誉められるのかというと、そうではありません。iQ30は高域ユニットをリファインしているといっても、全体の基本構造はiQ3およびその前のQ1とあまり変わりないです。だから「iQ30は(プラットフォームはそのままに)無理矢理にレンジ感を広げた」という見方も出来るのです。
ここの掲示板でも「iQ30を買ったけど、高音が耳に痛く、キンキンする」という書き込みがありましたが、正直、最初はその御意見が信じられませんでした。確かに最初某専門ショップで試聴した際には「高域は伸びているが、軽い強調感がある」とは思いましたけど、殊更キンつくような感じではなかったのです。
ところが、その後家電量販店で再び試聴したところ、明らかに高音がキンキンして聴き辛くなっています。しかもLUXMANやYAMAHA、CECといった「高域のキンつき」とはあまり縁のないキャラクターのアンプで駆動しているにもかかわらずです。
これはたぶん「鳴らす環境」が大いに影響しているのでしょう。専門ショップでの試聴(そのときのアンプはONKYO)は、当然の事ながらセッティングは詰められていてケーブルや電源にも気を遣っていました。対して家電量販店では棚に無造作に並べられていて、電源には無頓着、ケーブルは二束三文、しかもセレクター経由です。これではスピーカーの制動が効いているとは言えません(ただし、持ち上がった高域はポップス系のソースへの対応が良好に感じられるときもあり、そのあたりの「店頭効果」は無視出来ないと思います)。
逆に言えば、iQ30は(価格は手頃だけど)環境の違いを大きく出すスピーカーだと言えます。特に高域を引き延ばしているため、使いこなしの不具合は高音の聴き辛さに直結するということでしょう。対して、レンジは多少狭いけど「聴きやすさ」は前作のiQ3の方が勝ります。
なお、音場の広さはiQ30とiQ3とでは大した変化はありません。
このサイトではiQ30の人気が高いみたいですが、前のiQ3以上に、購入後の「使いこなし」を軽視すると満足出来るパフォーマンスを発揮してくれない製品だと思った方が良いでしょう。
16点
自己レスでごめんなさい。蛇足ですが、中古ショップで前作iQ3の状態の良い出物があるようなので、情報をあげておきます。
http://ustation21.jp/ghtm/2619.htm
業者自体は私もここでアクセサリー等を購入したこともあり、信用できると思います( http://ustation21.jp/top.htm )。
書込番号:10160984
1点
僕は以前iQ30を使っていましたが、キンキンしてましたやっぱり。
ケーブルなんかで変わるはずないと思いましたが、一応ベルデン9497?からカナレ4S11に換えたりしてみました。
でも、やっぱりキンキンしていましたね。気持ち、落ち着いたような気がした程度でした。
体調が良い時は、別に平気なんですよ。ただ、疲れてる時には煩くて聴けませんでした。
今、違うスピーカーを使っていますが、それでも、日によって音の感じ方が違うことは多々あります。
結局、ケーブルなんかのアクセサリーより、体調やその時の気分のほうが音の感じ方に断然影響すると思います。
書込番号:10236425
2点
評価でも書きましたがPC用で使用すると、これ位のスペースを取る事になります。
自分は非常に邪魔だと感じておりますが、ご購入を検討されている方の参考になればと思いUPしてみました。
PC用モニターでPCやゲームで使用しておりますが、自分はあまり取り付けたメリットを感じませんでした。スピーカーが近いせいか?増設前でも台詞が聞き取りにくいとは感じませんでしたので。
0点
モノラル接続にしているのですよね。音の広がりなどでのデメリットは感じませんか?
それとも片チャンネルの音だけを出しているということでしょうか。だとすると反対チャンネルの音が出なくてバランスが悪いと思いますがいかがでしょう。
書込番号:10221348
0点
スピーカー > Bose > 464 Westborough スピーカーシステム
他スレから飛んできて個人的なスレになってしまいますがご容赦ください<m(__)m>
>BOSE464がメインだとセンターの選択に悩みそうですが、何を使用しておられますか?
これだけで既に見抜かれているような気がしますw。つっこみ所満載、こりゃひどい・・・と思われてしまいそうですが書かせていただきます。
センターはVCS10です(ある程度予想されていたのではないでしょうか?)。サラウンドは4つともBOSE120です。メイン、サラウンドへのスピーカーケーブルはTARA LABSのSPACE&TIME(464はバイワイヤ接続)、サラウンドバックはオーディオテクニカの当時一番安かったケーブル(もう予算がつきていたので、、涙)、VCS10にはSAECの極太ケーブル(パワーで少しでも464に負けないように)、ウーハーはYAMAHA YST-SW800です。
当初は同社製品で固めればなんとかなるかと思っていたのですが、さすがBOSE、癖がありすぎて非常にバランスが悪い結果となりました。アンプ(pioneer AX8)での調整もいじればいじるほど悪くなるような気がして妥協しつつ、つきあっております。
そもそも価格帯の全く違うスピーカーで組むことが大問題であると思いますが、視聴環境の問題でセンターの高さが12cm以下と制限があり、購入当時他に選択肢がありませんでした。
464との組み合わせで、高さ12cm以下で何かお勧めのセンターSPなどありますでしょうか?(そんなものはない!という答えが返ってきそうな・・)
ただ2chで聞く464は非常に気に入っており、これからも付き合って行こうと思っています。(PCもBOSE MediaMateを使っております。こちらも大変気に入っています)
全然有益な情報でなくすいません<m(__)m>
0点
真珠朗さん
こんばんは。あっちのスレではお世話になっております。
464の音色は私も好きですよ。個人的にはラックスマンとの相性が好きです。基本的にオールラウンダーに聞かせてくれるモデルだと思います。
さて、サラウンドに合わせるとなると難しいですね。464は同じボーズでもキャラが違いすぎますから、ボーズ同士で合わせても他社と組み合わせるに近い状態となりますね。
お勧めのセンタースピーカーといえば464をもう1台センターに使用するのが最良と思いますが、大きさの問題(12p以下)も抱えてるのですよね。これは難問です。
回答は保留にさせて下さい。知人にボーズマニアがいるので、色々と調べてみます。
話は変わりますが、こちらはボーズの55WERをフロントに、センター、サラウンド、サラウンドバックはすべて33WERに統一しています。統一感がとれたボーズのサウンドは凄まじいですよ。ウーファーにはやられましたけど・・・・
書込番号:10176138
1点
はりへいさん、深夜にもかかわらず書き込んでいただきありがとうございました。(お礼遅くなりすいません<m(__)m>
1BOSEファンとして、はりへいさんがBOSEに対して悪い印象を持たれていたら悲しいと思い他スレで書いてしまいましたが、私なんかより数倍BOSEを使いこなしていらっしゃいますねw偉そうにBOSEはサラウンドには向かない、なんて言って恥ずかしい次第です。すいませんでした。
それにしても464の後継機種はなかなか出ませんね。
書込番号:10205660
0点
札幌からです。
忙しさにかまけて暫く価格コムのチェックをしていませんでした。
商品入れ替えと、続く在庫セールにも気づかず、今頃になって店頭からこのスピーカーが姿を消していることに気づきました。ぜひゲットしようと思っていたのに‥。
オークションでも僅かになっている様子‥。
ふと足を止めた某ベスト電○で調べてもらったところ、札幌市内の数店にまだ在庫がありました。しかも箱入り未開封。
早速出かけていって購入しました。価格は26800円。
なんてったって新品。鳴らしてみましたが、やはり満足できる音でした。
まだ数点、箱入り未開封の新品在庫が北海道にはありました。
欲しい人はお店に聞いてみてください。
0点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
オンキョー・スピーカーの旧ラインナップはひととおり聴きましたが、低音の質感とスピードが両立していてD-152Eがいちばん好印象でした。
書込番号:10128813
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



