スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177613件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入後1年経過してみて

2007/12/06 18:47(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-CX101 [ペア]

クチコミ投稿数:232件 SC-CX101 [ペア]のオーナーSC-CX101 [ペア]の満足度4

このスピーカー中古で購入したが、DENONの製品はどれも高域を大人しめにしてあるのか、ややおとなしい音に不満。他社のSPと比べればわかるが、ややこもったような感じ。逆に言うと中低域の量感が多いのだと思う。しかし、このSPは吉田苑という福岡のオーディオショップに頼めば3万円程でチューンしていただけるそうだ。メーカー保証は効かなくなるそうだが、ややぬるい音をシャープにしてくれるそうだ。101を検討している人はできればこの上のSC-CX303にされた方が良いと思う。

書込番号:7078093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

短期間で高音域をエージング

2007/11/15 05:59(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:4件

ふざけた書き込みのように見えますが、真剣です。
買ったばかりのスピーカー、または、少し経ってからのスピーカーユーザーで、
「高音域を伸ばしたい。充実させたい。」と言う方へ。


手順1 お手持ちのパソコンのヘッドホン端子とアンプの入力端子をつなげる。
手順2 アンプの音量はMAXに近いくらいに、パソコンのほうは控えめに。(こうしないと近所迷惑になります。)
手順3 ニコニコ動画の 「組曲『ニコニコ動画』」を一日に3、4回かける。
手順4 これを一週間繰り返す。

驚くほど高音域のサラウンド感、質感、伸びが変化します。お試しあれ。
ちなみに、中低音域にはあまり効果ありません。

えっ?こんな書き込みは規約違反だし目障りだって?
本当にごめんなさい。 でも素人の私でもこの変化に気づいたので(汗)。

書込番号:6985409

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/11/17 11:15(1年以上前)

なかなか興味深いレポートですね。

私は「組曲「ニコニコ動画」」なるものを知りませんでしたので、ググッて一度見てみました。
打ち込みでしょうけどなかなか面白い曲でした。また、高音域がキンキン鳴って、如何にもトゥーイーターを酷使しそうな曲ですね。

多分、世の中に色々あるバーンインCDと同じような効果があるのだと思います。バーンインCDは結構な値段がしますので、これなら安くてお手軽で良い方法かも知れません。

以下はバーンインCDの例です。
http://www.avf.biz/enh.shtml
http://www.stereosound.co.jp/select_shop/selection/003.html

書込番号:6993664

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/17 12:21(1年以上前)

ということは、もしも普段こういう曲調の曲をガンガン聴いていると、スピーカーが早く劣化しちゃうんでしょうかね。ネットオークションではそういう出品者からはスピーカーを買いたくないですね。w

あるいは、仮説としては、この曲を21〜28回聴くことで、眼力(めぢから)トレーニングのようなもので、耳力(みみぢから)トレーニングになって、ヒトのほうの高域の感受性が鋭くなるのかもしれません。

書込番号:6993850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/18 06:37(1年以上前)

皆様、くだらない書き込みに対するお返事ありがとうございます。

>>スピーカーが早く劣化しちゃうんでしょうかね
はい。ビギナークラスの安いスピーカーでは、ツィーターの断線(接触不良)を起こさせてしまいました。(涙)

しかし、これらの自称エージングで、あらゆる楽曲に流れるシンバルの音の存在感が浮き上がるように再認識することができます。目の前で演奏しているような感覚になります。

スピーカーに負荷をかけても良いと言うユーザーはお試しください。  さーせん。

書込番号:6997211

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/12/06 18:09(1年以上前)

PC用の500円の安物スピーカーでは違いが分かりませんでした。
まぁ、500円のスピーカーじゃツイーターも付いてないし、意味ないか。。

書込番号:7077975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HiVi 12月号で第2位

2007/11/23 01:42(1年以上前)


スピーカー > Bose > 77WER [ペア]

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2007冬のベストバイ ペア10万円超20万円以下の部で2位にランクインしていたので、
興味を覚え、ここをみた所カキコミが1件も無くBOSE のホームページを見たら未だ
発売されていないことを知りました。

発売されたら55WERと聴き比べしたいです。

書込番号:7017193

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/23 03:59(1年以上前)

他人の評価なんてまったくアテになりません。
他人は他人、自分は自分です。

書込番号:7017395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/11/27 22:55(1年以上前)

2007年12月stereo誌でも、10万〜20万で、55WERと同時1位でした。5年ほど経過していても、トップ3を譲らない安定度は、評価するべき項目ですね。完成度が高く、他の製品が追いついていないという、評論も見たことがあります。55WER製品の発表時に、SP端子を変えてほしいとBOSE販売員にコメントした事を、思い出します。ようやく変わりましたね。一時期、55WERを所有していましたが、不満はありませんでした。高ければいいってモノでもないのですね。33WER後継が出たら、買い替え購入しようかな?無駄遣いフランケンです。

書込番号:7038574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > イクリプス > TD307THII [スピーカーx5、ウーファーx1]

映画や音楽DVD,BD鑑賞を主目的にホームシアターセット購入を考えており、
アンプはデノンAVC-3808を購入しました。スピーカは
Eclipseのようなものでなく、通常よくみるトールスピーカなどを考えていました。
なかなか視聴できず(ヨドバシなど雑多な音の中でスピーカなってたので聴けません)
困っていた中、AVACさんが今、薦めてくるセットはこのセットのフロントを
508IIに変えたもので、これを横浜店でのvictor液晶47インチまわりの
こじんまりとした近接距離と、新宿ヒルトンホテル地下店で100インチ映写の
天吊りスピーカでのかなり離れた距離での視聴をさせてもらいました。

私が初めて聴くサラウンドということで、参考にならないかもしれませんが、
サラウンド感はすばらしく、リビング設置にもおしゃれな形なので
これを買うことにしました。私の特殊事情でセンターSPはなしでも聞きましたが
あるのとないのとで違いがわかりませんでした。液晶画面からせりふがどちらも
聞こえてきました。

フロント508II左右
センターなし
うーはー316SW
サラウンド307II2個
サラウンドバック307II2個
の6.1chで
で22万円(税込み宅配込み)とのことでした。

307IIは標準ベースで壁掛けできるし、先走って買ったヤマハの壁・天吊り金具
が、無駄になってしまいました(笑)。

おしむらくはスタンドが白とシルバーしかなく、黒がないことです。
SP色を黒にするので、スタンドなしにすることにしました。
直販サイトとあまり価格が変わらないところが残念です
(安いとこないでしょうかね?)

書込番号:6760141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件

2007/11/22 21:37(1年以上前)

ものすごく時間が経ってしまっていますが、購入予定なのでレスします。
2.5m×3m弱の狭い部屋ですがミニシアター専用ルーム構築予定です。
このセットを導入する予定でいます。
TD307Uだけ2チャンネルで聞き、ものすごく感動しました。
ウーファーが高いのでウーファーだけヤマハにしようと思ったけど
思い切って買うつもりです。
購入したらまたレビューしようと思います。

書込番号:7015903

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/23 11:38(1年以上前)

使ったことはないのですが、興味心で TD307II のスペックを見てみると、
http://www.eclipse-td.com/products/td307ii/
には、「許容入力(定格/最大) :12W/24W」、「能率 :80dB/W・m」と書かれていますね。
どちらも、相当、低いような気がするのですが、実使用上問題はないのかが気になりました。
ちなみに TD508II もそれほど違いはないようですね。

サブウーファーでセットで使うと BOSE と似たようなコンセプトになると思いますが、BOSE はサブウーファー(ベースモジュール)が主でサテライトスピーカーがオマケみたいな感じで、Eclipse はサテライトスピーカーが主でベースユニットがオマケみたいな感じでしょうか。

書込番号:7018181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/11/24 20:44(1年以上前)

まーさむさん,ばうさんこんにちは。
初めてのスピーカで、オーディオにも詳しくないので
私にはなんともわかりませんが、音はとても最大では
聴けないくらい迫力があります。

まだアンプ設定が不十分なのかもしれませんが、
サラウンドよりフロントがしっかりしてる気がします。

特に音に不満はなく、形もおしゃれなので
気にいっています。

書込番号:7024281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件

2007/11/25 21:21(1年以上前)

ホセ・メンドーサJr.さん、ばうさんこんばんは!
私は半年後に新築するのですが約2.5m×3mの部屋なのでこの小型スピーカーはぴったりだと思っています。(アバックさんに電話で聞いたところ薦められました)
近くのお店で聞いたときはデスクトップでパソコンでCDを2チャンネルで聞いただけですけどスピーカー自体はすごくすばらしかったと思います。アコースティックギターの音色なんて目の前で演奏されているようにしか聞こえないというか、とにかくピュアな音色でした。私の使用目的は映画、ゲームなんですが、もう決めてしまっている感じです。

書込番号:7029264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

売れてるのかな?

2007/11/13 17:13(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-D500 [単品]

スレ主 shikamiさん
クチコミ投稿数:201件

11月3日に発注しましたが、メーカー欠品につき
12月中旬の納品だそうです。そんなに売れている?
オンキョーに何か有ったのか?
何かご存知の方は居ますでしょうか?

書込番号:6978783

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/11/13 17:24(1年以上前)

こんにちは
大きなスーパーウーハーですね。
ONKYOの詳しい事情は分かりませんが、この手の商品は3か月分位を作り、切れると間が開く可能性があります。
工場も海外シフトしてることもあり、なおさらと思います。

書込番号:6978810

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikamiさん
クチコミ投稿数:201件

2007/11/13 17:53(1年以上前)

里いもさんありがとうございました。
ロット生産でたまたま切れ目だったんですね。
一ヶ月はちょっと嫌なので、デジタルアンプに未練がありますが
ヤマハのYST−SW515へ変更をお願いしてしまいました。

書込番号:6978892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/13 19:43(1年以上前)

shikamiさん YST−SW515ご注文おめでとうございます!

オンキョウのサブウーハー、ヤマハのサブウーハー (現在ではこの呼び方が一般的) どちらも歴史が古く
昔私はオンキョウのSL-10というのを使った事があります。その後すぐヤマハが
アクティブ サーボ プロセッシング スーパーウーファーと言う事でYST-1000
と言う名機が作られました。現在私は超骨董のYST SW-500というのを使っています。(汗!)

>ロット生産でたまたま切れ目だったんですね。

実際の事情はわかりませんが、このSW-515 A-YST Uバージョン
間違いないと思います、安心してお使いください。





書込番号:6979244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2007/11/13 22:08(1年以上前)

>デジタルアンプに未練がありますが

詳細が分からないので推測ですが、どちらもアンプの出力段はD級アンプだと思いますよ。

書込番号:6979928

ナイスクチコミ!3


スレ主 shikamiさん
クチコミ投稿数:201件

2007/11/13 23:17(1年以上前)

satoakichanさん
ありがとうございます。
なんとなく未練が断ち切れた感じがします。
SW515の方が周波数特性は下まで出るようですし
怪我の功名のような気がしてきました。
実際に届きましたらヤマハの方で感想を書きます。

あさとちんさん
カタログ情報ですが、SL−D500の方は
「デジタルアンプを搭載」と記述があり、
一旦A/D変換するようでユニット口径は同じ
SL−A250と差別化されています。
なので何となくですが、パワーの有る、
硬い低音が出そうなイメージだったのです。
結局のところ最終段がD級で同じであれば大差ないのでしょうか?

書込番号:6980359

ナイスクチコミ!3


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/14 00:40(1年以上前)

サブウーファーですが、オンキョーとヤマハでは音の出方が全く違います。
半年前に5.1ch用のSWが壊れて買い換えたときに、5万円前後のものを
色々聴きましたがオンキョーとヤマハは違いが最も大きいですね。

書込番号:6980916

ナイスクチコミ!2


スレ主 shikamiさん
クチコミ投稿数:201件

2007/11/14 08:57(1年以上前)

umanomimiさん
どのような違いなのか気になりますね。
もしよろしければオンキョーとヤマハの
音の傾向などお聞かせ願えますでしょうか?
サブウーファーの掲示板は書き込みの数が
寂しいので、他の方も参考になると思います。

書込番号:6981619

ナイスクチコミ!3


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/14 13:12(1年以上前)

聞こえ方には個人差があると思いますが概ね以下のような印象でした。
オンキョーは同社の最近のアンプとスピーカーを組合せたときの低音と同じ傾向で、
立ち上りが速く、引締まって切れの良い芯のある音です。
ヤマハは膨らませてたっぷりの量感と、ゆっくりで余韻の長い音です。
文字で大袈裟に表現すると、オンキョーが「ズンッ。ズンッ。」と軽快だが重心が低く
安定感のある音で、ヤマハが「ドゥオ〜ン・・・ドゥオ〜ン・・・」と重重しいが
拡散し浮いた感じの音の出方です。

書込番号:6982307

ナイスクチコミ!1


スレ主 shikamiさん
クチコミ投稿数:201件

2007/11/14 18:07(1年以上前)

umanomimiさん
なんとなく想像通りの印象のようです。
これ以上のところは実際に聞いて確かめるしかないですよね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6983051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2007/11/14 23:39(1年以上前)

shikamiさん、サブウーファーの内蔵アンプはD級(デジタル)アンプが主流です。
YST-SW515のアンプは種類が明記されていませんが、250W出力のアナログアンプでは発熱対策が困難だと思います。
もちろん、D級アンプだから音が同じになる訳ではありません。

書込番号:6984581

ナイスクチコミ!0


スレ主 shikamiさん
クチコミ投稿数:201件

2007/11/15 08:14(1年以上前)

あさとちんさん
補足説明ありがとうございます。
D級=デジタルなんですね。A、B級は昔から有って、
なんとなく知っていたのですが、D級は知りませんでした。

書込番号:6985559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NS-1000MとPS3

2007/11/13 18:49(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:9件

中古品で84000円(ペア)で売っているのを視聴しました。KEF:IQ9他との聞き比べでしたが、比
べ物にならない位感動しました。アンプを変えると音質の変化もわかり易く(アキュフェズ,luxman,DENON
各種)、聞きなれてくるとLUXMAN 550AU以下のアンプでは聞けなくなってしまいました。CDはJAZZ,クラシック、洋楽を聞きました。当初、ホームシアターを構築しようとし、AVアンプonkyo:SA605、
monitor audioBRシリーズの予定でしたが、ぶっ飛んでしまいました;;
CDプレーヤーも視聴しましたが、値段と比例して良くなるのはわかったんですが、予算が・・・。
550AUと1000MをPS3で聞くには無理があるのでしょうか?^^:
PS3をCDプレーヤーとして使ってる方、ご教授できないでしょうか?

書込番号:6979067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/11/13 19:27(1年以上前)

NS-1000M 未だに使ってますが、84.000円は、どうなんでしょう高過ぎのような・・NS-1000なら 其の位の価格か、もう少し高いような気がしますけど。

PS-3は、持ってませんが、多分薄っぺらい音しか出ないと思います。
数ヶ月間の仮使用としても不満が出ると思います。

書込番号:6979196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/13 19:45(1年以上前)

高いですか・・・^^:今、ヤフオクで確認したら、もっと安い価格ででてましたね・・。
PS3やっぱり駄目ですかー:。視聴すると予算全然足りなくなりますよね。
タンノイのターンベリーとアキュ408なんか最高に良くて、価格みてびっくりしました。
ボーカルとクラシックなんか本当よかったです(買えませんがw)。
レス有難うございました。

書込番号:6979250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/11/13 22:06(1年以上前)

ラックスのアンプも昔のラックストーンと言われる音が 薄められてストレートな音を出すようになったと感じてます。先日 少し試聴しましたが、CDプレーヤーの音の特徴が そのまま出たかなと思う音でした。
ののでPS3では??と考えた訳です・・・

小生も オークション覗いてみました・・高くても5万程度でしょうね・・
小生は、5〜6年程前に さる社長宅の改装工事の折に5万で譲り受けました・・TW-2000Wと言うチューナー付きでした・・・^^  
最初7万でと言われて 高いと言って・・で、5万に為りました・・^^

書込番号:6979918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/14 20:05(1年以上前)

色々と有難う御座いました。オーディオ初心者なので、数々のお話、とても参考になります。今、色々と視聴しておりまして、正直な感想を言うと(初心者なので多めに見てください)聞きたい音量と、それにあったウーファーの大きさ、それを鳴らせるアンプといった形に選ぶのがいいんじゃないかと思っております。視聴を続けていくと、最後はいつも30cmのウーファーとA級アンプに到達してしまうんですが、実際はそれほど大きな音で聞けるわけも無く、ホームシアター重視からやはりトールボーイにしようと思っております。ただ、20cm級になるとヤマハのNS-8HX位しかみつからず、これをluxman505uかマランツのPM-15S1、CDPをONKYOのA977でと考えております。(視聴してませんがw)

書込番号:6983435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/11/14 23:59(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
センモニっすか!
TADと並ぶベリリウムの先駆者ですね。
センモニの是非、中古価格はさておき、比較試聴の結果30センチウーハーとA級アンプに行き着くなら、ご自分の感性、耳を信じましょうよ。
トールボーイでは出せない30センチクラスならではの低音の余裕があります。
A級アンプならではのスピーカー制動力みたいなものがあります。

更に言えば、サンスイのMOSの音やアルニコの音が・・

満足いくスピーカーとアンプを組み合わせたとして問題はプレイヤーです。
CDプレイヤーとしてはPS3はお勧め出来ません。
理由としては、
1.評価が高いアップサンプリングした音声は確かディジタル出力のみの筈で(間違えてたらゴメンナサイ)、その場合にはAVアンプか単体のDAC等を介してオーディオアンプへ接続する必要があります。
2.アナログ接続の場合には、ショボいAVマルチ端子経由のショボいピンケーブルでの接続に限定されます。

当面PS3でしのぐにしても、アナログ出力がしっかりした単体プレイヤーを導入したいところですね。

書込番号:6984692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング