このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2007年11月14日 21:05 | |
| 0 | 0 | 2007年11月14日 13:07 | |
| 1 | 0 | 2007年11月7日 19:36 | |
| 2 | 0 | 2007年10月21日 07:06 | |
| 0 | 0 | 2007年9月30日 12:24 | |
| 9 | 1 | 2007年9月19日 11:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
サンスイAU-α607L EXTRAでBOSE 501Zを鳴らしていますが、すでに17〜8年くらい使っているおり、アンプ・CD・スピーカーの買い換えを検討しています。アンプ・CDの候補は、ソニーTA-F501とSCD-X501、またはデノンPMA-CX3とDCD-CX3、ケンウッドR-K1あたりですが、迷っているのはスピーカーです。とにかくBOSEが気に入っているので、第1候補はこのAM-5なのですが、タイプの違う55WERも気になっています。AM-5で気になっているのは、501Zの半額というところなのです。音も値段なりなのかな、それなら55WERの方がいいかなとも思ってしまいます。うーん悩むところ。
1点
アンジェリさん こんにちは。
>うーん悩むところ。
ならば、聞いてみるのが一番。
と、当たり前のことを書いてから、私の愚考を書いときます。
AM-5は好評のベストセラー機で、価格からは想像しがたいパフォーマンスを示します。友人もサブで使っているので何度も聞いていますが、なんの説明もなく聞いていると、AM-5ではなく隣の大型システムがなっているのかと錯覚するほどです。・・・ちょっと褒め過ぎかな。
一方の55WERは3ピースになっているAM-5を2ピースの細長い筐体に押し込めたような感じで、音の傾向はAM-5と同じで、両方共正にボーズの音そのものです。
どちらかというと、55WERはシアター用途を考えた、フォルム優先のスピーカーなので、3ピースに問題がなければ、音質の差はあまりないAM-5の方がお得です。
最後に、現在お使いの501Zがどんなスピーカーなのか良く分からないのですが、同じボーズとは言え、大分時間が経っていますので、現在聞かれている音の傾向との違い感じるかもしれません。
買ってから、「同じボーズなのに、こんなはずじゃなかった。」と後悔しないよう、兎に角試聴してから判断されることを、強くお勧めします。ボーズは色々なお店においてありますので、試聴は比較的容易かと思います。
書込番号:6721606
1点
私は501Xを使っています。就職してすぐに、職場の近くの喫茶店でこのスピーカーを知り、その自然な音の広がりが気に入り購入しました。もう、20年以上前です。たしか、12万ぐらいだったような・・・。その後、アンプは接触がおかしくなって買い換えましたが、スピーカーは使い続けています。ただ、最近、どうも音が良くないような気がして、私も、このAM−5Vの購入を考えています。値段が妙に安いことは私も気になっています。しかし、仕上がり具合も501Xより完成度が高そうですし、希望的観測ですが、きっといいんじゃないかと、期待しています。
参考までに、501Xと比較して、仕様の違いを書いておきますと、ベースボックスのユニットは16.5cmだったの13cmになったこと、ベースボックスの低音の出し方の方式が少し変わったこと、サテライトスピーカーに501Xでは、2つのスピーカーを前に向けるか、一方を後ろに向けるかで切り替えスイッチがついていたのが(この切り替えをすると何が変わるのか不明)、AM−5Vでは無くなったことです。
独り言のようなことを書きましたが、同じ501を使っている人がいるんだなあと、つい書き込みをしてしまいました。
書込番号:6841720
3点
私は501ZとXを愛用しています。Zはもう20年近くになるでしょうか。最近AM-5Vのベースモジュールを手に入れたので、Zのそれと入れ替えて見ました。見るからに重厚な低音が放出されそうなデザインで、かなり期待をしての音出し。結果は、少し期待外れ...。かな。Zと同じ置き方のみで、いろいろなセッティングは試していませんが、迫力は感じられませんでした。価格の違いやサテライトスピーカーとの相性、レスにあるようにユニット口径の違いなどが出ているのかもしれませんね。ただ、部屋の条件や好みにもよるのであくまでも私見ですが。
書込番号:6983684
1点
私もIQ9を購入する予定です。何回か視聴し、B&Wの703と比較検討した結果、
現在所有しているアンプ(ローテルのプリメインアンプRA1070)をプリアウトし、
同じローテルのパワーアンプRB1080を購入して2chで楽しむ予定です。
コストパフォーマンスとかを考慮して、良い組み合わせになるんじゃないかと
期待してます。12月末に、本宅へ引越し後の購入予定しておりますので、音質等の結果は、後日ご報告したいと考えております。
それと居間のAV関係は、以前からボーズのスピーカーが、1組天井から吊るしてあり
それを、プレゼンススピーカーとして有効利用しようと思ってヤマハの
DSP-AX861、ボーズのセンタースピーカーVCS-10、リアは同じボーズの161W、
サブウーファーはJBLのSUB138で、購入予定しております。
フロントは、現在所有している古いコンポの3ウエイーのブックシュエルを使って
5.1chを楽しんでみたいと思ってます。5.1chはすぐに飽きてしまいそうなので
投資は、極力控えようと思ってます。以上ですがさらに良いアイデアのある方よろしくお願いします。
*ローテルのパワーアンプの購入はIQ9のみではなく、現在所有している昔のテクニクスSB
の30センチのウーファーをより良くドライブさせたい為でもあります。
0点
スピーカー > モニターオーディオ > Bronze BR6
みなさんすでに知っているかもしれませんが、
2007年9月にインピーダンスが「6Ω」から「4Ω」に修正されています。
興味のある方はメーカーのホームページを見てください。
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
ネットのお店などではまだ更新されず、
インピーダンスを「6Ω」と表示したままのところが多いですね。
1点
SC-M53を試聴しましたが・・・音の大きさで音域が変わる不思議なスピーカーです。
恐らくツイーターの立ち上がり次第が実力音域なのでしょう。
小さいですから直進性しかなく良い音場は前面で限られ実に窮屈ですね。
ちょっとありえませんね。
SC-F102SGとSC-CX101は構成が類似してます。2万円?の差は調整費でしょうか?
とすると・・・2万円以下の商品って何?
好評の投稿だらけですが、購入後安いから諦めてるのが目に浮かびますね。
聞く機会、時間も少ないのでしょう。
二度とDENONではこのタイプの安い目玉商品は発表しないでしょう。
ブランドイメージに百害あって一利無し?
0点
スピーカー > Bose > AM-033 Acoustimas サブウーファー
今回、某オークションにて本製品の姉妹品(?)である「AM-O44C」を落札しました。ただし、”付属ケーブル”&”取扱説明書”なしです。
ケーブルを自作するため、AM-044C本体にある入力コネクタの情報をgoogle等で検索しまくったのですが、どこにも情報が掲載されていませんでしたので、書き込んでおきます。
結論から言えば、AM-044C本体の入力コネクタには、無線機用マイクコネクタ(4P)が勘合します。”マイクコネクタ 4P”で検索すれば、通販可能なお店がいくつも見つかります。
(私は秋葉原の千●電商で購入。1コ\240でした。)
ピン配列(マイクコネクタに1〜4の番号が振られています)は以下の通りです。
1番:+(プラス) ━━━━━┓
ボイスコイル1
2番:−(マイナス)━━━━━┛
3番:−(マイナス)━━━━━┓
ボイスコイル2
4番:+(プラス) ━━━━━┛
1番と2番、3番と4番がそれぞれ一組となり、ボイスコイルに接続されています。
(AM-044C本体をバラして確認したので、間違いありません)
ちなみに、AM-044Cはステレオではなく、デュアルボイスコイル(?)らしいので、上記のように表記しております。
スピーカケーブルは\110/1m(1.25sq)と安物を利用しましたが、マイクコネクタにぴったりと収まりました。あまり太いものだと入りませんので、注意して下さい。
で、ケーブルを昨晩完成させ、本日、車への搭載を行いました。どちらのボイスコイルに右ch、左chを接続すればよいか不明でしたので、テキトーにつなぎました。(結局、どっちにどっちを接続したか、判りません。)
で、インプレ。
めちゃめちゃ良く鳴ります。というか、鳴るようになってきました。出品者が”ほぼ未使用”だったため、エージング(?)されていないから、ですかね。
音(音質)そのものについては語りません(語れません)が、私個人としては非常に満足しています。
最後になりますが、AM-033及びAM-033Cについても、上記と同様な構造になっていると想定されますので、参考になさって下さい。(あくまでも「想定」ですが)
7点
(当然ですが)、デバイダーはついていたのですね。
でも、奮闘にはあたまが下がります。
AM033も同じとおもいます。
書込番号:6773282
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)

