スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Raspberry Pi とAVアンプで低価格マルチアンプ

2020/03/14 00:32(1年以上前)


スピーカー

スレ主 assi256さん
クチコミ投稿数:2件

Raspberry pi(通称ラズパイ。低価格のシングルボードコンピューター)をデジタルチャンデバ兼ファイルプレーヤーとして使って低価格マルチアンプシステムが作れます。

http://audio2.amanogawa.info/

コンセプトは簡単お手軽にそこそこ高音質!
高級機材をつぎ込んで究極の高音質を目指すのも良いですが、簡単お手軽なマルチアンプも楽しいですよ。

構成
ラズパイ(pi2 pi3 pi4のいずれか+電源、microSDカード、ケース、ヒートシンク等)
使用するのはすべて無料のフリーソフト。
AVアンプ(7.1ch対応のもの)
スピーカー(適当な3wayのもの。自作でも市販品改造でも可)
ラズパイとAVアンプはHDMI(96kHzLPCM8ch)で接続。
ラズパイで帯域分割してAVアンプに出力します。
AVアンプのスピーカー出力は7chあるので3way+サブウーファーまでいけます。
音量調節もAVアンプのリモコンで行えるので楽ちん。

お手軽と言っても手は抜きません。
各チャンネル16384tapのFIRフィルタ(いくらでも増やせるけどこれで十分)
帯域分割は直線位相、イコライザは最小位相特性で高音質を目指します。
またマルチアンプの調整には測定がほぼ必須ですので測定の話題もありです。

興味のある方は返信ください。
情報交換しましょう!

ベテランの方も、初めて自作スピーカーを作ってみたい初心者の方もどうぞ。
気軽に、ゆるい感じでマルチアンプを楽しみましょう。

書込番号:23283026

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/14 02:42(1年以上前)

ラズベリーパイ4と今回関係ないけどJetson nanoで遊んでますので参考になります。

書込番号:23283103

ナイスクチコミ!1


スレ主 assi256さん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/14 13:01(1年以上前)

Jetson nano は随分高性能ですね。
linuxの場合にはALSAでHDMI 8chがサポートされていれば簡単にマルチアンプができますよ!
(mpdとBruteFIRあたりをインストールすれば良いはずです)

書込番号:23283823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/14 14:48(1年以上前)

Raspberry Pi 4はバグ修正版のNOOBS 3.3.1に置き換えます。
ラズパイと比較してJetson nanoは不安定、アイコンダブルクリックしてもアプリが立ち上がらなかったり
勝手に再起動したり。
機械学習、AIとは何かのデモ用ですね。

書込番号:23284008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/05/02 15:55(1年以上前)

この自粛の暇に任せて同じようなことを考えていた者です。あれこれ検索していたら引っかかってこちらに飛んできました。
よろしくお願いします。

私が実現したかったイメージとしては、ラズパイをroon bridgeにして、PCM変換させずにHDMI経由でDoP(dsdマルチチャンネル)をNative再生に対応したAVアンプに通してroonを活用したいという感じです。

インテル製のNCUでHDMI2.0対応の物を使うと同様のことはできそうなのはわかって来たのですが、もう少し手軽に同様のことが試せないかと・・・。

7ch可能と記載がありますが、PCM変換ではなくNativeでも行けますか?
>ラズパイで帯域分割
この辺りは私はあまり詳しくないのですが、確証はなくてもうまく行きそうな構成があるなら、ぜひ買って試してみたいのです。

書込番号:23375216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信27

お気に入りに追加

標準

ついに終了かな?

2019/05/28 21:09(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-77NE-L [単品]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

数世代前のD-77RX改を愛用してる者です。

長らく販売されたスピーカーモデルですが、新体制で継続されるかは微妙ですね。あまり売れて無いようですし。

技術の継続もあるので最後の3ウェイとして販売も継続してもらえると、個人的には嬉しいですけど。

少しでも興味ある方は、是非買って聴きてみてください部屋や調整やアンプによってはなかなかの音で鳴りますので。

書込番号:22698043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2019/05/28 22:21(1年以上前)

fmnonnoさん、こんばんは

かつてごっきゅっぱで一世を風靡してました、ついにスピーカーの老舗も閉店、寂しいですね。

書込番号:22698220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/28 22:42(1年以上前)

私も先日までダイヤトーンの「DS-77HR」を使っていました。
このクラスは本当にコストパフォーマンスに優れていました。

今はリビングの主役が大型モニターなので、このクラスのスピーカーは需要が有りませんね。

書込番号:22698275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2019/05/28 23:08(1年以上前)

>あいによしさん
>KURO大好きさん
継続はビジネスからみるとやはり厳しいと思います。

が、ここはONKYOの技術継続や製造体制の継続を期待したいですね。
DIATONE もやめてしまった製造体制を整えることかがすぐにはできないので3ウェイなどは簡単に出せないDS-4NB70がやっとだせたような話をOTOTENで聞いてます。

YAMAHAみたいに高級品のScepterの3ウェイなど出してくれての終了を、期待してます。または
売れ筋となりそうな小型3ウェイの私の持つMonter900系の復活でも良いです。

新体制のオンキヨー&パイオニアには期待したいですね。

書込番号:22698341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/29 21:47(1年以上前)

そういえば、SC-3も生産終了現品限りって貼り紙を店頭で見たように思います。この機種ももしかしたら生産終了かも知れませんね…

私自身はD-77MRXをサラウンド構成で使用しているのでこのD-77NEが気になるのですが、もう少し値下がりすると買っちゃうかも知れないです。

この機種の大きさや価格だとJBLの4307や4312とか買う人が多いかも知れないですね。

デカい音を遠慮無く出せる環境の人もそう多くないでしょうし、大音量が前提の機種は厳しいですねぇ…

書込番号:22700245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2019/05/30 22:08(1年以上前)

>継続はビジネスからみると厳しいと思います。
同感です。生活スタイルや価値観が激変ですから。

若年どころかアラフォーまでひたすらイヤホンしてスマホゲーム、大きなSPは目に入っても見えてないかも、給料何ヵ月分ものアンプを買ったり、6畳間に4343とかあの熱気はどこへ行ってしまったのかですね

>D-77MRXをサラウンド構成で使用しているのでこのD-77NEが気になるのですが

爆音で爽快に楽しむ事を経験してるだけでも恵まれてるかもですね。



書込番号:22702647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/01 21:01(1年以上前)

さっきONKYOのサイトを見た所、この機種は在庫無しになっていました。情報はありませんが生産終了の可能性が高いように思います。

夏のボーナスの時期まで店頭在庫があれば思い切って買っちゃおうかな?

書込番号:22706917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2019/06/26 21:37(1年以上前)

>LWSCさん
置く場所や予算があるなら、買えるときに買うのも、良いかと。
このスピーカーは少し広めの部屋だと調整がしやすい感じがしています。

書込番号:22761467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2019/10/04 23:16(1年以上前)

売却は解消で、オンキヨー本体へ復帰するようですが
スピーカーは継続されるかな。

売れない製品は切るしか無いでのでやはりこのモデルは在庫限りで完了でしようね。

書込番号:22967876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/04 23:23(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんばんは。

手ごろな、3WAYもとうとう。。。ですか。

まあ置き場所が私の所にはないですけど・・・
聴いてみたいですね。

書込番号:22967891

ナイスクチコミ!1


Radyrさん
クチコミ投稿数:164件

2019/12/06 15:33(1年以上前)

中古ですが先ほどポチりました。77を使うのはFRX以来です。

書込番号:23090872

ナイスクチコミ!6


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2019/12/08 22:38(1年以上前)

>Radyrさん
おめでとうございます。

ONKYOユーザーが増え嬉しいです。

書込番号:23095875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2019/12/09 19:36(1年以上前)

すごい、試聴記アップして下さい

書込番号:23097559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Radyrさん
クチコミ投稿数:164件

2019/12/13 10:00(1年以上前)

設置いたしました。音は昔のカーボンを使ったD-77系とは真逆の、非常に柔らかい音をしています。ゆったり鳴らすため、一瞬再生している曲のピッチが遅くなったのか?と思うくらいです。ですが、不満は現在のままだと透明度が今一つだということです。とりあえず、digifiのオラソニック製スーパーツィーターを足し、当座は不満はかなり解消しました。今後はPioneer PT-R4を追加する予定です。低音の量感は流石小型スピーカーとは違う、と感じましたが、TV横に置くスピーカーはいつも大音量で鳴らすわけではないので、中音量以下は本機もブックシェルフ大型スピーカーの御多分にもれず苦手です。でも、この大きさのスピーカー、しかも598戦争の当事者の再末裔は貴重なので、本品の性格をしばらくの間は味わおうと思っています。

書込番号:23104211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/12/13 10:27(1年以上前)

>Radyrさん
おめでとうございます。

書込番号:23104246

ナイスクチコミ!4


Radyrさん
クチコミ投稿数:164件

2019/12/13 15:33(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
ありがとうございます。

書込番号:23104663

ナイスクチコミ!1


Radyrさん
クチコミ投稿数:164件

2019/12/15 21:28(1年以上前)

ONKYO D-77NEにPIONEER PT-R4を接続致しました。本当は某所で見つけていたSONY SS-TW100EDの中古を狙っていたのですが、予算が確保できないのと、スーパーツィーターの方がD-77NEの購入価格より上まってしまうので、断念。落札価格3万円台の中古のPT-R4を選んだのです。D-77NEとPT-R4を接続したスピーカーケーブルには、?ACROTECの6N-S1040、AVアンプTX-NR696とは同じACROTECの6N-1010を使いました。
結果、音は激変しました。ワイドレンジなのはアタリマエですが、ジャンルを選ばない万能型になり、高解像度で目の覚める様なサウンドを奏でました。これでこのD-77NEのセッティングは完了致しました。満足です。

書込番号:23109396

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2019/12/17 19:09(1年以上前)

fmnonnoさん、こんばんは

メーカーが一番輝いていたころの製品ですね。
こんな状況予想外でした。

ところで4way完成おめでとうございます。下は大口径、上はリボンでハイレゾ対応、スピーカーを使い込んで熟成させていけばもうあがりですね。

書込番号:23113005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2019/12/17 21:38(1年以上前)

Radyrさんですね、失礼しました。

書込番号:23113345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Radyrさん
クチコミ投稿数:164件

2019/12/17 21:48(1年以上前)

>あいによしさん

最初寝ぼけた音だったのは、細い適当なスピーカーケーブルが原因でした。アクロテックに換えたら音の表情が急に変わりました。やはりこのスピーカーは高額なものですので、なめてはいけなかったのです。今も聞いていますが非常に上質な音をしています。またスピーカーケーブルを別な物に換えてみたいと思います。

書込番号:23113362

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2019/12/17 22:44(1年以上前)

Radyrさん、こんばんは

アクロは7Nとかでしょうか?
ケーブルの差が出せるのは解像度も高そうですね。

書込番号:23113496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

懐かしくちょっと欲しいSP

2020/04/23 10:50(1年以上前)


スピーカー > タンノイ > GOLD 7 [単品]

一つ持っていたくなる

アンプ内蔵のアクティブ型でウーファーが125oから200oまで3種あるようです。
基本はミキシングなどニア再生のモニター的な用途機に仕立てられている感じ。
価格はぺア5万強〜と安価ゾーン。外観や内容を見るとかつて使用していたCPA-5
を思い出す懐かしいデザインです。

在宅ワークが多くなり、アマゾンHDを聴きながらPC作業が多くなっているこの頃、
小型SP好きとしてはやはり気になる1台。7が欲しい。
youtubeでは最速レポートなるア氏の動画があり、ファインのF500との比較もあります。
内容は薄い感じですが。

まずゴールドシリーズ、久々に家にいれてみようかというスペックです。価格が安価で遊びとして
いれやすい事と仕上げがゴールド多用でカッコいいですね。また我が家のスタンド乗せ用
小型機に新しい物がほしいところ。
しかし欠品しています。入荷数が少ないのと、カテゴリーとして扱い店も少ないせいですね。
youtube再生音は何の参考にもなりませんが、試聴すると想像だと通常いつものタンノイ機っぽい
感じです。
金属ツィーター採用でカチッとしたメリハリあるタンノイらしい明るい感じに内蔵のアンプが
デジタルで一層その傾向が強められているようにも思います。疲れてる時にはあまり聞きたくない感じ。
イギリスらしい音色設定と予想します。ファイン機はこの傾向が和らげられている印象ですが。

同軸型の音場とハリがあり、音離れの良いところはタンノイらしい出方と思われます。
内蔵のアンプは7,8タイプでは最大パワーが300Wとされていて、すごいだろ表記です。定格出力
に関しては探しても出てきません。多分50W位かと。最大値表記はほぼ参考になりません。

最近自分の部屋環境が大きく変わり、狭くなり、10数年ぶりにシステムをすべてバラし
移動し、清掃し、設置しなおしました。大きなアンプ、大きなSP、果たして必要か、と自身に問いかけ
する良い機会ともなりました。このアクティブ機をいれるとPCやDACから直つなぎで部屋が広く使え、
狭い部屋なりに音場を広くとれるなあと考えてしまいました。最重要ですね。


余計な話が多くなりましたが、ご興味をお持ちの方もかなり多そうな新タンノイ小型機、入荷
が望まれますね。

書込番号:23355238

ナイスクチコミ!10


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/04/25 10:15(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
タンノイは元気いいですね。
Tannoy Platinumシリーズもでましたし。
英国でもよく売れてるのかな。

GOLD7もお出かけ自粛で試聴はできてませんが
機会あれば試聴してみたいです。

書込番号:23358934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2020/04/25 11:30(1年以上前)

Fmnonnoさんこんにちは
安価なゾーンの商品ではありますが、こういったクラスのものが増え、
たくさんの人がそのメーカーなり、ちゃんとできてるものを確認できる
ようになることが良いですね。ダリ何
なんかは良い例だと思います。それにしてもこのゴールドは見栄えしますし
ヨドバシですとか扱い店がもっと増えると嬉しいです。
予想ですが典型のタンノイサウンドでパキパキした歯切れのフレッシュな
感じと思います。またアクティブ型をシステムに組み込むのも面白いです。
200mmウーファーの8なんかは下手したらこれだけでいいんんじゃないの、
と感じさせてくれる予感もあります。

書込番号:23359067

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/04/25 21:55(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
アンプ部も1台単位で裏のメイン入力端子は1/4インチとXLRのバランスケーブルのみのようですね。
AUXのミニケーブルで接続もありますけど。光系の入力もあったらより良かったのですが。少し悩みそうな接続です。

試聴は楽しみですが、月は急遽出勤も出来なくなりました。
この1-2カ月は暫く試聴にも行けそうもないです。

書込番号:23360295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

祝!マーティンローガン再輸入

2020/04/17 14:20(1年以上前)


スピーカー

安い静電式が出てほしい

大学時代からマーティンローガンをメインにしてきた自分にとっては非常に嬉しいニュース。
エリアスだったが、静電型の良さにほれ込んだ一方、アンプ選びがこんなにも難しいものと、
勉強になった機材だった。1オーム、2オームというありえないような負が続き、並みのアンプ
ではまったくダメだった。当時マランツのプリメインでA級にして20Wとかで駆動させていたこともあったが
考えるとアンプは死にそうになっていたんだと思う。
これを鳴らすのにアキュの500Lを購入することになった。

最新機はペア80万のESL機から入るようで、どれくらい進化しているか楽しみ。音圧は91db
となっていたが、負担は多分変わらず低オームになりアンプを困らせると予想。
鳴りが独特の静電型、ボーカルの優しさは唯一といっても良い位。
実質ペア30万位の安い小型ESL機もでてほしいものです。

書込番号:23343878

ナイスクチコミ!4


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/04/17 18:16(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

こんにちは。
"80万円のESL” というのは実際にはESLの上位機の ESL X という機種のようですね。
現地価格はペアで$4000または$4500(仕様違いでしょうか?)のようです。
現地価格の約2倍、かさばる上に住宅事情もあって数が出ないでしょうし、残念ながら想定通りの値付けでしょうか?

MLの静電型で一番安いのはElectroMotion ESL で現地価格はペアで$2500-$3000くらいのようですね。
仮に日本に導入したとしても60万円以上になりそうですねぇ。現地価格なら30万円なのですが。
30万円で売ってくれれば見た目もおしゃれな感じですし、市場も広げられると思うんですけどねぇ。
ただ、展示機を確保したりしたらコスト的にやむを得ないのだとは思います。

なお、エリアスの4オームに対して今のは6オームになってて能率も少し上がってると書いてありますね。(でも1.6@20kHzってのは2万ヘルツで1.6オームということかも?)

https://www.safeandsoundhq.com/products/martin-logan-electromotion-esl-x-floorstanding-speaker-factory-refurbished-pair

https://www.amazon.com/MartinLogan-ElectroMotion-ESL-Electrostatic-Speakers/dp/B01B2405BG/ref=psdc_3236453011_t3_B00557YW66

https://www.martinlogan.com/en/product/electromotion-esl

自分は静電型はヘッドホンのみでスピーカーは平面磁界型のMagnepanですが、いろいろ選択肢が増えるのは嬉しいですね。
でも直販でも日本にも発送するか、国内価格をなんとかするかはしてほしいですね。
Magnepan の2世代前のローエンドモデルMMGなんて現地価格は$600だったのに日本ではディーラーが変わってからは実売でも22万円とかでしたもんねぇ。安くてコストパフォーマンス最高が売りのマグネパンなのにとても残念に感じています。壁から1m近く離したり必要があったりで住宅事情やアンプへの要求の高さを考えると仕方ないかなとは思いますけどね。

書込番号:23344210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2020/04/17 19:57(1年以上前)

お知らせありがとうございます
私はエリアスを25万位で買った記憶が有ります。
マーティンは重く、でかいのと、ニッチな商品なので代理店の取り分も仕方ないかもしれません。
マグネパンMMG 家にいれてましたよ。初期だったので11万で購入しました。
とても好きな出方でしたが、10万で売れたので転売してしまいました。また欲しいです。
どちらもあの独特の音場感がたまりませんね。

書込番号:23344426

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/04/17 20:51(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
MMGは一時期メインシステムで使っていて今はリビングのシステムにて使っています。メインは1.7に変えました。どちらも中古です。
MMGはマグナライザーというスタンドを使っていますが、垂直になって音場がぐっとよくなって、あと低音も思ったよりも大きく改善しました。
個人制作のスタンドで掲示板での噂通り話好きなおじさんで何度もメールをやり取りしました。とてもいいスタンドです。

私はヘッドホンではない静電型スピーカーはQuadしか聴いたことがないのですが Martin Logan もいつか聴いてみたいです。
逆に Magnepan は日本の代理店では最小モデルは2世代前のMMGしかサイトに載っていなくて、現行のLRSはおろかその前のMMGiすら載っていなくて寂しい限りですね。

書込番号:23344521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2020/04/17 21:38(1年以上前)

スタンドは私も色々やってみました。
立て気味の方が日本の部屋環境だと良い感じがします。
マーティンは全く別物ですね。立体感はマーティンの方が
出ると思いますが、何せ鳴りません。マッキンとかクレル
何かじゃないとまともに音にならないとか言われていましたね。
電源力が必要という事ですね。
今度のは高いのでショップで試聴だけになるかもしれません。
でも独特あの音を日本の方に聴いてもらえるようになるのは
良かった。

書込番号:23344614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

順位が下がっていますけど。

2020/03/30 13:49(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]

クチコミ投稿数:1402件

低い評価のレビューがついてから、順位が下がっていますけど
私も買いましたが左右差など無く良い音で鳴ってくれています。

A120も持っていて音が気に入ったのでA130も買いましたが
順位が下がってかわいそうなことになっていますね。

あの低い評価は本当なんでしょうか?たまたま初期不良だったんでしょうかね?

自分のとこのからするとたまたまの初期不良で順位落としているような感じがして
ちょっとかわいそうです。

書込番号:23313247

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/30 14:46(1年以上前)

こういうのは最終的に周りの評価が悪くても、他の人のレビュー自体がなくとも気に入れば終わりです、
気にしない方が良いですよ。

書込番号:23313306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/03/30 19:19(1年以上前)

拝啓、スレ主様へ!、
私也の提言を、
『気に施無い・気に施無い・一休み・一休み!(笑)』
→→→“一休さん的”に云ってました。!。(世代的に分かるかな?(苦笑))

悪しからず、敬具。

書込番号:23313688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 STAGE A130 [ペア]のオーナーSTAGE A130 [ペア]の満足度5

2020/03/30 20:58(1年以上前)

>freedom4790さん

こんにちは、初めまして。
自室に設置した、こちらのStage A130にて、毎日、音楽を満喫しているユーザーです。

確かに、順位だけ見ると、浮き沈みが激しいように見えますね。
しかし、実売価格のみに注目して、肝心の音質を全く理解もせずに、低い評価を下している方も、少なからずいるようです。
DALI の Oberon シリーズと、よく比較注目されますが、 DALI の実機展示は、家電量販店によくあるような印象があります。
逆に A130 は、コスパに大変優れる割に、家電量販店での展開が、あまり積極的でない気がします(私の行きつけの、居住地で一番大きなケーズデンキと、高崎駅のヤマダ電機総本店にも、実機展示はありませんでした)。

自分の耳・音質の好みを信じるのが、スピーカー選びには一番です。
ちなみに私は、このA130を、隣町の老舗オーディオ店で試聴させて頂いてから(オーナーのイチ推し品)、購入を決めたのですが、価格帯を見間違うような再生音の印象は、未だに記憶に鮮明に残っています。

ただ、いくらコスパの良いスピーカーとは言っても、中華アンプのような、パワーの薄弱な心臓部では、スピーカーに可哀想です。
私は ONKYO の CR-N775 (ネットワーク CD レシーバー)に、スピーカーケーブル Belden 8460 バナナプラグで再生しています。

最後に私事になりますが、コロナ蔓延の災禍が収束した暁には、横浜の三井アウトレットパークに、今春開店予定の「 JBL ポップアップストア」に、是非訪れてみたいですね。

書込番号:23313872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2020/04/05 15:51(1年以上前)

使っているのはAI-301DA-SP-Sですが、パワー不足でしょうか?

PCオーディオでMacと繋いで聴いています。

書込番号:23322796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2020/04/05 15:55(1年以上前)

>freedom4790さん

自身が良いと思われれば、それでいいと思います。

評価より耳が正しい判断をしてくれるでしょう。

書込番号:23322803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 STAGE A130 [ペア]のオーナーSTAGE A130 [ペア]の満足度5

2020/04/05 16:08(1年以上前)

>freedom4790さん

こんにちは。
型番からアンプのメーカーを調べさせて頂きましたが、日本メーカーの TEAC の大変優秀なプリメインアンプだと思います。
パワー不足と言うことは、まずないでしょう。
価格コムの、2014年度プリメインアンプ部門金賞も受賞されているようですし。

JBLは基本、エッジが堅めに設計されているため、エージング期間で鳴らしこんであげれば、より素晴らしい音像で、音楽を楽しめるはずです。
普段、freedom4790さんがよくお聴きになる音楽を、お時間のあるときに、鳴らしておくだけでよいので、長い目で可愛がってあげてくださいね。

また、インシュレーター等の設置でも、特に低音の制御が向上する、と他のネット通販のサイトにレビューがありました。

書込番号:23322839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1402件

2020/04/07 14:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

安心しました。自分は画像の感じで聞いているのですけど、
何かアドバイスあればよろしくお願いします。

書込番号:23325974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件

2020/04/07 14:12(1年以上前)

スピーカーボードが薄いのは予算の関係で
あまりお金を出せなかったためです。

書込番号:23325990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 STAGE A130 [ペア]のオーナーSTAGE A130 [ペア]の満足度5

2020/04/10 21:22(1年以上前)

>freedom4790さん

ご返信頂いていたのに、ご回答が遅れて申し訳ありませんでした。
私の拙い文章でも、安心できる点があったようならば、何よりです。

Mac パソコンも、 TEAC のアンプも、私の部屋の装備を遥かに凌ぐ製品で、おこがましいかもしれませんが、敢えて一点、ご容赦ください。

向かって右側の STAGE A130 の足元に、電源コードの伸びたキャビネット(事情が分からないので、何の機器だか判別できずすみません)があって、その上にオーディオボード・スピーカーが設置されていますね。
基本、スピーカーは強磁界を発するので、電気製品が足元にあるのは、理想論からいくと、スピーカー・足元の電気機器のお互いにとって、あまりよろしくないかもしれません。

私は、自室の A130 には、エンクロージャーの上部にも足元にも、何も置いてありません。
それとも、このグレーのキャビネットは、自作 PC のタワー部でしょうか?

こちらのスピーカーは、コスパ・実力ともに人気があるのに、実売価格だけで日本メーカー・欧州メーカーのスピーカーと比較されて、正当な評価がなかなか着いてこない不憫さがあります。
お互い、エージングを重ねて、いい音響にしていきましょうね。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:23331720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件

2020/04/13 13:57(1年以上前)

向かって右のオーディオボードの後ろは空間になっていて
モニタとマックの電源コードが垂れ下がっています。

おっしゃる通りで良くないのかもしれませんが、PCオーディオで
聴く場合どうしてもアンプと機器の距離が近くなるのである程度は
しょうがなくないですか?

アンプやマック、モニタ置けなくなっちゃいます。

参考にさせてもらってコードとの距離を取るようにいじりましたが、
マックやアンプそのものが近くにあるのでどうしたものかと思っています。

グレーの方は電子レンジです。あまり良くない置き方かもしれませんが
結構頑丈にできているので振動面ではあまりびびり音とかもしませんし
机をでかいものに変えるのも大変なのでこうやっています。

同じA130使いでアドバイスいただけると参考になります。
エージング進んでいくのが楽しみです。

書込番号:23336835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 703 S2 [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:90件

「703S2を中心としたシステムのCDプレーヤー選定」というタイトルでスレッドを立て、みなさんから沢山のご回答をいただきましたが、スレッド毎削除されてしまいました。
理由は全く不明です。
管理者からは何の連絡も入っていません。
管理者にクレームを付けるのも疲れるので、暫くここから離れることにします。
色々教えてくださった方々に感謝します。

書込番号:23318262

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2020/04/02 19:44(1年以上前)

>張飛雲長さん

残念でしたね。

コロナ拡散で。。。これが原因でしょうか。

書込番号:23318269

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/02 22:40(1年以上前)

https://help.kakaku.com/post.html

こういう情報もあります。
ここも話題と違うと判断される可能性あり。

書込番号:23318555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/04/02 23:04(1年以上前)

>張飛雲長さん

こんばんは。
ここの基準は是か非では無く、設定された禁句の有無や、
担当者の主観、削除依頼によって判断されている様です。
何の落ち度も無い、張飛雲長さんが嫌な思いをされた儘、
去られる事にやりきれない思いです。
残念ですが何かありましたら、いつでも帰ってきて下さい。
張飛雲長さんと再会出来る日を愉しみに待っています。

日を追うごとに、ウイルスの脅威が増しています。
どうか、御自愛下さい。

書込番号:23318605

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/03 23:46(1年以上前)

>張飛雲長さん
色々とお疲れ様です。

あらためてバランスの良い800NEをオススメしておきます。

ところで、アンプとプレーヤーは壁コンセントに直に接続な感じですかね?

後、このスピーカーはバイワイヤ対応ですが接続はどうされてますか?

色々と出来る事、遊べる事がありますよ〜!

書込番号:23319944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング