スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

前スレで焦って連発で書き込んだんで返信200まで行ったことに気が付きませんでした。
 新スレ立てます。

 自作に限らずお手軽な話題でもOKなんで どんどん書込みましょう。

書込番号:22479597

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2019/02/19 22:01(1年以上前)

 でお手軽なネタ

 最近、イヤホンを無くしたんで スマホのお供に 安くて(¥3000を目処)そこそこの音のイヤホンをヨドバシを彷徨いつつ探しました。

 で、見つけたのが Fischer Audio って聞いたことないロシアのメーカーのTotem Paco ってヨドバシで \2590のイヤホン
 そのときのレビューはこっち

https://review.kakaku.com/review/K0000924130/ReviewCD=1195908/#tab

 音が良いってわけじゃないですが、安いイヤホンって 余計な共振音やら ドンシャリの誇張音で濁っているのが多いんですが、これはそんなかんじではないです。
 で、気に入って 毎日 電車で使ってます。

書込番号:22479621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/02/20 00:26(1年以上前)

BOWSさん、2連続スレ立てありがとうございます。

プリアンプを作ろう・・・・・・とか言いつつ、なんかモチベーションが上がらず、Pecさんの宿題の方も「こんな感じかなぁ」で停滞中。
そもそも、Pecさんが最近冷たい・・・・

ちょっと、作業場を借りられるかもと思っていた友人が入院をしてしまったので、あちゃーな感じもあったりします。

そんな中、可変シャントレギュレーターってどうなんだろうと思っていたら、我らがアイテンドウ様がこんなキットを・・・・・・・・

http://www.aitendo.com/product/14928

電子ボリュームの電源かなにかでこいつ試してみようかなぁ

書込番号:22479999

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2019/02/20 01:38(1年以上前)

 Fooさん どうも

 僕もD級アンプがひととおり終わったら プリアンプやってみるべぇと思ってます。
 ふつうの構成じゃ面白くないので プリント基板使わずに全部立体配線でやってみたい。

>可変シャントレギュレーターってどうなんだろうと思っていたら、我らがアイテンドウ様がこんなキットを・・・・・・・・

 おもしろいもん造りますね。
 シャントレギュレータって アンプで使う数倍の電流を熱にして捨ててるんで ものすごく反エコロジーなんだけどA級アンプと同じで音はいいんですよ。
 以前DACを全部 TL431のシャントレギュレータでこさえてよかったんで、そのうちやってみようと思ってました。
 ただし、トータルでどれだけ電流を流すか設計時に決めた上で電流と電圧と熱を実測しながら調整するので ものすごくめんどくさい

 アイテンドーさんはT1,T3で定電流回路にして電流を制限して めんどくさい作業を省いてますね。
 でも....回路図で LED2とR7は逆だよぉぉぉ 実体配線と合ってなぃ....そんなところがご愛嬌(^o^)

 Fooさんのことだからダイオードとコンデンサは交換するとして
 R2,R12の10Ωは肝なんで いいやつに交換ですかね。

 可変電圧だけど 電圧下げるとT2,T4のトランジスタの消費電流上がるんで ±15Vにしといた方が無難でしょうね。

書込番号:22480097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/02/20 04:13(1年以上前)

さすが・・・・・・読まれてるw

ダイオードは、この基板上では組まないで秋月の理想ダイオードを使ったWブリッジを想定しています。
基板に入れる前に、コンデンサを少し盛っておいて、基板に入れます。(基板上にも乗るのでそんなには入れませんが)

そこの10Ωは、1W抵抗が指定されているのですが、こういう所はできるだけ耐圧が大きい方がいいだろうと考えていました。
デールを使う事を予定していたのでちょうど良い感じですね。

電圧は、使うOPアンプによるんですがOPA604を想定して±18Vぐらいで行こうかなと思っています。
1次1002次15Vのトロイダルをもっているので、これだと、整流後20〜21Vぐらいになるんで、18Vだとギリギリ狙えるかなぁ
(結果がよければ、03を入れるかもなんで、それでも±18でうごくからw)

電子ボリュームの場合には±15Vでいきます。


アイテンドウキットに限らず、中華系キットは結局ついてくるパーツは使わないんですよね・・・・・・・・
たぶん、他の抵抗もPRPに変えちゃうと思います。
フィルムコンはAPSか、裏面を使ってPARCかなぁ・・・・
電解は、UTSJでしょうねw

てか、そんなに難しくないので自分でプリント基板でつくってもいいかも・・・・・・・・・

書込番号:22480183

ナイスクチコミ!1


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2019/02/20 11:21(1年以上前)

>BOWSさん
スレ立てありがとうございます!

>Foolish-Heartさん
申し訳ない!人手足らなくて仕事きつくてゲロ吐きそうになってます・・・
また連絡します!

書込番号:22480673

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2019/02/20 13:01(1年以上前)

>電圧は、使うOPアンプによるんですがOPA604を想定して±18Vぐらいで行こうかなと思っています。
>1次1002次15Vのトロイダルをもっているので、これだと、整流後20〜21Vぐらいになるんで、18Vだとギリギリ狙えるかなぁ
>(結果がよければ、03を入れるかもなんで、それでも±18でうごくからw)

 通常の電源なら コンデンサに電荷を貯めてアンプ側から必要時に電流取り出すのでトータルの電流は あまり流れないんで
それでいいんですが、シャント電源はアンプ側のピーク電流を超える電流を常に流す必要があるんで トランスから流す電流が
増えます。常にフルパワー動作
 で、電圧降下しちゃうんでシャント電源は電圧が下がります。
 どのくらい電圧降下するかは、流す電流どのくらいにするかとトランスの特性とダイオードのVfで決まるんでケースバイケースです。

 アイテンドーの基板の説明見ると 肝心の設定電流値が書いてなくて 回路図見て判断できる人だけが使ってくださいと書いて
あるけど キーデバイスのLEDは5mmφとあるだけで 型式も発光色も通常か高輝度タイプかも書いてなくてVfが不明といういい
かげんさ(アイテンドーらしいちゃらしい)
 手が空いたら ふつうの赤色LEDと思って電流計算してみます。場合によっては10Ωを変更した方がええかもしれません。
 このへんがシャント電源の面倒くささなんですけどね 

書込番号:22480869

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/20 21:16(1年以上前)

> BOWSさん

前スレ、外部クロック解説 有り難うございました、
先日、赤基板とボイスコイル 昇天以来、一寸、ストップしているうち、仕事の開始日が近づき、
この作業の予定が定まっていません、
それと、やはり0.5mmピッチの半田はきついですね、



>oimo-chanさん

>ところでラズパイからノイズが出ていますか?
私は今までノイズを感じたことなかったです。
matuさんのスピーカーは高能率だからノイズがわかっちゃうんですかね。

説明不足ですみません、
ラズパイ、ディスプレー、赤基板、その他を1つの箱に収めると、干渉してノイズが出ないか?、と言うことです、
ラズパイと言えども、WIN98時代のCPUよりはるか高速ですし、


ラズパイ 日本語フォントをインストールしたくて、
SSHで IPアドレス入れ接続を試みますが、拒否される、
ローカルからID入力後、パスワードを求めてきますが、この時点で、キーボード入力出来なくなっています、

良き方法を教えて下さい。

書込番号:22481860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/20 22:24(1年以上前)

pecくん、俺も遊んでくれない(笑)
さみしー。

忙しいのね。頑張れー!

bowsさんがお気に入りのイヤホン、買ってみよーかな。
安いっすね。

こないだ買ったポタアンも2800円くらいなんで、そこに2604のオペアンプ2発はコスト的に無理があるのでは?って思ってます。
外してみてオペアンプの足が、他のと比べても柔らかい。で、使い始めていきなり充電が出来ないという不具合が。^^;
で、Amazonにメールして、新品すぐ送ってくれて返さなくていいという事になりました。
充電池のハンダが悪かったみたいで、何とか修理出来たんで、bowsさん、いじってみますか?
bowsさんの手にかかれば最小最強なポタアンになるかも(笑)




書込番号:22482048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2019/02/20 22:59(1年以上前)

ほら!フーさんが変な事言うから社長まで笑

>りょうたこさん
忙しくて参ってる所です笑

exogal cometですが中低域の厚み、艶が素晴らしいなという印象です。
システムの土台になるようなDACですねー
あんまりデジタルしすぎていなくて社長にオススメしたい感じっす笑

書込番号:22482122

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2019/02/20 23:47(1年以上前)

>matu85さん

 ありゃりゃ ゆっくりトライしてください。
 ユニバーサル基板にクロック回路を組み付けるのは それなりに根気が要りますんで

>それと、やはり0.5mmピッチの半田はきついですね、

 道具を揃えればだいぶ楽になります。
・ステーション型 表面実装用 デジタル温調ハンダゴテ
・実体顕微鏡 こんなの
 https://www.olympus-ims.com/ja/microscope/szx/
・チタンのピンセット
 (磁性体だと表面実装部品が張り付いてハンダしにくい)

 後は慣れです。

 ラズパイに日本語フォント入れようなんぞ考えたことも無いので すみませんが、お力になれません。
 こーゆーことを始めようとすると 敷居が高いのがラズパイですね。

>社長

>bowsさんがお気に入りのイヤホン、買ってみよーかな。
>安いっすね。
 僕は貧乏なので 安いものしか買えません。
 そんなんで、安いものの中からマシなものを選ぶ嗅覚は鍛えてます(^o^)

>bowsさんの手にかかれば最小最強なポタアンになるかも(笑)
 昔、スマートメディア(古い!)対応のMP3プレーヤとか出始めた時に、基板バラして表面実装部品の全点ハンダ打ち直し、無理やり狭い中にフィルムコン挿入 ECHU重ねとか無茶やって 何個かプレーヤ壊しました(^o^)
 やっぱ鉛フリーのリフローはんだはスカなんで 全部吸い取って鉛共晶ハンダで打ち直すだけで ずいぶんディティール表現が変わりました....んでも 上で書いたような実体顕微鏡見ながら細かい作業を延々とやるので ものすごく疲れました。

 気力が復活したら やってもいいですが、だいぶ先になりそうです。 

 

書込番号:22482230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/02/21 02:49(1年以上前)

Pecさん

あははははw
まあ、きにしないでね・・・・・・・

で、まずは、彗星的DACの電源から行きましょう。

前スレでだいたい書いているのですが、とりあえずはトランスを使ったリニア電源と、ACアダプタでどの程度の差がでるのかを体験する感じで、手軽なLM338Tを使ったキットでやりましょう。
LM338Tは秋月からキットがでていますので

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/

これを使っちゃいましょう。
当然に、パーツはほぼ使いませんが・・・・・・・・コンデンサ類はお好みで、UTSJ、シルミック、KZでもいいでしょう。
彗星的DACの音は聞いたことがありませんが、WADIAの印象からすると中域がブリブリだとおもうので、そのあたりを上質にするのならシルミック、逆に、上下を伸ばすのならKZ、解像度重視ならUTSJかなと思います。
抵抗は、秋月の金皮で良いと思いますが、見た目とか雰囲気でデールとかPRPや、たいしたコストではないのでAMRGでも良いと思います。

https://www.garrettaudio.com/PRP.html

最近気に入っているPRP、デールよりは少しおとなしいかんじの音で、なによりも見た目がいいですw
ちょっと良い感じの赤なんですよ・・・・・・

https://www.amtrans.co.jp/%E8%87%AA%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E5%93%81/resist/amrg

AMRGのルックスはやっぱりかっこいいと思います。電源にこれが入ると見た目がすごくいいですよw


トランスは、海外製のトロイダルか共立のトロイダル
共立のなら、取り付けが楽・・・・・・w

http://eleshop.jp/shop/g/gB6E414/

全波整流したあとに、少しコンデンサを入れてから基板に入れようと思うので

https://jp.rs-online.com/web/p/rectifier-diodes-schottky-diodes/8099008/

こんなの買っておいてくれたらいいかなぁと・・・・・・・・・・

基板の後ろにもちょっとコンデンサを盛っておこうと思います。

書込番号:22482443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/21 02:51(1年以上前)

さすがbowsさん、なんでもやってますね!

1個壊しても良いので出来る範囲でやってみます!

pecちゃん、このポタアンは、ps4のワイヤレスコントローラーからゲーミングヘッドホンに挟む用に買ったんだわ。
激変したのでビックリー!
暇になったら遊んでね!(笑)
ボイチャ出来る!

そのDACにフーさん電源入れたらえげつなく良くなるでしょうね。聴いてみたいー。


書込番号:22482444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2019/02/21 19:46(1年以上前)

>BOWSさん
Soundgenicアルバムアートワークを入れるのに苦戦中っす・・・
大分面倒なのでラズパイ!とか思ったのですがラズパイも中々苦戦しそうだし
どうしよたもんかと思ってる所です笑

オリオスペックのオーディオPCとか買って
大人しくPCに帰ろうかな・・・

>りょうたこさん
あ、それでポアタン買ったんですか?いいですねー
PCだとサウンドカードなんですよね。
でEQなどいじってゲームしてます!

また遊びましょう!実は最近出たApex Legendというゲームをちょこちょこやっています。
fortniteのようなバトルロワイヤルゲームですね。
ps4でも出来ますし将来的にクロスプラットフォーム対応予定みたいです。

名古屋オフに持っていきます笑

>Foolish-Heartさん
リスト化していただいてありがとうございます!

シルミック気になると言っていましたがこのブリブリな中域残したいなー・・・
KZかUTSJですかね。フーさん大好きUTSJ?笑
抵抗はAMRGにしようかな?実物も見てますがカッコイイ!笑

共立のトランスはボルトもついてるんです?
取付楽になるしこれがいいですね
純正外部電源やよくあるJSPCやエーワイ電子のアナログ電源がトロイダルトランスなので
Rコアもいいな?と思いましたが、調べてきます。

書込番号:22483864

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/21 21:19(1年以上前)

みなさんのファン登録を外してちょっとだけ退会していました。
気づきましたでしょうか。

眼科でイヤなことを言われたので落ち込んました。
ここ数日、部屋を暗くして寝込んでいました。
家でスマホとPCとTVは全くみないで生活していましたが、
カミさんも私の尋常ではない暗さに堪え切れないのと、
だんだん不安な気持ちがなくなっていったので価格comに戻ることにしました。


pecmanさん

ラズパイは難しいことをしない限り簡単です。
私も今まで「moodaudio」「volumio」「justboom player」を試したことがありますが割と簡単にうまくいきました。

ちなみに「Justboom player」と「volumio」は同じなんですね。入れてからわかりました(^^

書込番号:22484076

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/21 21:48(1年以上前)

価格com復帰記念としまして、無理して「victor sx-m3」という
FOSTEXのようなスピーカーを中古で買ってしまいました。

このスピーカーめちゃ音良いです。

書込番号:22484133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2019/02/21 22:33(1年以上前)

>BOWSさん
スレ立てありがとうです。

お芋ちゃん、いつも元気で参加お願いします。

5月にボズスギャッグス名古屋行きます。
と、いうわけでしばらくマイブームです。
また、喫茶店にお邪魔しようかな?
最近のボズのアルバム、メチャ音が良いです。
アフールトゥケアがお気に入り、オススメの曲はスモールタウントーク。
いい具合に枯れてます。

書込番号:22484280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/21 23:18(1年以上前)

すぷにー会長

ボブ・スキャッグス聴いてみました。
かっこいいですね(^^
smoll town talkカッコいですが、Rich womanもかっこいいですね。

ボブ・スキャッグスと知らないで聴いてましたが「Sierra」という曲好きです。

書込番号:22484404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2019/02/21 23:23(1年以上前)

元シチーボーイなんで
当時、隣に女の子乗せて、ロウダウンかけてドライブして悦に入ってました 笑

書込番号:22484421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/21 23:41(1年以上前)

元シチーボーイとはさすが会長です(^^

私は車の免許がないので昔から助手席専門です(笑

LOWDOWN聴いてみました。
ドライブにピッタリですね。







書込番号:22484461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2019/02/21 23:44(1年以上前)

これ歌わなかったら、ワシは暴れてやる。

書込番号:22484469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

L100 Classicのイベント

2019/03/15 21:03(1年以上前)


スピーカー > JBL > L100 Classic [オレンジ 単品]

クチコミ投稿数:46件

秋葉原でJBL3スピーカーのイベントに行ってきました
その時の録音です。参考になれば
https://www.youtube.com/watch?v=JjrvBRLh1QY&list=PL7zTzreYppNwD1RJG1emqS2NEX8VPaZ2d&index=3

書込番号:22534400

ナイスクチコミ!8


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/16 20:12(1年以上前)

お疲れ様です。
コレいいですよね。中型ブックシェルフ(?)と言うべきサイズ、場所を選ばず30cmウーファーを楽しめる絶好のモデルですね。70年代のリメイクのようですが、JBLフリークでなくとも人気が出そうですね。
何よりサランネットがお洒落。

書込番号:22536643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fax8600さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:81件

2019/03/16 21:33(1年以上前)

オシャレなスポンジブロックのサランネットを施した L100 Century の復刻版のようですが、旧品は経年劣化でこのスポンジが粉上になり、スピーカーユニットのエッジもボロボロにひび割れたようですが、その辺は改善されてるんでしょうか???
とても気になります・・・

【オーディオの足跡 L100】
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/l100century.html

書込番号:22536865

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

JBL4429のイベント

2019/03/15 20:57(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:46件

秋葉原テレオンでのJBL4429ほか2種のイベント行ってきまして
↓その時の録音です。参考になれば幸いです
https://www.youtube.com/watch?v=6TVgFr5ssDA&list=PL7zTzreYppNwD1RJG1emqS2NEX8VPaZ2d&index=1

書込番号:22534384

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

音は良さそうですが

2019/03/10 07:26(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 310 [ウォールナット ペア]

スレ主 3D BRAVOさん
クチコミ投稿数:63件

新diamondシリーズの実物の印象はどうでしょうか。deton85あたりから、コストカットしまくりでバランスの悪い歪なデザインになってしまっているようですね。写真ではペア1万以下にしか見えないし魅力なしでスレも無し。

書込番号:22521366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/10 08:39(1年以上前)

どうも。

製品が持て囃されるかはどうかは輸入代理店のロッキーインターナショナルが広告費でどれだけ各業界にバラマキをするかどうかじゃないっすか、
QUAD然りバラマキをしないから評価は低いまんま(笑

書込番号:22521485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/10 17:06(1年以上前)

拝啓、今日は。

☆ 私也の持論ですが!。(笑)
必ずしも“観た目”と“実音”が比例し無いのが!
「ブリティッシュ・サウンド」の面白い処難ですよね・・・?。(汗)
昔々の話ですが!、
今は“コンシュウマ―”の輸入が無くなった「セレッションシリ―ズ」スピーカー等は!、
観た目は安っぽく・貧弱で軽いスピーカーだったのですが!、評論家のフ―先生曰く
『偉大なるガジェットスピーカー』とのお褒めの発言を想い出しますよ・・・!!。(笑)

要は?、『鳴らして何ぼ!』な業界ですからね〜〜〜!!。(笑)

参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22522724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/11 20:17(1年以上前)

>3D BRAVOさん こんにちは

ワーフェデールは幾つか使ってきました、音の評価は人それぞれですが、この310を見て思い出したのがDiamond10.1です。
ウーハー中心の音響レンズ?によるかと思われますが、部屋中に拡散する中域による音の広がりです。
まだ試聴はしてませんが、期待できます。

書込番号:22525591

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/12 21:56(1年以上前)

>3D BRAVOさん
小型スピーカーのAVセットタイプが日本では売れるので急いで部品のコストダウンを計り儲かる新製品を出したかのようですね。

ヨドバシの秋葉原なら試聴はできるのかな。
最近忙しく、秋葉原方面は遠いのでまだ試聴は出来ないでいます。

書込番号:22528248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

STW追加で音質調整しました。

2019/01/30 19:22(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-CN301-LR [ペア]

スレ主 Beretta92fさん
クチコミ投稿数:39件 S-CN301-LR [ペア]のオーナーS-CN301-LR [ペア]の満足度2

導入して1年近くなりますが、アンプとプレーヤーの組み合わせから来るのか、線が太くて重心が低く高域が埋もれてるような感じが否めずにいたので思い切って、スーパーツイーターを追加してみました。
結果、全体にバランスが整って空気感、静寂感、透明感がより一層際立ち、音の輪郭が明瞭になりました。
中高域の透明度も、低音の量感も満足で、オールマイティ型のスピーカーになった感じです。
STW追加することで高域がクリアになるだけかと思っていましたが、低音の輪郭もはっきりして音が締まることに驚きました。
自分が求めていた音のイメージにほぼ到達したので、もうスピーカー買い替えの誘惑から逃れることができました。
現在一番しっくりくる設置場所を模索中です。(前後ずらしていくだけですが)

ちなみにユニットは音工房さんのスーパーツイーターキットに中華製のホーンを付けてポン置きです。
フィルムコンデンサは1mf 使用。

書込番号:22431262

ナイスクチコミ!8


返信する
旧市街さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:2件 S-CN301-LR [ペア]のオーナーS-CN301-LR [ペア]の満足度4

2019/03/11 06:55(1年以上前)

Beretta92fさん

ナイスアイデアだと思います。
当方も、このスピーカーのユーザーですが、
このスピーカー、明らかに高音域が不足しています。
ツイーターを追加された、Beretta92fさんの感性は真に正しいと思います。

レビューを見渡すと、このSPに対して全面的に満足されている方が多く、
中にはサブファーを追加されている方もいらして、大変に驚かされます!
高域不足は感じないんかい!!
と思わず憤慨してしまいます。

このスピーカーを監修したA.ジョーンズ氏は音作りのプロですが、
何故このツイーターにOKを出してしまったのか不思議です。
パイオニアはユニットから開発しているメーカーですから、
もっと高域特性を改善出来ないのかと、何故言わなかったのでしょう?
非常に解せないところです。

また、Beretta92fさんが、ツイーターに1μFのコンデンサーを入れて、
スーパーツイーター的に使用されている点も適切に思いました。

書込番号:22524153

ナイスクチコミ!2


スレ主 Beretta92fさん
クチコミ投稿数:39件 S-CN301-LR [ペア]のオーナーS-CN301-LR [ペア]の満足度2

2019/03/11 21:26(1年以上前)

>旧市街さん

ご丁寧な返信ありがとうございます。

高域不足に対してセッティングをいろいろ試してはいたのですが、思うようにならず悶々としていました。
いっそ中高域の解像度がいいYAMAHAのスピーカーに変えようかと一瞬思ったのですが、密閉型の低域コントロールに自信が持てなくて悩んでいたら、たまたまSTWキットを見つけ、これで改善できるかな??と試したところ音調もコンデンサ容量も結果オーライでよかったです。

高域に不満を感じる方はツイーターの追加をご検討されるのも良いかと思います。

ここからは私の妄言になりますが、A・ジョーンズ氏に高域改善の要望は喉まで出かかってたと思うのですが、それやっちゃうと自社・他社共に鑑みた場合、スピーカ―ラインナップと価格バランスが崩壊してしまうので、敢えてそのままにしたとか???
なので、「このスピーカーは、わざとデチューンしているのだ!!」と言うことにしておきましょう。(笑)
私個人の戯言です。m(__)m

書込番号:22525789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

レスピーギ作曲 交響曲「ローマの松」

2019/03/03 22:06(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:39件

いまNHK Eテレを視てたら この交響曲の中での鳥のさえずりには 「蓄音機」を使っています。
理由は管楽器と同じく共鳴管から出ている音はスピーカーからのような人工的な音源ではなく、調和できるからです。
と説明されてましたが、 これってコンプレッションドライバー&ホーン型スピーカーでもイカンのでしょうか?
https://twitter.com/nhkso_tokyo/status/1083289981416685568

書込番号:22507453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/03/04 04:22(1年以上前)

>エンゲル100%さん
コンプレッションドライバー&ホーン型スピーカーと他の形式のスピーカーで根本的に音が違う訳では無いので、イカンのでしょうね。

書込番号:22507985

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/04 08:34(1年以上前)

おはようございます。余談になりますが。
金沢蓄音器館
https://www.kanazawa-museum.jp/chikuonki/
一度訪れましたが、1920〜30年製の英EMG社の紙製ホーン蓄音器を聴きましたが、自然な再生音で良かったですね。紙製、金属製のホーンの違いもありましたね。
他にも多数、蓄音器の音を体験でき中々興味深い時間を過ごせましたよ。

書込番号:22508179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2019/03/07 21:54(1年以上前)

エンゲル100%さん、こんばんは

スピーカーを使ったら、鳥のさえずりは生っぽく、演奏にならないので、人工的に聞こえる蓄音機を使ったが、正しい表現では?

書込番号:22515988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/03/08 06:33(1年以上前)

皆さん お付き合いいただきありがとうございます。
そもそも 蓄音機での音を聴いたことが無いので このような疑問を持ちました。
アバンギャルドやジンガリのような丸いホーンでも蓄音機と似た様な響きをするんじゃないかなと

書込番号:22516579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2019/03/08 10:34(1年以上前)

>エンゲル100%さん
子供の頃蓄音機でフィンガルの洞窟などを良く聞いていました。アヴァンギャルドもジンガリも聞いたことがありますが、それらとは全然違いますね。

書込番号:22516884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング