スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

中古で入手

2017/12/09 14:33(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > TD508MK3SV [シルバー 単品]

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

中古で入手しました。
広い部屋では、調整が難しく良い感じでなかったのですが
6畳ほどの部屋でPC用には合いますね。
どんな曲が合うかしばらく調整してみます。

書込番号:21417932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2017/12/23 12:25(1年以上前)

定格に聴こえますね。
カーペンターズややなわらばーのような
女性ボーカルの優しい曲が合うようです。
テンポの早いのだと私は聴き疲れしてしまいます。

書込番号:21453657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/02/01 18:13(1年以上前)

皆様のアンプは何でしょうか。
私は、Technics SU-A900 クラスAAで聴いてます。優しい音でスッキリで良いです。

がつい低音がガツとでるA-10Xをポチッと落札しました。A-10Xで聴くのも楽しみですが合わないかも。

書込番号:21560943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2018/02/02 22:33(1年以上前)

>fmnonnoさん
こんばんは。以前より、コメントを拝見させていただいていましたが、直接スレ上でからませていただくのは初めてでしょうか。
私も、少し前にこのSPを入手しまして、手元にあるアンプで試しておりましたが、今はPM2Fで固定しています。試聴レベルですが、
MA6700で試した時も思うような低域は得られなかったことから、やはり同一メーカーのTD316WMK2辺りを追加した方が良いのかと
考えておりました。A10Xでの変化、ご報告いただけるのを楽しみに待っております。

書込番号:21564688

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/02/03 05:45(1年以上前)

>安達が原のヤスベエさん
PM2FとはNmodeのですか。高音が綺麗なアンプのようですね。
A10Xは本日届く予定。重さ31kgを忘れていてPC部屋の置くところが^_^
力持ちの息子に手伝ってもらう予定です。
このスピーカーは低音は、あまりでない独特な音でそれはそれで良いかと思ってますが。
サブウーファーの組み合わせが前提なのでしょう。

以前A10IIIなら持っていて3ウェイだと低音出すぎで妻たちのクレームで手放してます。
A10Xは初めてで初代に近い音だということなので楽しみです。

書込番号:21565203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/02/03 12:08(1年以上前)

>安達が原のヤスベエさん
届きました。31kg重いです。わたしの持つアンプではサンスイについで2番目に重いのです。
やはり床に置いて試聴。本体側もバナナプラグ対応なのであとでケーブル作製するとして前のアンプから外し聴きました。
やはり 力持ち。低音含めて音圧が上がり全体がより強くて低音もでる感じです。
このスピーカーにはもったいないかな。
後でメインリビングのオーディオラックへ移動して
JBLやタンノイのスピーカーでも鳴らしてみます。

これならもう1台追加してモノラルアンプで鳴らすのもより強くて面白いかも。
3ウェイスピーカーでならすとやはりクレームになり
そうです。我が家ではこのスピーカーや2ウェイ用が良さそうです。

書込番号:21566022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2018/02/03 14:03(1年以上前)

>fmnonnoさん、こんにちは。

イクリプス良さそうですね。小型のフルレンジでもアンプの駆動力があると違った鳴り方をするんですね!
勉強になりました。

>我が家ではこのスピーカーや2ウェイ用が良さそうです。
おお、これもとても参考になります。因みにどれくらいの広さのお部屋でしょうか。差し支えなければ教えてください。

書込番号:21566342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/02/03 14:58(1年以上前)

>音楽に包まれ隊さん
イクリプスは、私のPC作業部屋の6畳部屋です。
ニアフィールドに合うスピーカーですね。
広いとボヤけてイマイチです。^_^

他に22畳程のLDKと16畳のLDKと8畳の部屋あり各部屋にはLANが敷設してあります。
音楽用NASから各部屋のオーディオセットで曲に合わせて聴いてます。
A10Xがきたのですが重くサイド机の棚上に乗せると危ないのでテクニクスやKENWOODのままにするかも。

書込番号:21566480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/09/22 06:47(1年以上前)

結局このスピーカーのアンプはテクニクスのままです。A10Xはメインルームへ10Mを常設。
最近、井上陽水さんの曲ならハイレゾが、全面的解禁になり25作品が販売されました。

9.5カラットの曲を聴きながらです。このスピーカーですとモニターの前で声と音のメリハリがはっきりと分かります。 正確な再生で、シャキッとする感じです。

192kHz/24bitの曲ですがマスタリング音源が良いので興味ある方は、ダウンロードして聴いてみてください。
http://www.e-onkyo.com/sp/feature/3194/

書込番号:22127256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

新しくスレを建てました。

よろしくお願いします。

書込番号:22037325

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/08/17 16:56(1年以上前)

お芋師匠

スレ立てありがとうございます。

最近は、現代オーディオでは地味な存在のプリアンプに少し凝っていて、前回は真空管を使ったキットをつくり・・・・半分放置でBOWSさんにぱすったw

この僕&BOWSさん作プリアンプが、古典的なMacintosh C22のラインアンプ部のコピーなので、比較のためにOPアンプでシンプルに組んだプリアンプも作ろうかなと思っているところです。

デジタルソース機器を使う場合にはプリアンプの必要性ってのはどうなのか・・・・・という疑問はありつつも、D級アンプや世のパワーアンプキットは入力インピーダンスが低いモノが多く、ゲインの面ではなくて、電流量的にバッファがあったほうが良いので、実際にはプリアンプ、プリ部ってのは現代においても必要があったりするので、無駄ではないんだ・・・・・・と自分に言い聞かせていたりw

真空管でプリを作って、D級アンプをドライブするのは音色面で結構いいかなとおもっているのと、ラックスのハーモナイザーが意外にヒットしているので、やってみたというのもあります。
あれは、12AU7を使った1倍ちょいのバッファですから・・・・・・それなら、古典的な回路のコピーでプリアンプをつくったらどうなんだろうと・・・・いう事です。
それと、あの基盤、安いんですが、結構良くできていて面白そうだったというのもあります。

この板的には、Pecmanさんが、XiangSheng 728Aを購入したとのことですから、こいつの改造プランを考えるのにも、比較できるプリが必要だろうとおもっていて・・・XiangSheng 728Aは、マランツ7のコピーですが、値段がものすごく安い上に、みためしっかりできていそうなので、相手として不足はない!!かなw

https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20180816235052&SearchText=XiangSheng+728A

こんな値段で、本格的な真空管プリが買えちゃう世の中なんですよねぇ・・・・・・・

ちなみに、今度作る予定のOPアンププリはmbl6010のコピーです。
AD797を4つ使うキットなのですが、797も良いというか、最高級OPアンプなんですが、贅沢にMUSE03を4枚で行こうかなぁとおもっています。

書込番号:22038228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/08/17 19:06(1年以上前)

オイモチャン、大丈夫ですか?
予想通り6wayは厳しかったみたいですね(笑)
知恵熱出ちゃった?

フーさんプリプリですねー。muses03を4発っすかー。
豪華ですねー。
それに乗ろうか。いやその前にLVのトランス交換と、indeedが待ってる(笑)

マークの新作も気になるしなー。

書込番号:22038465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/08/17 21:23(1年以上前)

ひと眠りして午後から車用パワーアンプを買ったので、
6wayをすこし移動させていたら右chのMARKとツイーターが落ちました。
ツイーターは無事でしたがMARKのユニットが再起不能なくらいボコボコになりました。

これで心が折れました( T-T)y-~~~

6wayは日に日に良くなっていたのですが解体しました。
またいつでも復活できるようにチャンデバの設定とパワーアンプのボリューム位置と
スピーカーの接続は写真を残しておきました。


その代り夕方から車用パワーアンプを使っています。
とにかく素晴らしいです。
今度はD級アンプを試してみます。

書込番号:22038786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/08/18 00:44(1年以上前)

りょうたこ社長

LVのトランス交換ですが、あとで、BOWSさんと協議して、りょうたこ社長用の電源部についてやり方を考えますね。
できれば、LV2のベース基盤を1つ買っておいた方が良いと思います。

前にも書いたのですが、今まで使っていたトランスは、「センタータップ付き」のトランスで正負電源を作っていたのですが、今回のトランスは2回路なので、若干配線が違います。

ちょっと、整流回路についてはBOWSさんと、珈琲淹れるよさんと協議しますのでお待ちください。

プリなんですが、今回もPCB(生基板)だけ買ったので、ちょっと時間がかかるかもです。
とりあえずは、アメリカンテイストということで、抵抗はVSRとかアルファとか使わないで、デールかPRPあたりで組んで、OPアンプも、NE5534で試してみます。
このスレでは、デールかよぉという感じですが、世間的に見ればデールRNもPRPも充分に高級な抵抗で、特にPRPは「赤」というカラーリングがおしゃれですw
NE5534も、Dタイプは秋月で60円でかえちゃうOPアンプですが、こいつは侮れません、できれば選別品のAタイプを探したいところです。
トランスは、手持ちに東栄のトランスがあるのでとりあえずそれを使うか、それとも、RSのトロイダルにするか、中華系のRコアにするかは迷いどころなんですが、たぶん、徐々にグレードUPしていっちゃう気がします・・・・・・MUSES03を乗せちゃおうというあたりで、野口のカットコアとか、OPアンプ用なので汎用性があるから、フェニックスで4個ぐらい巻いてもらってもいいかなぁとか・・・・・・やっちゃいそうですw
整流回路は、Wブリッジ+可変三端子レギュレーターの安定化基盤を持っているので、それを使います。

9月までに作れればなぁとおもいつつも、基盤が昨日船に乗ったという事でまにあわないかな(何に?w)

書込番号:22039214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/08/18 09:21(1年以上前)

お芋ちゃん

スレ立てサンキューです
体調不良のうえにマークがぼこぼこですか
気を付けてくださいね

ワシもパワーアンプSE-A5のRチャンが歪むようになってしまいました、38年間お疲れ様って感じ
九州のアンプ修理センターってところに出そうかなとも思ってるけど¨¨

書込番号:22039646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/08/18 12:41(1年以上前)

お芋師匠

体調が悪い時に何かすると、トラブりますね。
Mark、べこべこになったのは悲しいですが、でも、Markの振動版が丈夫で固いだけでなく意外に柔らかい・・・イイ感じの振動版であることが実感できたと、前向きに・・・・・・いあ、僕も、妻に落とされてプラビアさんボコボコになってますからw

>夕方から車用パワーアンプを使っています。

この行動力、素晴らしい!!
車載アンプを買わないと・・・・・すでに買って使ってる!!

お芋師匠の行動力、追及心は本当にすごいと思います。

書込番号:22039987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2018/08/18 12:41(1年以上前)

>お芋さん、スレ立て有難うございます!またお世話になります。

また無理をしてるのではありませんか?ホントに大事にして下さいね。
マークは再起不能でしょうか?何とか治癒することを祈ります。

私のマー君は少しづつですが成長して、83solと並べて聴いたりしてます。
たまに聴く室内楽の弦楽器なんかがとても上質な音に聴こえる時があり、「いい子」です。ただ83solの半分くらいまで「強い子」に成長してくれたら嬉しいのですが(笑)。


>Foolish-Heartさん、お世話になります。

indeed用にとアルインコ注文しました。使うポイントともらえるポイントで考えると1.3万で買えるのでいいかな、と。

そこで教えて頂きたいのです。今DACを検討中なのですが、その電源に使っても効果大でしょうか?
「DAC電源強化」で検索すると、大きなトランスを使った自作品等の紹介がありますが、あれと同様に考えて良いのか不勉強で不安です。

もし効果ありならば、Fooさん達がご検討中の電源をindeed用に使いたいのです。
indeed以外のD級アンプやアクセサリー類を増やす計画はないので1個だけですが。

頼ってばかりの勉強不足で申し訳有りません(ペコ)。

>(何に?w)
私は是非、いろんなものを聴かせて欲しいです(キリ)!

↑全くの的外れ&頓珍漢なコメントだったら、「違うのに・・・。」と静かーに笑ってやって下さい(笑)。


>スプーニーシロップさん、お世話になります。

テクニクスの凄いamp故障ですか。九州の修理業者さん、良い業者さんみたいですね!
長く使ってあげたいですね(喜)。

私はA-2000とC-1・B-1のフルレストアをやってもらった「神奈川」の業者さんに診てもらってます。
会長さんもきっとご存じの業者さんかと思います。

今週も、SPのリレー2年間掃除なしなので交換します。
その業者は在庫期間の極力短いものを選んで買って、さらに測定で確認してから送ってくれるんですよ。

トランジスターampの依頼が多いのですが、本人は真空管が一番得意と言ってます。
ちなみに神奈川で聴かせてもらったのは真空管+JBLのホーンシステムです!スゲエ音!と思いました(笑)!


>りょうたこさん、こんにちは!

名古屋、是非会いたいです。宜しくお願いします。

>マークの新作も気になるしなー。
青パークの箱も冬の作業になりそう+「箱増やすな!」という嫁の怒りの言葉もあり迷ってます(笑)。
迷ってたら無くなっちゃいますかね?

書込番号:22039990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/08/18 13:47(1年以上前)

まずは訃報

http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=index

ノグチトランスさんが、9月で閉店・・・・・・・・
ということで、カットコアトランスを買うのなら今のうち・・・・高くて買えないけど(ナノシリーズ)
ちょっと、プリ用にPMC-181Wを抑えておこうかなと検討中。

ゴマ塩さん

アルインコかっちゃったの!!
>今DACを検討中なのですが、その電源に使っても効果大でしょうか?

どういうDACでしょうか?
この電源を使うということはACアダプタ使用のDACだと思うのですが、DACはたいした電力を使わないのでここまで大きな電源を持たせるメリットがどこまであるのか僕にはわかりません。だいたい、大きなトランスを使うとGNDが安定していくのですが、アンプの場合には出力がでかいからメリットが生かせるわけですし、大量のコンデンサも、一定のリプルが取れた後は、安定した電力供給をもたらしてくれますがそれも、どうだろうかと・・・・・・この電源は、通信機用なので、ノイズが少ないのでACアダプタと比べたら絶対に良いと思うのですが・・・・・・・・・・
むしろ、これはやってみてくださいとしか言いよがないです。

ただ、アルインコの電源は安いので、自分でACアダプタに変えてリニア電源をつくるのとコスト的に(労力もコストとして考えて)はわるくないかなぁとは思います。




書込番号:22040090

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/08/18 15:46(1年以上前)

すぷにー会長

38年間はすごいです(^^
これを機にオーバーホールしてもらえばまた安心して長期間使えますね。


>Fooさん

体調悪いとやることが雑になりますね。
無事なのが1ペアありますがショックでした。
付録であれだけショックでしたのでFooさんのプラビアはショックですね(^^;

本当にmarkはかなり頑丈なユニットだと思いました。
「破れた!」っと思いましたが凹んだだけでした。
頑丈なのに柔らかいユニットだと確認できました (T▽T)

この際だからユニットをグイグイ押してみるとすごくスムーズに動くのもビックリ。
これもいい感じでクッション代わりになったと思います。
センターキャップを押されてもつぶれないので、小さいお子さんがいる家庭では付録のMARKオススメですね(笑

一応音は出ますので裏と表から押してへこみを治そうかと思います。


>親分

お気遣いありがというございます!
こんな体調の時にリニア電源がきたのものでじっとしていることができませんでした。、
ちゃんと休まないとダメですね。今も結構リンパ痛いです。

ボコボコになったMARKの音はでますので何とか凹みを目立たなくしようと思います。
あの状態でも今でも音が出ているのがスゴイです。

ところで、親分のおっしゃるとおりMARKは「いい子」ですよね。私もそんな印象です。
強い子になるためにはやっぱり箱でしょうか・・・。

アルインコ買っちゃったんですか!!
この電源あれば色々と重宝すると思います。

書込番号:22040284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2018/08/18 21:03(1年以上前)

お芋ちゃん
トラブルが続きましたね、3つ続いたからもうオスマイです

僕も以前、買って1週間ほどの時にマークを凹ましましたが、意外と綺麗に修正できたと思っています
大きさが小さいからやり難いでしょうけど補修頑張ってみて
僕は
指の腹、爪の平面、消しゴムのちびた曲面 ー曲面の修正
角のたった直線部・角部 ー折れ曲がった部分
を駆使しました
やり過ぎ無いように両面から挟み込んで少しずつ修正していきました

書込番号:22040870

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/18 21:15(1年以上前)

oimo-chanさん

新スレ有り難う御座います、

アルインコ 電源 前スレでも良い説があり、
同様の電源とTDA7498E 地下の SPに つなぎ 音 出して見ました、
DACは、KORG 100mで WAV→DSDに変換したファイル

以前はオンキョー Aー817XD + SE−U33GX WAVファイル

SPレコードからいきなりCDになった様な変化でした、



程々の電源にコレクターつなぎベースを定電圧にエミッターを出力にした(ダーリントン等含む)定電圧電源が良いのか、

良質のリニアー電源を良しとするか、

或いは、バッテリーを充電しながらが良いのか???、

此処も聞き比べもしていただけたら楽しいです、



アルインコの電源は、max15V 無線機を保護するための仕様です、
高砂製作所等 他の目的のための電源は、もっと高い電圧の製品がありますよ、



Foolish-Heartさん プリアンプ インピダンスの変換で良ければ エミッターフロアーだけですむ様な気がしますが? 此って楽しくありませんか、

書込番号:22040893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/18 21:26(1年以上前)

>お芋師匠
あまり無理をしないで楽しみましょう。
この歳になると、体調が悪いとオーディオどころではなくなります(笑)


>スプーニーシロップ会長
38年ですか、ワタシが生まれる前に買われたんですね(大嘘)
大事にされていたんですね、お疲れさまです。ということは1980年ですか。
当時アンプは安物のKA3300、スピーカはFW160とFT1RPの自作バスレフ2way、TRIOのプレーヤとTRIOの3ヘッドカセットデッキを駆使していました。
アナログ全盛期でしたね。あ、今では死語になっている「チューナー」も持っていました。technicsです。
それが今、軟弱にパソコンでニアフィールドです。

書込番号:22040914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/18 21:45(1年以上前)

>ごましお親分さん
> indeed用にとアルインコ注文しました。
あら、アルインコ増殖していますね。
アルインコは、オーディオ機器というより測定器みたいなオーラが出ています。


>お芋師匠
書き忘れました。スレ立てありがとうございます。

書込番号:22040952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/08/18 21:51(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
亀レスですみません!14時ごろ山荘を出て、事故渋滞にはまって先ほど帰宅しました。

>アルインコかっちゃったの!!
そうなんです、買っちゃったんです!!
indeedは自宅で気楽に使うものなので電源も付属のアダプターでいいやと思っていましたが、皆さんの書き込みを読ませてもらっているうちに「欲」が出ちゃったので・・・それなら手軽なアルインコ!となっちゃいました。

ところが注文した次の日に、2つ目の「欲」が!
電源自作って、確かに「感電死の可能性」はあるが、はんだ付けの下手さの影響はかなり小さいはず(笑)?冬までに皆さんの作例で勉強して、もし成功したら大きな達成感を味わえるのでは・・・です。

DACは普通のUSB接続のもので、まだ決めかねています。
ACアダプターでの12V給電に自作電源を使った例がいくつかあり、これが私でも判る程度の変化があるのなら、アルインコは無駄にならない!と超シンプル頭脳の私は考えました。

効果に対するご回答、有難うございます。
なぜD級ampに良い電源が必要なのか、直前にも書きこんでもらった内容を「ああっ!」と思い出しながら読ませてもらいました(汗)。
トランスお願いするなら急がなきゃ!今日の午後から帰らなきゃいけないし!と焦りながらの質問でした(汗&汗)。

やはり今回は電源自作諦めます。有難うございます。


>oimo-chanさん、無理だけはされないように!

>MARKは「いい子」ですよね。私もそんな印象です。>強い子になるためにはやっぱり箱でしょうか・・・。
おんなじ印象、なんか嬉しいですね(喜)!
今まで使ったユニットと同様に「特徴」はちゃんとあって、それが「この子はいい子!」なんです。
やっぱり箱ですかね?BOWSさんレビューで低音一番だったダブルバスレフの製作は、割と簡単みたいなので作ってしまおうかしら・・・と思いたいのですが「嫁」がまた怒りそうで・・・(笑)。

>アルインコ買っちゃったんですか!!この電源あれば色々と重宝すると思います。
僕の場合、D級アンプやアダプター給電の機器があまりないので、indeed専用になりそうです。
でもFoolish-Heartさんがおっしゃった様に、DACでも試してみたいです。
それ以外の有効な使い道、是非教えて下さい!

書込番号:22040975

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/08/18 22:16(1年以上前)

>SINさん

ユニットは綺麗にするのはなかなか大変ですね。
表側にも飛び出している個所と裏側に飛び出している個所がありますので両方から挟めるようにしないとダメですね。
エッジまで変になったら使い物にならなくなるので慎重にやります。
ありがとうございます(^^


>matuさん

電源とD級アンプを試してみたんですね!
SPがCDになった感じですか(^^
雑味が減って聴きやすくなった感じですかね。

昔、小さい2Wのデジタルアンプキットを工作して、
8cmフルレンジを組み合わせたとき乾電池で聴いてましたが、
乾電池にするとあきらかに滑らかな音になるのですが、
アダプターの元気な音も捨てがたかったです(^^
電源は難しいですね。
高砂製作所教えてくれてありがとうございます。


>Architectさん

本当におとなしくしてないとダメですね。
リニア電源を買ってなければおとなしくしたと思います(笑

40才を過ぎてから本当に健康第一だと思うことが増えました。


書込番号:22041034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/08/18 22:44(1年以上前)

へとへとに疲れて帰宅して、お酒ちびちび・・・で書きこんでたら、何人もの方の書き込みが!

>matu85さん

まだご挨拶もすんでいなかったような!失礼しました、よろしくお願いします。

長い経験が感じられる内容の書き込みばかりで素晴らしいなあと思います。
箱製作も電気関係も深く勉強されてますね!私も見習いたいと思います。


>SIN1923069さん、こんばんは!
ゴマちゃんでーす!これ、ちょっと気に入って来ました(あは!)。

皆さんもいろんなアクシデントでユニットを変形させているんですね、ちょっと安心しました。
私も初めてのsolの時、箱ごとぐるっと回転させた際に指をコーンに「ぎゅーっ」と押し付けてしまいました。
幸い大事には至りませんでしたが、それ以来必ずプラカバーを養生テープで着けてから作業してます。

それじゃ出来ないユニット取り付け時のドライバー作業はとっても怖くて、元NHKの有働アナのような凄い脇汗をかきます。小心者なのです。


>Architect1703さん、こんばんは!

>あら、アルインコ増殖していますね。
そうですよ、アーキさんのLVとの組み合わせレビュー、あれが効いたんですよ、へへへへへ(笑)。
レビューのお礼は美味い酒・・・、それしか無いんです!有難うございます。

しかし、他のオーディオ関係のサイトではアルインコのこんな使い方の評価は全く無かったのですが、やはりこの板は凄いですね。
これから沢山の方が買って、値上げになるかもしれませんよ(笑)。

アルインコから感謝状と金一封が出たら、ぱーっと行きましょうね!お茶でも飲みに(笑)。

書込番号:22041102

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/08/19 07:19(1年以上前)

>親分

家族は本当に箱が増えるのを嫌がりますね(笑

MARKを強い子にするにはArchitectさんの出番ではないでしょうか(^^

アルインコ電源の使い道は・・・車用の機器を家で使うとか・・・。
でもそんなことは普通しないですよね(^^;




書込番号:22041579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件

2018/08/19 11:12(1年以上前)

>お芋さん、おはよう(?)ございます!

嫁は「作ったら売れ!」という、非常にシンプルな考え方で言葉を発します。大変に面白いのですがそうはいかないのが趣味ですよね!

Architectさんの12Lクラスのバスレフ箱。もしspedにマークのデータを入れて計算したら、きっと低音は面白い結果が出るかもです。しかもおおらかに元気に鳴ってくれたら・・・。早く聴かせてもらいたいなあと思っています。

>アルインコ電源の使い道は・・・車用の機器を家で使うとか・・・。
お芋さんが極く当たり前にやってみえることなので、素直で感化されやすい私(笑)は昨晩からヤフオクでプリを探し始めています。
何しろ大げさでないものが欲しいので車用にこだわらず、小型のパッシブプリ、しかも3000円くらいであればと!

大ヒントかもです!有難うございます!




書込番号:22041997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/08/19 12:37(1年以上前)

お芋師匠

>アルインコ電源の使い道は・・・車用の機器を家で使うとか・・・。でもそんなことは普通しないですよね(^^;

いや、これが大正解だとおもいますよ!!
車載用は12Vで動くようにできていますし、車から出して家で使ってもなかなか侮れませんしね。
まして、アルインコの大容量電源と組み合わせれば・・・・・・・

さらに言えば、車載アンプは、4CHアンプがあったり、BTLモードがついているのもあるので、使い方によってはおもしろいですよね。

書込番号:22042151

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/08/19 16:46(1年以上前)

車用アンプは侮れませんね(^^
私は車用アンプの知識が全くないのでどれくらいが一番売れている価格帯なのかわからないために、
車関係の中古専門ショップで見つけたアンプの中で一番見た目が気に入ったものを調べて、
それの評判「派手な音がしない」「個性が少ない」っと思ったので買いました。

60w(4Ω)×4ch、180w(4Ω)×2chですので4chと2chを試しました。
車の中でサブウーハーを並列にしてガンガン鳴らさない限り4chで全然OKだと思いますが、
2ch余すのももったいないと思ってBTLモードで2chで聴いています(^^


書込番号:22042618

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

良い製品なのにちょっと残念

2016/09/01 23:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

スレ主 moultonさん
クチコミ投稿数:84件

ホームシアタター用にフロントのHELLICON 400 MK IIに加えてサラウンドスピーカーとして使用しています。
ZENSOR7は購入から三年を経過しましたが、スピーカーネットの端が枠から剥がれてめくれているのが発見されました。
スピーカーネットはそもそも枠に張力を与えて接着剤でのり付けされていて、経年変化で片側のスピーカーの左側面が剥がれてきたものと思われます。
念のためもう一方のZESOR7のネットを調べたところ、こちらは上端に剥がれはじめが発見されました。
メーカーのサービス・センターに問い合わせたところ、部材交換には一万円以上するとのこと。
接着剤選びのノウハウはメーカーに十分蓄積されていると思いますが、ここはコストをけちる部分ではなかったですね。
因みに四年使用しているHELLICONは問題なしです。

書込番号:20162956

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 moultonさん
クチコミ投稿数:84件

2018/09/17 22:18(1年以上前)

わたしも2種類の同一スピーカーを使用していて、同一の状況に遭遇しました。
ネットの端、数カ所が剥がれはじめたZENSOR7の有償交換は高価すぎるので、ステップラーの針で固定しました。はなから張力がかかっているために、後付けの接着剤は諦めました。
結果、よく見ると美しくは無いですが、無残な剥がれは修復できました。
同一メーカーであっても、同一工程で製造する同一品質では無いものもあるのだなと感じました。
製造工程で要するコストはほとんど差がないと考えられるだけに残念な思いをしました。

書込番号:22117594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

C5000

2018/08/27 08:22(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-5000 [ペア]

クチコミ投稿数:25件

ヨーロッパでヤマハNS5000のために開発されたアンプが発表されました。発表されたヤマハ5000シリーズのアンプは、プリアンプC5000とパワーアンプM5000です。ヤマハプリアンプのC5000の写真を見ると昔のヤマハプリアンプみたいに薄型ではなくてマッキントッシュみたいにプリメインアンプのような感じのプリアンプです。日本で5000シリーズのアンプが発表されるのを楽しみに待っています。

書込番号:22061977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/08/27 18:32(1年以上前)

>ひろのり2020さん
情報ありがとうございます。
24日に発表されたのですね。国内発表と値段はいくらかな。
AS-3000の倍以内だと嬉しいですね。

書込番号:22063146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/27 19:17(1年以上前)

常識の範囲内で言えば
私の感覚的にns-5000 は
A-S3000でも 学校の教室ぐらいの広さまでなら 軽々と歌ってくれると思いますが、より良いアンプがあれば さらに堂々と歌ってくれるでしょうね。

個人的には ヤマハやソニーなど
国内メーカー頑張れ!!
って 応援したい気持ちです。

では
さようなら。


書込番号:22063243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/08/27 23:18(1年以上前)

fmnonnoさん、ご意見ありがとうございます。プリ、メインそれぞれA-S3000の倍の値段で合計で4倍くらいの値段になりますかね。内部の写真を見るとかなり高級な部品が使われてます、あの赤いコンデンサーはたぶんマークレビンソンと同じのを使ってますよね。

書込番号:22063938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2018/08/27 23:27(1年以上前)

和田くんオマージュさん、こんにちは。
大資本で頑張ってオーディオ回帰しているのはテクニクスくらいですかね。デノンやソニーにもできれば頑張ってもらいたいですよね。ヤマハの場合はPA機器に便乗してオーディオも造っているという感じですかね。

書込番号:22063962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2018/08/28 10:20(1年以上前)

ちょっと嬉しいニュースですね。  ワクワクします。

 価格はペアで150〜200万ですかね。 

インターナショナルオーディオショーが11月ですから、一斉お披露目が出来そうじゃないですかね (^_^)/

GT5000(予定呼称・アナログプレーヤー)とCD5000(発売して欲しいCDP)が並ぶと嬉しいな。

パワーはA級アナログがいぃな!  メーター付。    プリはシンプルでデジタル入力も要らない! アナログ機構のヴォリュームであって欲しい!    まぁ−  諸般の事情から(笑) 期待薄ですが・・  テクニクス同様、老舗の大手ブランドには 頑張って欲しいですね。

書込番号:22064605

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/09/01 11:25(1年以上前)

https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201808/31/44907.html

書込番号:22074514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/09/02 22:25(1年以上前)

GT‐5000はベルトドライブなんですね。2000とは別物のイメージですね。

書込番号:22079013

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/08 18:33(1年以上前)

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201809/07/20138.html
がありますね。

書込番号:22093795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/09/09 13:30(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん、こんにちは。
GT5000楽しみですよね、C5000のphono入力にはバランス入力もあります。ということはGT5000の出力端子はRCAではないかも知れません。

書込番号:22095942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

NS1000,2000,3000が素晴らしく良かったから。

2017/02/05 02:28(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-5000 [ペア]

スレ主 A-XYRさん
クチコミ投稿数:7件

以前NS2000を持っていたので、その辺の音なのか知りたい。視聴してよければ購入したい。7月発売は待てない。もう少し早めに発売を!。
ついでにアンプも欲しい。最近の音は、低音部が過剰に大きく出ている。優しく心地よく聞こえる音楽が良い。PCへ直接繋げるDAC付きを望む

書込番号:20631018

ナイスクチコミ!5


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/05 13:52(1年以上前)

>7月発売は待てない。もう少し早めに発売を!。

去年の7月発売なので、もう発売されてます。

書込番号:20632126

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/05 15:28(1年以上前)

>A-XYRさん
昨年視聴する機会がありました。
私自身使っているスピーカーがB&Wなのですが別室で聴いた800DよりNS-5000の方が好みでした。
NS-5000の低音の出方に素人ながら感動したのですが
>最近の音は、低音部が過剰に大きく出ている
と仰っておられるのでもしかしたら好みに合わないのかな…と思ったりもします。
私が聴いた際のアンプはAIR TIGHTの物でした。

視聴の後にメーカーの方が「これから全国の試聴会の二週目なんですよ」と仰っていたので今年も全国のオーディオショップでのイベントを続けられる予定だと思います。
ヤマハのサイトにイベント予定が案内されていますので一度確認されてみて下さい。

書込番号:20632344

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/05 16:13(1年以上前)

展示店舗

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/ns-5000_shoplist/

試聴会日程

2月11日 ノジマ 横浜店

http://online.nojima.co.jp/ec/shop/2/info/

テレオンでも2月と3月にイベントありますよ。

http://tereon.co.jp/audition/


>PCへ直接繋げるDAC付きを望む

オプションボードですが、DACも付けれますよ。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/f03a/index.html
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/opdac1/index.html

書込番号:20632465

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/05 17:52(1年以上前)

>A-XYRさん
昨年12月に、試聴したときもう3台売れましたよ店員さんがニコニコして薦めてくれました。買える予算は無いので断りましたが。
ということで、このスピーカーならすぐ購入できるかと思います。

書込番号:20632750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/13 01:45(1年以上前)

3セットじゃろ。

書込番号:20734116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/03/13 12:47(1年以上前)

価格見た時「かなりボッタくったなァー」と思いました。

ヤマハにしては前例の無い高額スピーカーですからね(笑)

音を聴いて、作成のプロセスを聞いて・・・ こんな物かな?と感じました。

伝統の美しい音が根源に有りますから、YAMAHAトーンがお好きな方なら良い結果が得られるでしょうね。


PCの音なの? 音源は・・・ 良質なNASからなら良いでしょうが、安物のDAC付のアンプじゃ5000は鳴りませんよ(価格なりの価値と言う意味)

近年中に余力がYAMAHAに有れば相応しいモデルが出て来るでしょうね。 50〜100万円が相当。

5000はどこかで聴いてみなさいよ。

書込番号:20734864

ナイスクチコミ!6


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/03/13 15:48(1年以上前)

高音の美的色付けと分厚いハーモニクスが弦楽器を美しいヨーロッパトーンで奏でるNS-890が最高峰だがや。

書込番号:20735162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/23 21:26(1年以上前)

NS1000Mそのものに近い復刻版を発売した方が喜ぶ人は多い気がしますが。ヤマハはなんか勘違いしているような気がします。
100万越えなら違うメーカーですよね。
1000Mをハードオフで見たけど今でも古さを感じさせないセンスは、いいものです。

書込番号:20840569

ナイスクチコミ!5


スレ主 A-XYRさん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/25 14:37(1年以上前)

しばらく、メールを見る機会がなく、やっと、見ることができました。多くの方が、見ていただき、感想や意見をいただきました。ありがとうございます。
すでに、去年発売されていたこと、このスピーカーに合うアンプなど、参考になりました。

書込番号:20844642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2018/09/09 03:13(1年以上前)

50才以上はメーカーの意図する音が全く聞こえていないので、オーディオはやめた方がよい。

書込番号:22094894

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ301

返信36

お気に入りに追加

標準

エラックってホント勿体ないメーカー

2018/08/18 14:22(1年以上前)


スピーカー > ELAC > Debut B5 [ペア]

1ドル110円で計算すると27500円

しかし日本の代理店を通すと55000円に

海外メーカーを取り扱う日本の代理店って、情報弱者から搾取する気満々の値段の付け方するんですが、ELACもその犠牲になったメーカーの一つ。

流石に現地価格の倍は消費者を舐めすぎてると思うんですよ。

DALIとかKEFのランキング上位に来てるのは、こんな値段の付け方してないんで、売る気あるなら良心的な値段つけないと、ランキング上位に来ることは未来永劫ない、日本では正当な評価さえされないってお話。

書込番号:22040139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1643件

2018/08/18 14:23(1年以上前)

あ、ちなみに画像はB5の後継機種です。
まだ価格登録されてなかったようなので、こちらに書かせていただきました。

書込番号:22040144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件

2018/08/18 14:51(1年以上前)

このスピーカーの残念なところは、価格コムで売れたパイオニアのCN301と設計者同じなので、海外と同じ27500円くらいで売れば、CN301からのステップアップとしてスムーズだったんじゃないか、売れる価格帯に入り込めた、大ヒットするポテンシャルが十分にあったのを、代理店が自分でそのチャンスを潰したこと。

日本の代理店が自分で取り扱ってる商品の価値を全くわかってない、まさに豚に真珠、利益貪るだけのブタだったのが敗因。

書込番号:22040186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2018/08/18 18:54(1年以上前)

アンドリュー・ジョーンズってエラック移ったん?
そっか・・パイも先暗澹としてるな〜〜

書込番号:22040634

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2018/08/18 19:21(1年以上前)

>ディープリズムさん

ほんとに仰る通りです

コンテナに積んで船便で輸送すればコストはそれほどかからないはず

B5の後継機はフロントバスレフになるんですね

米アマから買いますかねぇ

書込番号:22040688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件

2018/08/18 19:37(1年以上前)

>元菊池米さん
パイはイヤホンならCH9T、スピーカーならCN301以降はパッとしませんね。

オーディオ系はDAPに最近力を入れてるそうですが、そのDAPがイマイチっていう迷走ぶり。

>@starさん
B5の後継機であり、ユニットからエンクロージャーまで見直した第2世代モデルという位置づけみたいです。
フロントバスレフで設置場所選びにくく、海外のamazonでも評判が良いので、変な価格じゃなきゃ絶対売れたスピーカーだったんだろうなぁと。

書込番号:22040714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/08/19 11:33(1年以上前)

ディープリズムさんへ

>まさに豚に真珠、利益貪るだけのブタだったのが敗因。

商売という物がまったくわかってないのに、代理店が利益を得ようとして失敗しているように書くのはいかがな物でしょうか? このあたりの価格決定というのは、後継機の場合は現行機の実績によって変化します。もし、B5に十分に販売実績があれば大量に輸入して流通コストを圧縮し、多売によって利益も確保できます。しかし、B5がさほど売れなかったのでラインナップはするが価格を抑えることはできないということでしょう。

少し前に為替や原材料の高騰の影響でオーディオ関係の製品は値段が一気に上がりました。ヘッドホンで有名なゼンハイザーのフラッグシップが2倍近い価格になり、スピーカーでもKEFやハーベスといったメーカーはまったく同じ製品なのに1.5倍くらい上昇しました。そんな中で当時のB&Wやダリは値段が上がらなかったのでどういうことかと販売店で質問したら、販売数が多いので豊富な在庫がある。さらにD&Mホールディングスが輸入だけではなく輸出もしているので為替などの影響を受けにくく、調整によって値上がりを圧縮できるそうです。ハーベスやKEFがどれだけ値上がりしたか調べたら、エラックの代理店であるユキムはまだ頑張っている方だと理解できるでしょう。

一般人が皮算用で気楽に言うのは簡単ですが、海外のアマゾンで人気があったところで(評価が高くても数が出ているとは限らない)要は日本での販売が伸びないと値段は下がりません。販売を伸ばすために利益度外視で値段を下げるというのは、将来の販売戦略に対して確かな展望がないとできないことです。

書込番号:22042029

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1643件

2018/08/19 15:42(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

釣られてあげますね。

仕入れ値って知ってますか?
オーディオ製品は4から6掛けが一般的って知ってますか?それで海外のamazonのB5.2の27500円が定価として計算してみましょう。
もちろん関税や送料を加味して構いません。

それでも55000円で売るユキムが頑張ってる方だというなら、ユキム関係者か、どうかしてる素人ですよ。

書込番号:22042524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/08/19 17:51(1年以上前)

ディープリズムさんへ

理解力が乏しそうな人物に説明するのは大変そうですが、この価格コムでのB5の最安値とユキムが提示している小売り希望価格を比較して、実売価格がどれくらい値落ちしているか確認してください。海外の場合は流通で安くできる可能性もありますし、人気の違いなどもあるかも知れません。少なくとも日本でのB5は特に評判にもなってませんし、売れているようにも思えないので、多売による価格の下落は期待できないでしょう。それでも小売り希望価格に対しての販売価格は下落します。

B5の場合、ユキムがつけた小売り希望価格は55000円。価格コムでの最安値は37500円で、海外アマゾンの新製品との価格差は10000円しかありません。それで、今回の新製品でユキムが設定した希望小売価格はいくらでしたっけ? 人気が出て売れた状態で60000円とか70000円に価格設定して、他の店舗に卸さないというならあなたの話もわかりますが、卸していれば最初の値付けによっては実売価格が下落することがあるのはごく一般的なことなので、ユキムが顧客を騙して不当に利益を得ようとしているとか、もう何を言っているのかわからない意味不明な主張です。

「小売り希望価格」というのがなんなのかまずは勉強してください。アマゾンの価格は実売の最安値なので、小売り希望価格とあまり関係がないといって理解できるくらいの知識はお持ちでしょうか? パッと見たときに脊髄反射で書き込みするのではなく、もう少しテレビの価格推移を見るなどして、一般常識を勉強なさった方がよろしいでしょう。

書込番号:22042736

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1643件

2018/08/19 18:20(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
ユキムの関係者ではなく、どうかしてる素人の方でしたか。

上の情報元に計算して、ユキムが少なめに見積もってもB5.2を1ペアあたり中間マージン15000円以上取ってるのがわかんなかったようなので、中学生あたりの数学を勉強しなおすのをオススメしておきますね。

お疲れ様です。

書込番号:22042786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/08/19 18:41(1年以上前)

ディープリズムさんへ

アマゾンでB5の価格を確認してください。新品に対して20000ポイントほどつくので今でも実売37000円ほどです。あと、ソニーストアでテレビって売ってるんですよ。かなり高いです。あなたが言っているのはソニーストアの価格を見て、海外では同じテレビが安く売っているのに、ソニーは価格をつり上げて消費者を騙そうとしている。みたいなことを書いているのと同じです。

自分が間違ったときは、指摘された内容を素直に受け入れ、情報を修正できるならした方がいいですよ。別にそんなに難しいことではないでしょう。

書込番号:22042834

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2018/08/19 18:45(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

B5ではなくてB5.2の話題です。B5の価格を持ち出しても無意味。
だいたい、B5の37000円は処分価格なんじゃないでしょうか。新製品の販売価格と比べたら間違いです。

>ヘッドホンで有名なゼンハイザーのフラッグシップが2倍近い価格になり、

HD700とHD800の話ですか?全く無関係です。

>スピーカーでもKEFやハーベスといったメーカーはまったく同じ製品なのに1.5倍くらい上昇しました。

これも、元々の代理店の利幅の話題とは直接関係ない話です。

もっともらしく並べた様だけど、夢中になる前に冷静にスレ主さんの書き込みを読みましょう。

多分、毎度そうなんだろうけど理解してないのは家電さんの方だったりします。

他人の書き込みに異議を唱えるなら、冷静に、良く読んで、理解してからにしましょうよ。

書込番号:22042844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1643件

2018/08/19 18:56(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
大丈夫ですか?
少しお休みになった方がよろしいのでは?

販売店にユキムが商品を渡した時点で、ユキムの中間マージン、利益は確定してます。

その後どれだけ値下げしても、定価の引き下げでない限り、ユキムから仕入れた販売店が頑張って自分の利益減らして値下げしてるだけで、ユキムはノーダメージだってわかってますか?

書込番号:22042873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/19 19:34(1年以上前)

拝啓、今日は。

私也の考察、
普通に考えて?、一般的な欧州ブランドの製品を代理店経由での通常仕入れだと、
「7掛け(善くて6・5掛け)位」が相場だったと想いまよ?。
又、欧州相場と国内相場が2倍位の値段差が起こるのも?、差して違和感を感じませんが?。
ユ‐ロ為替・船賃・倉庫代・運賃等を考えれば此位が相場じゃ無いのかなと思うけどな〜?。
昔話ですが、
”D‐302E“のスピーカーが海外雑誌(確か独国?)での賞を貰った時も、当時の“matrix805:B&W”と競って評価されたと!、雑誌紙面でも驚かれて居た記憶が残ってますよ!。

まあ〜!、余興迄に、お邪魔しました。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:22042963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/08/19 20:02(1年以上前)

ディープリズムさんへ

>販売店にユキムが商品を渡した時点で、ユキムの中間マージン、利益は確定してます。

中間マージンはどの代理店でも取るものですが、その利幅が大きければ割高になりますから、小売店にも売れにくくなります。あなたがネットで検索して簡単に取得できる程度の情報を小売店が持ってないと思いますか? 海外での先行売買情報というのは、小売店にも入ります。

>その後どれだけ値下げしても、定価の引き下げでない限り、ユキムから仕入れた販売店が頑張って自分の利益減らして
>値下げしてるだけで、ユキムはノーダメージだってわかってますか?

定価(小売り希望価格)と仕入れ値が直接関係ないということを理解してください。仮にユキムが20000円で商品を仕入れたとしましょう。その20000円の製品に対して15000円の中間マージンを取り、小売店に35000円で卸したとしましょう。それで定価は55000円なので、値引き感を出して45000円くらいで売れば小売店も10000万円くらいの利益が出せる。でも、売れればの話です。売れる見込みがないのに中間マージンを圧縮したとしましょう。

ユキムが20000円で仕入れた製品を小売店へ25000円で卸します。それで定価を引き下げて40000万円にしたとしましょう。その製品を10000円の利益を確保して販売店が35000円で売ればどうなるでしょうか? この構図では販売数が大幅に伸びない限りユキムだけが損をします。値下げしたことによって3倍売れないと同じ利益にはならないわけです。

ユキムにはどの製品がどれだけ売れたかというデータがありますから、そこから適切な定価を割り出して値付けしているに過ぎません。しかも小売り希望価格はあくまでこれくらいで売って欲しいという目標のようなものにすぎませんから、消費者が割高だと感じれば売れません。逆に言えば、それだけマージンとって高くなっても欲しいというユーザーがいれば、あくまで限定された数量では売れます。

販売店が値下げするメカニズムは、すでに売っているという実績によって値引きしてもらう。大量に仕入れることによって値引きしてもらうなどです。販売店は代理店からの仕入れ値より安く売ってしまうと損失になるので、値下げしてもいくらかの利益は確保します。よって、最安値より仕入れ値が高いということはまずありません。高く売れれば販売店の利益が増えるし、安くしか売れなければ販売店の利益は縮小します。代理店が中間マージンを取り過ぎて割高になったら、販売店は別の代理店の製品を仕入れます。商売というのはそういうものです。これは取り立ててどうということもない普通のことです。

よって、何を騒いでいるのか理解不能です。

書込番号:22043033

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1643件

2018/08/19 20:43(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
ELACはドイツのメーカー
それを「輸送して」アメリカのamazonで売ってるわけだから、輸送費(仕入れ値)で大きな差は開かないかと。

一時期工場から直接輸送、直輸入でオーディオ製品をサウンドハウスさんが安く売ってた、やり取りしてた時を考えれば、工場が中国とかなら逆に日本の方が輸送費が安くなる可能性すらある。

為替といっても1ドル120円計算で考えても、そんな開きには繋がらないです。

だからユキムが中間マージン取り過ぎ。
ボリすぎなのに慣れすぎてるだけなような。

一時期ワーフェのスピーカー買った人が多いであろうguterさんのところで取り扱うようになれば、そっちで買う人が増えたり、ユキムの印象が悪くなるだけの愚行。

>家電大好きの大阪さん

はいはい、わかんないなら、さっさと退場してください。
それでもう伸びなくなるスレッドなので。

書込番号:22043152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2018/08/19 23:03(1年以上前)

>ディープリズムさん

米アマではさらに値下がりして送料入れても$320ほどですね

思わずポチりそうになりましたけど

もう少しレビューが揃うのを待ってみようかと思います

YouTubeでAJ氏が解説している動画がアップされていました


書込番号:22043541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件

2018/08/19 23:48(1年以上前)

>@starさん
どうもです( ̄▽ ̄)

書込番号:22043664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件

2018/08/19 23:52(1年以上前)

ああ、途中で送信してしまいました、失礼。

あとB5.2よりも一回り大きくて、日本では今の所発売予定がなく、B5.2よりレビューが多く、めちゃくちゃ絶賛されてるB6.2も面白いかもしれません( ̄▽ ̄)b

それでは良いオーディオライフを。

書込番号:22043672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/20 15:44(1年以上前)

なんかB6.2を買いたくなってきた。

https://www.youtube.com/watch?v=_uPqgEZ0Woo

を聞くと、安い割に結構芯のある音だな。Amazon.comだと安いけど、3万円弱の安価な製品に送料1万円くらいかけるのは
のはチョットな。まあ、重いから輸送料かかるのはしょうがないのか?

書込番号:22044676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2018/08/21 14:14(1年以上前)

輸入代理店の定価付けには、加算式と逆算式があるわけですが、どっちが正しいというわけではありません。

家電さんが書かれているのは逆算式による定価の決め方ですね。
ディープリズムさんが書かれているのは加算式による定価の決め方で、定価に含まれている中間マージン多すぎでしょっていうご意見付きです。

ディープリズムさんの
>販売店にユキムが商品を渡した時点で、ユキムの中間マージン、利益は確定してます。
と、
>その後どれだけ値下げしても、定価の引き下げでない限り、ユキムから仕入れた販売店が頑張って自分の利益減らして
>値下げしてるだけで、ユキムはノーダメージだってわかってますか?
に対する家電さんの返信が的外れになっているのは(内容的には間違いではありません)、加算式と逆算式の定価の決め方の視点の違いがそのまま表れたように思います。

ディープリズムさんはすでに小売店に卸された製品の、加算式で乗せられた中間マージンのことをお話ししており、小売店に卸された段階で輸入代理店の取るマージンの金額は確定してます。小売店でその製品が売れようが売れまいが、輸入代理店はすでにマージンとして売上利益を確保しており、小売店が自店の利益を減らして販売価格をいくら下げようとも、輸入代理店のマージンとしての金額は変わりません。

一方家電さんは、輸入代理店が小売店に卸す都度にいくらの(実際には何パーセントの)中間マージンを乗せるかのお話で、早い話、輸入代理店は販売実績数を見ながらマージン比率を決めている。つまり逆算式で中間マージンを決めるという、これから小売店に卸す段階のことをお話ししているように読みました。
だからマージンを圧縮するとか、販売数が伸びないと輸入代理店が損をする、という発想になったのだと思います。

このスレッドの趣旨では、すでに確定された輸入代理店(ユキム)の中間マージンのことについて話されており、中間マージンを決める段階のお話である家電さんの返信は、書いてあること自体は間違いでなくても、今話しているのはそのことじゃない、となりますね。

ここから先は蛇足になるのですが、家電さんの書いている内容が間違いではないと先ほど私は書きましたが、一般輸入品ならそうなんですけど、オーディオの輸入代理店のビジネスに限っては、同じ製品に対してマージン比率を上げ下げることは通常ないことですね。
売れようが売れまいが、仕入れ価格に対しての一定比率のマージンを加算して小売店に卸します。輸入代理店は小売店に卸してしまえば販売活動としては終わりですので、小売店からのオーダーのなくなった売れない製品であれば国内販売終了し扱いをやめるだけです。
また、メーカーからの仕入れ価格が原価上昇や為替変動等の理由で上下しても、マージン比率を固定せず、仕入れ値が下がればその分を下げ、仕入れ値が上がればその分を上乗せする、つまりマージンの絶対金額は変動させない手法を取る場合もあります。為替相場が不安定な場合は特にこの傾向かと思います。
ただ、過去にはB&Wのノーチラスのようにまとまった販売数が見込めない超高額製品は、仕入れ価格が上がった際に中間マージンを2倍から2.5倍程度引き上げたという例もあります。

オーディオ輸入代理店は、売れてなんぼの小売店とは利益の確保段階が異なり、中間マージンを減らして安く卸し、小売店の販売価格を安くさせて売れ行きを良くする手助けをすることはまずないですし、ディスコン(製造終了品)に対しても、通常は中間マージンは圧縮しません。あるとすれば余程の特殊ケースです。
特殊ケースとは、例えば、ディスコン製品が非常に評判が良くて、それの流通終了させないと後継機の売れ行きに悪影響を及ぼす場合とか、輸入代理店が事業をたたむ場合とか。
滅多にあることではありません。

書込番号:22046627

ナイスクチコミ!11


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング