
このページのスレッド一覧(全1581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 200 | 2018年6月20日 17:03 |
![]() |
4 | 0 | 2018年6月18日 22:38 |
![]() |
88 | 18 | 2018年6月16日 11:11 |
![]() |
27 | 12 | 2018年6月9日 21:13 |
![]() |
1 | 0 | 2018年6月5日 01:28 |
![]() |
3 | 1 | 2018年6月4日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんお久しぶりです。
12月から「禁煙」成功期間中の元菊池米です\(^O^)/
いや・・それが言いたいだけだった(苦笑)
書込番号:21847946
0点

元菊池米さん
ずいぶんとご無沙汰でしたねぇ・・・・・
MUSE03はどうでしょうか?
書込番号:21848031
0点

速攻埋まっちゃいましたねー。(笑)
タッチは好きでしたねー。地味にみゆきも好きでしたが(笑)
>Pecmanさん
LV作るのはなかなか難儀っすよー。とにかく基板が小さいんで、半田が難しい(笑)
でもまあ僕でも出来たんで、なんとかなるかー。(笑)
ここの皆さんがついてるんで大丈夫かな。
どっちかというとアムのプリ作って欲しいわ。(笑)
エレキットのほうね。
エレキット 真空管プリアンプキット TU-8500 https://www.amazon.co.jp/dp/B00UYNWNHG/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_6nRbBbH64S49B
で、アムバージョンを超える!
>元菊池米さん
禁煙成功おめでとうございます!
やっぱり都会にいるとストレス溜まるのか、本数増えてしまう。
sinさんの部屋はやっぱりきれいだなー。
書込番号:21848827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200レス目を謝罪で埋めてしまい申し訳ないです・・・。
>元菊池米さん
5ヶ月禁煙!凄いです笑
私は3ヶ月禁煙したのですが
起きた瞬間買った記憶のないタバコ、火がついていて手に持っているタバコ
を目にして火事など身の危険を感じ断念しました笑
>りょうたこさん
皆さん半田余裕っしょー笑
みたいなノリなので安心できます笑
心強いです
プリアンプ作成についてフーさんが私の縁側に細かい情報までわかりやすく
書いてくれたので読み進めているとこです!
TU-8500アムトランスverを超える改造はやってみたいとこです!
これについてはプリアンプの勉強をすると共に
TU-8500アムトランスver自体はもうなさそうですがもう一度アムトランスに行ってきます!
昨日から38cmウーファー+ホーンが気になりすぎて
4507や2365、2366にドライバーなど調べてたら寝れなくなりました・・・笑
でもまずはアンプだと落ち着かせているところです
書込番号:21848932
0点

SINさんご無沙汰してます〜
綺麗に仕上げてますね。
真空管とサンスイの格子スピーカーの組み合わせはいいねぇ
見ているだけでいい音しそう
僕は外観に回す費用がもったいなにおでゴミみたいな外観の機器しか持っていないんで見習いたいんですが...ダメですね。
そ〜いえば、オフミから1年ほど経ちますね〜 またやりたいけど、こっちに秋までは居ることになりそうです。
Architect1703さん
某喫茶店でライブ改造やって電源やハンダの打ち直しの違いを聞きましたが、あれは聞き耳立てて 違いが分かってくる違いでしたけど、今回のは その比ではなかったですね。
傾向としては、スムーズだったサックスがザラザラッとしたリアル感を伴ってくるような変化です。
FK13Cも導入したこったし、D級アンプ仕上がったらこっちでミニオフミでもやりますかねぇ?
書込番号:21848996
0点

>Pecmanさん
スレ立てありがとうございます。今今は、Pecmanさんの方がドライバーホーン試してみたい感じですね。Pecmanさんはお家が広いので、大型ウーハーのSPも置ける余裕もありそうです。Fooさんオススメのドライバで、エクスクルーシブなSP作ってください。楽しみにしてます笑
>SINさん
>りょうたこさん
今朝、出かける前にドライバー・ホーン受け取りました。ありがとうございます。オンラインの簡単計算(Copyrigth(C)Bachagi.h)ですと、現状そのままの1.5kHzクロスなら、6.625。かぶらせて1kHzなら9.938という結果でした。少し時間かかるかもしれませんが、また鳴らしたら報告しますね。あんまり大きな声では言いませんが、私も地味に「みゆき」も好きです。
>BOWSさん
以前の動画を拝見していますがフルレンジのSPたち、とっても綺麗に作られていた印象でした。しかも音がめちゃ良い笑
書込番号:21850153
0点

Pecmanさん
パワーアンプはBOWSさんにお願いして、DACも中華系をBOWSさんにチューンを頼む、これで完成w
プリアンプは・・・・・・頑張ってつくるんです!!
さあ、これで後顧の憂いがなくなりましたから、大型ウーハーとコンプレッションドライバー&ホーンです!!
とりあえずは、ビンテージモデルではなくてもいいじゃない、Hey you ドライバー買っちゃいなよ・・・・w
書込番号:21850556
0点

>珈琲淹れるよさん
クロスは2.0目標やった気がする。間違えてたらごめん(笑)
ただ3.3μf使ってたのは間違い無いっす。
書込番号:21850591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOWSさん
> スムーズだったサックスがザラザラッとしたリアル感を伴ってくるような変化です。
そりゃすごい。
ワタシの駄耳でも分かりそうですね。
> FK13Cも導入したこったし、D級アンプ仕上がったらこっちでミニオフミでもやりますかねぇ?
大賛成です。
今ちょっと南の方に仕事で出張していて、一週間ほどオーディオ欠乏症です(笑)
なので、イイ音が欲しいというより、好きな音楽が聴けないというのがちょっと。
それと、なかなかFK13Cにたどり着けません。
書込番号:21851091
0点

>Foolish-Heartさん
BOWS大先生一生ついていきます!笑
まあなんにしてもとりあえずプリアンプ頑張りたいとこです・・・!
今日真空管ハーモナイザー届きまして真空管変更、コンデンサー追加
整流ダイオード交換の解説ページがあるのでこれやってみようかなーなんて思ってます笑
今まで大型ウーハーとコンプレッションドライバー&ホーン作りたいなーなんて思ってましたが
フーさんが具体的に製品名も言うからただの妄想が現実的になり、作りたい欲加速しまくってます笑
ちょくちょく出るジャニーさん!
もう昨日からずっとドライバーとホーン見てます笑
書込番号:21851121
0点

真空管ハーモナイザー
これは面白いですね。
ボーカルに今までとは違う響きが加わったのと金管楽器もそんな感じします
大分優しく耳障りのいい音になったと思います
中華製のデジタルアンプでPCオーディオ組んだりしてる人に勧めたい感じです。
もちろん、私のシステムでも結構満足な変化かもしれません
書込番号:21851355
0点

>Pecmanさん
スレ建てありがとうございます
僕、4310を試聴に行って1.5時間聞いたあと、15分聞いたBARONに惹かれました
箱を作るならダブルウーファー&4inchドライバーも視野に入れて・・・・・・・・
BOWSさん
ご無沙汰しています、体壊してませんか?
出張のはずだったのに、無くてはならない人材になっちゃって、転勤になって東京在住にならないように
タンマにポカしながら(ダメか!?)息抜き満載でお仕事も頑張ってくださいね?
秋に戻られたら皆さんとオフしましょうね! 僕、JBL一式持ち込むので セット見てください?
ほら、僕、お耳がアレなので機器選択は 見た目が判断基準の上位になるんです
BOWSさんLVはゴミみたいな外観ではないですし、皆さんも認める音質ですし、機能的にも電気的にも正しい構造を持っているんだと思います。
ワンオフだしワンアンドオンリーですよ、タダモンやないオーラ出てます!
83SOLの箱の塗装もキレイで、しかも渋かったです
>珈琲淹れるよさん
僕、りょうたこさん2420を借りて、チャンデバ買うまで寝かしてたのでネットワークの素子の値ワカンナイ
うっすらの記憶では15μFフィルムコン試してみようとしたけど買ってすぐ落としたのか無くした・・
ジャジィーくんさんが2420(16Ω)を入れたときは確か15μの赤い悪魔だったはず
15μなら約650Hzクロスですね
LE85・EH-321L(カットオフ325Hz)でホーン出口1cmのところでスマホ計測して見ました
チャンデバでのパライコ・グライコによる補正はしていません
ピンクノイズの上下スルーの全出しです
500~800Hz で -12dB/octと-18dB/octの中間ぐらいでしょうか・・
500Hzから使えるドライバーということなので、500Hz以下の周波数はグラフの数値以下になるようにしたほうがいいのかも? 家庭での音量なら全出しでもダイジョブなのかも?
2420を使っている3way製品の純正ネットワークでは800Hz・-12dB/octが多いですね
書込番号:21851418
0点

あとね LE85でクロスを
500〜1.5kHz 6dB/oct でチャンデバで調整しながら聞いて見たら
カーブが寝ているので聴感での変化量は小さいように思いました
1kと1.5kはあんまし変わんないカモ・・
書込番号:21851446
0点

Pecmanさん
真空管ハーモナイザーで満足してはいけません、Pecmanさんにはこれから、めくるめく、真空管+コンプレッションドライバー&ホーンの世界が待っています!!
しかも、このスレの住民達が「ビンテージ」に走る中、Pecmanさんには、最新かつマイナーな製品でビンテージを打ち負かすという重大な任務があるわけです。
JBL075がどうのといわれれば、ST400で対抗するんです!!
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188876/
もともとは、ブラジルのメーカーが作っていたのですが、075ライクな音を聞いたハーマンが札束ではたいてメーカーごと買ってしまいました、しかし、ブラジル産のため激安なユニット・・・・・・・と前に書いた覚えがあるけどw
いや、そんなものではなく、オールホーンでいくんだ!!
ツイータ、ふ、そんな軟弱なモノはつかわない、あくまでも、コンプレッションドライバー&ホーンでいくんだ・・・・わかりました、じゃあ、JBLにOEMをしていたと言われるBMSの高域ドライバーですね
https://www.ebay.com/itm/BMS-4540ND-1-Neodymium-HF-Comp-Driver-1-5-VC-60W-1-5-VC-60W-Screw-8-Ohm/401539496449?hash=item5d7d9e7a01:g:7EMAAOSwsFpWSEtg
ツイーター的に使える1インチドライバー、こいつは30khzまで伸びてるからツイーターはいらない、下は1.9kで切るかんじだけど、これはけっこう日本でもユーザーがいるドライバーです、しかもこの値段!!
ホーンは、1インチのネジ型か、アダプタを使えば普通のモノもつかえますが、JBLのHM17-25がちょうどよさそう
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199579/
とおもったら、黄色いホーンさんの資料室では、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/192413/
こちらとの相性が良いとのことでした。
https://kiirojbl.exblog.jp/16124116/
ドライバーとホーンを買ってもペアで3万ちょいですんでしまうけど、これでもかなり本格的なホーンを味わえます。
なに、そんなツイータもどきなコンプレッションドライバーなんて欲しくない、本格的なMIDドライバーですと、それなら、同じくBMSのMIDドライバーBMS 4592NDを使いましょう。
http://www.usspeaker.com/bms%204592nd-Mid-1.htm
こいつなら300hzからつかえまっせ!!
ネオジウムマグネットな4インチドライバー、高域は9kまで・・・・・・
さて、2インチスロート用のホーンはどうしましょう?w
チャンデバは、DBXのドライブラックで決まり・・・・・・・・たぶん、DBXの方がアメリカンサウンドを好むなら良いと思う。
真空管プリの話しもでていますが、エレキットのアムトランスバージョンは確かに癖が無くて、悪くなかったのですが、意外に値段が高いので、中華系のプリを自分で改造したほうが安くておもしろいとか思っています。
ウーハーについては・・・・・・・まあとりあえずは、ダイヤトーンのウーハーであそんでみてはと思います。
書込番号:21851463
1点

>珈琲淹れるよさん
間違えてたー。ごめん。15μfでした!
sinさんありがとうです<(_ _)>
書込番号:21851774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SIN1923069さん
ウーファー&ホーンの自作システム検索したら
とんでもない見たことも聞いたこともない世界が広がっていて
かなりビビっています笑
ダブルウーファー&4inchドライバーもとんでもない世界が・・・
現行のハイエンドスピーカーでダブルーファーは聴いたことありますが
ビンテージではありません。調べてどこか試聴しに行ってきます!
BARONはそんないいスピーカーなのですね!
SINさんが惹かれる音・・・聴いてみたいです笑
>Foolish-Heartさん
サーイエッサー!!!
真空管+コンプレッションドライバー&ホーンの世界がとんでもない深淵だとわかり
現実逃避でハーモナイザーの真空管どれ買ってみようかなーなんて任務放棄していました!
すみません・・・笑
ホーンと言えばアルテックやJBLだろうなんて調べていましたが
こんなメーカーもあるんですね。
しかも安い!!徐々に進めていくとして
これで遊ぶのは楽しそうですね。
この黄色いホーン資料室さんに載ってるシステムめちゃくちゃかっこいいですね・・・
Mid (500〜3.3KHz) BMS4592ND-MID JBL 2360B
High (3.3KHz以上) BMS4540ND EMINENCE APT-150
このシステム、JBL 150-4Cが高くしかもあまり出回ってなさそうですが
他は手が届きそうですね。
問題はフーさんに言われてから探しましたが2360の取引が全く見つからない・・・
それだけ出回らない代物という事ですね
ホーン二個だなんて!しかも2360でかい!でかさは正義!!笑
>さて、2インチスロート用のホーンはどうしましょう?w
1インチ、4インチ、ホーン?つか・・・こりゃすげー・・・
あれ?3つ?笑
興奮して頭がおかしくなってきたかもしれません。少し休みます笑
DBXのドライブラックですね。アンプもアメリカのブランドにしたくなりますね笑
低域はクラウン、他は・・・わかりません。調べてきます!
アムトランスverは通販から消えていたのでおそらくもうないのだと思います。
ノーマルのTU-8500とXiangShengの728Aだと値段は変わらないですね。
728Aヤフオクで見つけましたがマランツ#7と比較して書いていました笑
中華製の真空管はプリマランツ#7のコピーみたいなのが多いですね
>Architect1703さん
おー嬉しいです!
今現在は私、フーさん、ナコさん、珈琲さんが未定というところです。
また具体的に予定など決めて連絡いたします!
書込番号:21851919
0点

Pecmanさん
オーディオ屋さんだとみつけにくいです。
PA関係をあさるといいかも。
あと、解体屋さん。
書込番号:21852077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

珈琲淹れるよさん
FE83solは、出来合いの箱に手持ちの色塗っただけで写真写りはいいけど、本物はムラがあってアハハ....
音は...FE83solが凄いだけで 誰でも作れますよ...
しかし...ホーンに手を出しましたね...電線病とおんなじように一度は罹患するかなぁ 困ったことに処方箋がけっこう高いです
Pecmanさん
定時後しか空いてないけど それでよければ参加したいです。
掲示板では書けないようなヤヴァイ話ができるのでオフ会は盛り上がりますよ(^o^)
ホーンスピーカーってホームオーディオより、ホールや音楽イベントのPAに使うほうが圧倒的に数量が多いんでピンキリですね。
どっちかつーと性格上 緻密な音質より、音飛びや耐久性重視 壊れたら振動板やユニット交換
アメリカンな JBL,ALTEC,Electro Voice等々はPA用途やスタジオユースのホーンが発祥ですが、真逆なのが職人技で作る日本のガレージ ホーンドライバで
GOTO UNIT,YL,エール音響 そして オンケンでハイエンドホームオーディオ用が主体
http://www.planet-inc.co.jp/ONKEN-HP/tab-a4.html
http://www.elex.ne.jp/ecshop/index.php?dispatch=categories.view&category_id=55
PA用が耐入力が数十Wでガンガン大音量飛ばすのが目的なのに対して GOTOなんて耐入力 たった5W
能率が無茶苦茶高いので5Wでもリスニングルームじゃ十分な音量なんですけど どんなアンプつながれるかわからないPAには使えない
PA用は現場で振動板交換とかやっても大丈夫なようにガバガバなクリアランスで作っているのに対して、オンケンなんか小泉さんが出荷前に個々の振動板の歪みや癖に合わせてフェーズプラグの方を削ってギリギリのクリアランスを詰めるという作業やっていたそうです。
現存する個体が少ないし、リスニングルームから持ち出せないんでコンディションの良い個体を聞く機会はめったにないですが、ホーンドライバにゃ そういう国産のもあるってことを知っておくと面白いです。
何回か書いているような....歳とると記憶がぁ...
Fooさん
あまり煽らないように(^o^)
詳しくはオフ会で...
Architect1703さん
掲示板で文字表現しても わからんので一回おいでください。
今、頼まれ物のラズパイとフルチューンLVを詰め込んだ一体型レシーバ?こさえているので 仕上がったら、出荷する前に一度ミニオフミやりましょう。
その頃には、TDA7498ももっと詰まっているはずでLEPYと比べたら面白いかも?
SINさん
お気遣いありがとうございます。
作業後のメンテとかあるんで長期出張はあるかもですが、転勤はなさそうです。
オフミに出したLVは...オフミに持っていくんで珍しく仕上げました...いつもは、チューニングが終わらないんで箱に詰めないことが多いです ← ゴミにしか見えない
今 いじっているTDA7498もどうなることやら?
書込番号:21852429
0点

いーなー。さすがに東京には(><)
sinさんなら、突撃するかも(笑)
って事は関西、中部で、名古屋に集まるかー!
単なる雑談で、終わりそーだけど。まあそーいうのもあり?(笑)
書込番号:21852983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Foolish-Heartさん
PA関係や解体屋・・・
そういうとこにあるのですね
セカイモンくらいしかヒットしなかった笑
>BOWSさん
BOWS大先生!!笑
動画をあげているんですか?
もしよかったらURLください。見たい・・・笑
おーオフ会参加嬉しいです!
上に書いていなかったのですが東京都内でやるのですが大丈夫ですか?
>掲示板では書けないようなヤヴァイ話
めっちゃ気になる笑
うまいもの食べに行こう!って話なので定時後でも大丈夫です!むしろその時間本番!
GOTO UNIT,YL,エール音響、オンケン
調べてみました。
JBL,ALTECとは大分毛並みが違いますね
音質は動画上でしか聴けてないのでわかりませんが
見た目はJBLやALTECは無骨な感じに対して
日本のは洗練された感じに見えます
細かい話までありがとうございます。
オーディオの歴史や詳細は読んでいて本当楽しいですねー
>社長
じゃあ次は名古屋辺りでやりましょう!!
親分の山荘でダラダラしましょう笑
書込番号:21853444
0点



6/15〜8/30までクリプトンスピーカーを購入すると、カメラータトウキョウSPECIAL COLLECTION大作曲家シリーズの3CDプレゼント中です。
http://www.kripton.jp/fs/kripton/c/gr117
4点



スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]

>グッドサミエルさん こんにちは
ONKYOペアでの力作と思えますが、ペアで5万円台は多くの外国製スピーカーが存在します。
昔は当方も国内製ばかり使ってましたが(ONKYO はセプター38cmも)外国製を試聴してから路線変更となりました。
書込番号:21890393
3点

拝啓、今日は。
スレは様、私なら?、
「他人様の評価(正偽)を充てにせず!、自分の感性で評価しますよ?。(笑)」
参考に也ますか?・・・。
悪しからず、敬具。
書込番号:21890504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

割高な舶来ものを上に見るオーディオおじさんっていますよね。
この製品に関係ないとは思わないのでしょうね。
地方ではオーディオショップにコンポしかなく、専門店は高額商品のみ、あっても112クラス。
都心部の目の肥えた層はより高い製品も選べる。
つまり微妙な価格帯と思います。
人気如何は関係なくご自身の感性を信じてください。
このスピーカーは同社上位コンポINTECにも使用できる良い製品です。
書込番号:21890612 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>グッドサミエルさん
ONKYOは、昔から良い製品を出していて私は好きな
スピーカーです。今でもD-77RXやD-112Eを利用してるものです。
自分で音が聴い良いと思ったものが良いものです。
このスピーカーも良い音で余り特徴はないのですがスタンダードに綺麗に鳴るスピーカーだと思います。
販売店では売りの製品が決まっていて儲けが多い製品を、奨めますので余り売りにはつながってないようです。
試聴する事が多いので各店舗の販売員さんから本音をよくきけるのですが音が良いより売り上げ重視なのはしかたが無しかと。
ONKYOの製品は値段の割にはと音については販売員さんの実評価は高いようですよ。
書込番号:21891381 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆様、色々貴重なご意見有難う御座いました。 実は大阪は日本橋で視聴し現在エージング中なので少々気になり覗いてみたら・・・と言う事で書き込みさせて頂きました。 まだ購入後10日程しか使用しておらず、3か月ほどしたらレビューでの書き込みをしようと思っていたところです。 有り難う御座いました。
書込番号:21892514
1点

>グッドサミエルさん
鳴らす時間によりますが3ヶ月たてば仕上がってるでしょうね。楽しみかと。
私の、D-77RXは中古ですがメンテチューンニングされたものでしたので落札1ヶ月程は固めの音でした。
今週末は、渋谷でLet it Beeのコンサートがあるのでナマバンド久しぶりに聴きます。
書込番号:21893273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fmnonno様
「Let it Bee」のコンサート楽しみですね、やっぱり生演奏には到底かないませんものね!
然しD-77RXだったら量感豊かに奏でてくれるでしょうね、私はメインをD-202AXltdで鳴らしていましたが、久し振りに出かけD-212EXTとD-412EXとを聴き比べ当機種を選択した次第です。 何か機種で年が判ってしまいそうですね? また色々情報をお聞かせ下さいませ。
有り難う御座います。
書込番号:21895040
1点

>グッドサミエルさん
Let’s it Bee そっくりバンドとの事で楽しみです。
田舎の実家は叔母達が、集めてた国内Beetlsはほぼ揃えてありましたが、2000年の震災で捨ててしまい勿体ないことしました。
りんごのUSBのアルバムは購入してますので、一応ハイレゾ版で時たま聴いてます。
アビイ ロードのSun kingとかお気に入りです。
このスピーカーは、202AXLTDからの変更なら少し物足りないかもですね。
書込番号:21895559 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビートルズがお好きな様ですね。
私は専らインストルメンタル主にイージーリスニングを好みで聴いていました。
レコード全盛の頃でした ターンテーブルだヘッドシェルだと随分のめり込んでいました、今は落ち着いて、ノンビリ楽しんでいますよ。
書込番号:21896222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グッドサミエルさんま
私は高校時代はQueen派でした。当時はレンタルも無いのでレコードの交換で聴いたものです。
DENONのレコードプレーヤーは持ってるのですが箱のままでしまったままです。
このスピーカーは、レコードでも聴かれるのかな。
今年のOTOTEN2018はアナログレコード祭りとあり
東京近郊なら行かれると良いかと。
http://www.oto10.jp
書込番号:21896709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fmnonno様
そうですか、Queenですか。 私は余り聴いた事は有りませんが、知らず知らずのうちに耳には入っていましたね。
Denonのプレーヤーは是非ご利用下さい、でないと勿体ないですよ。
Ototen2018残念ですが私は大阪在住なので少し無理かと、個人的にはLP・SP多数所有していますがそれこそ押し入れで眠っています
スピーカーはアンプ(fone端子)さえ有れば問題なく奏でてくれますよ、是非チャレンジを。
書込番号:21897034
0点

>グッドサミエルさん
家には既に破棄しレコードが無いのと(実家に数枚ありますが)2011年にe-onkyoにてQueenのハイレゾ版に出会いその音の違いに驚き、
以後ハイレゾのデータ曲ばかり集めてます。
データ曲だと、聴く自由度も高くスマホやリモコンの操作で各部屋ですぐ聴けるので便利です。
アンプはONKYOの他サンスイやNECやテクニクスや
LUXMANやKENWOOD やSONYなどありネットプレーヤーやPCと連携して全て直ぐ聴けるようにしてあり曲により聴き分けてます。
OTOTEN2018で販売されるレコード、Laidback2018井筒香奈江さんの曲もすでにハイレゾ版で持ってます。音源がハイレゾに、特化したものですので綺麗に
鳴りますよ。同時に販売されるリファレンスのUSB
も綺麗な音で鳴るかと思います。学生はUSBただなので下の息子連れていくかも。
往年のアンプばかりですがメンテはされてるので
レコードも良いかもですが、もう集める予算が^_^
書込番号:21897247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fmnonno様
凄いオーディオ機器を所有されているのですね。 LUXは私も40数年前に利用していましたが今はDENONのPMA1500を利用しています。 212EXTですがかなり音質がこなれて来ていて202AXLTDとほゞ遜色無く鳴り出しています。 でも202AXの中高音域には届きませんね。
改めてハイレゾはまだ未到着です、かなり差が有る様なので一度私もハイレゾ音源を入手し聴いてみたく存じます、有り難う御座います。
書込番号:21897297
0点

>kinpa68さん
スレ主様の質問についての一言あると良いかと。
私の事だけだと、またまたの個人攻撃の意図と思えますので。
>グッドサミエルさん
すいません。このスピーカーは良いものですので大切に利用ください。
書込番号:21898613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
ちょっとしつこいかなー
書込番号:21898956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天地乖離す開闢の星さん
こんにちは。きちんとスレ主様の質問に回答はされてるので、ついでにコメントされてますが、そうですねしつこくなりましたもうこれ以上書き込みしません。
スレ主様の質問に対してなにも無く、ぼっときて
質問に関係ないことだけしか書き込みしないのは
私はルール違反だと思ってます。
少しでも質問に触れていれば、そうです自分の持つ物を書き込みすると自慢になりますねと返したでしょう。
書込番号:21899075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

fmnonno様始め他の方々には不快な思いを与えてしまった事には、お詫びいたします。 でもfmnonno様とのやり取りは規格外れではあったかも知れませんが私個人では楽しく語り合えたと思っております。 皆様どうかご了承のほどを。
書込番号:21899620
14点



スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
B&W 686s2とDali Zensor3 で数週間散々迷った挙句、長いこと使うならトールボーイかな?と急に思い立って、購入。
正直なところ、この7は試聴はしてませんでしたが、先日、686s2とZensor3を試聴し、聴き分けはできないつつも、気持ちZensor3のほうがすっきり聴けると感じたので、Daliに気持ちが動いていたところでした。
これまでONKYOの古いプリメインアンプを持っていましたが、こちらも売却し、近日中にDenonのPMA-1600NEもしくは2500NEを購入予定です。
(こちらは先日ヨドバシアキバでDali Zensor3などで視聴済み)
おそらく来週中には上記構成でピュアオーディオの沼にはまっていくので(すでにはまっている)、みなさんぜひ情報交換お願いします!
この後はネットワークオーディオかな?と思いつつも、そもそも自分自身がオーディオに何を求めるのか?を明確にしていこうと思います。
現状はMacBook Pro(audirvana)→Denonプリメインアンプ→Dali Zensor7 の予定です。
まずはここから始めて行きます。
ぜひ7をお持ちのみなさんの構成や音の感想など教えてください。
書込番号:21873398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D.ACEさん こんにちは
視聴環境が持家で周囲に気兼ねがない所ならフロアタイプをおすすめします。
当方もフロアタイプをメインに楽しんでますが、深く沈みこむ音の魅力は捨てがたいものがあります。
それに音の好みは人それぞれなので、気に入ったものが一番です。
書込番号:21873710
1点

>里いもさん
コメントありがとうございます。
当方の環境的にフロアタイプは少々厳しいですね。
でもゆくゆくはそのような大きいサイズのSPも導入したいと考えています。
いまDENONのアンプ、1600NEか2500NEを決めかねています。。。
書込番号:21878034
1点

迷ったら高い方がジャスティスです。
悪かった場合高い方だったらと後悔したり買い直したりするからです。
高い方買って後悔したら諦めがつきます。
結果高い方がジャスティスです。
ちなみにジャスティスって言いたいだけです。
書込番号:21878067 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>D.ACEさん ご覧頂きありがとうございます。
どちらのアンプにするかですが、当方の試聴やここでの書き込みを見る限り、2500が低域がパワフルと言われています。
当方独立家屋二つあり、第一システムが周囲200M人家の無い12畳でやはりフロアタイプをメインに使ってます。
セカンドシステムは市街地中心部の一戸建て10畳二重サッシですが、近所への低域漏れを考えてパワーを上げることに限界がありますが、やはりフロアタイプの魅力は捨てがたく、モニターオーディオのフロアタイプへ1600NEです。
先日友人(片側38cm2本と木製ホーンのTADユーザー)に聞いてもらったところ、音量を上げなくても十分な低域が出てると言われ、
次回周波数特性の測定を是非やらせて欲しいと言われました。
音量を上げないなら1600で充分であると思っています。
1600NEにはDACが入っており(2500と同一)、主にネット音源を再生していますが、聞いていて引き込まれることが数多くあります。
書込番号:21879875
1点

>里いもさん
再度コメントありがとうございます。
本日、スピーカーが届き設置しました。ただ、アンプがないため、指をくわえて眺めている状態です。笑
DENONアンプについては、先日平日のお客さんもいない、ビックカメラに行き、店員さんと2時間ほどオーディオ談義に花を咲かせ、
1600NEと2500NEの違いやスピーカーに繋げた際の音色(B&WとDali)の比較をしてきました。
聴いていた環境もありますが(他の音も鳴っていることもありますが)、1600と2500の音の差が=価格の差までの聞き分けはできませんでした。なので、気持ちは1600NEに向いている状況です。
この差で浮いたお金(そもそも浮いてないが・・・笑)で、インシュレーターでも買おうかと思っています。
それにしても、自分の部屋にDaliのトールボーイが来る日が来るなんて・・・と、ワクワクが止まりません。
数日は眺めるだけの生活になりますが、それも楽しもうと思います。
書込番号:21880234
1点

>D.ACEさん
出てくる音はきっと想像以上かと思います、DALIの取説にもありますが、エージング100時間となってるかと思います。
100時間きっかりで切り替わるのではなく、時間とともに徐々によくなって行き、本来の音が出されるのがそれ以降と
言う意味です。
1600を選ばれたことは正解だったと思います、理由はお求めのDALIのスピーカーはバイワイアリング接続ができないことから
セッテングとケーブルの取り換えだけで好みの音へ追い込むことになります。
ケーブルのおすすめは5M以内ならBelden8470をおすすめします、メーター250円程度で希望の長さをカットしてネットで売られています。
書込番号:21881199
1点

>里いもさん
さすがオーディオをかたる人の環境は違いますね。
書込番号:21881356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天地乖離す開闢の星さん
たしかにおっしゃるように高いほうがいいのかもしれませんね。ただ、予算的に・・・。
今回は1600NEで行き、数年後、このアンプで物足りなくなった場合、上位モデルにしていこうと思います!
>里いもさん
ふむふむ、いろいろ勉強になります!
Belden8470を調べてみたところ、偽物も出回っているようですが、ネットでしか購入できないものですか?
今日ヨドバシアキバ行ってみたら、おそらくなかったように思います。信頼できるサイトあったら教えてください!
書込番号:21882391
1点

>D.ACEさん
Belden 8470のネット出品はtranesheppが送料込みで良心みたいです。
アマゾンはじめ沢山あるようですが、検索してお安いところをお探しください。
音はフラットで歯切れよく、明快な音が気に入ってます。
更に長さが要る場合は太い8473があります。
書込番号:21882483
1点

>里いもさん
Belden 847 0を traneshepp にて購入しました。
教えていただき、ありがとうございます。あとはアンプのみです。
ちなみに今日、Chromecast Audioを購入してきたので、Google Home Mini→CHromecast Audio→アンプ→スピーカー
のセッティングで、Sprtifyをensor 7で聴こうと思っています。
ゆくゆくはSONYのHAP-Z1ESを購入し、
・スマホアプリから保存している曲をかける
・Sprtify
って感じでイメージしています。
書込番号:21882615
1点

>D.ACEさん
早いですね、それにChromecast Audioもお求めとのこと、あとはアンプだけですね。
Sprtifyいいですね、当方Amazonの聴き放題ですが、たまに購入してダウンロードもしています。
書込番号:21883808
1点

>里いもさん
>天地乖離す開闢の星さん
おふたりコメントありがとうございました!
かなり参考になりました。
オーディオ沼に完全にハマり、キリないのですが、ミュージックサーバーや管理にも目が行き、ソニーのHAP-Z1ESかCocktail AudioのX50Dも検討し始めてます。(予算がかなりオーバー気味ですが→こちらもX50Dでコメントしました)
書込番号:21884694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > FOSTEX > G2000a(PB) [ピアノブラック 単品]
G2000a 東京オーディオショウ2017 空気録音
https://www.youtube.com/watch?v=rUkq81sVVEU&t=83s
FE208-solのコーナーが大盛況で終了後にドサっといなくなった直後に紹介されたのがG2000aでした。
低音は確かにG2000aよりバックロードホンの方が量感あります。
フルレンジ1発では考えられない規格外の低音出せるのは確かに凄いし認めないわけではないのですが
G2000aは空気に逆らわないというか、明らかに品格の違う音でした
リアルさよりも体に溶け込んで入ってくるような優しい音です。
いっその事、G2000aも各部材を(エンクロージャー、ユニット、ネットワークなど)バラ売りしちゃえ!って思うわけです
さすればギャラリーも増える事でしょう
1点



スピーカー > FOSTEX > GX250MG(PB) [ピアノブラック 単品]
私の予算で到底手が届くモノではないですが、
低域の量感が抜群でした。視聴距離の関係で低域が伝えられないのが残念
東京オーディオショウ2017 空気録音
https://www.youtube.com/watch?v=Gs_e8Ps0wEk&t=47s
1点

sakutaro1969さん こんばんは
G2000aはまだ大丈夫のようですが、残念ながら生産終了となってしまいましたね ´`
https://www.fostex.jp/products/gx250mg_01/
https://www.fostex.jp/products/gx250mg_pb/
私は無印のGX250で聴くボンゾやジェフ・ポーカロが好きで、一時期ヤフオクをチェックしてました。
3~4年前の落札相場ですと、確か20万円台前半からございましたよ。
MGは多少流通在庫があるようですので、これが最後のチャンスでしょうかね?
書込番号:21873404
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





