
このページのスレッド一覧(全1581スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年4月24日 13:54 |
![]() |
10 | 3 | 2018年4月18日 00:50 |
![]() |
7 | 2 | 2018年4月17日 00:40 |
![]() |
68 | 200 | 2018年4月4日 22:00 |
![]() |
8 | 1 | 2018年4月4日 20:53 |
![]() |
36 | 16 | 2018年4月2日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-PB40(B) [ブラック ペア]
TSS20用のスピーカーとして購入しました。
メイン(フロント)で使えるか、JVCのミニコンポに繋いでテストしてみた。
結果、無理が有ると感じ、リア用として、
TSS20に繋ぎました。
フロント用はB210を買おうと考えてます。
C210の取説では、B210をメインに使う使用法が書いてあったし。
(C210とB210の取説は同じものです)
1点

>丘珠さん こんにちは
フロントには、出来ればこのクラスをおすすめします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000158980_K0000580900&pd_ctg=V010
当方BP200使ってますが、これでも一本当たり3500円程度です。
BP200の奥行が長い分、はずむ低音が出ます。
ゴム足も付いており、インシュレーター不要です、外観はヤマハらしくピアノブラックです。
書込番号:21629751
0点

BP200は検討しました。
入手困難と大きさ・重さがネックで、
断念しました。
B210はC210と音質が同じレベルと思うので、
バランスが良いと判断して買う予定です。
書込番号:21635214
2点

このスピーカー生産終了しましたね。
結局BP200入手出来たので、フロント用で購入したB210をリアにしました。
PB40は7.1Chアンプ購入まで待機になります。
何かアマゾンで安いアンプ買おうかと思っても見てます。
PB40を生かしたいので。
書込番号:21774952
1点



100年前から大きく変わることがなかった、スピーカー。それを進化させた企業が日本にあった。主力は"ベテラン"社員たち。一度は勤めていたオーディオメーカーを退職したが、再びものづくりの世界へと舞い戻ってきた技術者だ。彼らが生み出したスピーカーは、耳が聞こえにくい人たちを助ける、かつてない特長があった...。 世界の追い上げを受けて苦しい立場にある、日本のものづくり。どうすれば再び活気を取り戻し、競争力のある商品を生み出すことができるのか。"ベテラン"の意外な活躍を通して、日本企業のあり方や働き方を考える。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
3点

どうやら未来スピーカーとは振動板を前後に振幅させるのではなく淵からの振動で全体を揺らして音を放つというものです。
どうやら硬めの大きな紙を振動させて、それを広告板にしたり、巨大スクリーンとして映像を映すというアイディアらしい
ビジネスを考え凸版印刷と手を組むというのは はたして・・
書込番号:21759702
1点

拝啓、お晩です。
番組は観れ無かったですが!、
以前他局のドキュメンタリーの
「未来へのシリーズ:TBS系列」で取り上げて居た〔新方式の振動板SP〕ですね〜!。
(平面振動は下敷きをRに曲げた様な発想の形状)
確か其の時も、正面だけで無く広い範囲に音波を拡散出来る方式で、少な無い出力(消費電力)でもリスニングエリアが稼げるとの利点が有るとのアナンスも御座いましたね〜!。(笑)
暫し間お邪魔致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:21759967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなたかたなたかさん ですか?
これだと横信号を針で拾い音を出す蓄音機的で、音は拡散しますが、低音が出ないので、駅でのアナウンスには向いてますね。
書込番号:21760021
5点



スピーカー > パイオニア > S-CN301-LR [ペア]
あまりにも音が良すぎで安すすぎなので別の部屋のセットでまた購入
そうしたら背面ラベルのAndrew Jones のサインロゴが無くなってましたw
契約終わったのかな?
ご報告まで。
2点



素早い!やっぱり若いね!(笑)
spc-650で作ったRCAケーブルはなかなか良いですよー。1Mで、1600円くらい、プラグは300円X4。3000円くらいなんで、まあまあ高くはないかな。
見た目地味ですが(笑)
フルレンジで、ケーブル替えたらよく分かります。
プレーヤーからプリが1番わかる。
書込番号:21670923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pecmanさん
モデル7購入おめでとうございます!
とってもいいアンプですよー
バランス、アンバランスが装備されてますので便利だと思います。
僕も皆さんに教えて頂かなければ存在すら知りませんでした。
様々な真空管を使えますのでお楽しみください。
>りょうたこさん
sa3は出力が一つしかないのでパワーアンプ二台使いは出来ないです泣
バイアンプにして音の定位が凄くまとまりました。
書込番号:21671012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんこんちきちきさん
僕もジャジーくんもやってますが、プリから、RCA分岐のパーツ
Amazonベーシック Y型RCAケーブル 1オス-2メス 30cm https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8RE0/ref=cm_sw_r_cp_apa_bwXPAbMN2930C
を使うとパワーアンプ2台使えるよ!
書込番号:21671779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうたこさん
このレス200件目だと思ってそのままたてました笑
sp-650RCAケーブルコスパ高いですね!次何か機器増える時に作ってみます
>こんこんちきちきさん
あ、すみません。借りるための問い合わせするとこです・・・笑
こんこんちきちきさんはmodel7を高域用に使ってるんですよね
凄いシステムでどんな音なるのか気になる笑
書込番号:21672449
1点

ソフトン、貸出し期間は1週間、返送用宅急便代のみで借りる事が出来るみたいです。
ふーさん教えてくれてありがとうございます。
高音域のキンキン具合は金属製のインシュレーターと御影石が悪いんじゃないかって
勝手なイメージがありました笑
なので今日は帰り際にとりあえず試しにとMDFボードと木製のサイコロ状の物を買ってきました
木製のサイコロ状の物はそのままだと滑るし動くしで怖いので
下側に耐震ジェル、上に両面テープでゴムシート貼ってみました。
キンキン具合は大分取れたのと全体的に音が柔らかくなったかなり聞きやすくなったかなと思います。
いやボケたのかな・・・全然わからない
SL1980の導入もあり、一昨日とは低域の出方が違いすぎてなんだかわからなくなってしまったので
もう一度ケーブルとセッティング戻して聴いてきます・・・笑
少なくとも聞きやすくなったなとは感じるので私にとってはDS-1000はスタンドもインシュレーターも
木製のものがいいのかなってのがわかりました笑
書込番号:21672698
1点

>Pecmanさん
solを高域に、低域はDS1000のウーハーで、鳴らしても面白いかも。
DACから、RCA分岐さして、SONYとサンスイでマルチっす!
solは低域カットのコンデンサ必要ですね。
あとds-1000のスコーカー、ツィーターの配線は外さないとダメですが(笑)
音量調整もちょい面倒ですね!
書込番号:21673298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
RCA分岐は上に書いてある
Amazonベーシック Y型RCAケーブル 1オス-2メス 30cm https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8RE0/ref=cm_sw_r_cp_apa_bwXPAbMN2930C
こちらで大丈夫ですか?
そう遠くない内にスタンド、ボード作成に取り掛かろうかなと思うのでそれ同時に進めていきます
ありがとうございます!
>oimo-chan
以前書いていただいたげーむくん・Mさんが作ったというT字型スピーカースタンド
見つけました笑
1000xの方が大きいですがそれでも安定してそうですね。いい情報ありがとうございます
書込番号:21673972
0点

>Pecmanさん
大丈夫です。
RCA2分配 https://www.amazon.co.jp/dp/B0041JIA3U/ref=cm_sw_r_cp_apa_yghQAb780DJ2K
こんなのもあり。
DACのRCA端子につけて、2台のアンプに入れます。
DS-1000のツィーターは生かしといてもいいかも。
まあそこら辺はお楽しみ下さい(笑)
書込番号:21674373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
ありがとうございます。こんなのあったんですね
マルチアンプしたいなと思ってましたが思ったより簡単に行きそうですね笑
低域はDS-1000に任せるとして他どうするかですね。ツイーター生かすか
DS-1000の一番気に入ってるとこがスコーカー、中音だったりします笑
83solとはボーカルの聴こえ方が大分違うので使い分けてますが!
私が駄耳すぎるのか低音はあれですが83solとds1000同時に鳴らすとボーカル凄くいいです。
エロいです笑
>ふーさん
KT88の来週から借りれることになりました。
model7はいい意味で期待を裏切られるとのことだったので楽しみにしてます!
書込番号:21674411
1点

新スレッドになってたんですね。
>Pecmanさん
⇒スレ立てご苦労様です。また、model7導入おめでとうございます。対応管多いんですね。楽しめそうですね〜。親分さんしかり、スゴイ行動力ですね。
>りょうたこさん
>その時が、来れば言ってねー!ドライバーの低域にコンデンサ必要です。15μf使ってましたんでそのくらいで大丈夫ですが、まあ今後の事考えたら安いチャンデバとりあえず買った方が楽だと思います。
⇒ありがとうございます。チャンデバ導入も含めて「むむむむ〜」、とプランを練っています。やっぱり年度末はバタバタです。
>blackbird1212さん
>ベリンガーとdbxどっちがオススメですか?デジタルだとDCX2496は音が悪いですからdbx、アナログならベリンガーでもよいです。ウチで使っているDCX2496は、ケンリックの改造品で、分割後デジタル出力可能になっていて、内蔵のDACは使わないようにしていますが、ちょっと価格が高すぎます。
⇒ケンリックカスタム品は「むむむ〜」と見ていましたが、試しに使ってみるには高価ですね。いったんアナログで考えているので、べリンガーですかね〜。手頃ですし。
>珈琲淹れるよさん
>ベリンガーのデジタルチャンデバは、最初はベリンガー臭がとれないなぁっと思っていましたが、今はたまに使用しても全くそんなことは感じなくなりました。つないでいることも忘れるくらいです。それくらい今は音の劣化は感じないですね。
⇒なるほど、べリンガーで良さそうですね。
チャンデバ導入、ドライバーホーンのお試しも含めて、当初はまったく考えていなかったプランなので、「むむむ〜」と考えています。
書込番号:21674473
0点

うーんw
DCX2496は機能的には満タンぐらいにはいっていて、値段も安いので「とりあえず」には良いと思います。
が、ultraなんちゃらとLEと2機種あって、値段が微妙に違いますが、機能にどれぐらいの差があるのか僕はわかっていない。
まあ、高い方でも3万ちょいですからねw
音の好み的には僕はdbxかな・・・・値段も違うけど。
ちなみに、DCX2496 改造 で検索すると色々でてきます。
まあ、極端な人は、電源部をそのまま作り直してたりしますけど・・・・・・・・たぶん、これが最終的には正解なんだろうなぁと思います。
とくに、クロックの交換とクロック給電の改造はやってみたいなぁとおもっていたりします。
僕はdbxを使っていますが、機能としてはDCXは非常に魅力的ですからねw
書込番号:21674994
0点

あ・・・・・・・・
ナコナコさんの縁側でPioneerネタで盛り上がっていたら・・・・・・・
http://www.hifido.co.jp/KWEXCLUSIVE/G0102--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C18-14356-01300-50/
Exclusiveのプリアンプがちょうど出ている・・・・かなり古い機種ですが、中身は贅沢。
ボリュームは22接点のATTで可変ボリュームではないとか・・・・・
さらに
http://pioneer.jp/corp/info/globalnetwork/japan/pioneerservicenetwork/mainbusinesses/repair/highend/
メーカーが修理を受け付けている!!
http://www.hifido.co.jp/KWEXCLUSIVE/G0104--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C18-15245-08501-00/
コンビを組むM4は商談中。
C3とM4の組み合わせはけしてワイドレンジでは無いし、スパンとキレがあるタイプでもありませんが、それがいい・・・・・
ただ、M4はさすがに古くて、後継機のM4aの方がどうも出来がよいらしく(M4はSNが悪く、ノイズとお友達らしい)、中古でもM4とM4aは結構な値段差があります。
ハイファイ堂のM4は、説明が本当なら、Pioneerに修理・メンテにだしているので、値段的にはしかたないかなぁというかんじで、M4の相場は、ショップメンテやノーメンテの場合には10万以下どころか5万前後で取引されていたりします。
ま、ただ、どうせ古い中古を買うのなら、パワーはM5かM5aが欲しいところ・・・・・・
M5もけしてワイドではないし、派手な音も出ない、「古くさい」という人もいるかもしれないような音だけど、それがJBLのコンプレッションドライバー&ホーンと組み合わされたときに異常なまでの「普通」の音がする。(もちろん、Exclusive・TADのドライバーと合わせても)、この、異常なまでに普通の音ってのがいいんですよぉ・・・・・・・
書込番号:21675305
0点

>珈琲淹れるよさん
ここ最近の悩みなんですけど寝る前にここのスレや過去スレを見てしまうんですよね・・・
でわからない単語や機材を調べてそっからまたわからない単語や・・・(無限ループ
気付いたら寝る時間が消えて仕事終わる頃には眠気を通り過ぎて元気になりすぎて
何も考えずとりあえず行動してしまうっていう生活になりました笑
>Foolish-Heartさん
去年アンプを探していた時に
pioneerのC-90、M-90とds-1000ZAの組み合わせを試聴したことがあります。
惚れ惚れするくらいいい音で鳴っていて悩んだのですが結局予算が足らず
買いませんでした笑
足りていたらうちにあるのはTA-F555esrではなかったかもしれません・・・
というかパイオニアのビンテージアンプかっこいいですよね。見た目が好き笑
書込番号:21675398
0点

Pecmanさん
Exclusiveのアンプは、中身も外見も世界に通じる、世界一を目指すという思想で作られていたそうです。
ちなみに、全部「手作業」でつくられていたとかで、当時、新品で買うと、1台ごとに測定表がついてきたとか・・・・・オーディオの足跡とかみても「ハンドメイド」と書いてあります。
Pioneerって手作業が好きなメーカーで、CDプレーヤーも「コンデンサに銅箔をはりつけるといいんだぜぇ」とか言って、手作業で貼り付けていたりするメーカーですからw
書込番号:21675735
0点


>Foolish-Heartさん
※よくある質問
Q:DCX2496LEとの違いは?
A:DCX2496からデジタルIN/OUTとPC接続機能を省略したものがDCX2496LEとなります。操作性の違いはございません。
ってことは、Sonica dac経由ならLEでも良さそうですね。確かに3wayコントロール、EQもあるので、これひとつで長く使えそうですね。改造実績が非常に多いのは、ユーザーも多いからでしょうね。この個体(4307)の限界にチャレンジするにはマルチ化のトライは避けられないですかね笑
>Pecmanさん
ホントわかります。最初に皆さまにいただいたアドバイスは、iphoneのメモ帳にコピーしてよく読んでいます笑
書込番号:21676269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうたこさん
おぉ!
やっぱり青の線がかっこいい!!
箱に入れて音だし楽しみですね〜(^^
もし、箱とユニットが合っていなくても、プリで低音を調整すると相当良い感じになると思います!
私もアンプによっては、50Hzあたりと8khzあたりをイコライザーでドーピングするとかなりいい感じで鳴ります。
書込番号:21676350
0点

>Pecmanさん
スレ建てありがとうございます(^^
T字型スタンドみつけたんですね。
すごくしっかりした感じですよね。
私もPARC用のスタンドを作ろうかと思っているのですが、
なかなか気が向かないので、材料をみただけで進みません。
塩ビ管スピーカーで力を使い果たしました(笑
ところで、もしチャンデバを導入したら、DIATONEのウーハーだけ活かしてみたり、
逆にJBLの4312シリーズの中古を購入して、ウーハーだけJBLで高音はDIATONEを利用するとか。
一番現実的なのは、チャンデバでサブウーハーとDIATONEを120Hzあたりで分けて4wayにしてしまう。
サブウーハー内蔵のアンプを使用すれば、音量調整は不便ですが、とりあえずアンプを買い足すこともないです。
その時、サブウーハーをスタンドの代わりにしてしまえば一石二鳥です(笑
書込番号:21676379
0点

DCX2496、僕もデジタルが気になってたんですが、
ビット落ちの問題があるのっぽいのと、
DCX2496のDACを最終的に通るって事ですよね?
この問題を解決しないとアナログの方が音質的には有利って事で良いのでしょうか?
書込番号:21676390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Foolish-Heartさん
その話、聞いたことがある、懐かしいなあ。
書込番号:21676441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



B&W805D3ツイーターから歪が出たことについて口コミした者です。
修理してもらい治りました。
ツイーターの故障でした。
特に私の使用方法に問題はなく、
また、アンプの問題もなかったようです。
ダイヤモンド部分を交換して正常に戻りました。
購入から9か月での連絡だったので、不具合が明白でよかったようです。
時間がたってからの症状発見では何が悪いのかが不明確になるようで
と修理の方が言ってました。
7点

>stonupさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000811523/SortID=21705639/#tab こちらでの返信をお待ちしていましたが、直って良かったですね。
前のスレはベストアンサー3人を選んで終了されてください。
書込番号:21728027
1点



スピーカー > タンノイ > MERCURY 7.1 [ペア]
小型のスピーカーに興味があってしばらく前から覗いていますが、値上がりしたと思ったら軒並み在庫切れなんですね。
どの店も在庫切れということはひょっとして終売なのかと思い、販売元の TEAC に問い合わせてみました。
すると、終売という事ではありませんでしたが、販売元でも現在在庫切れで次回の入荷分も全て注文残に引き当てられてしまっている状況とのことです。
これから注文する場合はその次の入荷分で対応することになり、 3月以降、場合によっては4月になり、しばらく販売店で在庫を持てる状況ではないということでした。
なんとも人気の程がうかがえる話ですが、 3月、4月になれば新生活でまた注文も増えそうですし、 当分は供給不足で値段が下がりそうにはない様子です。
書込番号:21636138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ken90さん
タンノイのマーキュリーシリーズは、非常にリーズナブルな価格ながら数ランク以上の音を奏でる優秀なスピーカーだと思います。
今でも十分安いと思います。欲しい時に是非手に入れて思う存分楽しんで下さい。
書込番号:21637039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニアさん
アドバイスありがとうございます。
まだ色々思案中の段階ですが、 皆さんの評価も概ね良好ですし、そう言われると思わずポチってしまいそうになります。
そういえば書き忘れていましたが、 海外では7.1よりもウーファーのサイズが1インチ大きな7.2も出回っていますが、それについて TEAC に尋ねたところ国内で販売する予定は無いとのことでした。
書込番号:21639339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局その後、3月6日にこのスピーカーをヨドバシドットコムに注文しました。
今日その手配状況の連絡が来たのですが、
なんと、「6月12日〜7月9日頃お届け予定」との事でした…
まさか3ヶ月以上も待たされることになるとは…
どれだけバックオーダー抱えているのやら…
書込番号:21662047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken90さん
私もヨドバシドットコムにて先週オーダーを入れました
手配中のまま進みません・・・
夏頃になるかなぁ・・・
ゆっくりと待つことにします
書込番号:21682032
3点

>@starさん
気長に待つほかないですね。
私も2月の終わりに販売元に確認したら納期がひと月ほどだったものが、3月の初めに注文して3ヶ月以上も待たされる見込みになるとは思ってもいませんでした。
@starさんは時期的に私より後の注文になりますからさらにバックオーダーが膨れ上がっているかもしれません。
数ヶ月も待たされるなんて人気車種なみですよね…
書込番号:21683154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほど、ヨドバシから2度目の手配状況のメールがあり「6月2日〜6月15日頃お届け予定」との事でした。
1度目の連絡よりおよそ半月ほど納期が早まったことになります。
とは言えまだまだ先は長いです…
書込番号:21696018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken90さん
私も数日前にメールがきました
「6月2日〜6月29日頃お届け予定」
えらく幅がありますが意外に6月早々には手に入りそうですね
書込番号:21696045
2点

>@starさん
コメントありがとうございます。
だんだん早まってきていますので、もしかしたら5月中ということもあるかもしれません。
期待して待ちましょう。
書込番号:21696176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどヤマダ電機より連絡があり「生産終了」のためキャンセルにさせてほしいと連絡がありました。
楽しみにしていたので非常に残念です。
書込番号:21713455
2点

>primelさん
投稿ありがとうございます。
しかし、これは予想外の展開です…
残念ですね…
なぜなんでしょうか?
私の所にはまだヨドバシから連絡は来ていませんが、
今後動きがあったら報告します。
書込番号:21713542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんどん取り扱い店舗が減って行き現在のところ1店舗のみとなりました。
今しがた確認したところ、私が注文したヨドバシドットコムでも販売終了となっています。
私のオーダーは生きてるのかどうなのか?
今のところ連絡はありません。
2月末に販売元に確認したら終売ではないということでしたが、販売元でもその時点では知らされていなかったということでしょうか?
オーダーは有効なのかどうか、 次のマーキュリーシリーズはいつ頃どういったものが出るのか、気になるところです。
書込番号:21718811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken90さん
私は2月中旬に注文を入れて3月〜4月入荷分で出荷予定だったのですが、キャンセル処理となりました。
ショップ側から、通常ならば予約分は確保してくれるはずなのですが、今回はそういった事は無く突然の生産完了の
アナウンスが来たので謝罪メール、謝罪電話対応をしていると言われてました。(多分、正規代理店も突然だったと思われます。)
流通は4月以降は無く、国内の在庫分だけという話を聞いてますので、ken90さんの分はキャンセルになる可能性は非常に高いと思われます。
本当に欲しいならば、
・展示品の購入
・中古の購入
・在庫ありとなっているショップでの新品購入
私は展示品の購入を選びましたが、もし展示品を購入するならば早めに行動を起こす事をお勧めします。
すでに展示品販売を開始している状況なので・・・。
書込番号:21719750
3点

私のオーダーもキャンセルでしょうねぇー
でも展示品だとエージングで音が変わる過程が楽しめないので
その選択肢は私には無いですねぇ
かなりのヒット商品だと思いますので恐らく後継機種が発売になるでしょ
それを待つことにします
書込番号:21719927
3点

私は結局、在庫を出してきた掲載店舗のシマムセンで注文して配達待ちです。
今は値上がりしていますが私が買った時は37600円で、ヨドバシに注文した価格より600円くらい高いだけでしたので決めました。
私が注文したら在庫切れになり、しばらくしたら値段を上げてまた出してきました。
売れるごとに値段を吊り上げていく売り方のようです。
欲しい方は早めに決めた方がいいでしょう。
対応はものすごく早く、 注文してから30分後ぐらいには発送したとの連絡が来ました。
まだヨドバシの注文はキャンセルしていませんが、ものが届いたらキャンセルしようと思います。
>zeropowerさん
詳しい情報ありがとうございます。
私よりも早い時期に注文していたのにキャンセル扱いになってしまうとは残念ですね。
何故突然生産完了になってしまったのか、 理由が知りたいものですね。
>@starさん
上記の通り、 このタイミングをはかったかのように在庫を出してきた店舗で購入してしまいました。
この一ヶ月近くやきもきしたのは何だったんだろうという思いです。
これがエイプリルフールのネタで、明日から各店舗普通に在庫を出してきたら笑えます。
状況は厳しそうですが、まだヨドバシから通達は来ていないはずなのでもしかしたら手に入るかも…
ご健闘を祈ります。
書込番号:21721698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は1月末にアバックさんで予約して先日代理店から店舗に突然生産終了の
連絡が来たとの事でした。
代理店で箱に難ありで出荷してなかったものを割引価格で納品して頂きました。
シマムセンで今販売されているものはその出荷されてなかった分でしょうね・・
なので最近まで在庫はなかったんだと思います。
書込番号:21723629
3点

今日受け取って設置、音出し確認したところです。
やっとご対面できました。
こういう状況でもあるところにはあって、案外すんなりと手に入るんだなと、先行きが見えない状況を経験したので感慨もひとしおです。
ものはもちろんティアックの保証書のついた国内正規品、新品です。
それではこのスピーカーを注文、検討されている方々の健闘を祈ります。
>tk-koromaruさん
投稿ありがとうございます。
2ヶ月ほど前の注文でもダメでしたか…
ともあれ無事に入手する事が出来ておめでとうございます。
言われてみれば確かに私のも箱の底部の角にわずかにぶつけたような跡があります。
でも気になりませんし、 値上がりしたとは言えこの状況で定価以下の値段で手に入れられただけありがたいです。
しかし何故突然の生産終了なのか気になります。
後継機の話も聞こえてきませんし…
書込番号:21723844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





