スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177401件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ツイーターから歪

2018/03/26 14:37(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D3 [ブラック 単品]

スレ主 stonupさん
クチコミ投稿数:14件

2017年6月に805D3を購入しました。
以前から気になっていたのですが、
片方の(左)ツイーターがある一定の周波数?khz〜?khz間の音の時
歪んでいる音(ジーという感じ)が出ていることに気が付きました。
特にピアノソロではっきりわかります。
ほかの音が混ざり合う音楽だとわかりづらいので、「なんか変」ぐらいです。
スウィープ信号の入ったテスト用のCDだとはっきりわかります。
低域Hz;から正常で、?khz〜?khzの間歪んで、高域khzにかけて正常という症状です。
右左つなぎなおしてみましたが、そのSPのみです。
エージングの問題かと今まで我慢してみました。
 実は、以前805ダイヤモンドを所有していた時にも同じような(この時も左側)
症状が出ました。 ・・・アンプがいけないの?
左右繋ぎなおしても「その」SPだけに症状が現れるので・・・
同様の症状をご体験された方いらっしゃいますでしょうか
修理など依頼されたのでしょうか。

書込番号:21705639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/03/26 15:12(1年以上前)

stonupさん、こんにちは。

>右左つなぎなおしてみましたが、そのSPのみです
>実は、以前805ダイヤモンドを所有していた時にも同じような(この時も左側)

おそらくつなぎ直しは左右のスピーカーケーブルを逆にしたのだと思いますが、
そうではなく、配線はそのままで、スピーカー本体を左右入れ替えてみてください。
右側に置いてあるSPを左側に移動、左側に置いてあるスピーカーを右側に移動。
これで、右側に移動した元左側から同じように歪みが出るのか、
それとも、スピーカーの個体が入れ替わったのに左側から歪みが出るか確認してください。

別のスピーカーでも同じ症状が出ているということなので、
周波数帯が?表示なのでどの部分なのかはわからないのですが、
設置位置によって、周辺の家具や窓などからの反射や共振が原因であって、
スピーカー本体か原因でない可能性も考えられます。
上記のような方法で、まずこのことを確認してみてください。

書込番号:21705704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/03/26 15:27(1年以上前)

stonupさん

ヘッドホンかイヤホンをお持ちならそれで聞いてみてください。
左側から歪が聞こえますか?聞こえませんか?

聞こえないなら部屋の反響かユニットの問題ですね。

聞こえるなら、左右を入れ替えて聞いてみてください。
どう聞こえますか?

書込番号:21705719

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/26 15:42(1年以上前)

>stonupさん こんにちは

二つの左側だけにその症状が出たことは、二つの原因が考えられます、一つはたまたま二つともツイーターが故障した。
もう一つは、アンプの左側が高域で発振気味になっており、それによる症状ではないか?
アンプ動作の不安定によりツイーターが故障したのではないかという疑念です。
アンプ動作は負荷となるスピーカー(この場合ツイーター)のインピーダンスが高域で高くなる場合、起こりやすいと思います。
スピーカーの代わりに抵抗負荷ではその症状が起こらない気がします。

症状をうまく録音出来ればスピーカーやアンプの修理に役立つのではないでしょうか。
スピーカーが保証期間内でしょうから、取り敢えず修理に出すのがよろしいのでは。
その間にアンプメーカーにも録音資料送って、二度の症状発生からの再点検を依頼されては。

書込番号:21705745

ナイスクチコミ!2


スレ主 stonupさん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/26 17:07(1年以上前)

 3名の方々早速ご返事ありがとうございます。こんなにすぐご返事いただけて感謝いたします。

アンプの所為かなと思い、3か月くらい前
スピーカーそのものを、左側を右へ、右側を左へ入れ替えて聞いています。
なので、現在右のSPから症状が出ており、左側は、大丈夫そうですので、
アンプによるものではない・・・か と思います。耳をツイーターに近づけるとまさにツイーターから歪んだ音が出ています。
ちなみに、アンプは、DENON PMA−SX1です。ヘッドホン出力がありません。
連続してこのような症状に遭遇したので、世間一般的によくある事柄なのかと思い投稿した次第です。
ラジカセや普通のテレビなどからこんな音がすることを時々耳にします。が
やっとの思いで買い求めたオーディオ製品です。ボリュームの位置は、(時計の針7〜9位)
性能というよりも 普通に歪の無い音で出てほしいなと思います。

書込番号:21705883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/03/26 17:44(1年以上前)

stonupさん、こんばんは。

左右も入れ替えて確認をしているのでしたら、
早急に修理に出されることをお勧めします。
2台続けてというのは、偶然の可能性も高いです。
ちょっと特殊なユニットですから、
不具合は早めに修理相談されたほうが良いと思います。

書込番号:21705950

ナイスクチコミ!3


スレ主 stonupさん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/26 20:53(1年以上前)

>blackbird1212さん こんばんわ
いろいろありがとうございました。
修理に出したいと思います。
805のファンとしては、これからも長くお付き合いしたいので
こんな症状私だけで沢山です。

書込番号:21706450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2018/03/13 23:39(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-IC400 [ペア]

スレ主 cooljazzさん
クチコミ投稿数:10件

ic400を買いました。取り付けは今度の日曜日を予定しています。DENON avr-x1400hのサラウンド用なので十分かと うまく取り付けられるか自信はないですがやってみます。

書込番号:21673727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

スレが埋まっていましたので建てておきます。

書込番号:21643354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/02 15:56(1年以上前)

お!初スレ建てありがとうー!

穴拡大できた?

書込番号:21643382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/02 22:54(1年以上前)

こんばんは
スレ立てありがとうございます。

>りょうたこさん
  ”タンバンのー。W4-1757SBってどーなんでしょ?”

 人柱になる金額では無いんで(^_^;)

買ったっていう事ですかね?

買うならこれでしょう。
『FK16C』16cm同軸 
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=FK16
おっと。驚き!
ではでは

書込番号:21644397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件

2018/03/03 00:31(1年以上前)

>Pecmanさん
スレ立てありがとうございます
PecmanさんはDS1000にチタンミリネジを使っていて、カインズで買ったのですか?

>りょうたこさん
4311のウーファー(2212でしたっけ)を止めているネジは直径どれぐらいですか? サイズ判る?
鬼目直した? そのままの気がする・・
僕D130のは直径約6.4mmです
購入はネジのナニワ?頭はプラス? 6角?
今度カインズ高槻でチタンの確認がてら仕事サボってきて
A&Mで視聴できるかも見てきて・・ ついでにエルサウンドで試聴も

>一休みさん
16cm出ましたね〜


チタンねじ情報です・・ 
1/4 - 20 x 11/4 UNC 並目 インチサイズ
JBL 15 http://audio-heritage.jp/JBL/etc/speakeroption.html のチタンねじですが 
 ネジのナニワ ー ラインナップなし ロットで受注生産可 金額不明 
          (TEL問い合わせなので詳しく聞けてません)
 カインズホーム東大阪店 ー チタン材のネジは店頭在庫なし、ステンレス等でもインチサイズは無し
               でした
 
カインズオンライン ”チタン ネジ” で検索 カインズプロで絞り込みするとミリネジはありました
https://www.cainz.com/shop/goods/search.aspx?keyword=%83%60%83%5e%83%93%81%40%83l%83W&category=72&p=4&sidebox_select_not=0&ps=40&image.y=15&image.x=61&search=x

バイク用でインチネジがありますが、高いので一生懸命に探していません
 http://titanshop-gk.com/inchi.php
  63.5mmで1500円/本 材質は64チタンでブレーキまわりにも使える強度です
 (参考 https://www.isa-sprocket.com/bolzen/search.html
  64チタン材です。こちらの方が名が通っていますが、ミリネジだけですし、長いものは全ねじではない
  ようです)
鉄ネジの腐食と同様に、異種金属のボルト・ナットの組み合わせも電蝕で固着することが有るので、表面処理がされていなければ銅グリスを塗るなど気を使ったほうが良いかもしれません


今シハブさん聞いています、4曲だけBill Evansと共演してる ”Jazz Sahib” という盤も入手しました
エヴァンスさんのソロは少ないですがなんかエヴァンスさん弾いてるって感じです、バックではいつもの控えめ
お芋ちゃんご紹介の "Sahib Shihab and the Danish Radio Jazz Group" は販売元が澤野工房でした
音質が1965年録音とは思えません
ジャケ写の録音スタジオとイメージが違う感じですが、雰囲気が出ている録音と思います
カウベルをかき鳴らす!?楽曲が面白いです

書込番号:21644640

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/03 01:11(1年以上前)

こんばんは
>SIN1923069さん
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=128913003
ほんの少しのアップでございますね。
13を持ってるのでですが(汗)
フーさんは16が出ればとか 仰せでしたが
まさか出るとは 
それこそ、実際に聴いてもらってレビューが欲しいですね。
フーさん、K無線に出たら13比の評価でもお願いします。

書込番号:21644705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/03/03 01:22(1年以上前)

>SIN1923069さん
チタンネジ情報ありがとうございます。美しいですね〜。ブレーキにも使える強度と言うのもそそります。うーん、チタンネジチューン、JBLもサラウンドシステムのD509eも整えたい。

D509eはメスネジもエンクロージャーに埋めてみようかと考えています。

書込番号:21644722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/03 01:54(1年以上前)

sinさん、うちのは+ネジで、なにわネジで買いました。サイズは忘れてた(^_^;)
もちろん鬼目にはして無いっす!

>珈琲淹れるよさん

ネジ探しに行くついでにコイズミ行ってフルレンジも聴いてきて下さい!
予想ですが、珈琲さんの好み?からすると、4307よりフルレンジの方があってるかも。ネットワークの功罪ってのはかなり大きいと思います。

もちろんフルレンジ一発の限界もあるんですが。

ヨーダ様、パイは大きいんで、今のところ見送ってます。(笑)





書込番号:21644760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2018/03/03 02:45(1年以上前)

手放したビンテージ なフルレンジ

JBLを窓から捨てようと思ったほどバランスに優れたサウンドでした

>りょうたこさん
参りました。実はフルレンジの凄さは少しは理解してるつもりです。いや、大好きです。先日ヤフオクで手放したんですが、JBL4307購入直後に比較のために手に入れたビンテージ のフルレンジ一発のスピーカーを1年ほど聴いていました。

手に入れて音を出した瞬間、JBL4307を窓から投げ捨てようかと思うほど、あっけなく素晴らしい音が鳴りました。LepaiでもSMSLでも300Bでも、何でもいい感じに鳴りました。逆にそこから始まった3wayとの愛憎劇。この物語の結末は!?笑

書込番号:21644787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2018/03/03 03:33(1年以上前)

>一休みさん
フナに始まり・・のロクハンですね
FK13Cで18Lの推奨箱でしょー
FK16Cでは推奨エンクロージャーはどれぐらいの大きさになるのかな
ウチのDENONタンデムウーファーロクハンが確か15Lぐらい・・ ユニットの性能が上がっているのでしょうね
JBL注力中でアップアップなので僕も、買いませんよ〜
いえ年始2週目で年間お小遣い予算を使っちゃったので買えな〜いのですが・・

>珈琲淹れるよさん
4307は12本ネジが必要でしょ 1500円/本はチョットお高いですね
たぶん合金チタンは強度オーバークオリティー・・
なのでバーナーで炙って焼き鈍しして虹色チタンにしてドレスアップ なんちって
マークでユニットの締め付け加減を実験すると、バカ締めよりチョイ締めの方がナチュラルな気がするのはたぶん僕の気のせいです

”メスネジもエンクロージャーに埋めて” ってどゆこと?

>りょうたこさん
JBLのモゲちったのはどうやって直しました?

ネットワークの沙汰も金次第かも
スピーカー音質比較 Sound comparison of JBL 4428.
Factory original condition VS. KENRICK's Upgraded Version
https://www.youtube.com/watch?v=sgF1q-I0zQY

書込番号:21644810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/03 09:36(1年以上前)

>珈琲淹れるよさん
なるほどっ。よくわかります。僕の場合は最初がELACのトールボーイにソウルノートのアンプにマランツのCDプレーヤー揃えたんですが、音は綺麗なんですが、グッとくるものがなく、試行錯誤してました。
その当時はここの人達は知らなかったんで、アンプを替えたり、ケーブルを入れ替えたり、プレーヤーを替えたりしてたんですが、結局最後に入れ替えたのが、スピーカーで、4311Aなんですが、もう入れ替えたすぐに笑うしかないくらい、好みの音で鳴るというか、歌い出してくれました。

遠回りして結構散財しちゃいましたわ(^_^;)

最新のYouTubeのjazzを聴いて思ったんですが、グッと来ないんですよね。ごめんねー。録音のせいだとは思うんですが。
その前のギターは綺麗には鳴ってるんですが。
JBLに限らず現行スピーカーの音って感じです。

しかもヴィンテージのフルレンジも使ってたとなると、余計に比べちゃいますよね。

こりゃ一筋縄ではいかんですね(笑)

ただ現行フルレンジってヴィンテージに近いんですよね。
オイモチャンの動画の青パークなんて、めちゃくちゃ歌ってるし。
やっぱりアルニコなのかも。
音に芯があるんですよね。


sinさん、もげたやつはそのままです(笑)



書込番号:21645194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/03/03 11:26(1年以上前)

>SIN1923069さん
はい!私はカインズで買いました
バイクや車用品でもチタンネジありますね
高くて手出しませんでしたが使ってるってblogがどっかにあった気がします・・・

>りょうたこさん
削るのは来週になりそうです・・・!
83solが私を待ってるのに笑

>音は綺麗なんですが、グッとくるものがなく、試行錯誤してました。

私が今これの状態ですね・・・
うちのDS-1000気に入ってるし音に満足もしてますが
もう少し柔らかい音になってくれないかなと試行錯誤してます笑

で色々調べていく内にDS-1000には真空管と書いてある事が多かったので
そこに目つけてました

よし真空管アンプ買うぞ!とお金貯めるぞと思っていたら
いつの間にかここに来ていつの間にかコイズミ無線に行き
いつの間にか83solを買ってました・・・笑

書込番号:21645455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2018/03/03 11:36(1年以上前)

>Pecmanさん
スレ立てありがとうございます

オーディオ好きって言ってもいろいろなスタイルが有るけど、ここのメンバーは皆さん何でも知ってるからどの方向に行っても頼もしいよ

書込番号:21645475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/03/03 11:49(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ですね!質問すると何時間もかけて調べた事以上の返答がくるので
ありがたいです!

甘えてしまいそうです笑

書込番号:21645505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/03/03 12:05(1年以上前)

>りょうたこさん
そういうご意見いただけて嬉しい。アップした甲斐があります。グっと来るようにしたいですね〜。どっちかというと現代的な方に寄せてきたとこはあるものの何か足りない感はありますよね〜。Alpair7 v3のグレーが気になっています。

>SIN1923069さん
片側14個、28個必要ですねー。合計42000円。いやいや笑Fooさんオススメの荒川区ヘイワさんに問い合わせしてみます。

>スプーニーシロップさん
どの道を辿っても皆さま仲良くしていただけるとありがたいです。

書込番号:21645537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/03/03 13:40(1年以上前)

>Pecmanさん
僕もいつのまにかその道を追いかけるかも笑

書込番号:21645772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2018/03/03 14:32(1年以上前)

>珈琲淹れるよさん
よろしくです

インスタント珈琲飲みながら音楽でも¨¨
と思い、40年前のヴィンテージ電気ポットでお湯沸かしてたら、聴くのに夢中になり、空焚きになり温度ヒューズ断線しました 笑っ

書込番号:21645871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/03 15:22(1年以上前)

グッとくる音源じたいが、古い音源が多いような気がする。なのでやっぱり
ヴィンテージ
アルニコ
真空管
フルレンジ
ホーン
アナログ
オイルコン
WE
JBL
アルテック

とかがキーワードになるのかな。

>珈琲淹れるよさん
どーして手放しちゃったのよ?(笑)
まあとりあえずコイズミ行って視聴してきて下さい!アルペア5は超絶綺麗で、繊細ですが、グッとは来ないな(^_^;)



書込番号:21645967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/03 15:33(1年以上前)

こんにちは
>りょうたこさん
 ”アルペア5は超絶綺麗で、繊細ですが、グッとは来ないな(^_^;) ”

マグネット 追加してみなはれ!
グッと グッドでした
でも、ヨーダはヴァイオリンを重点でスキャンでございます。
スキャンに同じ事をしましたら、また重心が低くなり
やってみるものですね(笑)

チタンですか、ステンレスとどう違うのでしょうね
”智短”の私には分かりませんねぇ
磁石に付くステンレスは駄目と思いますが
失礼しました

書込番号:21645999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/03/03 17:33(1年以上前)

>りょうたこさん
理由はもう嫁との約束ですかねー笑 オーディオ機器を買うなら、頻繁に使わないものを処分してからにしようと取り決めたので笑 自作なども含めてまだまだ試してみたいので、悲しみながら手放しました。本当はコレクター気質なところもあるので、気に入ったものは所有しておきたいタチなんですがね。。。今よりも広いところに引っ越せば、状況も変わるかもです。

>スプーニーシロップさん
あらら、直りそうですかね??AIRTIGHT、良さそうですね〜

書込番号:21646273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/03/03 17:43(1年以上前)

>珈琲淹れるよさん
終着点タンノイのStirlingは?
youtube見てるときコメントで憧れてるって
言ってるの見ました笑

音は聴いたことないですがこの間ユニットなし
エンクロージャーのみのをハードオフで見ました

エンクロージャー見てなんじゃこれ!?って
なるくらい凄いスピーカーですねー笑

書込番号:21646299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/03/03 18:01(1年以上前)

>Pecmanさん
いや〜、お恥ずかしい笑 Stirlingもですが、Tannoy Turnberry GRやLegacyで再発のARDENはかなり視聴しまし。その見た目も含めて心を奪われましたね〜。ゆったりと量感のある低音もありつつ、大好物な女性ボーカルのスケール感が凄かった。ダイナミックオーディオやテレオンの定員さんにはお世話になりましたよ。でもそれこそ、お金もそうですし、置いて鳴らすスペースも必要ですね。もちろん、どちらも持っていません笑

書込番号:21646339

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

バナナプラグ接続するかたへ

2018/03/01 15:07(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Blackwood ペア]

いやー苦労しました、新規でバナナプラグを差すためスピーカー端子から赤と黒のちいさな端子カバーを外そうとしたらカバーが食い込んでいてなかなか外せません。
皆さんも苦労なされた方いらっしゃいませんか?

散々試しましたが、発見しました外し方を、、、

まずねじ込み式の丸いプラスチックのカバーを外し、スピーカー端子の穴に小さなドライバーなどを入れ、小さな赤と黒のカバー方向に向かって押し、カバーの頭が出て来たら人差し指と親指の爪で挟み引っこ抜きます。
くれぐれもアンプのスイッチはオフにしておいて自己責任でお願いします。


ひょっとして他にもっと簡単な方法があるのでしょうか???

書込番号:21640862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/01 15:39(1年以上前)

>さくらはさいたかさん こんにちは、

当方のはDiamond225ですが、画像2枚目の赤黒のプラスチックが無かったように思います。
ターミナルネジをゆるめるだけで外れましたが、、、、
最近のものは変更されてるみたいですね。

書込番号:21640901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/01 16:01(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは、レスありがとうございます。
その節はお世話になりました。

えーっ! そうなんですか?端子のプラスチックカバーのネジを緩めても付いたままでした。
同じ悩みをお持ちの方もいらっしゃると思い投稿しましたが、私のは仕様が違うのですかねー。

書込番号:21640946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/02 10:01(1年以上前)

すみません、私の投稿の1番上の写真のようにターミナルのプラスチックのカバーはバナナプラグを刺す時は外すのでしょうか? それとも付けたままにしておくのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21642766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/02 10:27(1年以上前)

バナナプラグお使いの時は外したほうがいいと思います。
バイワイアリング接続するときは、ショートさせてる金属も外します。

書込番号:21642808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/02 10:39(1年以上前)

>里いもさん

さっそくのレスありがとうございます。
了解しました。
はい、ショートさせてる金属はすでに外しました。
毎度お世話になります。

書込番号:21642833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/03/02 11:01(1年以上前)

バイワイアリング接続することで、それまで低音に隠されていた中高音がキレイに出てくるでしょう?

書込番号:21642875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/02 13:13(1年以上前)

>里いもさん

> 中高音がキレイに出てくるでしょう?

たしかに。バイワイヤリングにして中高音の解像度が上がりました。
そして ひとつひとつの楽器が別れる感じがします。

書込番号:21643124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/03/02 17:52(1年以上前)

>さくらはさいたかさん
私のみた220はやはり赤黒の蓋ありましたよ。
220の方の参考になるかと思います。

私のは中古の10.1だったので接続口は同じ作りですが
金属ショートもなく、赤黒の蓋も無かったです。

書込番号:21643585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/02 19:05(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんにちは、レスありがとうございます。
そーですか、いろいろな仕様が存在するのでしょうか?

里いもさん に言われて気がついたのですが、結局 苦労して赤黒の小さなカバーはバナナプラグを刺す時にプラスチックカバーを外すならわざわざ取らなくても良かったようなので無駄な作業のようでした。
とほほ、、、(笑)

とりあえず、音は出るのでプラスチックの端子カバーは付けたままにしてあります。

書込番号:21643751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/03/02 22:48(1年以上前)

さくらはさいたかさん、こんばんは。

>プラスチックの端子カバーは付けたままにしてあります

それが当然で正しい方法です。
プラスチックのカバーは、第一に不慮の接触によるショート事故を避けるためのものです。
金属部分をむき出しにしてバナナプラグを挿すなどあり得ません。
金属部分がむき出しだと、ケーブルを足に引っかけるなどして万が一端子から抜けた場合、
他の端子に接触して簡単にショート事故を起こす可能性があるからです。

里いもさんは、おそらく赤黒のキャップと勘違いして回答したと思われます。
>バナナプラグお使いの時は外したほうがいいと思います。
この回答は危険なデタラメですので無視してください。

参考
http://yomesannosake.blog.shinobi.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124787/SortID=15837423/ImageID=1480095/

書込番号:21644377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/02 23:34(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんばんは、ネット拝見しました。
えっ! やはりそうだったんですね。
2本/4本のバナナプラグを使用してますが、刺しっぱなしならショートの危険は有りませんが、私の場合はアンプにスピーカーの切り替えが無い為220の時は4本刺してますが、もうひと組のスピーカーは端子が二個しかない為二本しか刺してません。
その時あとの二本はショートしないように写真のようにしてあります。(100円ショップで売ってるコードを整理するカバー)

きっと 里いもさん は小さいカバーと勘違いしたのでしょう。

教えて頂き有り難うございました。

書込番号:21644514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/03 08:17(1年以上前)

>さくらはさいたかさん

当方、240,220,220Cを使用していますが、すべてキャップはありましたよ。

抜くときですが、わずかに飛び出した部分を小さいニッパーで横から軽くつまみ、てこの原理で持ち上げてからつまんで抜きました。

頭が出ていない時には、スレ主さん同様、下からわずかに持ち上げてからです。

ちなみに、以前使用していた10.2、10.1、10.CSもキャップはありました。

書込番号:21645005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/03 09:16(1年以上前)

>BORIRINさん

おはようございます。レスありがとうございます。
赤と黒の小さいキャップはプラスチックのカバーから少し頭を出してるのも有りましたが、ほとんどはカバーにめり込んでました。外すのに一苦労しました。
メーカーにはもう少し簡単に外せるようにして欲しいものです。

書込番号:21645146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/03/04 13:52(1年以上前)

ターミナルはこのように完全に抜いてしまうことができる。ものもある?

仮に残ったとしても露出するのでラジオペンチなどで抜くことができる。

>さくらはさいたかさんへ

同じ製品を所有しているわけではないので違う部分もあるかと思いますが、ターミナルってどこまでも回していくと抜けませんか? 私が所有しているスピーカーにもプラスチックのカバーがついていて抜くのに苦労しましたが、あるときターミナルを緩めていくと一緒に抜けていくことを発見しました。画像にあるように完全に抜いてしまうと一緒に取れます。もし、取れずに残った場合でも露出部分が多くなり、ラジオペンチで簡単に取れるのではないかと思います。私はこの事実を知ったとき、誰でも知っているものと思って特に何もしませんでしたが、こういう方法がありますよと書いたりすると誰かの役に立つかも知れませんね。

どんなターミナルでも抜けるのかとか、そういうことまではわかりかねます。あと、ストッパーなどで止まるようになっている製品でも、大きく緩めればカバーは外れてくるので、そこから奥へ締め込んでいけば頭が出てきます。私は最初抜けるとは知らなかったので、強い抵抗がかかったところで壊れると思ってやめました。でも、それはカバーの抵抗であって、ちょっと力を込めて回すとあっさり取れました。しかし、これは私が所有する数少ない製品での事例であり、強引に回してターミナルを破損するといったこともあるかも知れません。よって、実行される場合は自己責任でお願いします。

書込番号:21648431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/04 16:25(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

レスありがとうございます。

ご親切に写真まで貼って頂き恐縮です。
家電大好きの大阪さんのピーカーは親切な設計だと思います。

私のスピーカーの端子のネジを緩めるとやはりプラスチックの端子カバーは完全に外れますが、赤と黒の蓋は金属のバナナプラグを刺す穴に残ってました。
きっとバナナプラグを刺すかたは少数派なんで説明書にも丁寧に説明しないのでしょうね。

書込番号:21648827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/03/04 17:27(1年以上前)

>さくらはさいたかさんへ

画像で比較すると、カバーの背面にあるストッパーの大きさがちょっと小さすぎて、プラスチックカバーの穴にグリップせず抜けてしまうのかも知れませんね。道具としては毛抜きなどがもっとも良いのではないかと思います。最初にターミナルを外してしまって、わずかに出ているストッパー(突起部分)を毛抜きで挟み込んで抜く。バナナプラグを使用する人はけっこういると思うし、カバーを取り外すのに苦労している人も多いのではないかと思います。こういう体験談や解決方法の情報は役に立つと思いますよ。実際、私もどうやって外したものかとかなりこずりました。

書込番号:21648973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2280件 DIAMOND 220 [Blackwood ペア]の満足度5

2018/03/04 18:27(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

あー! その手が有りましたね。
毛抜き、、、考えつかなかったです。
ここをご覧になってるかたがたにとっても参考になったと思います。
それでも駄目なら端子のスピーカーのケーブルを挿し込む穴に細いドライバーを入れ赤と黒の蓋を押し出すしかないですね。

ありがとうございました。

書込番号:21649147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

スレが埋まっていましたので建てておきます。

書込番号:21614580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/20 01:30(1年以上前)

オイモチャン、どうもです!

ジャジーくん、やっぱりYouTube上げてみて!(笑)

オイモチャンもハードロック上げてくれたよ!
https://youtu.be/YmI_c_dFegU


書込番号:21614701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/02/20 04:15(1年以上前)

すげー速度で前スレうまったねぇ

というわけで、スレ立てありがとうございます>お芋師匠

どこからコメントするか・・・・・・・・

OPアンプ交換

OPアンプ交換は、楽しいです、はい、以上

車にフルレンジ

車の中は、大変高温多湿になります、なので、普通のフルレンジをカーオーディオに使うとですね、接着剤が溶けて壊れてしまう可能性もありますので、お勧めはしません。 以上


書込番号:21614803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2018/02/20 09:01(1年以上前)

>oimo-chanさん
スレ立てありがとうございます。
録音のマイクは3千円ぐらいので上手く低音拾えますかねー?
どんなマイク使ってますか?

>Foolish-Heartさん
普通のユニットは無理なんですね。
車用って高額ですよね。なるほど耐久性も重視で作ってるんでしょうね。
もう少し勉強してOPアンプ交換はやってみようと思います。


>りょうたこさん
clown PS-400 オールメンテが10万
在庫を見つけたので社長がいっちゃいます?(笑)

書込番号:21615122

ナイスクチコミ!1


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/02/20 10:15(1年以上前)

お芋師匠、スレ立てありがとうございます!

私はまだ話についていけるほどの知識がないのでみなさんのコメント見て
気になるものが検索してサイト覗いてyoutube見てます

コメントしてないですが毎日見てます笑

とりあえずジャジィーさんのyoutube待ちですかね!

書込番号:21615235

ナイスクチコミ!1


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/02/20 10:31(1年以上前)

>ジャジィーくんさん
3000円くらいということで
私のオーテクのAT-MA2というマイクアンプ
SONYのECM-PCV80Uというマイク

この環境で録音したら低音スッカスカでだめでした笑
とりあえずこれだとだめだということで・・・

書込番号:21615277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2018/02/20 11:04(1年以上前)

>Pecmanさん
ありがとうございます。
ソニーのECM-PCV80Uも見ました。
5千円以下で探してましたが、ダメっぽいですね。

書込番号:21615333

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/20 13:45(1年以上前)

こんにちは
>oimo-chanさん
スレ43立て (祝)

さて
>ジャジィーくんさん
お尋ねで〜す
https://youtu.be/cZ9gjrae23I
アマちゃんでのCDのSide By Side 2 レビューで
『jazzy』さんて、見ましたけどジャジィーさんですかね?
〜3集の中で2が良いとか〜
ちょっと気になって(笑)

今日もユニット合唱団 バックヤードで練習中です。
(逆位相で音として吸収のようにして出しています)
夜中は50hzくらいで連続 
ユニットから、”きついなぁ”と聞こえそう(笑)

書込番号:21615658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2018/02/20 14:51(1年以上前)

>一休みさん
僕ではないです。あまちゃんレビューは、滅多に書かないので(笑)一度だけ昔に価格でTW8200wプロジェクターのレビューしてました。下から二番目、ログイン方法を忘れたアカウントだと思います汗

書込番号:21615762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/02/20 15:23(1年以上前)

こんにちは
>ジャジィーくんさん
 ”僕ではないです。”

そうでございましたか 
了解です。
ありがとうございました。
ピアノで、もしかしてと・・・

Architect1703さん
83sol  リハビリ効果が出てきたのか
フルートが生々しく感じてきました。
あらためて
ありがとうございます。

書込番号:21615821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/20 19:36(1年以上前)

ジャジーくん、もうパワーアンプ置けない(><)

久しぶりのマルチがイマイチで、悪戦苦闘してたんですが、MC240の出力が、8Ωになったままでした。(^_^;)

ドライバー2445が16Ωだったんだ。で、16Ωに繋ぎ変えたらいつもの音に!
よかったよかった。

でも何故かフルレンジの音が恋しいんだよなー。

あと、アンプ3つにしましたが、ツィーター用のアンプは必要ないような気がする。音量調整出来るからいーけどね。

>Pecmanさん
もう少しの我慢だね。(^_^;)

書込番号:21616404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/20 21:52(1年以上前)

お芋ちゃん

スレ立てサンキューです(ハート)笑っ

書込番号:21616883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2018/02/20 21:59(1年以上前)

播金、だいぶ上手になりました(?)

>oimo-chanさん
スレ立てありがとうございます。また宜しくお願いします!

>oimo-chanさん
>りょうたこさん、お世話になります。
今の83solドーピングシステム、最高です!TWとSTWの調整、段々と仕上がってくるのが私の耳でも充分に判ります。
早く山荘へセッティングして、FOCUSと並べて鳴らしてみたいです(笑)!
あちらの部屋にセットしたら、最初からやり直しですかね(笑)。

omp−600とのサラウンドも、SWやTW・STWが増えたので、面倒くさい再設定が必要ですが、こちらも楽しみです!



昨日から腰をかばいつつ、少しずつ箱作りを再開しました。
昨日は天板と側板に突き板貼り。和紙貼りなのでアイロン使いながら・・・。いやあ、難しいですね(笑)!

今日は吸音材をセットして、最後のバッフル面の接着です。
※写真右上にかすかに見える2枚のCDは、oimo-chanさんご紹介のピアノトリオ、ポチりました(笑)。大変にgoodな演奏ですね。

明日、もう片方の箱を接着し終わるので、サンダー掛けをして、最後にオイルフィニッシュ。
どんな外観になるでしょうか?
今は乾いて白っぽい色なので、安っぽい感じですが、オイルフィニッシュでどれだけ化けてくれるかが楽しみです。

中身は前回の挽回箱と同様の補強+定在波の防止等、今の自分に出来るだけの事はやりました。
いろいろな考えはあると思いますが、今回は「鳴く箱はいらん!」を合言葉に、カチンカチンに補強。
吸音材も「変な音は外に出さない!」と、4種類の材料を、ぎゅうぎゅうに詰めてみました。これは、某サイトの記事を参考に、音が好みでなかったら、段々と抜いていくのが良し・・・と考えることにしたからです。

そこまでやる必要は「?」でしょうが、今回は「出来る事だけはやってみる。」という思いがありました。
出音が楽しみです。今週末は多忙なので、来週初めにはパイオニア同軸のレビューが出来るかもです。

書込番号:21616915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/20 23:53(1年以上前)

>oimo師匠
スレ立てありがとうございます。
すごい勢いで前のスレが終わりましたね。


>一休みさん
どういたしまして。
私は貧乏なので、ひとつのユニットをしゃぶりつくしてから次のユニットに行きたいタイプです。
なので、FE83solをじっくり育てたかったのですが、OMP-600はちょっとフライングです(笑)
その先にFK13Cが待っているなんて、まるで超美形の愛人を次から次へと取り換えるみたいな。
せめて朝ドラの周期ぐらいにしたいものです。


ということで、今日もFE83solを聴いています。
FE88solがヨカッタというスレがありますが、あれはフレームも豪華だし私にとってはちょっと高嶺の花ですね。
でも、ちょっと浮気したくなる今日この頃です。葵わかなより広瀬アリス?(謎)

書込番号:21617341

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2018/02/21 00:27(1年以上前)

難しいこと言いましたが、OPAMP交換は手軽に出来るチューニングで どんどんやったらええです。
まずは経験値を積むのが大事
ぼくも気にせずやっていました。

いろいろやっているうちに型番による音の違いは当然として、同じ型番でもセカンドソースメーカーや生産国や生産年による違いや、エージング程度による違いがあるなぁとだんだん気になってきて厳密な評価せにゃならんと 猛者を集めてブラインドテストなんちゅうイベントまで至りました、分かったことは「使っている回路によって評価が変わる」と言うことと「 OPA627とかの高性能で高額なOPAMPが必ずしも良い結果を得られるとは限らん」ということでした。

OPAMPに限らずオーディオ全般にいえますが、「これは高額だし 評論家の先生も絶賛して、ネットでも評判になっている」という思い込みが評価にバイアスをかけてしまって、公正な聴き比べって難しいもんだな〜と痛感しました。

書込番号:21617413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2018/02/21 02:55(1年以上前)

JBL4307 ウーハー

ネットワーク

スコーカー

いつも皆さまのやり取りを興味深く拝見しています。突然ですが質問があり、どなたかご協力をいただけると助かります。私はJBL4307を使っているのですが、一度内部配線の交換をしてみたいと思っています。

愛着のあるスピーカーで、いろいろといじり倒したいという気持ちがあるのですが、自作もしたことなく、すべて初めてとなるので、何から取り掛かるべきか、また注意点などご教授いただけると幸いです。

ネットで情報を探した中では、アッテネーターの取り外しが注意点とありましたが、4307もすべての配線を交換するには、アッテネーターも取り外しで作業する必要がありますでしょうか?ツイーター、スコーカー、ウーハーともに交換してみたいと思っています。

突然初心者の質問ですみませんが、ご協力よろしくお願いします。

書込番号:21617597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/21 08:08(1年以上前)

>珈琲淹れるよさん

はじめましてー。

画像見る限りでは、ネットワークの板にネジが見えるんで、これ外したら全部外れるような気がしますが、ネジだけでなく接着剤着いてたら面倒ですねー。

1番カンタンなのは、ネジの交換ですね。

とりあえずウーハーのネジをチタンのネジに替えてみてはどうでしょう?

1本250円X4X2くらいで2000円ほどですが、かなり効きますよ!

ホムセンでは売って無いですが。

書込番号:21617857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/21 08:24(1年以上前)

あっ、すいません、よく見直したら、ネジ6つでしたね。

おまけに、ネットワークから、ウーハー以外アッテネーターまでいってユニットですね。

結構大変かも。(^_^;)

とりあえずウーハーからやってみるかですが、あんまりいじると、リセールしにくいですよ。(笑)

そんなの気にしねー!ガンガン行くぜー!っていう気ならここの皆さんのお知恵で、どーにかなるとは思いますが(笑)




書込番号:21617894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/21 08:46(1年以上前)

またまたすいません。

プロフィールから、ホームページのYouTube見ました。

こういう音源お好みなら、今、盛り上がってるフルレンジの方が良いかもー。

アルペア5に合いそうな気が(笑)

書込番号:21617949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pecmanさん
クチコミ投稿数:374件

2018/02/21 12:13(1年以上前)

R&Bもアニソンも聞く私
アルペア5が気になってきた

書込番号:21618332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2018/02/21 12:15(1年以上前)

>りょうたこさん
お返事いただきありがとうございます。助かります!@ネットワーク→ウーハー、Aネットワーク→アッテネーター→ツイーター、スコーカーですかね。やはりAは少し面倒そうですね。まずは、@をやってみて良い方向に変化するか見てみたいと思います。Aについては、そもそもアッテネーター外せるのかが、今のところわかりませんが、トライしてみたいです。「そんなの気にしねー!ガンガン行くぜー!」笑ってわけではないですが、「やってみたい」という気持ちがすごくあります。やはり、すべてをユニットから取り外すトライが必要でしょうかね。

なお、アドバイスいただいたウーハーのネジをチタンに交換って、バッフルに止めているネジのことでしょうか?

書込番号:21618336

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エフェクトスピーカー取り付け事例です

2018/02/26 22:17(1年以上前)


スピーカー

スレ主 LWSCさん
クチコミ投稿数:826件

写真1

写真2

写真3

昨日我が家で3Dサラウンド用のエフェクトスピーカーを取り付けしました。

スピーカーはハードオフで購入したオンキョーのD-202AX(フロント側)とD-202A(リア側)です。

取り付けブラケットはPCモニター用ブラケット、スピーカーにはねじ座金を埋め込みます。(写真1)

ねじ座金を入れる事で、木ねじではなく普通のボルトが使用できるようになります。(写真2)

今回使用したモニターブラケットの耐荷重が10kgなので、強度は十分だと思われます。(写真3)

DIY作業になる上に、モニターブラケット本来の使用目的とは違いますが、参考になれば幸いです。

書込番号:21633542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング