このページのスレッド一覧(全5016スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 12 | 2025年4月13日 20:42 | |
| 3 | 3 | 2025年5月14日 09:38 | |
| 6 | 6 | 2025年4月3日 17:18 | |
| 4 | 3 | 2025年4月1日 18:09 | |
| 2 | 6 | 2025年3月30日 00:01 | |
| 11 | 10 | 2025年3月23日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
久しぶりに(5年以上ぶり?)サランネットを外してほこり掃除をしたんですが、エッジ部分が結構硬くなってる気がしました。
製造から20年ぐらい経つのでさもありなん、なのですが軟化剤のような物を塗布されてるかたはいらっしゃいますか?
20年でも加水分解は起こして無いようなのでウレタンエッジではなくゴムエッジと思うのですが、塗布するとすればシリコーン系がいいのかなと思うんですが。
手入れされてるかたがいらっしゃいましたらご教授願えると助かります。
色も購入時はもっと黒かったと思うんですが、今はグレーに近い気がします。
0点
車用のブレーキフルードを塗って、柔らかくした人の話は検索すれば出てきます。
例えば
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20182885/
わざわざ買わなくても、付き合いのあるディーラーのメカニックに頼んで小瓶一本分を貰ってくれば、後は”筆”があれば済みます。
自己責任、人柱でお願いします。
書込番号:26141691
2点
ブレーキフルードの話は良く聞きますね。
S-A77シリーズに実際に塗布されてる人がいらっしゃるかな〜と。
ドライバーユニットによっては効きすぎてエッジが伸びてしまったという話も聞きます。
どちらかというと昔の布エッジを保護剤で固めてあるようなドライバーユニットに向いてるようですね。
書込番号:26141704
0点
>ぽんぽんゆるゆりさん
私はこれをスピーカーのラバーエッジに使いました。
クレポリメイト クリア
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B003UCENM6
効果はしっかりありました。
書込番号:26141732
![]()
1点
ゴムエッジには良さそうですね。同じシリーズでクリアとかナチュラルとかありますが、あまりテカテカにしたくない場合はナチュラルが良さそうですね。
どうもありがとうございました。
このスピーカーも20年選手ですが、箱は頑丈すぎるぐらいしっかりしてますし、大事に使えば一生涯使えそうな気がします。
残念ながらメーカーはもう車関係を除いてほとんど撤退状態ですが、いつの日かTADを生んだ日本のオーディオメーカーとして復活して欲しいですね。
書込番号:26141871
0点
ゴム系のエッジにはクレのラバープロテクタントを使ってます
自分はこれ一択ですね
書込番号:26142079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぽんぽんゆるゆりさん
クリアでも全くテカテカしない、新品と同じ感じになりますよ。
書込番号:26142402
1点
>ぽんぽんゆるゆりさん
>>メーカーはもう車関係を除いてほとんど撤退状態ですが、
撤退ではなく当時のオンキヨーにAV部門を切り売り、一旦倒産後にファンドで復活してるのが現状なので、2度と復活はないかと。
残したカーナビ関連も青息吐息ですし。
全盛期にはエクスクルーシブとかTADとか贅を尽くして凄かったですけどねー
パイオニアがこんな事になるとは当時は想像できなかったです。
書込番号:26143291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレポリメイト クリアー買って来ました。想像以上に大きなボトルで年1で塗っても相当保ちそうですね。というより使い切る前に変質とかしそうです(笑)
最初、オー●バックスに行ったら見当たらず、ホムセンのカー用品コーナーに行ったらありました。
塗布するならドライバーユニットを外してエッジの裏側も塗ろうと思ってたので、せっかくホムセンに来たついでにリンレイの木工家具ツヤ出しクリームも買って来ました。
これでエンクロージャーも磨こうと思います。
書込番号:26143794
0点
>ぽんぽんゆるゆりさん
クレポリメイト クリアーは小筆を使って塗る方もいますが、私は綿棒を使いました。
ボックスの艶出しをするとは本格的ですね。
書込番号:26143880
1点
私の経験上ポリメイトは艶は出ますが軟化は殆どしないかな?
何度もスミマセンが軟化目的ならばラバープロテクタントがいいと思いますね
書込番号:26144041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です。
スレタイトルからは脱線しますが、情報として記録を残しておきます。
ドライバーユニットを外してエンクロージャーをワックスで磨こうと思ってたんですが、てっきり全てのユニットともギボシ端子で繋がれてるだろうと思ってたら同軸ユニットのツイーター側(中央側)がユニットから直接出てるケーブルとネットワークから出てるケーブルとを圧着の上、熱収縮チューブ処理されていました。
そっと外せない事も無いでしょうが、今日のところは一旦また元に戻しました。
せっかく買って来たワックスがもったいないので、後日またユニットをマスキングテープで覆ってリベンジしようと思います。
あと、クレポリメイト クリアでのエッジ軟化処理がうまく行きました。
元々そんなに硬くなってた訳では無かったんですが、施工後はピカピカになって満足です(笑)
書込番号:26145519
0点
スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]
>mh415さん
能率で音が決まるなら能率数値だけ追いかけてスピーカーを決めればよい話になりますが、実際はそう簡単なものではありません。
高能率なスピーカーを珍重する人たちもいて、そういう人たちは感度がよいので細かい音をよく拾って情報量が多いなどとおっしゃいますね。それが正解かどうかはわかりませんが、高能率スピーカーの欠点はひずみ率が高いことです。振動系の剛性は低くならざるを得ませんから分割振動等で、余計な付帯音がつきがちです。これがひずみ率を高める結果になります。結果ざわざわした音になりがちですね。
高能率を謳うメーカーの商品はカタログ等にひずみ率の記載がありません。
それと、R15Mはクリプシュの日本総代理店ティアックの正規カタログには載っていない商品ですので、アフターを考慮すると、やめておいた方がよいでしょう。
書込番号:26139416
![]()
2点
>mh415さん
音がおかしいので15でなく50が良いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001478532/ReviewCD=1838917/#tab
書込番号:26178562
1点
スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]
【使いたい環境や用途】
オンキョーのHTX-22HDXにTVとケーブルTV とブルーレイプレイヤーをHDMIでつなぎ、主にスポーツや映画を観ております。
【重視するポイント】
より良い音でTVを観たい。
【予算】
\50,000程度
【比較している製品型番やサービス】
NS-BP200(ヤマハ) 、OBERON1(DALI)、Signature Elite ES20 (Polk Audio)など
【質問内容、その他コメント】
HTX-22HDXにR-50Mを繋ぐことはできますか?
0点
>アイザックジークさん
HTX-22HDXは普通のスピーカーが接続できます。
トールボーイ型が置けるなら、SONY SS-CS3をお勧めします。
書込番号:26133044
1点
>アイザックジークさん
HTX-22HDXのマニュアルをみると6Ω以上のスピーカーを繋ぐよう書かれています。
Signature Elite ES20 (Polk Audio)は4Ωなので除外ですね。
NS-BP200(ヤマハ) 、OBERON1(DALI)は6Ω、R-50Mは8Ωなので繋いでも問題ありません。
スポーツや映画という用途であれば、臨場感という点でR-50Mがいいのではないかと思いますが
他にも試聴してみられることをお勧めします。
書込番号:26133056
![]()
3点
>アイザックジークさん
こんにちは。
>>HTX-22HDXにR-50Mを繋ぐことはできますか?
出来ますが、セットのスピーカーと別のものを付けると、既存のウーファーやサラウンドスピーカー(あれば)との音量バランスがずれるので、Audysseyキャリブレーションをやり直すか、スピーカーレベル調整くらいはした方がよろしいかと思います。
比較されてる中ではpolk ES20がコスパが良いと思います。
ES20だけウーファーが16.5cmサイズですし、重量も他の候補より重いので。
インピーダンスに関しては、あまり気にする必要はありません。4オームのスピーカーを繋いでも、爆音で鳴らしっぱなしにでもしない限りそう簡単に壊れることはないでしょう。
書込番号:26133270
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
当方、素人でインピーダンスの問題は怖いのでpolk ES20は除外します。
キャリブレーションや調整はできますのでやってみます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:26133312
0点
>アイザックジークさん
R-50Mの測定含めたレビューがあります。
400Hz前後にかなり幅広く深いディップがあるので癖が強いみたいです。正直いかがなものかなと思いますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZPHVv-xoOlQ
書込番号:26133380
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
視聴して決めることにします。
書込番号:26133534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この度、こちらのスピーカーを知り合いが入手することになりました。
そこでこちらのスピーカーを知っている先輩方にお聞きしたいのですが、設置やセッティングについてアドバイスがあると助かります。
使用するアンプは マランツPM7000N
部屋の大きさは 10畳ほど
主にBluetooth使用でクラシックを聴くとのこと
中古の物を入手の為、ある程度は育ったスピーカーになっているのかとは思われます
上記の条件ではスピーカーをフルには生かしきれない事も踏まえたうえで、このスピーカーに合った台や、シングルワイヤリングかバイワイヤリングかなど、ご教授頂ければと思います。
スピーカーを入手した本人は、オーディオに関しては詳しくはありません。私の知っている事やアドバイスはできますが、22L2については、私は無知ですので宜しくお願いします。
0点
>スピーカーの神様さん
こんにちは。
ユーザーではないですが。
レビュー等を見ると何の変哲もないフロア型の様ですので、まずは常識的な設置をすればよいかと。
・スピーカーの周囲、横と奥の壁についてはそれぞれ最低30cm程度は空間をあける
・壁までの距離が十分取れない場合は少し内振りに設置する
・フロア型なので付属のピン受けで設置すればOKです。スタンド等はまずは要りません。石等も敷かなくてOKです。
・バイワイヤリングやバイアンプはお好みで、やりたければやって見ればよいと思います。
書込番号:26131019
![]()
1点
>スピーカーの神様さん
こんにちは
スピーカーについては普通の設置方法で良いと思いますが、マランツPM7000NならアマゾンミュージックHDも聴けます。Bluetoothよりも音質も良いのでアンプの実力も発揮できます。良い音源で聴くとスピーカーの良さもでてくると思います。
一般的に、スピーカーからの直接音が半分、お部屋の反射や吸音など間接音が半分といわれていますので、しばらく聴いてみての感想で、ご質問の内容も具体的になってくるのではと思います。
書込番号:26131131
![]()
2点
>プローヴァさん
>cantakeさん
早速のお返事を有難うございます。
特に変わった点のないスピーカーと言う事で安心しました。
自分が使用するわけでは無いこともあり、知らないスピーカーへのアドバイスに不安があったので助かりました。
お聞きした点を含め、知人に伝えようと思います。
書込番号:26131211
1点
スピーカー > モニターオーディオ > BRONZE FX-6G BK [BLACK ペア]
こちらのスピーカーにつきまして、どのような環境で最も性能を発揮するのか、ご教示いただけますと幸いです。
また、壁掛け仕様であること以外に特徴や強みなどがございましたら、併せてお願い申し上げます。
書込番号:26118916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆you☆☆さん
壁にかけて使うサラウンド用のスピーカーです。それ以上でもそれ以下でもありません。
本機のように奥行きの薄いスピーカーは低域にクセが出やすいですし、独自のツイーターレイアウトもフロントLRだと効果はありません。
なので本機を、普通のスピーカーの様にフロントLRに使っても音質的にはデメリットが多く何のメリットもありません。
サラウンド用であれば中高域が綺麗に定位できれば十分なので、このような薄型スピーカーもありだと思います。
書込番号:26119076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスピーカーは壁掛け用、ということは壁の角度でしか設置できないわけですが、ツイーターが両サイドにあるので自分の方向に向いてなくても指向性の強い高域が広範囲に聞こえる、ってことなんでしょうかね。
ブラケットを使いたくない、使えない環境ならいいのかなぁ。私はあまりいいとは思えないけど…
5.1chの時代の名残とも思える。サラウンドバックも設置してる環境ならこういうのは必要ない気がするけど…使ってみないとわからないかも。
こういうのは左右のツイーターの位相を変えるスイッチも付いてたりするんじゃないかな。それによりどう変わるのかは、私にはわからない…
書込番号:26119319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
>XJSさん
お忙しい中ありがとうございました。
やはり壁掛け用ということで、サラウンドスピーカーであれば良いとのこと、承知いたしました。
当方の視聴環境におきましては、サラウンドバックのスピーカー位置が視聴位置から左右で距離に差があるため、何か方法を検討しておりました。そこで、サラウンド感の向上が期待できそうなスピーカーを見つけ、実際の使用感が気になっておりました。ただ、こちらに関しては実際にご使用された方のコメント等がなかったため、引き続き検討をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26122423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆you☆☆さん
>>サラウンドバックのスピーカー位置が視聴位置から左右で距離に差があるため
左右のスピーカーまでの距離に差がある場合は、そもそもサラウンドの包囲感は何をやってもよくなりません。こちらは当方の経験からのコメントに過ぎませんが。
そういう状況を改善できる仕組みは本スピーカーには搭載されていません。
まあただサラウンドバックでそれほど左右差が気になるのか?というと何とも言えませんが。
それと、実際のユーザーから使用感を聞きたいのであれば、ユーザー限定で使用感を教えて、という内容で質問された方が無駄な回答がなくなってよいと思いますよ。
書込番号:26122690
![]()
0点
これダイポールという普通とは違う鳴らし方できるサラウンド用スピーカーですね。
ダイポールについてはこちらでも。
https://blog.goo.ne.jp/kuuzanmai/e/31e8e702382f9855b0fc61d23384f96d/
使い方、好み次第でしょう。
書込番号:26124570
![]()
1点
>ライン攻防さん
返事が大変遅くなり申し訳ございません。
貴重な経験者による記事をご提供してくださりありがとうございます。
この方は、リアにつけている感じですね。サラウンド感が増すという点が非常に興味深く、一度実際に試聴してみたいと感じております。
皆さん、マニアック?なスピーカーの問い合わせに対してご回答いただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:26128090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
デスクトップPCで、用途はゲームやネットフリックスで映画、たまにYoutubeで音楽を聴いたりしています。
現在300円のダイソースピーカーのためかなり安っぽい音なので少しでも良い音にしたいと思い
こちらのNS-BP200を購入しようと考えています。
NS-BP200は、パッシブスピーカーですのでアンプが必要かと思いますが、
PCでパッシブスピーカーが初めてでよく解っていません。
例えばPC200USB-HRを購入して以下のように接続したら音は鳴るでしょうか?
デスクトップPC ⇒ USB接続 ⇒ PC200USB-HR ⇒ エーモンスピーカーコード 0.75sq ⇒ NS-BP200
また、何か注意点やアドバイスなどあれば是非教えてください!
1点
BP200を購入予定とのことですが、デスクトップの場合エンクロージャー(箱)の奥行きが小さいほうが使い勝手が良いかもですね
私はBP200ユーザーですが、奥行きが大きめで机の上ではちょっと扱いにくいかもですね
同価格帯でより奥行きの短いデノンやタンノイもありますし、たくさん悩まれても良いかもですね
書込番号:26118802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ネコネコ大魔神さん
こんにちは
このスピーカーにするなら、USBケーブル、スピーカーケーブルは付属されています。
また小さい物を検討されるなら、以下のものはどうでしょうか。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec307=-501&pdf_Spec308=-150
接続方法は 記載の通りで、大丈夫ですね。
書込番号:26118915
1点
>ネコネコ大魔神さん
こんにちは
その理解で大丈夫。音は出ますよ。
USBケーブルはPC200USBHRについてきますし、スピーカーケーブルはスピーカーに2mのが2本ついてくるので、2mでよければエーモンは買わなくていいです。
スピーカーは机の上に直置きするのではなく、ツイーターが耳の高さに来るくらいまでスタンド等で嵩上げして下さい。机の上に直置きだと音が悪くなりますので。
書込番号:26119085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>さらしらすらせらそらさん
皆様ご回答ありがとうございます!
なるほどです。
改めてみたらサイズを見たら結構大きいですね・・・ただ、私のデスク周りはスペースは大きくとれるので大丈夫そうです。
あと、PCとの接続が私の考えている構成で音が鳴りそうですのでひとまず安心しました!
書込番号:26119132
0点
机の上なので、スピーカーが置けるってだけでなく、なるべくシンプルなシステムの方が良いかなぁとおもいました。
想定している購入候補ですが、PC200USB-HRが2万ちょいでNS-BP200が1万ちょいで「ちょい」の所を足すと4万ぐらいの予算ってことなのかなぁとおもったのですが、それならもっとシンプルなシステムが組めるなぁと思いました。
ADAM AUDIOのD3V というアクティブスピーカーがあるのですが、これいいっすw
https://www.adam-audio.jp/d3v
なにがよいかというと、これだけ買えばすべて揃う所と、スタンドがマイクスタンドを使える所です。
本体にも簡易スタンドがついていて角度とか調整できるのですが、机にそのまま置くと「低域」がかぶる事が多いのですが、じゃあスタンド買うってときに、こいつはK&M(音響スタンドの専業メーカーで、GENELEC等の純正スタンドはここの製品)の定番卓上マイクスタンドを使うことができます。
しかも、ヘッドホンアンプ付きw
設置したあとの接続もシンプルで、PCとは付属のUSBケーブルでつなぐだけ、あとは電源ケーブルが1本と、左右をつなぐケーブルが1本の3本のケーブルしか使わないってのが良いです。
書込番号:26119154
![]()
1点
>ネコネコ大魔神さん
今時のスピーカーは前面のバッフル面積は小さめ、奥行きは深めがセオリーです。その方が同じ内容積でも音が良くなるからです。
奥行き深めは音質にとっては良い事なんですよ。
書込番号:26119251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話しの腰を折って悪いけどそのレベルのスピーカー買うくらいなら下記のコンポのほうがマシだと思うよ。
https://kakaku.com/item/K0001363629/
正直2〜3万以下のスピーカーはPCスピーカーと大差ないものが多いです。もちろんスレ主が試聴してみて、これが良い!って思ったなら別ですけどね。
私はかつて2万くらいのPCスピーカーから乗り換えようと某社の4万円くらいのスピーカーを試聴しましたが、正直大差ないと感じ、それはやめました。大幅に予算を増やして2倍以上の価格のものにして現在に至ります。もちろん試聴した結果です。
書込番号:26119353
1点
>ネコネコ大魔神さん
NS-BP200はセッティングとアンプをきちんとすると価格からは想像出来ない良い音が出ますが、どちらかというと音量大きめ、2m位離れてが向いている感じです。背面ダクトなので壁との距離も必要で、デスクトップには向かないかも。
デスクトップ向きならこんなの↓もあります。
https://amzn.asia/d/0lS086t
USB-DAC(ハイレゾはNG)とアンプを内蔵しています。情報量や繊細さは控えめですが、コンパクトながら元気の良い音が出ます。
類似品(たぶん上記をパクった)はこんなのも↓。
https://amzn.asia/d/huJLr2V
色々聴いてみるのが一番良いのですけどね、人の好みは千差万別なので。
書込番号:26119611 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
覚悟はしていましたが噂通りスピーカーは奥が深いですねー!
DAC入門という事で楽観的にこちらのスピーカーとDACアンプを買ってお試しと検討していましたが、確かに4万円もお金を出すならアクティブスピーカーという選択肢も有りかと心が揺らぎました。
また、スピーカー自体の大きさ、置き場所、視聴する音量、部屋のサイズなど、私の環境に合うスピーカーと考えるとなかなか判断が難しいなとも思いました。
迷いますねー・・・迷いますが・・・行動しないと前に進まないので、ひとまずこちらを買ってみて勉強代と思って視聴してみたいと思います。
今後、もう少し高額なスピーカーで同じような質問をしているかもしれませんが、その時は再度皆様のお知恵を拝借させてください!
ありがとうございました!
書込番号:26119708
3点
>ネコネコ大魔神さん
とにかく試聴できる環境を探して、試聴できる機器から始めるといいと思いますよ。
試聴環境しだいですが、多くの場合手持ちの楽曲をスマホやDAPなどで持ち込めば接続して聞けると思いますので、普段聞きなれている曲を聞くといいでしょう。
私はCD持ち込みでしたが、そうやって聞き比べて決めました。もう7年以上前の話です。ちなみにコレですが、今は値上がりしてしまってるので強くはお勧めしません。良いものはまちがいないけどね。私が買ったときは9万円くらいでした。
https://kakaku.com/item/K0000812047/
ちなみにアンプはヤマハ使ってます。
書込番号:26120438
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



