スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5005スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5004

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入力の切り替えについて教えてください。

2025/02/02 22:27(7ヶ月以上前)


スピーカー > PreSonus > Eris E4.5 [ペア]

クチコミ投稿数:30件

入力端子が複数ありますが、気になることがあるので質問します。

RCAにPC、AUXに音楽プレイヤー、ブルートゥースにスマホを常時接続して、好きなときにそれぞれ再生が出来れば良いなと思っております。

しかし、この製品には切り替えスイッチがありませんので、本当にこの様な使い方でいいのか。その際の挙動などが不安です。

同時入力された場合、音の再生は通常どのような状態になるのでしょうか?

書込番号:26060065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/03 09:18(7ヶ月以上前)

>涙のヒミちゃんさん
取説には

>>not for connecting multiple sources to your speakers simultaneously.

とあります。
メーカーとしては、接続方法は選べるものの、同時に複数入力に接続するような使用は想定してないようですね。
複数接続しても全部ミックスされて聞こえる感じになろうかと思います。

書込番号:26060361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/03 12:17(7ヶ月以上前)

>涙のヒミちゃんさん

スピーカーにはバランスとRCA、どちらか一つつなぎます。
音源はスピーカーの前に切り替えておきます。
両方つないで、音源を片側消したとして、信号が消した側にも回り込む可能性があり、故障は自己責任となります。

書込番号:26060535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/03 12:30(7ヶ月以上前)

涙のヒミちゃんさん

訂正、音源を消したを、
電源を消したに読み変えて下さい。
すみません。

異なる信号が逆流するとソース側の
故障の原因になりえます。

電源の消し忘れのリスクがあり
どちらか一方のみ配線がよさそうです

書込番号:26060552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

専用スピーカースタンド JS-80について、、

2025/01/29 16:03(8ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > L82 Classic [ブラック ペア]

JS-80

皆様こんにちは。
質問よろしくお願い致します。

この度、L82classic 専用のスタンドJS-80を購入しました。(近日到着予定)
現在、天板は金属、台座と柱が木製のスタンドを使っており、スタンドの下はフローリングです。
そこでお聞きしますが、そのまま、JS-80もフローリングの床に直接設置するか、小さなカーペットを敷いて置くかどちらがよろしいでしょうか?

勿論、音響の好みも有るのは承知してますが、もし、同じ、又は同じようなメタルのスタンドをお使いの方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:26054495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/29 17:35(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
こんにちは。
JS-80は底面に4か所、ねじ式のフットが付いているようなので、まずは床に直接設置でよいと思います。
カーペットを敷くと支点が不明確になって低音の反作用で動く懸念がありますし、ノンスリップシート等をかますと微妙にスタンドの位置調整をするのが難しくなります。

書込番号:26054609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/29 18:21(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん

早速の返信ありがとうございます。

> カーペットを敷くと支点が不明確になって、、、

ご指摘の点を私も懸念していたんですよ。
まだ到着してないんで分かりませんが、底面に4点ですか。たしかに特にフワフワのカーペットじゃ支点がブレそうですね。

私が思うのはスピーカー底面から出る音が床に反射して定在波の影響になるかなと不安に思ったのです。
まあ、到着を待ち、様子を見てみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:26054670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/29 18:45(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
>>スピーカー底面から出る音が床に反射して定在波の影響になるかなと不安に思った

定在波は対抗壁や天井床などの間で反射することによって起こるので、カーペット程度では全然阻止できないんですよね。
対策としてはスピーカー設置位置やリスニングポイント位置を調整して逃げる感じです。

定在波ではないけど床の振動が気になる場合はスピーカーの下に重い大理石を敷くとかになりますかね。

書込番号:26054691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/29 19:00(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん

再度ありがとうございます。
なるほど、そうなんですか。
大理石はちょうど他のスピーカーに使っているのが有るので、振動が気になるようでしたら試してみます。

このJS-80はスピーカーを置く面が少し傾斜がついてるので、地震の時も現在使用してるスタンドより安全そうなので買いました。

書込番号:26054711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/30 08:47(7ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
大型ブックシェルフに専用スタンドを付けると結構な値段になってしまうので、今では直接床置き出来るフロア型のスピーカーの方が人気ですが、本機はスタンドと組み合わせて醸し出す70年代風のレトロな雰囲気がなんともいいですよね。サランネットも昔風の物をあえて使っていますし。
JBLならではの余裕を感じますね。

書込番号:26055329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 10:49(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます。

私がこの専用スタンドを選んだのは、、、
1. メタルのフレーム形式なので、部屋が狭く見えない。
2. 価格がそれほど高くない。(約3万円)(中古だと約1.5万円)
3. スピーカーの下部がオープンなので、なんとなく音の抜けが良さそう。(笑)
4. なんと言っても専用スタンドなので、しっくりと収まる。
5. 地震の時に前方に倒れて来なさそう。(横と後方はオーディオラックと壁なので倒れてもダメージ少なそう。)

スタンド届きましたら、写真をお見せしますね。
暫くお待ち下さい。

書込番号:26055487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/01/30 11:41(7ヶ月以上前)

さくらはさいたかさん

定在波は部屋の寸法で発生
多くは100Hz以下の低い周波数です。

簡単に確認するには
20Hzー20kHzのスイープ音を流し
音が欠けて聞こえない、または小さくなる
周波数がないか確認します。

低音は波長が長く、吸音が難しいため
セッティングで緩和するのがよいでしょう



書込番号:26055543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 12:26(7ヶ月以上前)

>あいによしさん

返信ありがとうございます。

詳しくご説明いただき感謝いたします。
私はオーディオはあまり詳しくないので、その、スイープ音を流すにはどうすればいいのか分かりません。
何か特別な機器が必要なのでしょうか?

オーディオを楽しむには定在波との闘いですね。(笑)
私もスピーカーの位置、角度、リスニングポイントの移動などなどで、やっと最近落ち着いたところです。

スピーカースタンドにスピーカーをセットして、音響が変化したらまたこちらに相談させて頂きます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:26055597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/01/30 13:00(7ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

オーディオチェックCD

例えば
https://www.jas-audio.or.jp/softs/post1228

書込番号:26055659

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/30 13:15(7ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
スイープ音でしたらyoutubeにも掲載ありますよ。
https://youtu.be/Y5vS13JQ2uQ?si=A8S9oir8LFHY2ob4

書込番号:26055682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 13:33(7ヶ月以上前)

>GENTAXさん

返信ありがとうございます。

おお!なるほど、そんなCD有るんですね。
そりゃ良い事聞きました。
行き詰まったら、買って試してみたいと思います。
情報ありがとうございました♪

書込番号:26055700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 13:37(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

またまた返信ありがとうございます。
おお!YouTube にもアップされてるんですね。
知らなかったー(╹◡╹)
情報ありがとうございました♪

書込番号:26055702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 13:52(7ヶ月以上前)

参考までに現在の写真アップしました。
こんな環境です。

スタンドが届きましたら、またアップします。

書込番号:26055720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/30 14:25(7ヶ月以上前)

さくらはさいたかさんさん こんにちは。

以前このスタンドを使っていましたが、脚の出来は今一つでゴム足でしたので、これとこれに替えてました。

https://www.andante-largo.com/products/through-hole-spike/
https://www.andante-largo.com/products_category/spike-mount/

確か穴径は 8mm だったと思いますが、もし交換を試されるのであれば、外した脚をホムセン辺りで径を確認して、それに合うスパイクを選んで下さい。

フローリングですからお勧めです。貸し出しもあります。


書込番号:26055770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 14:57(7ヶ月以上前)

>YS-2さん

こんにちは。返信ありがとうございます。

実は私、購入前にJS80の実物を見学し、脚がゴムパッドのようだったので、現在スタンドの脚の下に黒檀の様なスパイク受けを貼ってあるので、それらを剥がし、スパイクを付ける予定です。

ところで、ネットの写真のようなスパイクをホムセンで売ってるんですか?
なるほど、近いうち見に行ってみたいとます。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:26055817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 15:00(7ヶ月以上前)

>YS-2さん

すみません、写真アップ忘れました。
こうゆうスパイク受けです。

書込番号:26055819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/30 19:55(7ヶ月以上前)

”ネットの写真のようなスパイクをホムセンで売ってるんですか?”

いえいえ、スタンドの足のネジ径を覚えていないので、ホムセンのネジ売り場に有りがちなネジ径を調べる見本置き場のところで確認して下さい。という意味です。

スパイクとスパイク受けはアンダンテラルゴという会社で販売してます。ホムセンでは売ってません。

スタンド一組、計8個 (4個一組で計2セット) 必要ですから、それなりの金額は掛かります。

せっかくの JBL ですから、スピーカーの能力が活かせるセッティングをしたらどうですか、とのご提案です。

書込番号:26056145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 20:22(7ヶ月以上前)

>YS-2さん

返信ありがとうございます。

> ホムセンでは売ってません。

あはは、そうですよね、聞いたことないです。
でも、ホムセンで売っていてもおかしくないし、ホムセンで売っていたら安くなりそうです。

分かりました、L82classicはとても音質が気に入って今回のスタンド、CDや色々なグッズを買いまくり金欠病になったので、取り敢えず脚に付いてるゴムの下に持ってる黒檀?スパイク受けに乗っけて様子を見てみます。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。

書込番号:26056181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/01/31 06:35(7ヶ月以上前)

さくらはさいたかさん
  
スィープ音はいろいろでてますが
ネット動画、ステレオ雑誌の付録CD、
オーディオチェックCDなど

再生させて低音で、ふっと、
途切れる帯域があれば、定在波があやしい

周波数測定アプリをスマホにインストールし
再生させてスマホで確認してもよいでしょう

>金欠病になったので

そのまま置いて、音が落ち着いてから
改善したい内容で検討されては
いかがでしょうか

敷くものも、材質や高さで変わり
手近な雑誌とか木材入れて試し
よくなりそうなものを購入が
成功しやすいでしょう

試すと何も入れないのが
よい場合もありえます。



書込番号:26056498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/31 07:54(7ヶ月以上前)

>あいによしさん

こんにちは。
ご親切に教えて頂きありがとうございます。

昔はステレオ雑誌を何社も買って読んでましたが、最近はたまーに本屋で立読みするぐらいだったので、そうゆうチェックCDなどが付録でついてくるのを全然知りませんでした。
ネット動画も有るんですね。

少し前までは定在波に悩まされ、あーだこーだ色々やって改善されてきたので、今回の専用スタンドでまたまた反射音、定在波が出たらどうしようと思い、皆様にご質問しました。

仰るように何もしない方が良かったってゆう事もあるので取り敢えず設置して様子を見ます。
近々スタンド到着するので、整ったらまたここで写真をアップします。
ありがとうございました。

書込番号:26056543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/31 07:57(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>GENTAXさん
>YS-2さん
>あいによしさん

いろいろご相談に乗って頂きありがとうございました。
また何か分からない事など出てきましたら質問させていただきます。
その時はよろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:26056549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/31 08:35(7ヶ月以上前)

遅レスですが、
ワシはボードの上に自作スタンドを置いてます、以前4365で使っていたボードを勿体ないので、そのまま使ってます。

ボード有り無しの違いは試してないです。

書込番号:26056580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/31 08:58(7ヶ月以上前)

暫しの出番

>スプーニーシロップさん

おお!出ましたね、懐かしいテクニクスのスピーカー。フォステクスと並んで両方共バッチリとスパイク履かせて。

私はとゆうと、もうすぐ到着するであろうスタンドを設置する前準備として、L82を下げて久しぶりにYAMAHA NS10M proを出してきて聞いてます。
このスピーカーも30年選手なのにまだまだ現役でよく鳴ってます。(笑)

書込番号:26056599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/31 09:12(7ヶ月以上前)

バッチリスパイクではないです。
単なるM10のボルト。

書込番号:26056614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/31 09:18(7ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

えっ?! 見過ごしましたけど、これらのスタンドを自分で造ったんですか?
器用ですねー。素晴らしい!
大体一組おいくらくらいかかりましたか?また、制作期間はどのくらいでした?

まあ、私は不器用なので無理ですが。(笑)

書込番号:26056623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/31 09:51(7ヶ月以上前)

端材の9ミリ厚鋼鈑をシャーリングで剪断して四隅にM10のタップ切って、メタルソウで切った角パイプに接続面の加工して砂入れて溶接やボルト止め、家に有った黒スプレー塗装して、材料費はホムセンで砂代500円くらいだったかな。
塗装含めて一日半ぐらいだったかなと。

書込番号:26056651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/31 09:58(7ヶ月以上前)

ボルトの先端部を旋盤で尖らせてスパイクにすればもっと完成度が高くなったかな。

書込番号:26056660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/31 10:19(7ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん

ほほう、面白そうですねー。
お金かけずに良い音に出来るなんて最高です。

私もツール買ってスピーカーの自作したいけど、これ以上スピーカーが増えると奥さんの頭から角が出てきそうなので、おとなしくしてます。(笑)

書込番号:26056682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/31 12:50(7ヶ月以上前)

ほほう、

書込番号:26056856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/31 15:24(7ヶ月以上前)

ふーむ、、(´ω`)

書込番号:26056988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2025/02/02 19:06(7ヶ月以上前)

良いスタンドですね

しかし、スピーカーメーカー各社、海外含め
日本製ならばタオックか、、デザインがダサいと言うか
定番型が主流です
もう少しと言うかカッコ良いとか美しいとかデザインに特化した製品はないものかと?
勿論、制振作用は言うまでありませんけが、種類も少なすぎ
以前。ジョデリカのスチール棒?のスピーカースタンドは、唯一欲しいと思いました

書込番号:26059854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/02 20:48(7ヶ月以上前)

>ローンウルフさん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

> デザインがダサいと言うか 定番型が主流です、、、

仰る通り、ベースになる板、支柱、天板とゆうパターンですね。どうしても同じような形になるのはしょうがないかもですね。

ジョデリカ、、↓ ↓ ↓これかどうか分かりませんが、ググッたらユニークなのが有りましたね。
なんともモダンで洒落てます。

https://www.u-audio.com/shopdetail/013005000017/

さて、JS-80はあと数日で届く予定ですが、音が今まで使ってたスタンドと比べ、どう変わるか楽しみです。
届きましたらL82を乗っけて写真撮ってここで公開しますね。

書込番号:26059965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/03 12:58(7ヶ月以上前)

とりあえず完成しました。

皆さまこんにちは。

お約束していた写真をお見せします。
いやー、やはりL82専用だけあってピッタリで、見栄えもします。
スタンドの下はゴムでスクリューで高さ調整可能です。

今までのスタンドと比べ音が締まりました。特に中音、低音。
更に立体感が増して、楽器一つ一つが浮かび上がります。

因みに、スタンド下のスパイク受けは以前から有った物です。

書込番号:26060591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/03 15:21(7ヶ月以上前)

”スタンドの下はゴムでスクリュー”」

早速の御披露、ご苦労様です。

一度ゴムを外してみて、出音の違いをご確認ください。
無い方が宜しいかと・・・

書込番号:26060740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/03 15:56(7ヶ月以上前)

>YS-2さん

こんにちは
早速のコメントありがとうございます。

はい、これから色々試してみます。
YS-2さんオススメのスパイクもサイズが合えばそのうち考えてみます。
とりあえずはこの様な感じでセットしてみた事をご報告まで。m(_ _)m

書込番号:26060784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/02/03 23:55(7ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

スピーカースタンドの到着おめでとうございます。
スパイク受けは、TAOC PTS-Gのように思えます。
TAOCのHP、今はリンクが貼れないのですが、検索すればたくさん出てきます。

勝手な推測ですが、このスタンドもTAOC製ではないかと。
JBLには何機種かスタンドを供給しているので。

足元はゴム足からスパイクに替えてあげると、解像度が上がると思われます。
YS-2さんが紹介されたアンダンテラルゴ、物は良いと思いますが、お値段も良くて
一式15万前後はかかりそうです。
もう少しお手頃価格で買えるものが・・・

写真を見て少し気になったのが、きっちり平行に置かれていますが、壁に近いので
内振りを試すのも良いかと思います。定在波も出づらいかと。
室内の配置の都合もありますが、長辺に置くのもありです。

腰を痛めない程度に、色々お試しください。

書込番号:26061321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/04 07:56(7ヶ月以上前)

>GENTAXさん

こんにちは
ありがとうございます。
このスタンドは中古でかなりお安く買えました。

> スパイク受けは、TAOC PTS-Gのように思えます

もう25年くらい前に買った物で、どこのメーカーだが憶えていませんが、アフリカ産のナンチャラとゆう木から作られているらしいです。黒檀のようにめっちゃ硬いです。

> このスタンドもTAOC製ではないかと。

ははあ、そうかもしれませんね。
そうだとしたら偶然タオックのスタンドとタオックのスパイク受けですか、、(笑)

ご指摘の件、、はい、ウチのリビングは縦長なんで長辺に向けてます。
少し内側に向ける、、スパイクをメタルに、、
はい、これから腰と相談の上少しずつ試してみます。
ありがとうございました♪


書込番号:26061459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/04 08:22(7ヶ月以上前)

JBLのノベルティ??

位置はこんなもんかな?

完成!

スタンドもスピーカーも黒で殺風景なので、ちょっと遊んでみました。(笑)
ワンポイントになって良いかなー?、と自己満足してます。

笑わないでくださいね。てへっ! σ^_^;

書込番号:26061473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/02/04 12:49(7ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

JBLのエンブレム格好良いですね。

一つ訂正させてください。
スパイク受け、黒檀製とのことなので、TAOCではないと思います。
PTS-Gも含めて鋳鉄製がほとんどです。

書込番号:26061725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/04 13:08(7ヶ月以上前)

>GENTAXさん

> JBLのエンブレム格好良いですね。

ありがとうございます。
ネットで2個\1,000で売っていたので、それに磁石を接着し、スタンドの柱にゴム製の磁石を付けて、それにピタっと磁力で付けました。(取り外し、移動自由です。)

スパイクの件了解しました。

書込番号:26061743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/05 20:16(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>スプーニーシロップさん
>あいによしさん
>ローンウルフさん
>ウルフローンVさん
>GENTAXさん
>YS-2さん

こんにちは。
とりあえずこちらのスレは閉じましたが、まだ、皆さまにご指導いただいた脚の問題が残ってますので、今週末にはまたJS-80にスパイクを履かせた写真をアップさせて頂きます。
それまで失礼します。m(_ _)m

書込番号:26063410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/06 14:15(7ヶ月以上前)

完成しました。

皆さまこんにちは。

お待たせ致しました。
ついにスパイク履かせました。
そして、スピーカー少し内側に向けました。

スパイク効きました。
余計な微妙な振動音や共鳴が無くなり、音がよりスッキリしました。低音も締まりがいいです。
また、このスタンドは傾斜がついているせいか? そして、スピーカーを内側に向けたせいか?定在波も気にならなかなりました。

皆さま再度お礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:26064320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/02/06 16:36(7ヶ月以上前)

そいつは良かった・・・ \(^_^)/

スパイクは何を使いました ?

書込番号:26064462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/06 17:03(7ヶ月以上前)

>YS-2さん

こんにちは。

> スパイクは何を使いました ?

Flushbayとゆうブランドです。アマゾンで買いました。
聞いた事ないノンブランドです。スパイクはカーボンアイアンとは書かれてましたが、なんか安っぽい感じで、厚みがあまりないので、それは使わず私が元々持っていた黒檀?のを使ってます。

でも、効果に満足してます。めっちゃ透明度が増しました。
付いてきたゴムの脚を外し、スパイク履かせて本当に良かったです。
JBLは最初からスパイクをつけるべきだと思いました。
ありがとうございました♪


書込番号:26064486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/02/06 21:57(7ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

>めっちゃ透明度が増しました。
それは何よりです。
黒檀同士の組み合わせ、私は経験がないですが
金属よりは若干柔らかく、音の響きが良さそうな
印象です。
色々試して遊んでください。

書込番号:26064865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/06 22:59(7ヶ月以上前)

>GENTAXさん

こんばんは。

> 黒檀同士の組み合わせ、、、

いえいえ、スパイクはスチール製?です。スパイク受けは黒檀のような硬い木製です。
この半年でスピーカー→CDプレーヤー→アンプと散財して財布が空っけつになったので安いのをアマゾンで買いました。
しかし、音にはとても満足してます。

あれこれ試して定在波も無くなり、明日から聴くのがまた楽しみです。
ありがとうございました♪

書込番号:26064928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/02/07 17:52(7ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

早トチリ失礼(汗)
金属製のスパイクセットを購入して、
受けだけそのまま黒檀製を使用していると
いうことですね。
元々のセットでの試聴はされましたか?

書込番号:26065754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/07 18:54(7ヶ月以上前)

>GENTAXさん

こんにちは。
はい、スパイク受けはそのまま使ってます。
このスパイク受けは結構の値段をしたのを覚えてます。(9,000円くらいだったかな)何故ならその頃はまだ景気が良く、タンノイのターンベリー、ハードエッジを購入し、それに使ってました。
30年くらい前の事です、やる気満々でしたから(笑)

> 元々のセットでの試聴はされましたか?

はい、試しましたが、音はあまり変わらなかったです。ただ、黒檀のと比べて厚みが半分くらいしか無く、直径も小さいので、やめました。

書込番号:26065827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/02/08 00:07(7ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

回答ありがとうございます。
オーディオに限らずですが、何かを期待してしたことが
期待通りの結果になると楽しいですね。

また何か新しい成果を期待しています。

書込番号:26066221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2252件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/02/08 07:46(7ヶ月以上前)

>GENTAXさん

こんにちは。

> オーディオに限らずですが、何かを期待してしたことが
期待通りの結果になると楽しいですね。

Exactly !!
今回組んだオーディオシステムはモデル末期かディスコン済ですし決して高級ではありませんが、まあまあバランスが取れたのではないかな、と自負してます。そして結果的に十分満足した音になりました。
これもGENTAXさんはじめ皆さまのご助言、ご指導によるものと感謝いたします。
ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:26066352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > SPEKTOR VOKAL [ウォルナット 単品]

クチコミ投稿数:35件

現状センタースピーカー無しの構成で
ホームシアターを楽しんでいます。

4.1.2
AVアンプ DENON x1700
フロント POLK r100
サラウンド JVC小型のウッドコーン
フロントハイト YAMAHA セット割れの小型スピーカー

映画も音楽も同じ仕様で視聴しています
(モードを変更するくらい)

【質問内容】
スピーカーのメーカー等はバラバラですが、
本製品DALIのようなセンタースピーカーを導入すると、
ボーカルが色っぽく聞こえる等の効果を得られるものでしょうか?

■現状の悩み
・映画のセリフが聞きとりにくいと感じる時がある。

・r100が楽曲によってはボーカルが少し引っ込んで聞こえると感じてしまう時があります。

・r100はモニター調と評価されることが多いことを価格ドットコムで拝見して、色っぽいボーカルという音が気になってきました。

喧嘩せずに、フロントスピーカーの長所とセンタースピーカーの長所が噛み合うなんてことはあったりするものでしょうか?

もしいろんなセッティングをして、試したことのある方がいらっしゃったら、ご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26053274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/28 15:12(8ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
こんにちは。

センターの一番の効用は、スピーカーの中央ではなく右や左にオフセットした位置から聞いても、セリフが画面のセンター付近から聞こえる点です。座る位置に関わらずしかるべき位置から音が聞こえるようになるので、サービスエリア(座っても良い位置)が広くなります。これが一番の効用です。
セリフを聞き取りやすくしたりボーカルを前に出すといった、フロントLRの欠点や不満点を補完するものではありません。

まずセリフが聞き取りにくい、というのが何に起因するかですが、フロントLRスピーカーの周波数特性が声の帯域に凸凹があるとアナウンサーによっては聞き取りにくく感じることはあります。センターを付けるとセリフは殆どセンターchから出るので、聞きやすさはセンターの周波数特性に依存するようになりますが、それで聞きやすくなるかどうかはセンタースピーカーの特性次第ですね。

楽曲でボーカルが引っ込むとのことですが、ボーカルがフロントスピーカーより手前に出るか、後ろに引っ込むかはスピーカーの設計によって変わる要素が大きいです。R100がスピーカーの奥に音が広がる感じで再生されるのであれば、そこにセンターを置いてしまうと、センターの音だけ前に出て、フロントLRの伴奏との乖離に違和感を感じる可能性がありますよ。

センタースピーカーをうまく鳴らすのは結構難易度高いです。フロントLRと綺麗に繋がるか否かが鍵なのです。
センターをフロントと音色の違うものにするのはだめですよ。そもそもボーカルの色っぽさや艶っぽさを出せるような価格レンジじゃありませんし。

違和感なくフロントLRとつなぐためには、センターのセッティングに注意を払うことが必須です。センターとフロントLRは一直線上に並べるのではなく、センターだけ奥に引っ込めるとつながりやすいです。リスニングポイントから見てフロントLRとセンターを等距離にしようとするとこうなりますね。フロントLRとセンターが綺麗に繋がった状態だと、センターだけ不用意に前に出てくるようなことにはなりません。ステレオソースをかけてもボーカルだけ不自然になったりしません。

一般的にはセンターはフロントLRの1本分と同じくらいのコストをかけるべきと言われます。R100なら1本27000円くらいなので最低でもその程度のセンターは必須ですね。シリーズも合わせられるなら合わせた方が無難なので、polkならR300あたりになりますかね。

もしボーカルの艶っぽさなどを感じたいのであれば、センタースピーカーを付加するより、フロントLRのグレードを上げた方がよろしいかと思います。すぐ思いつくのはSonus Faber等ですが、ちょっと高くつくと思いますよ。

ご参考
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1315817.html

書込番号:26053321

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/28 16:09(8ヶ月以上前)

セリフやヴォーカルを目立たせたいならダイアログエンハンサーって機能があるはずですが、使ってますか?
私はこの機能使いたくないですが、少音量でもセリフ聞き取りやすくいたいのなら有効なはず。

2chの音楽は何のモードで聴いてるんでしょう?
2ch音源はセンタースピーカーを置いても何かしらの疑似サラウンドモードにしないとそこから音は出ません。

別スレに設置写真がありますが、TV台の下のラックにセンタースピーカーを入れるんですか?
ラックの中からセリフやヴォーカルが鳴ることになりますよ。視聴時の耳の高さにも合わないし、TV画面の下から聞こえてくることになります。
それでもセンター置きたいですか?

自動音場補正はやってますよね?それで満足されてないようならイコライザー弄るとか、オプションのAudyssey MultEQ Editor App使ってみるとかしてみるべきだと思いますね。

書込番号:26053385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/28 16:36(8ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん

>センタースピーカーとフロントスピーカーの組み合わせ

向きも問題ですが、フロントスピーカーの高さは合っていますか。

書込番号:26053413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/01/28 18:34(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
具体的なアドバイスありがとうございます!
なかなか都合良くいかないものなのですね、、

参考のアイテムもご紹介いただき、ありがとうございます!
なかなか高価なので、手は出せなさそうですが
まずr300を展示しているお店に行って視聴してみます!

書込番号:26053566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/01/28 18:41(8ヶ月以上前)

>XJSさん
ご指摘ありがとうございます!
ダイアログエンハンサーは、オフにしておりました。
何かでこの設定をオンにすると、リアルな音源から乖離してしまう?みたいな情報を見て設定そのままでした。
オンにして試してみます!

2chの音楽はMusicのDTSNeural:Xで聞いております。

センターは場所が無いので、テレビの上に置こうと考えておりました。

自動音場補正は使用して設定してます!

書込番号:26053578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/01/29 10:08(8ヶ月以上前)

ノビツキー4888さん

センターは設置やフロントとの相性で
新たな課題をかかえ込むことになります

声が引っ込むのは
多分に周波数特性が影響しています。

既出ですが、まずアンプ側で調整が
よいでしょう。

ダイアログエンハンスで
違和感が気になるなら
ドラマはON、音楽はOFFとか
使いこなしでカバーも考えられます。

書込番号:26054174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/01/31 22:00(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
お返事できておらず、失礼しました!
ダイアログエンハンサーは【弱】で設定しておりました。
【強】にして、映画等観ていこうと思います!
違和感あれば、【強】→【中】と設定試していきます。

またご報告します!

書込番号:26057380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/01 09:35(7ヶ月以上前)

ノビツキー4888さん

もし、センターを試したいなら、リアを1本
センターに回してみる方法もあります。
リアは情報少ないので

滑舌はあまり変わらず、
センターの音がこんもり厚く、
音が広がらなくなり
下から声が聞こえて
画面の人が口パクのように
見えてきたりかも

でも気にならない、
効果ありという人もいます。

場合によりけり

人の話は本当かどうか
アンプでセンター端子が余るので
やってみたい気持ちもあるでしょう

出費の前に、お試しがおすすめです。




書込番号:26057698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/01 10:00(7ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
センターはセリフのためにとても重要なチャンネルなので、先に書いた様に少なくともフロントLRと同等の物量感の商品を使わないとセンターのメリットにつながる様なセッティングはできません。これは経験値からくる見解です。そう言う意味でセンターの難易度は高いです。

センターを頭ごなしに否定する方は、きちんとしたセッティングで聞いたことがないんでしょうね。
ちゃんとセッティングされたセンターは上に書いた様なサービスエリア拡大のメリットはしっかりあります。セリフの明瞭度を落とさないスピーカーの選択は求められますが。

そう言うわけで、サラウンドスピーカーを前に持ってきて仮置きテストなんてしても余り意味があ無いばかりか、センターの功罪を見誤る結果になりかねませんね。
注意しましょう。

書込番号:26057729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/01 16:49(7ヶ月以上前)

Audyssey MultEQ Editor App使ってみるのがいいと思いますよ、2400円程度のようだし。
より自動音場補正が整いそうだし、イコライザーカーブを弄るやり方は好みにするにも簡単なはず。
AVアンプの音質なんかほぼ補正で決まるわけだから使わない手はない。

最初に書かれてた
>ボーカルが色っぽく聞こえる
ってのもほぼ特異な周波数特性によるものでしょうね。
補正で周波数特性をフラットに整えたらどのスピーカーも個性は薄れると思われます。

書込番号:26058287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2025/02/01 17:28(7ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
聞き取りにくいのは男性の声の一部帯域ですか?
フロントに使用しているR100は結構声の輪郭しっかり出るスピーカーなので、男性の声の一部帯域が聞こえにくいとかならスピーカーのセッティングと自宅環境の問題の可能性があります。

その場合は、壁からスピーカーを離したり背面に吸音材置いたり、しっかりしたスタンドに乗せたりすると改善するかもしれません。

書込番号:26058339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/02/01 21:51(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます!

以前ハードオフで、1000円位で買ったONKYOの
センタースピーカーを繋いで試したことがありました。
結果はかなり厳しい感じで、特に映画が音がスカスカ?軽くなる感じがしました。

センタースピーカーは良いものを用意しないと
良い効能が得られないとその時感じました。
お話されていたように
やはりグレード同等かそれ以上でないと
厳しそうですね、。

ただ、やってみたくなる性分ではあるので
時間があるときにトライしてみます!

書込番号:26058650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2025/02/02 07:43(7ヶ月以上前)

センタースピーカーの音量をMAXにすればいいんだよ(^0_0^)

書込番号:26058988

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/02 19:43(7ヶ月以上前)

>ただ、やってみたくなる性分ではあるので
時間があるときにトライしてみます!

もう少し普通に考えてみましょう

なぜセリフが聞き取りにくく感じるか、なぜヴォーカルが引っ込んで感じるか

映画の場合はそういう味付けの映画、単純に小さい音量で視聴してる、ということもあるでしょうけど声にあたる周波数帯域が引っ込んでる可能性が高いんですよ。
音楽のヴォーカルが引っ込んで感じるのもその周波数帯域が引っ込んでる可能性が高いわけです。

それはスピーカーや部屋、設置環境によってそうなってしまってるわけです。
AVアンプは自動音場補正で一応、その周波数特性をフラットに近付ける調整をするはずですが、万能ではありません。その精度が低い場合もあります。

だから周波数特性を高精度にフラットに近付けるにはどうすればいいか、またはセリフやヴォーカルが聞こえやすくなる周波数特性はどういう調整がいいのか、だけを考えればいい。

AVアンプにはイコライザーが付いてるしこのアンプにはオプションの補正機能もある。

センター付けたところで部屋が同じなら何も改善されない可能性高いし、ましてやTVの上に置くとすれば耳より高い位置になるでしょうから良い方向に向かうとは思えない。
センター付けた場合はセンターchの個別音量レベル調整が可能という点ではメリットあるけど、それならダイアログエンハンスの調整でいい気もするし。

要するにAVアンプ側の調整だけでこの程度のことは解決できる、ってことが言いたいだけです。

書込番号:26059898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/03 14:14(7ヶ月以上前)

ノビツキー4888さん

>以前ハードオフで、1000円位で買ったセンタースピーカーを繋いで試したことがありました。
センタースピーカーは良いものを用意しないと
良い効能が得られないとその時感じました。

同じ考えに至り、実売10万円の
センターにしたことがあります。
結果は失敗で、センターやめました。

AVアンプメーカーのデモを見たら
フロント3本、同じものを並べてました。

そのかわりテレビ画面はとても高く設置
家でやるなら、サウンドスクリーンで
スクリーンの後ろにセンター設置でないと
難しいと思いました。





書込番号:26060674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 08:22(7ヶ月以上前)

>XJSさん
お返事できておらず、失礼しました。

Audyssey MultEQ Editor Appの存在は知っていたのですが、私が初心者な故、使いこなせないのではないかと感じておりました。
イコライザーカーブや周波数特性について、
まだ理解できておりません、、

センタースピーカー導入の前に、AVアンプの調整をしっかりやりましょうということは良くわかりました!
アドバイスありがとうございます!

書込番号:26061472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 08:26(7ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
アドバイスありがとうございます!
言われるまで、男性、女性の声の聞こえ方の違いは感じていなかったのですが、
意識して映画を観てみると確かに男性の方が若干聞き取りにくいかもと感じました!

現状は15cm程、背面の壁から離しているのですが
部屋のレイアウト上、これ以上離すことが難しいため
吸音材やスタンドを検討したいと思います!

書込番号:26061475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 08:28(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
10万するセンタースピーカーでもうまくいかないことがあるんですね、、
ご自身の経験を教えてくださり、ありがとうございます!

書込番号:26061478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/04 09:12(7ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
センタースピーカーで大事なのは最初に書いたようにセッティングを詰めることです。商品選びももちろん重要ですが、ある程度値段が高いものを選んでおけば無条件に音が良くなるというわけでは決してありません。

展示会などでフロント3本を同じスピーカーにしていると言っても、それは単に音をメインに聞かせたいと思っているからそうしているだけで、実際のシアタールームではそういうわけにはいきません。

サウンドスクリーンもサランネットより透過率が圧倒的に低いため音には悪影響だけですし、パーフォレーションのおかげで解像度も悪くもアレが出たりもしてこちらも百害あって一利なしです。映画館程の大スクリーンなら画質問題は見えなくなりますがホームシアターでは解決策と言えるほどのものではなく画質重視の場合、普通は使いません。

センターはフロントLRと同じものにしてサウンドスクリーンを使わないと成り立たない、なんてことは全くありません。センターはきちんとセッティングさえすれば違和感にはなりませんし、やはりサービスエリア増大の効力ははっきり感じられます。ちゃんとやれば成果ははっきり出て、映画館っぽい雰囲気がきっちり出せます。

ただ、そもそも論として、一人でしか視聴せず、常にスピーカーのど真ん中に座って見れる場合はセンターレスで十分と思います。難易度の高いセンターのセッティング詰める必要もありませんしね。センターに余分にお金をかけるくらいなら、フロントLRに予算を振った方が良いと思います。
またステレオ音楽中心の試聴の場合はセンターは不要です。センターがディスクリートチャンネルになっている映画音源でないと意味がないですね。

うちの場合はフロントLRが各30万、センターが25万くらいの中級システムですが、値段の高い安いではなく、試行錯誤の末どんどん良くなった感じです。世の中にはとても高価なスピーカーシステムでもセンターをラインナップしている場合は最近多いので、それなりの意味があるということですね。
当方も、今の音だとセンター無しに戻る気は全くありません。

書込番号:26061513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2025/02/04 17:48(7ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
ちょうど>XJSさんが言いたかった事を詳細に記載してくれてますが、声が聞き取りにくい系の悩みはほとんどの場合がスピーカー特性または設置環境です。
今回の場合はスピーカーは問題ないので、設置環境の可能性が高いです。

もし自分がスレ主さんの立場なら多分下記のようにします。

@吸音材を置いたりスピーカーの角度調整、インシュレーター設置などをして、現構成での改善策を試行錯誤する。

A上記@で無理ならR100を売って、センターを買う予定だった予算も足してフロントバスレフのスピーカーに買い替えをする。例えばELACのDBR62など。


Aは単純にフロントバスレフの方が背面距離の設置条件が緩いからです。とはいえそれなりに周囲の空間は必要なので万能の解決策ではないですが。、、

色々な考え方があると思いますのでご参加までに。

書込番号:26061994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/02/12 14:27(7ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
>プローヴァさん
皆様のアドバイスを元に下記を調整しました!
・スピーカーの角度調整
・ダイアログエンハンサーの設定
(中が聴き取りやすく、違和感も感じにくいバランス)

結果的にセンタースピーカーは無くても
現状のままで映画や音楽を楽しめそうでした! 

皆様アドバイスありがとうございました!

書込番号:26072130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これはどうでしょう?

2025/01/28 11:42(8ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > イネーブルドスピーカー SS-CSE [ペア]

スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

ヤマハ エフェクトスピーカーNSX-F1を使用し、ドルビーアトモス DTS X化する場合、追加のエフェクトスピーカーとして、このスピーカーはどうでしょうか?天吊も簡単そうですし、リスナーの方向へ向かせることも出来そうですので。

書込番号:26053104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/28 11:56(8ヶ月以上前)

>POTE-KUNさん
こんにちは。
SS-CSEは元々はフロントLRの上に置いて、天井反射でアトモスイネーブルスピーカーを構成するための商品ですが、ハイトスピーカーとして壁上部への設置には対応します。反射を利用するイネーブルは音の移動感等があいまいになるのでお勧めしません。直接設置をお勧めします。
SS-CSEを天井に天吊り・設置するには何らかの工夫・DIYが必要です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47356710M-JP.pdf

トップ(天井)スピーカーを設置する場合は、天井埋め込みができない場合は天吊り金具などを用いるのが一般的です。賃貸等では突っ張り棒を使う例もありますね。軽量スピーカー限定ですが。

書込番号:26053121

ナイスクチコミ!1


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2025/01/28 12:39(8ヶ月以上前)

プローヴァさん、いつもありがとうございます。 まさに図面Bのような使い方を想像してました(壁などに反射ではなく直接)
これでも特に問題なさそうですね。

書込番号:26053163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/28 14:01(8ヶ月以上前)

>POTE-KUNさん
問題ないです。
この場合トップ・フロント/リア・スピーカーの代わりにフロント/リア・ハイトスピーカーを設置する感じになります。

書込番号:26053249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーファーを交換したい

2025/01/25 16:38(8ヶ月以上前)


スピーカー > ONKYO > D-202AX

クチコミ投稿数:19件

Onkyo D-202Aを中古で購入しました。
ウーファーのユニットを交換したいと考えています。
(エッジでは無くユニットそのもの)

ネットで検索するとエッジ交換の方法はいろいろと載っているのですが、ユニットそのものの交換は見つからず、こちらに相談させて頂きました。
どのようなユニットと交換するのが良いか(おすすめなど)教えて頂ければ幸です。

書込番号:26049956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2025/01/25 17:00(8ヶ月以上前)

今のユニットを取り外せば、磁石の裏側に型番が書かれているかもしれないが、30年も前のものなので、
当てにならないでしょう。

16cmユニットで、4か所のネジ穴位置が合うものを探すしかないんじゃないですか?
・ネットで16cmスピーカーを探す
・ネジ穴位置の寸法を測っておき、合うのを見つける

書込番号:26049981

ナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2025/01/25 17:18(8ヶ月以上前)

交換するSPユニットの周波数特性が同じでないと、アンバランスな音になります。

高音用スピーカーとの繋がりが悪くなります、コンデンサー一個だけならクロスオーバー周波数は予想できます。

書込番号:26050003

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/01/25 18:33(8ヶ月以上前)

 ウーファーユニット交換する目的は何でしょうか?
 例えば、センターキャップが凹んでいるから?
 同じユニットに交換するなら、程度の良い中古を探すのが良いです。

 音変わりを期待して 違うユニットに交換するなら、完全なコースを以下に列挙します。

1.現スピーカーの周波数特性とインピーダンス特性を計測する。
 特にインピーダンス特性は バスレフのポートチューンのための重要なパラメータとなります。

2.現ユニットを外して寸法を測定する
 孔口径、ユニット取り付けネジ位置、ユニットの奥行等々
 このユニットはサランネットの逃げのため フレームの左右を切り落としているため測っておく必要があります。
 なお、ユニットが強固に接着されている場合は かなりユニット外しに難儀します。

3.内容積、バスレフポートの内径と有効長を測定する。

4.ネットワークの回路構成と定数を確認する。
 コンデンサは通常値が書いてありますが、コイルは書いていない場合が多いので 書いていない場合は インダクタンスが測定できるLCRメータが必要となります。
 特に、ツィータ側のアッテネータの抵抗値はしっかり把握しておく必要があります。

5. スピーカーの物理パラメータ(TSパラメータ)を測定する。
https://diy-audiospeaker.sub.jp/t-s/
ユニットの物理特性は、公開されていないので 交換前にあらかじめ把握しておく必要があります。

 1のインピーダンス特性、3のエンクロージャに関する特性 と合わせてシミュレーションして 現スピーカーの設計を把握するためです。

6 1,2,5を勘案して 現在入手可能なユニットを探す。
 特にネットワークでウーファー側にコイルが無い場合、自然減衰を織り込んでいるので 中高域の特性を合わす必要があります。
 コイズミ無線、ミクシル等を漁って 近いユニットを探します。
 交換前後のスピーカーの能率差はアッテネータの減衰量である程度 調整できますが、ウーファー側の能率が高い場合、調整が出来ません。

7.入手したユニットを、取り付けて物理的に取り付けてみる。
 必要に応じて ヤスリ等で孔径を変えたり、ターミナルを取り付ける切り欠きをいれる。
 穴位置を変える等の加工が必要
 場合によってはトリマーでの凹加工が必要となり、ごまかすための塗装が必要となります。

8.入手したユニットのTSパラメータから、あらかじめバスレフのチューニングを考えておき インピーダンス特性、周波数特性を測ってポートの長さの微調整を行う。

9.トータルの周波数特性の測定を行い、ネットワークの定数を変更して クロスオーバーの調整する。 

 ここまでやれば スピーカーシステムとしては使えますが、ウーファーの音色とツィーターの音色の相性という問題は残ります。

 もちろん、全てこなすのは高いスキルと道具と経験が必要ですので工程を端折ってもかまいませんが、どこかでコケる可能性は増えますのでそのつもりでトライしてみてください。

書込番号:26050089

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/25 21:00(8ヶ月以上前)

>名無しのsammyさん
同じ製品の中古を買って部品取りすれば良いのではないでしょうか。ネットWEBは中古やジャンク扱い店も多いですから容易に見つかると思います。あとはヤフオク、メルカリなどで落札もできます。

書込番号:26050280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/01/25 22:15(8ヶ月以上前)

皆様
アドバイスありがとうございます!
実は購入したものがすでにウーファーの補修(エッジの交換)がされていたのですが、左右でエッジの種類が違っていて、かつ修繕があまり良くないようでコーン部分も多少ガタガタになっているようだったためです。
私は自分でエッジの交換をしたことがないので、一度修繕済みのものをうまく交換できる自信がなく、いっそユニットを交換した方が良いのかと思ったためでした。
素人なので音自体に問題を感じているわけではありませんが、交換できるならするのも手かな、と考えた次第でした。

書込番号:26050355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/01/26 10:44(8ヶ月以上前)

名無しのsammyさん

D202はヤフオクで9千円前後のようです
そのまま売っ払い
出品者に質問し
新たに程度のよさそうなものに
入れ替えたらいかがでしょうか?
多少値段は上がるかもしれませんが

BOWSさんコメントのように
まともにやるのはスキルが必要
愛着あるならオクで同じスピーカー買って
ユニット入れ替えもあります



書込番号:26050725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/27 07:13(8ヶ月以上前)

>名無しのsammyさん
こんにちは
中古スピーカーの修理に使えるユニバーサルな修理用ユニットみたいなものは存在しません。

ユニットは統一規格はなく、個々のユニットで能率や周波数特性、取り付け寸法などの仕様や狙いが異なるので、他機のユニット移植は無理があります。

本機の新品ユニットそのものの入手も27年前の商品なので無理があります。オンキヨーも一度倒産してますから修理用部品はすでにありません。

本機の中古品を入手してユニット移植するにしても中古品のエッジ劣化等の懸念がありますね。

という事で諦めた方がよろしいかと思います。

書込番号:26051744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/01/27 19:45(8ヶ月以上前)

皆様
アドバイスありがとうございます。
素人のため、だいぶ的外れな質問をさせて頂いていたように思います。申し訳ございませんでした。
ユニット交換は非現実的であることが理解できましたので、現状のまま利用しようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:26052484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/01/28 19:29(8ヶ月以上前)

最近、あまり価格をみてないのですが・・・・・

D-202AXって、ONKYOが「まじめ」にスピーカーを作っていた時の製品で、結構面白いスピーカーです。
ウーハーには、デッドマスという重りがついていて凝った事をしています。

デッドマスについては、このスレにはBOWSさんが書いていて、彼の最近の作品は「デッドマス」を使った振動コントロールをテーマにしているので、スレ主さんが興味があればBOWSさんが常住しているスレで聞いてみてください→かなり面白い。

ちなみに、検索すると、このスピーカーはウーハーのエッジがウレタンなため、現在はこのウレタンエッジが破けた中古が「ジャンク品」として安く流通しているのですが、なかなか実力のあるスピーカーなので、安く購入して、エッジ等の修理をして使うのがちょっとしたブームになっています。おかげで、このスピーカーの仕様は個人のブログなんかで詳しく解説されています。

ウーハーは、デバインディングネットワークを使わずに、スピーカーターミナルから直で配線されていて、フルレンジとして動作しています。ツイーターは、-12db(2次フィルター)で低域をカットして固定抵抗でウーハーとの能率を合わせています。

なので、ウーハーを交換するというよりも、このエンクロージャを利用して「ちがうフルレンジスピーカー」として再生するのは可能だし、容積的にはMarkの10〜13センチ口径のユニットあたりはウーハーをはずして、サブバッフルをつけてあげれば面白いかもとおもいました。
ONKYOのツイーターは、そんなにクセがなく、結構上まで伸びているので、スーパーツイーター的にちょっと遊んでみてもいいですし、配線を外して使わないという選択をすれば良いと思ったりします。

また、PARCの10〜13センチウッドコーンなら、高域がナチュラルに下がっているので、ツイーターとの相性は悪くなさそうだなとかおもったりもしました。

なお、30年近く前の製品で、ウレタンエッジならエッジはどのみち交換することにはなりそうですね。
状態の良い中古をさがしても、たぶん、似たりよったりのエッジだと思います。

>ユニットは統一規格はなく、個々のユニットで能率や周波数特性、取り付け寸法などの仕様や狙いが異なるので、他機のユニット移植は無理があります。

まじめに、オリジナルに近いスピーカーを作るのであれば、BOWSさん、プローヴァさんの書き込みは正しいと思いますが。
スピーカーの金型って、異メーカーでも「使い回し」をすることがあって、「なぜかはまるんだな」ってパターンは結構あります。
ブックシェルフの2WAYは、基本的にウーハーにほとんどの帯域を持たせて「フルレンジ」ポイ使い方をしていたり、この202DXのように完全にフルレンジで使っている事もあるので、実はやりようがあると思っています。

そこそこ「あわせる」のであれば、エンクロージャーの容積は増やすことは難しいのですが、減らすことは可能ですし、バスレフならバスレフポートの改造で特性をいじれますし、なんなら、ポートを塞いで、裏側にちょっと穴を開けて違う箱を接続し、Wバスレフや、共鳴管を仕込むとか遊びようはけっこうあります。

書込番号:26053636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/01/28 20:35(8ヶ月以上前)

>Foolish-Heartさん
詳しい説明をありがとうございます!とても良くわかりました。
また、フルレンジスピーカーとして使ってみるなど、面白そうで試してみたいなと思います!
(しばらくは今の状態で使ってみて、後々試してみたいです)

>Markの10〜13センチ口径のユニット
は、是非覚えておいて試してみます。
素人に丁寧にアドバイスいただき、大変助かります。ありがとうございます!

書込番号:26053717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/01/29 12:32(8ヶ月以上前)

名無しのsammyさん

オーディオの楽しみの1つに「つくる」ってのがあります。
メーカー品のような「汎用性」を自作に求めるとBOWSさんのようにすごく大変なのですが、まずはやってみる、遊んでみるというのもアリだと僕は思っています。
ただ、工具を購入したり、自分で考えて色々しないとならないので大変ですし、失敗や期待通りにいかないことも常です。

サブバッフルをつかって、元のスピーカーよりも小さな口径のスピーカーをエンクロージャーにつけると言っても、D-202AXのバッフル面を自分でサイズを測り、サブバッフルを作成して取り付けるのも結構なスキルが必要です。
できればオリジナルを残したいので、ウーハーのネジ穴を使ってサブバッフルを取り付けるのが良いと思うのですが、これは結構難しいです。

ちなみに、サブバッフルは
https://shop.koizumi-musen.com/?mode=cate&cbid=2412510&csid=1
こんな感じで完成品があります。

ユニットのおすすめは
https://shop.koizumi-musen.com/?pid=142163731

もし、秋葉原にちかければコイズミ無線は一度行ってみてください。

実際にはメーカー品のスピーカーをあれこれするよりも、このユニットと、コイズミに売ってる「完成エンクロージャー」を買ってネジ止めでスピーカー作るほうが簡単で結果良いとはおもいますがw

ちなみに、僕がおすすめにしているMarkさんのユニットは、メチャクチャ尖った性能ではありませんが、僕的には「はじめての自作」には非常にむいたユニットだと思っています。わりとメリハリが効いた音ですし、帯域的に不足がないし、エンクロージャーの容積があわなくても「それなり」に鳴る所があって使いやすいです。

書込番号:26054300

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壁際設置についてです。

2025/01/25 08:14(8ヶ月以上前)


スピーカー > audio pro > AVANTO FS-20 [ペア]

スレ主 kake_57さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
リビングで現在使用している父親から譲り受けたスピーカー何やや不調で買い替えを検討していて、このスピーカーに興味があります。

DIYで作成した棚(スピーカーが変われば修正はするのですが)があり、スピーカーを覆うような形になっています。
ただ、このスピーカーは横側にウーファーがあるようなのですが、数センチは隙間があるにせよ横側を塞ぐような形になってもいいものでしょうか?

書込番号:26049358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kake_57さん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/25 08:16(8ヶ月以上前)

添付し忘れました。
すみません。

書込番号:26049362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/25 08:32(8ヶ月以上前)

>kake_57さん

>壁際設置についてです

推奨はされていないようですね。
条件はちょっと違いますが、次のようなスレが。

書込番号:20354450  初心者です。設置について

書込番号:26049384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/01/25 08:32(8ヶ月以上前)

>kake_57さん

ユニットから最低30cmは離して下さい。

書込番号:26049385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/01/25 08:41(8ヶ月以上前)

kake_57さん

FS-20は回りに余裕ある設置がよく
この際、テレビの両脇に
置いたらいかがでしょうか?

現在の位置にスピーカーを置くとしても
左右のタナを入れ替え
少しでもスピーカーが
左右の壁から離した方が
よいかもしれません。

スピーカー設置は
部屋の幅1/4づつ左右の壁から隙間をとり
後ろの壁からも50cmは離したいと思います

書込番号:26049391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/25 09:14(8ヶ月以上前)

棚の中にスッポリ入っているので、低域が籠りそう・・・

あいによしさん も書かれていますが、テレビの横にした方が良いかと。

書込番号:26049434

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/25 09:37(8ヶ月以上前)

>kake_57さん
こんにちは
トールボーイの様なので写真のスピーカーより幅は狭いですよね。同じ場所に高さ的に入るなら左右に余裕は出るでしょうから、低音が聞こえないとかスピーカーに悪いと言ったことは起こりません。
ただその隙間のダクト効果が出るので、低域は周波数特性に凸凹が出るでしょう。

この様に家具の中にスピーカーを入れ込んでしまうと音場感や定位感が綺麗に出ません。なので、一言で言えば音の悪そうな配置だなあ、と言う感じです。
テレビの左右の隙間に埋め込むのも同様の理由で良好な空間表現ができなくなると思います。

スピーカーを活かすコツは、後ろや横の壁から30-50cm程度は離し、周りに何も置かずスピーカーが空間にポツンと立ってる様な設置を目指すことです。
そうすればスピーカーの設計意図に高い周波数特性で聴くことができ、空間表現も綺麗に出ます。

まあどこまで音質にこだわるかもありますので、過度にオーディオ優先にすることもないとは思います。音が出てれば良いと言う人もいらっしゃいますからね。

書込番号:26049460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/25 10:34(8ヶ月以上前)

今、使用されてるスピーカーを退かして そこに置きたいと言う事ですかね? (赤丸部分)

高さが1mですから 板(棚や縦仕切り)を外されておけるなら問題ないですね。

低域の量は僅かですし指向性も低いので違和感はないでしょうね。

まぁー 現在のセッティングも左右対称には見えないし(笑)  あまり神経質な方とは見受けられませんし

ウーファーは片側だけですから そちら側が広い方(空間が)が良いですね。

書込番号:26049536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2025/01/25 10:52(8ヶ月以上前)

kake_57さん

DIYをやられるなら、
テレビ台をアンプ入れサイズに作り
黄金のピラミッドさんのお写真を参考に

ウーファーを外側にした
スピーカー設置
後ろの壁から50cm離すとすると
棚から前に引きだされます。
YS-2さんのおしゃる低音こもり対応

テレビ下のものは、棚改造で
元のスピーカーの容積に入れ込み
はいかがでしょうか

テレビ画面とスピーカー前面は30cm以上
ずらすと音像的によいでしょう

書込番号:26049561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kake_57さん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/04 23:26(7ヶ月以上前)

みなさま、さまざまにアドバイスを頂戴し勉強になりました。
ありがとうございました。
棚を作成した際に収納性ばかり気にしてスピーカーの音のことは一切考えずに作成してしまいました。

いろいろ迷ったのですが、私の大雑把な性格まで読み解いてくださった点で黄金ピラミッド様にベストアンサーを付けさせてもらいました。

限られたスペースですので、すべてのアドバイスを取り入れることはできませんが、ちょっとサイズの小さいスピーカーに変更しつつ、棚の改良をやってみたいと思います。

書込番号:26062369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング