
このページのスレッド一覧(全5005スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2025年1月17日 13:22 |
![]() ![]() |
27 | 25 | 2025年1月8日 11:54 |
![]() |
10 | 9 | 2025年1月12日 12:56 |
![]() |
39 | 34 | 2025年1月10日 01:10 |
![]() ![]() |
24 | 15 | 2025年1月19日 10:32 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年12月23日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]

>POTE-KUNさん
底面のネジ穴(M6×14 60mm間隔)に合ったブラケットなら取り付けできます。
純正ならこれです。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/accessories/spm-50s_black__j/index.html
書込番号:26028478
1点

こんなもの
https://amzn.asia/d/iD7ulVX
↓ここを見れば、60mm間隔でM6のネジ穴が開いているのが判るでしょ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/additional_tab244.html#product-tabs
ここに付けられるブラケットを探す
書込番号:26028489
0点

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b210/additional_tab244.html#product-tabs
底面に60mmピッチでm6ネジ穴が2つ空いてる。
これは一般的な寸法なので世の中に合うものはたくさんあります。
例えばこれとか
https://amzn.asia/d/08KesTE
書込番号:26028494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ被った
書込番号:26028496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在プレゼンススピーカーとして、YAMAHA NSX-F1を4本使っています。ドルビーアトモス、DTS:Xに対応するため天井にさらにスピーカー2本追加する場合、このモデルではパワー不足でしょうか?
書込番号:26040257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]
毎度お世話になっております。とりマヨ丼です。
ただ今DENONのPMA600NE、DCD600NEにDALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGE A130、セレクターはLUXMANのAS-50R、ケーブルは全てCANAREの4S6を使っている新米ピュアオーディオオーナーです。
年末年始で昔使ってたSONYのSS-CS5を売却予定で、新しく念願のイギリスメーカーのwharfedale Diamond220の本機を導入することができました。(小遣い5ヶ月分月賦で、妻に土下座済み)
そこでなんですが、3つ目のスピーカーということもあり、スピーカースタンドは使うスペースがないのでこちらのメタルラックの上に設置しようと思うのですが
妻が妊娠中(僕も免許持ってますが基本妻が運転)で遠出できない上にお金もあまりかけられないので今は安上がりで耐震マットを敷くだけで置こうかなと思ってるのですが
安上がりで良い置き方はございますでしょうか?
個人的にインシュレーターは苦手意識があるのですがそれを導入した方が良いですか?
それとも御影石?などを使った方が良いのかなど教えていただきたいです。
この本機のスペックを十二分に活かしたいとおもいます。
よろしくお願いします。
批判コメントは、鬱を患っているためご遠慮願います。
書込番号:26025356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
まず、メインで使うスピーカーをスタンドに置き、サブをラックに置きましょう。
ラックの上には、鉛板、コンクリート板、合板など、なるべく重くて振動しにくい板を置きます。(予算と美観を勘案して)
スピーカーはベタおきでなく、インシュレーターを入れますが、10円玉3個でも効果はあります。
書込番号:26025437
1点

>あさとちんさん
メインスピーカー2つはこのようにスタンドに置いております。
合板ですか。検討してみます。
10円玉はきいたことあります。
試してみます!
ありがとうございます!
書込番号:26025446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
こんにちは、画像左にイスをお使いかと思いますが、お聞きになるのはイスに座ってでしたら、テーブルの上がいいのでは?
スピーカーと耳の高さを同じにすることで、スピーカーが再生する能力を100%聞くことが出来ます。
机の幅が足りない時は、スピーカーの奥行サイズの板で作りましょう。
板はDIYショップにあります、左右に必要でしたら、カットしてくれます。
足にする板も準備しましょう。
添付画像は右へ伸ばした部分へコンポを載せています。
書込番号:26025472
1点

>里いもさん
ありがとうございます。
デスクとその周辺は写真のようにゲーミングモニター、テレビ、JBLのスピーカーでパンパンになって今の賃貸じゃ置けないのです涙
戸建てに引っ越したら行けると思いますが
なかなか狭い中スペースを妻に使わせてもらってるので笑
書込番号:26025483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

批判と受け止められるかもしれませんが… なぜ3組も必要なのですか?
どれも生かされていませんね。 店と同じで ただただ置いて鳴ってるだけ。
活かすどころか 殺していますね。
子供が生まれるんでしょ… オーディオは撤去ですね。 壊されるか 下敷きになるか… 親ならやるべき事があるのでは?
書込番号:26025970
7点

>黄金のピラミッドさん
オーディオ始めたてで、今うつ病を、患っているのでオーディオしか趣味がないんです
それに小遣いでやりくりしてますし
夫として妻のフォローもしてます。
何も知らないあなたに批判される筋合いはありません
書込番号:26026031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうです
道楽は必要ですし
趣味・道楽は症状の進行をやわらげ・回復に向かわせるものです
他人を基準にするのは普通であり
自分自身のくだらない人生を基準にしてはいけません
うつとかはジャンクフード、ファストフードは良くないかも
書込番号:26026087
3点

>ローンウルハさん
ありがとうございます。
音楽聴いて癒されて、ぼちぼち頑張ろうと思います!
書込番号:26026098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんすみません、僕の書き込みが嫌なら辞めます
すみませんでした…>黄金のピラミッドさん
書込番号:26026167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
GAありがとうございます。
邪道な方法かも知れませんが、お使いの上の方のスピーカーの上に重ねてはどうでしょう?
書込番号:26026450
1点

オーディオの基本は、
「オーディオ機器」30%
「セッティング」30%
「部屋の環境」40%
と言われていますので、
「機器」と同等以上に「セッティング」、そして「部屋の環境」が重要になります。
なので、セッティングが不完全だとスピーカーのポテンシャルを活かしきれません。。
それとオーディオといっても色々ありますから、部屋の環境に限界がある/ごちゃごちゃしている場合は、無理にスピーカシステムに拘らなくても良いでしょう。
原理的にヘッドフォンの方が共鳴や反射音が少なく音質が良いので、スピーカシステムに拘る場合は、ルームチューニング、セッティング含めての音質になるのでコスパ悪くなります。
https://youtu.be/JEKzTbTtLAo?si=A4MDTRH9maS8Fjf-
書込番号:26026494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
黒いJBLのスピーカーの上にでしょうか?
それはいい案ですね!
スピーカーが到着が明後日なので、来たらやってみようと思います!
書込番号:26026508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリカタフルレンジさん
ありがとうございます。やはり部屋が大事でしたか…薄々分かってはいましたが苦笑
もうwharfedaleのスピーカーは注文してしまったので
数年後に戸建てに越すのでその時はオーディオ部屋を確保してしっかり鳴らしてあげようかと思います
書込番号:26026510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
そうです、JBLの上です、どちらか大きい方を下にすれば安定します。
テストでやってみるのはいいでしょう。
当方もWHARFEDALEは好きで、最後に残ったのはMONITOR AUDIOと2本です。
書込番号:26026532
0点

>里いもさん
ありがとうございます。wharfedaleように買ったケーブルが3mなので、届くか若干不安ですが
やる価値は十分にありそうです。
モニターオーディオも良い評判聞きますよね。
やはりイギリスメーカーのスピーカーは良いですか?
書込番号:26026541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオの基本。カネを使いたくない人の場合
「スピーカー」80%
「アンプ」10%
「聴く人の馴れ」10%
暇の人の場合はセッティングが出てきて
カネを使いたい人の場合は高価オーディオアクセサリーが出てきます
アクセサリーに5万使うなら、サブスク・CD・LIVEにカネを使うか
食事などに使うか
アイドル・アニメなどオタク・推し活に使うか
書込番号:26027396
1点

■オーディオ年齢層別シェア
ピュアオーディオ/40代-70代/80%
ヘッドフォンイヤホンオーディオ/20代-40代/80%
ピュアオーディオ市場のシェアは、オーディオ全体の中では比較的小さい部門とされています。具体的な数字は地域や調査機関によって異なりますが、以下のような特徴があります。
1. 全体の割合
ピュアオーディオ市場は、オーディオ全体(AV機器、ワイヤレススピーカー、イヤホン・ヘッドホン、スマートスピーカーなどを含む)の5%-10%程度と推定されています。
特に、ワイヤレスオーディオ製品(Bluetoothスピーカーやワイヤレスイヤホン)が急速に成長している中で、ピュアオーディオはニッチな市場として位置づけられています。
2. 市場の特性
ピュアオーディオは高価格帯製品が中心であり、コストを惜しまないオーディオマニアに支えられています。
一部の地域、特に日本や欧米市場では根強い人気があり、特化したブランド(Accuphase、Luxman、McIntoshなど)がシェアを維持しています。
3. 近年の動向
若年層を中心に利便性の高いストリーミングやワイヤレス機器が主流となり、ピュアオーディオ市場は縮小傾向にあるとされています。
ただし、高音質のハイレゾ音源や専用ストリーミングサービスの普及により、一定の需要が維持されています。
もしより具体的なデータを知りたい場合、例えばオーディオ業界の市場調査レポートやメーカーの年次報告を確認するのが良いでしょう。
ピュアオーディオは金があって暇な老後の趣味でコスパ悪すぎるので、実際はオーディオ全体の5%ぐらいしかいないでしょう。
金のない若者がハマる趣味じゃ無いのだが(笑
書込番号:26027642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バリカタフルレンジさん
金のない若者でも好きなものは好きなんだからしょうがないです笑
書込番号:26027644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーセッティングや部屋がごちゃごちゃしていると音質は濁りまくるので、アクティブスピーカーなどのDSP/小型アンプ使った、デスクトップオーディオの方が音質的にはまだマシになるでしょうね。。。
まあ、趣味なのでお好きにどうぞですが(笑
書込番号:26027665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリカタフルレンジさん
PCを使ったデスクトップオーディオはどうも僕には合わなくて笑
なんか金は無いくせにCDを入れてわざわざ聞くアナログな行程がすきなんですよね。
オジサマ方からすると今どきじゃない変な若者に映ると思います笑
はい。好きにやってみます。
書込番号:26027671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんか金は無いくせにCDを入れてわざわざ聞くアナログな行程がすきなんですよね。
オジサマ方からすると今どきじゃない変な若者に映ると思います笑
それは別にいいんだけど、基本的なスピーカーセッティングが非常に問題なので。
下側のスピーカーとか椅子よりも下にあるけど、どうやって聴いているのかな。。。
アンプのラックに直撃してるし(笑
ピュアオーディオ/音質に拘るならそこをまずは改善し方が良いでしょうね。
ちなみに私は、ストリーミング辞めてCDリッピング/NASから聴いてますので一番面倒くさいですが(笑
その方が、音質的にも音楽的にも楽しいですね。
書込番号:26027683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
その下の方のDALIのスピーカーなんですけど置き場所に困ってるんですよね笑
でもまあ音は出るし今はいいかなって思ってます。
生憎耳はまだ老化してないのである程度スペースを取ってあげればセッティング考えなくても良く聞こえるので笑
セッティングを変えるのは戸建てに引っ越してからでもいいかなーと思ってます。
数年後に実家をリフォームしてただで引き継げるのでローンなどの金もかからないですし笑
今は結婚三年目なので賃貸ですがやりたいようにやってる感じです笑
書込番号:26027692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でもまあ音は出るし今はいいかなって思ってます。
生憎耳はまだ老化してないのである程度スペースを取ってあげればセッティング考えなくても良く聞こえるので笑
それならそのまま楽しめば良いでしょう(笑
ある意味、正解です(笑
書込番号:26027718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バリカタフルレンジさん
>ローンウルハさん
>里いもさん
>黄金のピラミッドさん
>あさとちんさん
届きました!
さすがwharfedale!
英国紳士のいい音を鳴らしてくれます!
書込番号:26028895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バリカタフルレンジさん
>ローンウルハさん
>里いもさん
>黄金のピラミッドさん
>あさとちんさん
届きました!
さすがwharfedale!
英国紳士です!
いい音で鳴ってくれます。
書込番号:26028899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スペック等見ても理解できない、ど素人からの質問ですがよろしくお願いします。
JBL PROFESSIONAL 305P MkII
と
KRK/CLASSIC 5
あとサイズが大きいですが、
Pioneer S-DJ80X
この中ではどれが良いスピーカーと言えるでしょうか?
もちろん環境や好み等で変わることは理解しておりますが、スペックだけで見たときにどれになりますか?
よろしくお願いします
書込番号:26024942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペックだけで選ぶならPioneer S-DJ80Xです。
理由は一番低い音が出せるから。
書込番号:26024970
1点

>あさとちんさん
なるほど、ありがとうございます
続いて、はどちらのスピーカーになりますでしょうか?
書込番号:26025009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この手の動画が多くあるから
【スピーカーNo.1決定戦 超ド級Sound】JBL 305PMkII vs Presonus Eris e3.5
https://www.youtube.com/watch?v=ZUTbLugahok
ADAM Audio D3V 徹底レビュー!これは売れる...売れるぞ...!!
https://www.youtube.com/watch?v=W7x8iC-COIc
【2024年最新版】モニタースピーカーの賢い選び方 & オススメ機種8選!!
https://www.youtube.com/watch?v=AbEWgQ7SzeQ
ADAM Audio D3Vは最近買いました
パイオニア、YAMAHA、フォステクスなど海外では2倍〜3倍の価格で販売されております
書込番号:26025044
1点

>nekonekoneko4さん
映像や音はその人の感性によるので他人の好きな物が
貴方に当てはまるとは限りませんよ
書込番号:26025134
2点

>nekonekoneko4さん
>どれが良いスピーカーと言えるでしょうか
これらのスピーカーが置いてある店舗で音源を持って
ご自身の耳でどのスピーカーが良いか確認を
アンプを変えてもなり方は変わりますよ。
書込番号:26025137
2点

Pioneer S-DJ80X:8インチウーハーのアンプ内蔵スピーカー
販売終了時の価格:¥25,560(税込)1本の価格かな?
書込番号:26025145
0点

価格コム:スピーカー 人気売れ筋ランキングはアンプを内蔵してないスピーカーがほとんど
サウンドバー以外のアンプ内蔵スピーカーを購入した人は少ないと思われる
地方の家電量販店でもJBLなどのPCスピーカーは試聴できるかも
都市部の家電量販店、楽器店ではもっと多くの機種が試聴できるかも
書込番号:26025171
2点

>nekonekoneko4さん
こんにちは
アンプ内蔵アクティブスピーカーとしてはどれも廉価な製品なので、候補の中でどれが積極的に音質的に良いスピーカーと言うほどの差はありません。
どう言う使い方をするのか知りませんが、DTMモニターとして使うなら机上に置くのですかね?
パイオニアだけは20cmスピーカーでサイズがでかいのでデスクトップに置けるかどうか注意してください。
書込番号:26033575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご意見ありがとうございます。
店舗等でのDJイベント等で使用する予定です
書込番号:26033716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]

>黒コケシ君さん
>エージングで変わりますか
フィルターが入っているので変わると思いますよ。
ホワイトノイズなどを逆相で入れ、
スピーカー面を合わせて毛布等で防音すると
時間短縮ができるみたいですよ。
気長に音質の変化を楽しむのも良いかと。
書込番号:26017298
1点

>中高域ばかり強調されて低音が寂しいです。
>エージングで変わりますか?
変わらないと思いますよ。
バイアンプを検討されたら。
書込番号:26017368
3点

”エージングはどの位かかりますか?”
流す曲や音量によってまちまち。一概に何時間とは言えない。
このスピーカーの前は何を使ってましたか ?
前使用機に比べての印象でしょうが、丁髷の B&W ですから、”中高域ばかり強調されて低音が寂しいです。”はどうしようもない。
試聴してお決めになったんだったら、”気長に音質の変化を楽しむのも良いかと。”との書き込み通り、半年から数年かかってエージングも進み、ご自身の耳も慣れて来るかと・・・
高域強調、低域不足はアンプのトンコンで補正するか、セッティングで工夫してみましょう (-_-メ)
書込番号:26017438
3点

>黒コケシ君さん
100-200時間で安定すると思いますが、まあ3ヶ月くらい聴いててみたらどうでしょう。
高音のキツさが取れて、低音も聞きやすくなると思います。
書込番号:26017458
0点

黒コケシ君さん
ウーファーのエージング(バーンイン)は 再生限界以下の超低音をずっと流しておくと速く済みます。
テストトーン信号 や こういう動画を再生するとか
https://www.youtube.com/watch?v=riVal-VBLzg
実際に鳴らすと振動は感じますが、煩くはないので ずっと流しっぱなしに出来るのでエージングは速く済みます。
エージングは、スピーカーユニットの製造過程での接着や圧入等でパーツ、接合部に蓄積されたストレスやダンパー等の ある程度加振経過して安定する部材を定常状態にするための過程なので スピーカーユニットの構造、振動板種類、ユニット構成により千差万別です。
また、エージング音量が小さく振幅が小さい場合や信号の種類により エージング効果が小さいため時間を要することもあり、完了までの一般値はありません。
上記の超低音を鳴らす方法は、自作スピーカービルダーの入門書等に記述されている方法で 大振幅でも煩くないのです。実際に、エージング前とエージング後では、f0(スピーカーユニットの振動板自体がもつ最低共振周波数)などの特性値が変わります。
僕はスピーカーユニット買ってきたら 20Hzを大きな振幅でぶっこんで5日間くらい鳴らしっぱなしにしてから、音楽を流して使うことが多いです。
実際に、この方法でエージングした前後の音の変化に関して 以前、フルレンジスピーカーですが空気録音をして比較動画をアップしていますので参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=RWMWk_S5dkA
求めている答えではないことは承知していますが、スピーカーやエージング方法によりケースバイケースで変わるため一般解は無いので ご理解ください。
書込番号:26017505
2点

小音量だと中高音もショボくなります。
でも店で聴いた時はそんな風には感じなかったんですけどね..
書込番号:26017669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
>YS-2さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>湘南MOONさん
ご意見ありがとうございます。
>BOWSさん
試してみます!
書込番号:26017671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”でも店で聴いた時はそんな風には感じなかったんですけどね..”
お店だと、ご自宅よりは広い環境で音量も高かったからでしょう・・・
せっかく買ったスピーカーですから、気長に音出しして馴染んでいくのを待ちましょう。
書込番号:26017821
2点

>YS-2さん
>>お店だと、ご自宅よりは広い環境で音量も高かったからでしょう・・・
これ多分言えてる気がします。
でも音量上げてもどことなく薄っぺらい音なんです。
滑らかで緻密なのはいいけど、実態感が乏しく、音像感が薄いのです。
中身が詰まってない薄皮だけの中高域だけdbのデカい
低音のパンチのないショボい音です。
店ではそんな印象ではなかった。残念。
書込番号:26017834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒コケシ君さん
大丈夫。
拙宅では 805D3 から 803D3 に代替えして (お店の口車に乗せられて代替えしてしまった 笑) 現在に至っていますが、最初低域が薄いと感じた 805D3 でしたが、数年使っているうちにこのサイズにしてはけっこう低域は出てきました。
お使いの機器類は何ですか ?
どんな機器類でも”ポン置き”じゃ良い出音にはなりません。またお部屋の環境 (これが判らないとアドバイスのしようが無い) も重要です。
工夫していくのもオーディオの楽しみですから、とにかく鳴らし込んで行きながら、セッティングも工夫してみましょう。
書込番号:26017844
4点

>黒コケシ君さん
805D4ユーザーです。
購入して2年1か月で、聴くのは1日1時間程度ですが、まずは100時間程度で第一段階のエイジング完了。
そこからも徐々に進んでいきます。私の場合は、第一段階が終了した時点で少し聴く時間が減ってしまいましたが、
1年以上過ぎて音が変わってきたのに気づき、また以前と同程度の時間を聴くようになりました。
今でもエイジングが進行中なのか、購入当初とは音のレベルが段違いで、全ての音域で解像度が上がりました。
それでも高域は耳障りではなく、中域から低域にかけては力強く鮮明になり生楽器の音もリアル感が増しました。
B&Wは高域がきついとか音が硬いとか言われますが、そんなことはありません。
音源が柔らかければ、柔らかく鳴ります。まあ気長に音楽を聴いて待てばよろしいのではないでしょうか。
既に書かれていますが、セッティングは重要で、特に足元はしっかり固めて欲しいですね。
書込番号:26018087
2点

>黒コケシ君さん
こんにちは
今の段階で、色々とセッティングをいじってみるのも一つの手ですね
ぼわぼ和の「低音になるような場所があれば、そこでエージングするのも一つの手かもしれません。
ただ、一気に新機種に変更したのか、SPだけを変更したのかでまた変わって来ますけど。
経験上ある日突然変わっていたということはよくあることなので、同じ状態であるなら、まだ進行中だと思います。
書込番号:26018139
1点

黒コケシ君さん
エージングであれば通常音量で3Hほど
1ヶ月も聞けば落ち着いてきます。
>中身が詰まってない薄皮だけの中高域だけdbのデカい
低音のパンチのないショボい音
この表現だとセッティング環境で
周波数バランスが崩れているかも
AVアンプがあれば、試しにつないで
音場補正されてみてはいかがでしょうか
書込番号:26018262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スピーカー804d4
まさかと思うけど
シングルワイヤーで
使うならスピーカー端子に付属のショートケーブルでHF端子とLF端子を接続する
必要があります。
書込番号:26019614
0点

>黒コケシ君さん
こんにちは。
大型のスピーカーですので、アンプの駆動力が
足りないということはありませんか?
私も大型のスピーカーを購入した時同様に
中高域ばかり強調されて低音が寂しい音でした
が、アンプを変更したら激変しました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:26019826
2点

>S502さん
それは無いです。
スレ主さんは同時にアキュフェーズ E-5000 もお買い上げです。そこでも同じ様な質問をされています。
その後のお返事は無いですが、スピーカーのエージング以上にセッティングに問題ありかと・・・
書込番号:26019851
5点

>黒コケシ君さん
>YS-2さん
その後、アンプのほうのスレッドも見ました。
失礼しました。
書込番号:26019858
1点

>S502さん
>YS-2さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
>GENTAXさん
>BOWSさん
>あさとちんさん
>湘南MOONさん
皆様ご心配いただきありがとうございます、、。
アンプはアキュフェーズe5000ですが、買ったばっかりでいまのところ数日鳴らしたくらいです。
ご回答からしてエージング不足は否めなさそうなので
もう少し鳴らし続けて様子見しようと思います。
ダメならご回答からしてエージングの影響の薄そうな
アンプの方中古屋にでも持って行こうと思います、、。
どうもありがとうございました。
書込番号:26021395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒コケシ君さん
804D4+E5000+DP570の組み合わせは、ハイレベルの教科書的組み合わせです。
エイジングが進めば、好みの違いはあれ以下のようなコメントにはなりません。
>中高域ばかり強調されて低音が寂しいです。
>でも音量上げてもどことなく薄っぺらい音なんです。
滑らかで緻密なのはいいけど、実態感が乏しく、音像感が薄いのです。
中身が詰まってない薄皮だけの中高域だけdbのデカい
低音のパンチのないショボい音です。
エイジングが進んでも、音が変わらないようであれば後はセッティングです。
この辺りをしっかりしないと、アンプを替えても問題は解決しないと思います。
書込番号:26021454
2点

音が大きく変わるのはスピーカーだから
アメリカ系のスピーカーを購入し切り替えながら鳴らす
お馴染みJBLやクリプシュなど
書込番号:26021538
1点

>GENTAXさん
セッティングの具体例をご教示くださいませんでしょうか、、、?
sp間詰めても若干音が濃くなったような気はするけど
薄いもんは薄いし、ゴム足からスパイク+アンダンテ受けに買えても見通しはよくなった希薄するけど、低音が軽く薄い音で相変わらずしょぼいですわ。
ほかなんかありますかね?
ちなみにケーブル類は純正です。
書込番号:26021700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローンウルハさん
アメリカ系はいいですね。
ただ店で聞いた限りだとホーンは耳にきつかったですね。
あと低音に弾力感がなく乾いた低音でしたね。
個人的には弾力感のある弾む高密度な中低音が好みなんですが、うちだとスカスカで中身の薄っぺらいbgmみたいな音なんで困ったもんです、、。
店で聴いた時はいい気がしたんだけど、ボリュームデカかったからかな?汗
44くらいまで上げればまあまあ厚みも出てくる気もするけど、そんなボリュームじゃ爆音すぎて高域もうるさくなってしまうし使い物にならない。
書込番号:26021706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

804は低音の量感は乏しく、そういう機種ですしね。d2の頃使ってましたが結局最初から最後までおっしゃるように、低音が足りずに中高音がデカい逆ピラミッドのバランスが直らず手放しました。d4でもユニットサイズと、キャビネットのサイズからして物理的にはこの部分はどうしようもないのでしょう。エージングでどうこうできることではないと思います。視聴してもやっぱり低音の量感が足りんな〜と感じましたので。
高域などの伸びは素晴らしいのですが。
702s3に変えたらこの問題は解決しました。むろん高域のレベルは落ちますがね。結局低音の厚みが私にとっては最優先の事だったようです。高音以外は804からはそれほど失ったものは感じず、望んでいた厚い質の良い低音に包まれて満足です。
一度視聴されてみてはどうでしょう。ランクを落とすのは私もなんか嫌でしたが音を聞いてすぐ納得できましたので
書込番号:26021941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

低音はカネがかかるからゆっくりやりましょう
暇つぶしに動画でも観て
本気のオーディオ スピーカー遍歴45年を10分で オーディオと音楽の話
https://www.youtube.com/watch?v=ktCCBjk1Lhg
書込番号:26021952
1点

オーディオインターフェースを利用し超高速処理で周波数特性と変える方法もあります
ADI-2 DAC FSやRME ADI-2/4 Pro SE
https://www.youtube.com/watch?v=Q832SIOX-6U
書込番号:26022107
0点

>黒コケシ君さん
セッティングの具体例をとのことですが、オーディオは部屋の反射音を聴いている部分が多いので、
部屋の広さ、スピーカー後方の壁からの距離、側面の壁からの距離、スピーカー間の距離、壁面に
対して平行に設置または内振りに設置、内振りの場合はその角度、床の強度等も様々な要素があります。
その辺りは、既にしっかりとできているかもしれませんが、例えばスピーカー間の距離を詰めたとの
ことですが、元の距離、今の距離も不明ですし、アンダンテ受けというのは、アンダンテラルゴの
スパイク受けかと思いますが、型番は不明です。情報が少なすぎて具体的なアドバイスができません。
私の場合は、6畳洋室の長辺側にSP間150cmで設置、壁後方からは30cm、右壁から40cm、
左壁から90cmです。聴取距離は150cmの正三角形で内振り角度は60度です。
細かい機材は、805D4他のレビューに記載しています。それ以外ではTAOCのASRIIシリーズの
ラックを使用、ルームチューニングとしてKRYNAの拡散用「Azteca」と吸音用「Watayuki」を
設置しています。
これが正解ということはありませんし、ネット上では様々な情報がありますから、
それを参考にしてトライ&エラーかなと思います
まずは試聴したご自分の耳を信じて、エイジングを進めながら、セッティング情報を収集すべきでしょう。
今の情報で強いて上げるなら、スパイク受けだけでは不十分と思われますので、オーディオボードを
併用したほうが良いのではないかなと。
書込番号:26022422
0点

私は、A48を使ってますが、弾力のある低音を再現出来てますよ〜。
2年程経過してから、ぐんと鳴りが良くなったと思います。
ケーブルやボードも試行錯誤して、高域も丸みがあり、でも、綺麗で伸びやか。中低域も濃密、沈み込む様な低域もあり、今は、満足する鳴りになってます。
もちろん、フォーカルのような量感のある低域では、ありませんが、存在感、空気感を感じる低域にはなっですよ。^_^
書込番号:26022830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akatukiqさん
702s3とsignatureも最近聴きましたが、おっしゃる通り厚みと元気のある音でよかったですね!
804はそこから切り替えると大人しく感じられた。
(しかし緻密自然で真っ当な音?)
値段差考えると702は捨て難い気がしましたね。
書込番号:26028867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ローンウルハさん
リンクをいただきありがとうございます!
後ほど拝見いたします。
書込番号:26028874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GENTAXさん
詳細な情報いただきありがとうございます。
確かに部屋もスピーカーみたいなものでしょうから
店で聴いて良かったからと言って家でも良くなるかと言うとそう単純な話ではない難しさを痛感しておるところであります、、。
>>まずは試聴したご自分の耳を信じて、エイジングを進めながら、セッティング情報を収集すべきでしょう。
今の情報で強いて上げるなら、スパイク受けだけでは不十分と思われますので、オーディオボードを
併用したほうが良いのではないかなと。
エージングあれから続けましたら、かなり改善が見られましたね。
セッティングについてもうちだと単純に打ち振りにしリスニング位置を三角形の頂点位置にしたからといってピンポイント定位で好ましい音がする訳でもなく、頂点からズラし打ち振り角度もそこまで上げない方が狙った音に近づく感じがありセッティングというものも実に奥が深いですなぁ。
オーディオボードはタオックやクリプトンあたりの定番のやつでも試そうかと思っておりますが、足元は経験上侮れないものがあったのでどう変わる楽しみ♪
(しかし昔アンダンテラルゴの社長?曰くスパイク受けの下にはボード敷かず床直で使った方が良いと言われたような気がしたんで、ちょっとモヤってますわ、、)
書込番号:26028890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KOJI COZYさん
貴重なレビューありがとうございます!
良いアンプをお持ちですね♪
じゃあ、アキュもA級の方が良かったのかしら、、、。
でも同じブランドなら大きく違うことはないと信じて使うことにいたします^_^
書込番号:26028893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒コケシ君さん
周波数特性の話がいろいろな方から出ています。
測って補正されてはいかがでしょうか
今はAVアンプやサウンドバー、カーナビも
音場補正をしていたりです。
状況が分からず、聞いた感覚で
闇雲にいじる時代でもないと思います。
安価ならスマホにフリーアプリ入れ
周波数特性を測り
音源はパソコンにして
プレイヤーソフトのイコライザーで
特性の変化を見ながら補正とかです
書込番号:26028967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

床がしっかりしたフローリングの場合はスピーカーのスパイク直刺しでいいでしょう
A級プリメインアンプは、もちろん凄い発熱と消費電力ですからAB級がよろしいでしょう
と言うことでエージングコースで耳がスピーカーに馴染んだ数か月後に何かありましら返信してください
書込番号:26029368
0点

>黒コケシ君さん
グッドアンサーありがとうございます。
>(しかし昔アンダンテラルゴの社長?曰くスパイク受けの下にはボード敷かず床直で使った方が良いと言われたような気がしたんで、ちょっとモヤってますわ、、)
アンダンテラルゴのHPを見ると低重心が売りのようなので、オーディオボードは使用しないほうが良いとなるのでしょう。
https://www.andante-largo.com/products/products-908/
こんなブログがありました。
DOCONOさん、価格.comでもレビューを書かれていますけど、良い機材をお持ちですし、信頼できるレビュアーだと思います。
スパイク受けをお借りして試してます 結局Kanadeが1番でした
https://ameblo.jp/docono38/entry-12838943527.html
このブログからすると締めすぎて低域が出ていないのかもです。
いずれにしても最低100時間程度は鳴らしてから判断されたほうが、無駄な出費を避けられるかと思います。
私はスパイク受:MUSIC TOOLS/SLN204、ボード:TAOC SCB-RS-HC45G + RS-500 + PTS-Aという組み合わせです。
このスパイク受けは複合素材が売りですが、内部構造が可動式になっているのも良いと思っています。
書込番号:26030785
0点



スピーカー > JBL > STAGE SUB A100P [単品]
説明書通りに繋げました。
検索して対処法も試しましたがダメでした。
150Hz、音量最大にしても出ません。
サブウーファーに付いてきた黄色のケーブルがダメなのかと思い、他のRCAケーブルもさしてみましたがダメでした。
他に何か方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:26012226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ10489827さん
サブウーファーにRCAケーブルをつなぎ
電源を入れてRCAケーブルのピンとGNDを指でつまみ
ボソッとか音がでますか?
出なければ、ウーファー故障の可能性があります。
出れば、アンプがあやしいです。
書込番号:26012286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まぁ10489827さん
>YAMAHAのRX-A2Aと繋げていますが音が出ないです
LINE出力のある機材でしたら、STAGE SUB A100Pの音量最少
で接続して徐々に上げてみて音がでれば、アンプ。
出なければ、STAGE SUB A100Pの不良。
書込番号:26012387
5点

>まぁ10489827さん
こんにちは。
サブウーファーを繋いだ後でマイクをたててA2AでYPAOを実行しましたか?
これやらないとA2Aはサブウーファーが追加されたことをまだご存じない状態かと思います。
書込番号:26012488
1点

コメントありがとうございます。
やってみたところ、ブーと音がなりました。
書込番号:26021408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
ウーファーは音が出るのを確認できました。
アンプの問題でしょうか…
書込番号:26021412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
コメントありがとうございます。
試したところブーと鳴りました!
なので、アンプの問題でしょうか…
書込番号:26021415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
YPAOはやりました。
が、ウーファーのテストしていたか記憶がなく…
もう一度やってみようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:26021417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定の問題だと思いますけどね。
何の音源を聴いて判断してるんですか?
書込番号:26022661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RX-A2Aの情報画面で「SW」サブウーファーは表示されていますか
フロントディスプレイの情報画面の切り替え
出力チャンネルについて
音声出力中のスピーカー端子が表示されます。出力がない場合はアンダーラインが表示されます。
RX-A2Aでサブウーファーの有無を設定する
設定メニュー
「スピーカー設定」>「構成」>「サブウーファー」
設定値→使用する
書込番号:26022851
3点

まぁ10489827さん
フロントスピーカーのサイズ設定が「大」になっていませんか?
なっている場合は「小」に変更すればDOLBY音源じゃない音楽やTV音声でもサブウーファーから音が出るようになると思います。
書込番号:26023929
3点

まぁ10489827さん
SWの音が出た、SWとケーブルは大丈夫そうですね。
AVアンプの音場補正をして、
音場補正結果の画面を見て、SWを認識しているか
ご確認下さい。
書込番号:26024448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
コメントありがとうございます。
音源とは音楽とかであっていますか?
音楽を聞いて判断していましたが、無事に解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:26042437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
コメントありがとうございます。
アンプの設定で解決できました!
ありがとうございました。
書込番号:26042439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIGNさん
コメントありがとうございます。
アンプの設定で無事に出ました!
ありがとうございました。
書込番号:26042442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
いつもありがとうございます。
アンプの設定を開いたらウーファーがoffになっていたので、ONにしたら無事に出ました!
ありがとうございました。
書込番号:26042445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問です。
小型スピーカーの購入を考えているのですが、どのようなスピーカーを買えば良いかを悩んでいます。
小型スピーカーに求める条件は、以下の内容となります。
・usbで接続して充電できること。
・micro sd、sdカード、usbのどれかで接続して再生できること。
・細かい音量の調整ができること(小型スピーカーは、最低の音量にしてもうるさいことが多いので、その部分がないスピーカーだと嬉しいです。)
・2,000から5,000円代で探しています。
細かい条件が多くてすみませんが、オススメのスピーカーがある方、教えていただけると嬉しいです。
3点

>cobcob-jさん
こんにちは。
本スピーカーカテゴリーはアンプをつないで再生するパッシブタイプのスピーカーを扱うカテゴリーで、こちらには5000円を下回るスピーカーは登録されておりません。
探す場所が不適当ですので、下記あたりで聞いてみてください。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/
電池駆動でUSB入力の物は1機種だけありそうです。予算もだいたい合ってます。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec106=2
書込番号:26010364
0点

>プローヴァさん
分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:26010668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは?
↓
https://s.kakaku.com/item/K0001491207/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:26010813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





