スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5015

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピノラマ測定値について

2024/10/07 23:35(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > TD508MK4BK [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:396件

スピノラマというスピーカー性能の測定方法があり、数値が高いほど性能がいいというものです。このスピノラマの測定結果について、様々なメーカーの様々なスピーカーの機種の値が公表されていますが、イクリプスのスピーカーについては、メーカーであるイクリプスはもとより、第三者による測定結果も全く公表されていません。イクリプスのスピーカーは、フルレンジスピーカーユニットを使用して、エンクロージャーは砲弾型で指向性が高い形状なので、スピノラマの測定結果は優秀であろうと予測されるのですが、実際のところ、スピノラマの測定値はどの程度なのでしょうか。また、メーカーが公表しない理由はどのようなものなのでしょうか。

書込番号:25918475

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/10/08 09:12(1年以上前)

>ねるとん2さん
こんにちは。
SPINORAMAは確かに見たことないですね。Eclipseは海外ではとてもマイナーで殆ど売られていないからだと思います。レビュー数も少ないし、測定結果もほとんど見当たりません。

メーカー自身がSPINORAMA測定結果を公開しているケースってさほど多くないのでは?KEF位かな。

古いTD712Zの測定結果は下記にあります。傾向はつかめるかと。
https://www.stereophile.com/content/fujitsu-ten-eclipse-td712z-loudspeaker-measurements

フルレンジらしい結果かと思います。

周波数特性は100Hz以下はだら下がりで低域不足しますが、12cmフルレンジなのでこんなものでしょう。

水平方向の指向性が急峻に落ちていてしかも角度が付くと特性が暴れるのは、バッフルがない形状だからかと思われます。スピーカー設計理論では周波数に応じたバッフル面積が必要と言われていますが、これは部屋の壁からの反射をコントロールするためです。
B&Wのちょんまげツイーターと同じですが、バッフルがないと部屋内で広範囲に反射したディレイの異なる音がLPで混ざることになるのでよしあしですね。

書込番号:25918738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/10/08 10:16(1年以上前)

 DIY Loudspeaker Builder’s Meeting 2024において スピノラマの測定に関してで実測した方から説明があったんですが、平方向と垂直方向に対してスピーカーを回転台に乗せて角度をステップ毎に変えて マイク位置変えて測定する必要があって 測定自体とデータ集計に ものすごく手間がかかるようです。
 特にイクリプスのような スタンド付きのスピーカーだと垂直方向の回転させるのが ふつうの四角いスピーカーより大変そうです。
 かなりコストがかかることが予想されます。

 昨日 MJラボという自作オーディオ関連のイベントで スピーカー設計をしている小澤先生が聴衆に「スピノラマ」って知ってますか?って質問したら 1割くらいしか手を上げませんでした。
 スピーカー自作をしている人種でさえ認知度は低いんで 高齢者が中心の日本のオーディオ愛好者はでスピノラマという単語を知らない方が大半だと思います。
 スピノラマを公開することによる宣伝効果とコストを天秤にかけるとやらないという判断になったのだと邪推します。

書込番号:25918782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:396件

2024/10/08 11:32(1年以上前)

>プローヴァさん
 詳しい解説有難うございました。
 TD712Zのスピノラマ測定データとその解説があることを見つけて紹介して頂き、非常に参考になりました。
 私は、砲弾型のキャビネットなので、指向性のバラツキは少なくて優秀だろうと予想していたのですが、以外にも、プローバァさんの解説にあるように、
「水平方向の指向性が急峻に落ちていてしかも角度が付くと特性が暴れるのは、バッフルがない形状だからかと思われます。スピーカー設計理論では周波数に応じたバッフル面積が必要と言われていますが、これは部屋の壁からの反射をコントロールするためです。」
ということを知り、とても驚きました。
 指向性が聴感に与える影響は大きいので、その影響はどの程度なのか不安な点はありますが、「 分散は 4.35kHz 未満でも非常に優れています」という解説があり、4.35kHz以上の周波数の指向性がどの程度聴感に影響を与えるのか興味を持ちました。
 ご紹介して頂いた「stereophile」というwebサイトを見たところ、様々な情報が掲載されていて興味が尽きません。自分の英語力は十分ではありませんが、日本語翻訳機能を利用すると、その翻訳精度が高く、その内容を十分に把握することができました。
 今後とも貴重な情報発信をお願いします。 
 

書込番号:25918845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/10/08 12:06(1年以上前)

>ねるとん2さん
stereophileのはspinoramaじゃないですが同じ趣旨のデーターですね。
stereophileの中で測定結果が良いのは例えば下記です。こういうのがあるべき姿かと。
https://www.stereophile.com/content/kef-blade-two-meta-loudspeaker-measurements

>BOWSさん
国内ってそもそも英語を解せない人が多いですからね。
以前ここでspinoramaの話題をちらっと出したところ、スピーカーの測定結果など無意味、みたいな意見や同調者が出たので、日本のオーディオファイルってレベルが低いなーと思った次第です。そもそも測定データーを無視したがるのは、測定データーを理解できないからなんだろうなと。
北米のマニアだと、広大な土地の数mの高さに回転台を載せてスピーカーを測定している写真などが出てきますが、そういうのって国内じゃ余程田舎に住んでないと無理だなあと。

書込番号:25918874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2024/10/08 12:59(1年以上前)

>プローヴァさん
紹介して頂いた
「KEF Blade Two Meta loudspeaker Specifications」の記事を拝見しました。見事な特性ですね。
このスピーカーの音を聴いてみたくなり、調べたところ、青山にあるKEFの視聴室で視聴可能ですね。
私は一度、過去に有楽町にあったKEFの視聴室で1時間足らず試聴したことがありましたが、青山での試聴はどのようなのか興味あります。それにしてもこのスピーカーは、ペアで330万円なので手が届かないですね。

書込番号:25918939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/10/08 13:19(1年以上前)

>ねるとん2さん
Blade 2 metaのspinoramaが下記です。
https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20Blade%202%20Meta/ErinsAudioCorner/index_eac.html

このあたりでも十分綺麗だと私は思いますけどね。
https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20R5%20Meta/ErinsAudioCorner/index_eac.html
https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20R3%20Meta/ErinsAudioCorner/index_eac-v1-ported.html

spinoramaってメーカーによる測定データーは綺麗すぎるので信頼度が中庸、ってなっていますね。

書込番号:25918957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件

2024/10/08 17:56(1年以上前)

>プローヴァさん
 KEF R3 metaでも特性が優秀ですね。
 私の単なるつぶやきに対しても適切な情報を出していただき感謝しています。

書込番号:25919217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

508か307か?

2024/10/06 19:41(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > TD508MK4BK [ブラック 単品]

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
イクリプスのスピーカーについて質問です。
現在の使用機器は下記の通りです。
このうちリアのサテライトスピーカーをイクリプスに替えようかと検討中です。(ビクターはフロントと同シリーズでいいのですが、天吊りしており、結構重いので地震で落ちないか心配です)
予算が許せばやはり最新の508がいいのか、この程度の使用機器なら307で十分なのか、どちらでしょうか?
<交換予定>
イクリプスTD508MK4
イクリプスTD307MK3
<使用機器>
テレビ→シャープLCー70US4
AVアンプ→ヤマハRXーA2080
フロントスピーカー→ビクターSXーLT55MK2
リアスピーカー→ビクターSXーL33MK 2

書込番号:25916938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/10/07 10:31(1年以上前)

>JONHI03さん
こんにちは。
普段サラウンド音声を聞いていて、リアSPに耳を近づけて見ればわかりますが、そもそもあまり大きな音では鳴りませんし、効果音や環境音中心ですよね。
サラウンドシステムの場合音質を決めるのはやはりL,C,Rです。なので、リア(サラウンド)SPだけを変更しても目覚ましい音質アップは図れません。勿体ないですよ。

今より音質のグレードアップを図りたいなら、下記が良いと思います。

@サブウーファーを追加
 わかりやすく低音の質が向上します。ヤマハのNS-SW700あたりがお手頃かと。

Aサラウンドバックを追加し、サラウンドを耳横に移動
 サラウンドを耳横に移動すると没入感・臨場感は格段に上がります。そのままだとリアに音が回らないので
 サラウンドバックを追加します。

Bアトモス用に天井スピーカーを追加
 天井スピーカーを追加するとサラウンド音が前後左右だけでなく上下に広がります。
 可能なら4本設置した方が良いです。

CL,Rをグレードアップ

書込番号:25917493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/10/07 13:09(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
サラウンドを増設するなら、いまのビクターを替えて、予算的に307を4個でしょうか。
サブウーハーは有効かと思いますが、床に物が増えるのがちょっと抵抗あります。
フロントスピーカーについては、ペア20万円前後の製品を物色中で、近くELACから発売されるDebutF5.3というモデルに興味があります。

書込番号:25917677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/10/07 13:31(1年以上前)

>JONHI03さん
>>サラウンドを増設するなら、いまのビクターを替えて、予算的に307を4個でしょうか。

それでもいいですが、サラウンドごときに6.5pフルレンジで28000円は勿体ないと思います。
今のL33MK2はそのまま使ってあと2本追加すれば計4本なのでそれで十分に思います。
追加の2本は何でもいいです。ソニーSS-CS5ペア2万とか。

エクリプスは特殊なスピーカーで小径ユニットなので307も508も低域不足です。サブウーファーを増設すれば、サラウンドchで不足する低域もアンプがサブウーファーに回して出音してくれるので、サブウーファーは必須と思います。

LT55MK2がペア20万前後なので、ELACのペア20万だとグレードアップになるかどうか怪しいです。オーディオのコスパは低下の一途をたどっていますので。
ELACも上位機種は見るべき点が多いですが、エントリーモデルはさほどとも思いません。F5.3もハイルドライバーもアルミコーンも使ってない、ただのバジェットモデルと言う気がします。
KEF Q7metaとかQ11metaはいかがでしょう。サブウーファー本当に使わないならメインLRを大型化するしか手がありませんので。

書込番号:25917696

ナイスクチコミ!2


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/10/07 14:27(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど。
サラウンドスピーカーは安物でよくてサブウーハーの方が効果的ということですね。
KEF見てみましたが、デザインは好みで、価格もなんとか買える範囲内です。
別口コミでもご助言をいただきましたが、テレビの85型(ハイセンス)とスピーカーシステムのどちらかを導入予定です。
しばらく楽しく悩みたいと思います。

書込番号:25917742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋の広さ

2024/10/04 14:10(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

とあるお店で、展示してあるこの機種の音の良さに一目ぼれしたのですが、自宅に帰って部屋の広さをよく考えてみるとちょっと躊躇しました。
部屋の広さは6帖程度で、現在のスピーカーは懐かしの「ダイヤトーン」DS-2000ZX です。38cmのウーハーの威力は発揮できるのでしょうか?実際にこの機種をお持ちの方の意見をお伺いしたいです。

書込番号:25914188

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/10/04 14:25(1年以上前)

>air-dreamさん
こんにちは。
本機のユーザーではありませんが、質問内容は単純なので回答は可能です。大型フロア型を狭い部屋に押し込んだ経験はあります。

6畳のスペースですと、オーディオ機器以外に家具等がない条件でも、本機の実力を100%発揮することは全く無理です。大型フロア型ですからね。
ただそれを言い出すと、ちょっと大きめのフロア型ですと18畳でも不足という判断になったりします。

現実問題本機を6畳に入れた場合、スピーカーの幅と壁までの距離が十分に取れないため、きれいな定位感や雄大な音場といった本来本機で味わえる音を出すことが難しくなります。これはすっぱりあきらめましょう。

でもそういう煩いことを言わずに、38cmならではの低音感や、コンプレッションドライバーならではの押し出し感が聞けないのか、といわれると、それはそれなりに味わえると思いますよ。

リスニングポイントを少し後ろ目にとれば、ずしんと腹に響く低音やパルシブな中高音は間違いなく聞けます。
今は値下げでとてもお買い得なので、気になるなら買っておいた方が良いと思います。

まあでもやがてはもう少し広い部屋でのびのびと鳴らすことを計画した方がいいですよ。でないと勿体ないです。

書込番号:25914208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/04 15:42(1年以上前)

>air-dreamさん

>部屋の広さ

この機材は持っていませんが、DS-2000ZXを現在試聴されているならば
38cmのウーハーの威力はある程度発揮できるのでは。
我が家は16Cmでも絞らないとうるさいと怒られます。
ウーハーが欲しいのですが2階なので持込に腰が耐えられないので諦めました。
55Kg頑張ってください

書込番号:25914285

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2024/10/04 16:27(1年以上前)

>プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます。私のもやもやが少し解消されるような回答ありがとうございます。
部屋は、実際は6帖よりやや広めの洋室フローリングです。

人生も終盤に近付いている「アラ古希」ですので、自分のオーディオルームは広くなることは想像しずらく、あとはリビングに置くこと(12帖程度)を考えるかですね。

思い切って買うか、考える楽しみを満喫しますか・・・。

書込番号:25914349

ナイスクチコミ!0


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2024/10/04 16:46(1年以上前)

>湘南MOONさん

現在使用中のダイヤトーンは、それなりに満足しています。

購入当時の日本のオーディオメーカーの面影は、現在は何とも寂しいものですね。JBLの38cmの威力も感じてみたいです。

どうしましょうか?

書込番号:25914373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/04 20:32(1年以上前)

中古JBLスピーカーで始める本格オーディオ 6分で解説
https://www.youtube.com/watch?v=VTA9l4MNHgQ&list=PLRUpzw9XCmjOFlpG7TDL6MHq6Oc2EgoUZ

書込番号:25914617

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2024/10/04 23:10(1年以上前)

2000ZXがそこそこ鳴らせてるなら良いとは思いますが 試聴した時の音量は 質問者様がご自宅(お部屋)で鳴らせる音量でしたか?  S4700はコンシューマモデルですから大音量を目的とはしていませんが ホーン型ですのである程度の音量(一般人から見れば大音量)と視聴ポジションまでの距離が必要と感じるのが一般的です。 

店頭での試聴では 音量が普段より大きかったり 視聴ポジションが十分取れてたりしています。 至近距離で聴くと 中高域がうるさいだけのスピーカーに成って仕舞います。 特に音量が控え目(一般住宅で鳴らせる音量)だと顕著ですね。


私も昔 6畳に4344(懐かし)を導入して聴いていました。 大音量が好きなので満足してました(田舎なので近所迷惑にはならない)  今は20畳になり防音設備の整った部屋… スピーカーは4365になりましたが 朗々と鳴っています。  それは部屋の大きさのお陰ですね

大音量が当たり前のJBL 大型のホーンモデルは距離が必要。 当然6畳と言う狭さでは本領発揮とは言えませんが その聴いた音が好きなら導入しましょう。  当然 ソフトやアンプの実力は露呈してきます。  まぁ−2000Zだって アンプで左右されちゃいますけどね (笑)

書込番号:25914800

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/10/05 06:28(1年以上前)

>air-dreamさん
こんにちは

実践あるのみですね。

ユニットを全部外して、持って上がって、付けなおすと

軽くて運びやすいですよ。

書込番号:25914957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2024/10/05 09:15(1年以上前)

あくまで個人的な意見ですが
音の影響は広さより壁面の強度や密度、遮蔽、天井高に影響
窓の少ない部屋なら尚良し、
六畳ならば、物置部屋にした方が音が分散して良い音になるらしい

書込番号:25915076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/05 10:26(1年以上前)

あくまで個人的な意見ですが
サブウーハー壊された

書込番号:25915140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/05 14:54(1年以上前)

>air-dreamさん
S4700の1つ下のモデルあるS3900をかつて8畳の部屋で使用したことがあります。
どの様な感じになるか・・・
https://review.kakaku.com/review/K0000409895/ReviewCD=1802226/#tab
拙い内容ではありますが、レビューを書いておりますので、参考にして頂けますと
幸いです。

書込番号:25915436

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2024/10/06 09:14(1年以上前)

air-dreamさん

>思い切って買うか

DS-2000ZXもかなり大きなスピーカー
勘所がわかっているなら
入れ替えでいけるのでは

古希から先もながいかもしれません
あきらめ終了とするか最後まであがくか
生き方もありますね

書込番号:25916279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/06 18:19(1年以上前)

ローンウルフさん
10月末で縁側サ−ビス終了・・・以上

書込番号:25916839

ナイスクチコミ!5


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/06 19:20(1年以上前)

>air-dreamさん
S-4700を所持しているわけではありません。
DS-2000ZXを聴いているのであれば、入れ替えても宜しいのではないでしょうか。
S-4700を買いたく何度も試聴しましたが、小音量でも良く、音を上げて音を浴びる事ができます。但し、既に指摘があるようにスピーカーとの距離が取れないとせっかくのホーンの良さをどれだけ味わえるのか?
試聴室と6畳の自宅では大きく環境も変わりますが、所詮自宅の環境はそれぞれであり、購入してから悩みますかね。
6畳にタンス等の家具が多数となるのであれば、6畳を全てオーディオだけの部屋にてから、購入しましょう。
S-4700を購入できる人を羨ましく思う田舎ものです。

書込番号:25916915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/06 21:47(1年以上前)

比較試聴として
クリプシュ HERESY IVでも

https://www.klipsch.jp/heresyiv

書込番号:25917082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2024/10/07 18:09(1年以上前)

今でも言うのかな。アメリカンサウンドに圧倒的な物量。

アメリカにはモノパワーアンプで約250kg。これをバイアンプでステレオで計4台。重さ一トン。

書込番号:25918017

ナイスクチコミ!5


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/07 19:35(1年以上前)

ときめいたので失礼します。
>次世代スーパーハイビジョンさん
2020年S-4700を試聴したとき、メーカーからの説明員に、
これは日本アンプでは鳴らしきれません。モノパワーアンプとバイアンプでステレオでと説明を受けました。
私はラックスマンのアンプを選択していたので。説明員の来る日を聴いてその日は来店しないことにしました。受けるーてな感じでた。

書込番号:25918130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2024/10/08 10:48(1年以上前)

>あいによしさん

「生き方」なかなか難しい問題ですね.

今の高齢化の日本では、一般的な課題となっているんでしょう。オーディオの買取業が盛んになっているのも時代ですね。

明後日に購入店の担当者が下取り価格の査定に来る予定です。(結局、下取りはJBL L-4312で考えています。)

書込番号:25918806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2024/10/10 09:53(1年以上前)

air-dreamさん

>「生き方」なかなか難しい問題
>高齢化の日本では、一般的な課題

単純にアクティブなのか、
日々疎しで過ごすのか、だけでは?

>とあるお店で、展示してある
この機種の音の良さに一目ぼれ

その感動が若さの源だと思います


書込番号:25920942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2024/10/22 11:53(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございました。数日前に契約してきました。10日程度で入荷するとのことで楽しみにしています。

書込番号:25934464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/22 23:13(1年以上前)

以前、2000ZXをもっていました。
その後JBL4429を使っていました。
現在、S4700を使用しています。(16畳間)
べつの部屋(6畳間)ではDS-A1を使用しています。
2000ZXは、高域がきつかったので、4429に変えました。
ダイヤトーンにくらべ、4429は低音がよく出ます。
2000ZXは、密閉形なので低音がJBL4429と比べると全く出ていないと言っても過言ではありません。
JBL4429を6畳間に移動し、S4700を設置したらウーハーが30cmから38cmになったけど、S4700はおとなしいです。
これは、好みの問題ですので、何とも言えませんが、現在自宅で聴き比べられるS4700とDSーA1では、スピーカーからの情報量がS4700は非常に多いと感じます。
とりとめのない説明ですが、S4700は満足しています。

書込番号:25935114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2024/10/23 09:48(1年以上前)

>Legacy GTBさん
書込み、ありがとうございます。納品が余計に楽しみになりました。

書込番号:25935419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/23 21:26(1年以上前)

解決済みになってるので差し出がましいですが

部屋の広さは音響特性もあり一概に言えないと思います

それより重要なのが床の強度です

S-4700ユーザーとして申し上げます

書込番号:25936072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2024/11/01 18:22(1年以上前)

私は以前、9畳の寝室に設置して使っておりました。
6畳であっても長辺に設置して、壁からの距離を取れば楽しめると思います。
この後、B&Wの805D3に入れ替えましたが、S4700が恋しい今日この頃です笑

書込番号:25946004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2024/11/03 07:01(1年以上前)

本来何故に車中の一畳程度の空間で8個超のスピーカー同時発信して心地よいか?
更に巨大サブウーハーを設置してアドレナリンが出るのか?www
壁面と直接音、間接音、距離、密度強度、遮蔽空間、エアー抜きその他
最近はオーディオ雑誌を見ないが5年前の雑誌には一切無かったね!
ホームオーディオは趣味の世界だからと言って部屋とスピーカーの相関関係までは詳しい事は書いてない。

書込番号:25947739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/04 10:31(1年以上前)

こんにちは
楽しみですね。鳴らし方、聴き方次第だけですね。
持つ満足、小音量で鳴らす鳴らし方、音量の大小というより、密度感が大事と思うので、良いアンプが特に欲しくなります。
あえて4700なら管のアンプで、ゆるゆる暖か目にうるさく出さずに聴くのは贅沢と思います。
ニアリスニングはプロの方も楽しまれていて、ヘッドホンみたいな感じでやれると思います。
小音量で出すほどアンプ力が必要になりますから、アンプ選択も楽しみになるのではないでしょうか。

私、最近家に入れたFOSI V3パワーアンプというのは
デジタルらしい最新という新しい音がしますが、JBLに合わせたら結構JBLらしくない感じで鳴って、楽しいのではないか、と感じてます。
安価ながら本格的、遊びには終わらない中華製アンプですね。いつか4429を繋いでみようという計画です。

書込番号:25949072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/11/04 22:53(1年以上前)

オーディオ雑誌は有料雑誌読み放題サブスクで読めます
楽器・レコーディング・舞台雑誌も追加になり暇つぶしにはいい

書込番号:25949899

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2024/11/18 10:33(11ヶ月以上前)

ようやく待ちに待った「JBL S4700」がやって来ました。心配していた大きさですが、ダイヤトーンの置き換えをしました。結果として納まってしまうとそんなにも違和感は感じずにいい感じです。
肝心の音ですが、本当に情報量が多いと感じます。いろいろと悩みましたが、購入して満足しています。いろいろと教えて頂いた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:25965391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

603S3 と603S2の違い

2024/10/02 20:08(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 603 S2 Anniversary Edition 603S2AE/MB [マットブラック 単品]

こんばんは

どなたかオーディオに造詣の深い方、或いはB&Wスピーカーにお詳しい方、教えて下さい。

603S3 と603S2は何が違うのでしょうか?

価格差が2本で7万くらい変わってしまうので、私のような消費者は非常に気になっておりますが

カタログをみてもさっぱりわかりません

どうぞ宜しくお願い致します!

書込番号:25912227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/10/03 06:19(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは

大きな違いとしては、ツイターの違いですね。

603S3は、新開発のチタニウム・ドーム・ツイーターを採用

603S2は、ツイーター: デカップリング・ダブルドーム・ツイーターを採用

この差がどのくらいあるのかはわかりませんが、好みの問題になってきそうですね。
試聴できるなら試聴して決めた方がいいと思います。最近の値上げで603S3の方は、高くなっているのかもしれません。

書込番号:25912608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/03 11:16(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

>603S3 と603S2の違い

ミッドレンジにコンティニュアム コーンを使用していますが、
603 S3 は明瞭度とディテールを向上を施されています。
私の耳では判りませんが。
重量が24.1 kgから27.5 kgと3Kg以上増加していますが理由は不明

書込番号:25912839

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/10/03 13:03(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは。
カタログの文言はあまり意識する必要ありません。
S3はS2の改良機で年次も新しいのでS3の方がベターです。
B&Wはとてもまじめなメーカーなので、モデルチェンジで新しい方が音質アップするように演出含めてうまくプレゼンテーションします。なので、新機種が出た時は旧機種は値段水準が安くなります。

また同様に、600/700/800シリーズの位置づけも厳然と差別化してヒエラルキーを持たせますので、例えば600のフロア型と700のブックシェルフを比べても総合的に700が勝つ感じになります。

予算に合わせて選ぶだけで最善の選択になりますね。

只あくまで同社内での比較ではありますが。

書込番号:25912957

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/10/03 15:23(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは
S3はツイーターがチタンになっています。700シリーズもチタンになりましたので、メーカーの技術の成果でしょう。
巷の評価では高音がS2よりもきつくなくてマイルドな感じのようですから、S2に比べると中低音が充実した感じになると推測します。
素材の変更で音色のニュアンスの変化もあるでしょうから最終的には好みコスパ面で判断でしょう。
完璧なスピーカーなどは有りませんので、聴くジャンルとのマッチング優先で選べば良いと思います。

書込番号:25913092

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2024/10/03 20:42(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

お忙しい中、早急なご返答下さりありがとうございます!

なるほどですね!参考にさせて頂きます!

ありがとうございます!

書込番号:25913449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/10/03 20:44(1年以上前)

>湘南MOONさん

お忙しい中、お返事下さりありがとうございます!

なるほど、重量も違うんですね、、、

7万円の差があるのか、自分の耳を信じたいと思います、ありがとうございます!

書込番号:25913452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/10/03 20:46(1年以上前)

>プローヴァさん

ご助言ありがとうございます!

ご助言の通り、今のところはS3にしようと思います!(ビックカメラにはS2が無かったので…)

ありがとうございました!

書込番号:25913457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/10/03 20:49(1年以上前)

>cantakeさん

ご助言ありがとうございます!

完璧なスピーカーは無いとの事、お言葉ありがとうございます。この世界は天井が無いので、いい加減決断したいと思います!

S3にしようと思います!

書込番号:25913459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LS 50 Wireless IIと

2024/10/02 18:02(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Meta [カーボン・ブラック ペア]

スレ主 kenken.u_uさん
クチコミ投稿数:3件

LS 50 Metaで迷っています。オーディオ専門店で質問したところ10万20万のアンプ程度ではWireless IIと大差はつかないと言っていました。
そこではアキュの40万位のアンプで鳴らしていました。KEFの店でWireless IIも聴かせてもらったのですが、環境の違いかMetaの方が良く感じました。マルチアンプで直接ドライブしているのでWireless IIの方が良かったりしないのかなとも思ったのですが...
質問なのですが、0から構築するとして、みなさんだったらどっちにしますか?また同じ環境で聴かれたことのある方の感想も伺いたいです。
アンプの第一候補はMarantz model 60n、システムのアップグレードは将来KC62を入れようかな程度です。

書込番号:25912100

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/10/03 08:51(1年以上前)

>kenken.u_uさん
こんにちは。
スピーカーとアンプでは、スピーカーの方は機種による音の差があからさまに出ますが、アンプの方は機種を変えても大差と言うほどの差はつきません。
LS50 MetaとLS50 wirelessIIはどちらもスピーカー自体は同じですからアンプによる音の差の少なさを考慮すると店員の言うことにも一理あるとは思います。

ただwirelessIIは有線接続もできますが、スピーカー背面がごちゃごちゃして個人的にはイマイチに感じます。またアンプによる差は少ないとはいえそれはそれでありますし、駆動力の高いアンプでドライブしてみるような発展性がないですよね。
なので個人的にはLS50meta + 外部アンプですね。

両者の差は15万円なので、例えばあと10万積んで、駆動力が極めて高いマランツのPM12 OSEなどを奢れば、LS50metaは実力を100%発揮するかと思います。アキュも良いですがコスパならこちらでしょう。世界的に有名で評価も定まっているHypex社のnCoreモジュールを使用しているので駆動力や音質は間違いありません。model60よりこちらをお勧めします。

書込番号:25912724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kenken.u_uさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/03 10:16(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
PM-12 OSE少しレビュー等見てみましたが、かなりお買い得なアンプみたいですね。
これにネットワークプレイヤーを足すとしたらどんな物があるでしょうか?
マランツのものはもう売ってないみたいです。
できれば、HDMI入力があると良いのですが...

書込番号:25912796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/10/03 12:56(1年以上前)

>kenken.u_uさん
HDMI入力が欲しい理由はTVの音を聞きたいからですか?
であればHDMI ARC付きのネットワークプレーヤーになりますが、高いんですよねー。DNP-2000NEとかね。
HDMIなしならWiim Proとかでいいんじゃないですか?

正直TVのARCから流れてくる音ってロッシーなマルチ音声までですし、アンプが2chだと例えばModel60n等でもTVからは2chで出力することになりますので、そのためだけにHDMI ARC付きの高価なネットワークプレーヤーを選ばなくても良いとは思います。

例えばこの手のものでRCA出力を取り出したのでも十分という気はします。
https://amzn.asia/d/aQkfjJn

まあModel60nだとオールインワンですっきりはしますよね。

DAC内蔵でデジタル入力も受けてHDMIも付くようなアンプはまあ言ってしまえば手軽さ優先で、質を追い求めてはないです。とても高いものを除いて。

書込番号:25912949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenken.u_uさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/04 15:02(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
HDMIが欲しいのはお察しの通りテレビの音声を流せてテレビリモコンで音量調節できるからです。
高いものしかないということになると光デジタル入力があればよいのかなと思っております。
Wiim Proですねー候補に入れてみます。
HDMI付のアンプですが、内部構造からして半額以下のピュアなプリメインと同等なのかなーとは思っておりました。
どうもありがとうございました。もう少し悩んでみます。

書込番号:25914247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2024/09/27 16:52(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

クチコミ投稿数:36件 SA-RS5 [ペア]のオーナーSA-RS5 [ペア]の満足度5

ちょこちょこ価格チェックされている方いたらお伺いしたいのですが、ここ数週間でこのリアスピーカーの家電量販店の価格上がったりしてますか?
なんか前見た時よりも高いような気がして(見間違いかもしれませんが)
明日にでも家電量販店で持ち帰りで買うつもりが、思ってたより1万くらい高い??ってなってます。

いつもは割高でも家電量販店で購入するのですが、ここまで価格差あるとネットショップの方がいいのかなぁと思ったりしてます。
もしお分かり気なる方いたらよろしくお願いします!

書込番号:25906172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/27 16:57(1年以上前)

>ゲームと音楽さん
こんにちは

毎回月末に下がるように見えますね。

買い時が難しい製品です。

https://kakaku.com/item/K0001435801/pricehistory/

書込番号:25906176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 SA-RS5 [ペア]のオーナーSA-RS5 [ペア]の満足度5

2024/09/27 17:45(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます!
月末か次のAmazonプライムデーあたりまで待ってみます!
家電量販店て土日のセールのために木曜とかにしれっと値上げするイメージもあるので明日下がってると嬉しいのですが…

書込番号:25906250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2024/09/27 17:50(1年以上前)

下位モデルでもほとんど変わらないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001435801/SortID=24780813/

ECショップの利用は外れを引いた場合や修理の際に問題がとなる可能性もあります。

書込番号:25906260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 SA-RS5 [ペア]のオーナーSA-RS5 [ペア]の満足度5

2024/09/27 18:29(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます。
ネットショップのデメリットは理解してますが、57000円と8万じゃあんまりですね。
わざわざ高値のタイミングで買いたくはないため、直近の推移ご存知の方がいればと思い質問させていただきました。

書込番号:25906297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2024/09/27 19:03(1年以上前)

Amazonの価格はブラウザにKeepaをインストールして、オレンジ色のAmazon以外を非表示にすれば確認することができます。
https://keepa.com

毎月24日あたりが最安値で今月は6.4万円でした。

書込番号:25906332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 SA-RS5 [ペア]のオーナーSA-RS5 [ペア]の満足度5

2024/09/28 15:48(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます。
Amazonの価格も確認してみます。

書込番号:25907228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング