スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5015

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SW300からのステップアップとして

2024/09/26 01:32(1年以上前)


スピーカー > JBL > STUDIO 660P [単品]

スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

ヤマハのSW1000とこちらの660Pを検討しています。
使用用途は爆音での映画試聴です。
金額が10万近く差がありますが、出力が同程度なので私の用途なら十分かなと思っています。
双方を比較したご意見を頂けたらと思います。

書込番号:25904517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/26 02:09(1年以上前)

私ならこのJBLは選ばないですね。
オート電源が音声入力感知によるオート機能しかなく、これはイマイチ。ヤマハは12Vトリガーらしき連動が付いてる。
ヤマハにあるようなフラットに補正する機能がない。
30cmユニットにしては重量がいまひとつ。ヤマハは重い。

ヤマハSW1000は中古で検討ですかね。

書込番号:25904524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/26 03:29(1年以上前)

>CUDA340さん
こんにちは

JBLでステップ1

YAMAHAでステップ2

といったところでしょうか。

ただサブウーファーは、部屋によって色々変わるので、実際設置しないと

分からない面もあるといのが 本音です。

書込番号:25904541

ナイスクチコミ!6


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 07:40(1年以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。
オートパワーは使わないつもりでいます、切り替えのレスポンスが気になってしまうので。
軽さは気になっていました、約10万円違うので仕方ないとは思いますが、大音量で鳴らす用途なので差が大きそうですね。
1000Wクラスのウーファーをもう少し色々探してみます。
SW1000の新品をまだ在庫しているお店が見つかったので、早く買うべきか悩んでおります。

>オルフェーブルターボさん
SW1000は生産終了していまして、在庫しているお店は見つけたのですが、早く買うべきか悩んでおります。
1000Wクラスだと思い切ってB&Wを買うしかないのかなと。

書込番号:25904623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/26 08:11(1年以上前)

>CUDA340さん
こんにちは

DB4Sですか。

ステップ3ですね。設置も楽そうなので、

扱いやすいかもしれません。

書込番号:25904647

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2024/09/26 10:35(1年以上前)

CUDA340さん

>SW1000は生産終了していまして

値段上がってますね
安い時の差額でSW300が買えそう
爆音狙いならSW300追加1台も考えられますね
25cmx2で、30cm相当
重低音拡大にはなりませんが、
2台だと面で圧力が押し寄せて
凄みが増す感じになりそうです

書込番号:25904760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/26 10:51(1年以上前)

>CUDA340さん
こんにちは。
SW1000は既に終売で、ピアノブラックのBP版のみ流通在庫が残っている感じです。
SW1000が売られていた頃に検討しましたが、価格は16万円台でしたのでJBLと実売は大差ありません。
中身の構成を見ても両者ともに30cm1発で1000Wデジアン仕様なのでよく似ていますね。
SW1000が10万円高い高級商品、とは思わない方がよいです。

正直なところ、サブウーファーである程度音質的なメリットを訴求するならユニット2基の対抗ドライブの物がよろしいかと思います。おっしゃるようにB&WのDBシリーズだと完璧ですね。DB2Dが25cm x 2発なので、これだとSW1000やJBLよりは明らかにワンクラス上です。DB3Dは20cm x2になるので微妙です。DB4Sは25cmx1なので高い割にかなり微妙ですね。

但し、B&WはDSPで処理して低域をフラット化するキャリブレーション対応ですので、出音は多少遅れます。
AVアンプと組み合わせてタイムアライメントをとるのが使用する条件となります。2chピュアオーディオには向きませんのでご注意ください。

このクラスだと他にはKEF Kube15もよいと思います。こちらは300Wですが38cmです。

DSPに頼らない良質低音ですと定番ですがECLIPSEですね。こちらもツインドライブですが、密閉型なので箱は大きめ、ユニット径は小さめです。とても自然な空気振動のような低音が出ます。価格レンジを考えるとTD520SWあたりですかね。

書込番号:25904771

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 17:19(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

上を見たらキリがないですね!

書込番号:25905130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 17:45(1年以上前)

>あいによしさん
幸いにも定価で買えそうなんです。
二台設置も検討したんですが、配置が難しそうです。

書込番号:25905162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 17:53(1年以上前)

>プローヴァさん
お部屋ありがとうございます。
10万円の差で重さ10kg増える、くらいしか見いだせませんでした😅

使用はAVアンプですが、いわゆる中級機なので、B&Wに手を出したら高級アンプにスピーカー全体をグレードアップしたくなってしまいますね。それこそオーディオ沼です、、、

KEFとエクリプスも調べてみます!

書込番号:25905172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/26 18:33(1年以上前)

KEFならKC92が良さげですね、高いけど。
https://kakaku.com/item/K0001608436/

重量軽めだけど対抗ユニットだから問題なさそう、ともいえる。

振動を抑えるには通常のサブの場合は特に重量が必要。
最近あまり見かけないけどユニットが下に向けて付いてるタイプも振動しにくい。

密閉型の方が下の領域から万遍なく出るらしい。補正機能もあるとベター。AVアンプ側だけでは補正しきれない場合が多いので。

書込番号:25905211

ナイスクチコミ!4


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 20:03(1年以上前)

>XJSさん
KC92確かに高いですね、、
KC62は1000Wですが、軽量コンパクトで爆音には向かないと予想してます。

書込番号:25905299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/26 20:49(1年以上前)

>CUDA340さん
ECLIPSEは連続受賞してますが、それだけのことはある稀有な商品ですよ。サブウーファーがあれほどメインシステムに溶け込むと言うのはなかなかないです。B&W DB2Dでさえもサブがそこにあるって感じてしまいますからね。

書込番号:25905356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 23:50(1年以上前)

>プローヴァさん
出力的にはTD725SWが気になりましたが、価格も圧倒的でした。
素人なので、大きな音を出したい=高い出力のウーファーを探していました。
実際には筐体の大きさ、重さ、コーンの大きさ、コーンの数、色々関わってくるので難しいですね、、、

書込番号:25905544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2024/09/26 23:59(1年以上前)

CUDA340さん

>幸いにも定価で買えそう

NS―SW1000でよいかもしれませんね
映画使用の迫力重視なので
これより上だと+10万、+20万円
になってくるようですね。

NS―SW1000はよく行く店が壁際左右に
2台で使っており、聞く機会が
けっこうあるのですが
空気の圧迫感はサイズに
見合っていると思いました。


書込番号:25905552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/27 06:28(1年以上前)

>あいによしさん
上を見たらキリがないですね、私も最初はサウンドバーから始めてコレですから。
やはりSW1000に決めたいと思います。

書込番号:25905670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカーの設置高さについて

2024/09/24 06:55(1年以上前)


スピーカー > Bose > Surround Speakers [ボーズブラック ペア]

クチコミ投稿数:128件

以前、配置について教えてもらったのですが、設置高さについてご質問があります。

現在、サラウンドスピーカーを、部屋のスペース上、ソファーの真横辺りに設置しているのですが、設置高さはどの辺りがベストでしょうか?
現在は、耳の高さより更に上に設置しており、
耳横のほうが良いのかと思いつつ、サラウンドスピーカーの特性から単純なものではないのかとも思い、ご意見をいただきたく思います。
(ポールの上にサラウンドスピーカーを設置しております。)
よろしくお願いします。

書込番号:25902208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2024/09/24 07:18(1年以上前)

追記です。
サウンドバーは、約65センチの設置高さです。
サラウンドスピーカーは、約120センチ以上ははあるかと思います。

書込番号:25902222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/24 08:42(1年以上前)

>おしんやまさん
こんにちは。
高さの絶対値ではなく重要なのは耳から見た角度(仰角)ですね。

サラウンドスピーカーはリスニングポイントから見て10〜15度程度仰角が付く感じがよろしいかと思います。
サラウンドスピーカーまでの距離がわからないので120cmで仰角が妥当かはわかりません。

高さではなく、耳横か耳斜め後ろか、という方位の問題に関しては、個人的には耳横くらいがよろしいかと思います。斜め後ろに設置するにしてもあまり後ろ過ぎないよう。推奨は耳横から斜め30度後ろ、とか書いてありますが、耳横付近にした方が包囲感が高まります。

書込番号:25902284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2024/09/24 09:26(1年以上前)

>おしんやまさん

一般論では耳の高さに揃えるのが良いとされています。
天井近くに付けている人もいますし、生活の障害にならない程度にすればよいと思いますが。

書込番号:25902321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2024/09/24 09:42(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細にご回答ありがとうございます。

下記のような状態で視聴しております。


サラウンドスピーカー(高さ約120センチ)

|約200センチ

ソファー ――→サウンドバー(高さ約65センチ)
|   約230センチ
|約200センチ

サラウンドスピーカー(高さ約120センチ)

ソファーに座ると、サラウンドスピーカーは、ほぼ真横にあり、
頭より20〜30センチ高い位置にあります。
スピーカー台(ポール状)の高さ調整は可能なのですが、耳横まで下げたほうが良さそうでしょうか?
あと、サラウンドスピーカーまでの距離は妥当でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25902338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/09/24 09:43(1年以上前)

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。

頭より20〜30センチ高い位置に設置していますので、
耳位置まで、スピーカー台を下げた方が良いと言うことでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25902342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/24 14:30(1年以上前)

>おしんやまさん
>>頭より20〜30センチ高い位置にあります。

耳の高さより25cm高く200cm離れた場所にサラウンドスピーカーがあるなら、仰角7度くらいなのでそのままでも問題ないと思いますよ。

アトモススピーカー(天井)などで高さ方向の定位を作り出せる環境なら、サラウンドは耳の高さ程度でよいですが、天井スピーカーがない場合は、これまでの経験から言えば少し高い位置が良いと思います。それが仰角10-15度です。

映画館でもみんなに音が届くようにサラウンドスピーカーは高い位置にありますので、そういうのに合わせて少し高めの方が雰囲気が出ると言うことです。こちらは個人の好みなので、いろいろ試行錯誤して見られてもいいと思います。

書込番号:25902649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2024/09/24 14:59(1年以上前)

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
重ね重ねの質問となり、すみません。

〉耳の高さより25cm高く200cm離れた場所にサラウンド
〉スピーカーがあるなら、仰角7度くらいなのでそのまま
〉も問題ないと思いますよ。

スピーカーの接地面が平らのため、単に、頭上の20〜30センチ上に音声出力されているだけの状態ですが、それでも問題ありませんでしょうか?
まだ、耳横辺りまで高さを下げて、横から聴こえるほうがマシだったりしないでしょうか?

書込番号:25902680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/24 15:19(1年以上前)

>おしんやまさん
>>スピーカーの接地面が平らのため、単に、頭上の20〜30センチ上に音声出力されているだけの状態ですが、それでも問題ありませんでしょうか?

すみません。何を懸念点と思われているのかよくわかりません。
ポール状のスタンドにサラウンドスピーカーを設置していてその高さが耳より20-30cm高いって以外に何かあるんですか?

>>まだ、耳横辺りまで高さを下げて、横から聴こえるほうがマシだったりしないでしょうか?

天井スピーカーのない状態で耳横の高さに下げると上下方向がちょっと寂しくなるかと感じたのでそのように申しましたが、スタンドの高さを可変できるなら、ご自身でいろいろやって見たらいいんじゃないですか?

回答者はみんなそうだと思いますが、スレ主さんの部屋の状況とか何を聞いているか、どういう好みか等々など全然わかりませんので、当方も自身の経験に照らして一般論で話をしているだけなのです。

書込番号:25902702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/09/24 15:30(1年以上前)

>プローヴァさん
色々、混乱させて、申し訳ございません。
仰るとおり、部屋の状況によりもアドバイスも変わり、完璧はありえないと思います。
今回のご意見を参考に、本日、色々、試してみてベスト位置を試みたいと思います。

書込番号:25902713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤは必須ですか?

2024/09/22 18:28(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S3 [ホワイト ペア]

クチコミ投稿数:833件

バイワイヤで設計してあるスピーカーで、シングルで繋いでも良いのでしょうか?

その場合、プラスマイナスは分かるとして、HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?

自分なりに検索してみたんですが、そこのところを解説しているサイトが見当たりませんでしたので、申し訳ありませんが、教えて頂けませんか。

書込番号:25900346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/22 18:33(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは

バイワイヤをシングルで使用するのは問題ありません。

接続は一般的にはLですが、好みによってはHに接続する人のいますので、

どちらでのいいですよ。

書込番号:25900354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/22 18:55(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

> バイワイヤは必須ですか

バイワイヤ可能なスピーカーとアンプを使用してますが。
シングルで使用しています。

意見などはいろいろあるようです。

https://tsuyoshi-oshita.com/hobby/20210320

https://blog.ippinkan.com/faq/a/20100727a/

書込番号:25900387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:833件

2024/09/22 18:58(1年以上前)

ありがとうございます、おすすめの通りLで繋いでみたいと思いますが、確認なんですが

「本機のLプラスとアンプのプラスを繋ぐ」
「本機のLマイナスとアンプのマイナスを繋ぐ」

だけで終わりでしょうか?
それともジャンパーケーブルというので4点を繋がないと駄目なんでしょうか?

キャップの外し方と言い、ケーブルの接続と言い、初心者にはハードルが高くて、失敗したなあと思っています…

書込番号:25900394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/22 19:28(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
シングルケーブルならジャンパーケーブルは必須です。

その上で、アンプからの2本のケーブルを配線するのに、
HF+、LF- のタスキがけする人もいますよ。

書込番号:25900431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/09/22 20:36(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんばんは
お金もかかるので一般的な話ですが

@ウーファーの逆起電の影響をツィーター側に伝えない(減らす)ためにバイワイヤー接続があります。
しばらくはシングルで聴いて、慣らし運転も終わった頃にバイワイヤー接続を試して、音質が良いほうにしましょう。

Aシングル接続で聴くならば、付属のジャンパープレートを品質の良いジャンパーケーブルに変えた方が音質アップすると思います。

書込番号:25900531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:833件

2024/09/22 20:42(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます、
今製品を見てみると、ジャンパーケーブルの代わりにジャンパープレートが付いているように見えます。
なので、普通のシングル接続用のケーブルのみで対応できそう?です。
こんなに難易度高いと思っていませんでした。
皆さんおすすめのように、余裕ができたらバイワイヤも両方試してみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25900535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2024/09/23 12:13(1年以上前)

ジャンパーケーブル

どっちが良いの見解は ググると色々と出て来ます。  正解はありませんがね…

ハード機器は違うし 部屋も違うし… 当たり前ですが 好みが人によって違うからね(笑)

答えは… 自分で聴いて!だけですね。

バイワイヤはケーブルをもう一組追加すれば出来ます。   まぁー アンプのスピーカー出力端子の仕様次第で 色々ですから。

アンプに2系統のスピーカー出力があれば試したいですね。 1系統なら…変わるかな?(笑) 


また定説ですが HとLを繋いでるのが「バー」なのでこれを変えるのが定番です。  お使いのスピーカーコードを切ってバーの代わりに使ってみましょう。  良い結果が出るかも…

書込番号:25901245

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2024/09/25 13:17(1年以上前)

CSKAよいさんさん

>シングルで繋いでも良いのでしょうか?

はい、HFとLFを連結する金属板で導通はあります

>HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?

HFです、高音ユニットの導通経路に
金属板が入らない、振動的にも有利なためです。

LFは金属板経由になり、
低音ユニット側に抵抗がわずかに増えますが
高音ユニット側より影響が少ないでしょう


書込番号:25903764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/25 13:37(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
シングルワイヤでもバイワイヤでも大して変わりませんよ。
ブラインドテストだと言い当てることはできないかと思います。
こんなことで大騒ぎする必要はありません。

>>HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?

どちらがよいとか断定できるような決まりや理屈はありません。
すでに書きましたが、ジャンパープレートを付けたうえで、+はHF側に、ーはLF側にたすき掛けにする人も結構多いです。これも効用があるというより気分の問題です。

>>初心者にはハードルが高くて、失敗したなあと思っています…

何が失敗なんだかわかりませんが、ここで教えてもらって内容理解したのならそれでいいんじゃないですか?
知識と経験が増えたことですし。

書込番号:25903780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件

2024/09/26 23:12(1年以上前)

皆さん本当に詳しくありがとうございました。
皆さん仰せの通り、HFとLF、シングルとバイワイヤ、試行錯誤してみようと思います。
おかげさまで不安が解消しました。とても助かりました。

書込番号:25905506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S3 [ホワイト ペア]

クチコミ投稿数:833件

これはキャップを抜き取ってバナナプラグを挿すのですか?

今まで買ったスピーカーでキャップ付きというのが無かったので、ちょっと困惑しています。

初歩的な質問でお恥ずかしいことですが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25900311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/22 18:13(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは

キャップは取り除いて使用してくださいね。

書込番号:25900324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件

2024/09/22 18:18(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

早速のご回答ありがとうございます!

キャップは手で外れるようにはなっていないようなんですが、ペンチか何かを差し込んで、抜き取るようなイメージですか?

いきなり関門があって、焦っています。
キャップの保管も、なくしそうでハードル高いです(汗)

書込番号:25900333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/22 18:26(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは

スピーカー端子を一度目いっぱい緩めて

再び締め付けるとキャップだけ浮いてきませんか?


紛失は自己責任で保管願います。

書込番号:25900344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/22 19:04(1年以上前)

取説抜粋

>CSKAよいさんさん

>バナナプラグ挿すとこにプラスチックのキャップが刺さっている

注意書きに理由と取り外し方が記載されています。

取説 112頁

https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/loudspeakers/606-s3

書込番号:25900402

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/22 19:17(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは。
その通りです。
最近の海外製スピーカーは皆こんな感じになっていますよ。

書込番号:25900417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/22 19:18(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
スピーカーターミナルのネジを緩めて取り去れば、爪で簡単にキャップは取れますよ。

書込番号:25900421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件

2024/09/22 20:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
>プローヴァさん

皆さんどうもありがとうございました、
プローヴァさんの書かれた方法で簡単に取り去ることができました、
本当に助かりました。

書込番号:25900526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W603S3に合わせる最適(最安)アンプ

2024/09/18 22:06(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 603 S3 [レッドチェリー 単品]

こんばんは。

大学生の頃にオーディオのある生活を夢見て20年。昨年とうとうたどり着く筈だったのです…、が、まさかまさかの単身赴任の辞令と共に雲散霧消となってしまった私の夢…

2024年年末 今度こそ叶えたいと思います!
いえ、必ず叶えます!

そこで1年越しに、オーディオに造詣の深い先輩方にご助言を頂きたくご質問をさせて頂きたいです。

質問内容

B&W603S3に合わせる最適な(出来れば安い)アンプを教えて下さい。

使用する部屋 8畳くらいの書斎
現在のアンプ候補 
○マランツ1200
○マランツスタジオ70
○マランツM1
○DENON600

1年前はスピーカーはポークR500を考えていました。

が、先日藤沢のビックカメラの店員さんに薦められて聴いたB&Wにビックリ‼︎


どうしてもB&Wが買いたくなってしまいました…

が、予算が中々厳しいので、アンプは極力控えめなモデルにしたい気持ちと、どうせB&W買うなら…
という気持ちの狭間で揺れております。

オーディオに造詣の深い先輩方のご助言をお待ちしております、何卒宜しくお願い致します🙇‍♀️



書込番号:25895823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2024/09/18 22:15(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

STEREO 70sかM1なら良いかと思います。
できればビックカメラで聴かせてもらうとよいでしょう。

書込番号:25895835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2024/09/18 22:25(1年以上前)

早速ご返信頂きありがとうございます!

ちなみに…

M1とスタジオ70はどちらをオススメなさいますか?

製品レビューですとどちらも良く、どちらかと言うとM1を絶賛される意見が多い気がしております。。

書込番号:25895845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/19 03:50(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは

スタジオ70 ではなくて、 ステレオ70s ですかね。

純粋に音質を追求するなら、マランツ1200

機能と音質で楽しみたいのであれば、マランツM1

本来なら、15万以上のクラスのアンプを選びたいところですが、

安価ということなので。このスピーカーであれば 次のステップとして、

PMA-2500NEクラスは狙いたいところですね。試聴が重要になりますが、

音量は 小さめの時と、大き目の時とを比較すると好みがわかりやすいと思います。

スピーカーのセッティングに苦労しそうですが、頑張ってください。

書込番号:25895994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/19 07:14(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

>B&W603S3に合わせる最適(最安)アンプ

DENON  PMA-1700NEでも鳴らせると思いますが
満足できなくなるのでは、マランツ  MODEL 50
クラスにしていた方が長く付き合えるのでは。

書込番号:25896059

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/09/19 07:30(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは
アンプの他に音源側は何にされるのか?によって、ネットワーク内蔵の機種やDAC内蔵の機種もありますので。
あとは聴くジャンルによっても相性みたいなものもあると思います。

書込番号:25896076

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2024/09/19 08:40(1年以上前)

ジャランスリワヤさん

606だと音がくっきり立体的に聞こえ
AVにも合うので、映画とテレビメインなら
AVアンプですが
単身赴任だと、あちこちスピーカー配置も
難しいかも

プリメインアンプだと
試聴したらPMA-1700NEが合ってました。
USB-DACが付いているのでPC音源でも使えます。

書込番号:25896128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 09:22(1年以上前)

ご助言ありがとうございます‼︎

失礼致しました、スタジオではなくステレオでございました!

なるほど、小さい音、大きい音、両方を聴き比べるとのこと、次回、試聴する際に確認致します。

この中ならM1とのアドバイスもありがとうございます!

書込番号:25896158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 09:24(1年以上前)

ご助言ありがとうございます‼︎

新しい機種も教えて下さりありがとうございます‼︎

予算の兼ね合いもありますが、次回ビックカメラ行った際に確認させて頂きます!

ありがとうございます‼︎

書込番号:25896160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2024/09/19 13:26(1年以上前)

ペア30万を超えるモデルですから ちゃんと試聴はしたいところですね。

そもそも試聴で気に入られたと言う事ですから その時のソースやアンプが基本じゃないでしょうか?

アンプだと同系(ブランド)で どこまで妥協できるかでしょうね。  試聴時のアンプは大概は上級モデル。 

家では この小型とは言えないモデルをどう置くかでしょうね…。 

出てくる音は セッティングとアンプで決まります。  ソースもテキトーではだめですがね。

書込番号:25896348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2024/09/19 14:27(1年以上前)

MarantzならPM-12 OSE。
発売直後Model60n。


DenonならPMA-SX11。

YAMAHAならA-S2200。

自分の偏見です。ところで何を聞くのですか。?(オーディオソース)

書込番号:25896395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 14:55(1年以上前)

cantake様

ご助言ありがとうございます、実は1年前にもcantake様にはアドバイスを頂きました。今回もお世話になり、ありがとうございます!

ソースはズバリ スマホオンリーで考えております!

いつか、テレビを繋ぎたくなる日もあるかもしれないですが!

書込番号:25896415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 14:58(1年以上前)

あいによし様

ご助言ありがとうございます!

単身赴任先ではなく自分の家の書斎に設置を考えております!(月に1回くらい帰ります)

新たな機種のご紹介頂きありがとうございます!

在庫があれば試聴して確認致します!

書込番号:25896423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 15:02(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

ご助言ありがとうございます!

私が試聴して感激したのは

B&W603にマランツステレオ70の組み合わせでした!

正直…これで充分なんですが、オーディオの世界があまりに深く、そして私の財力では2度と買い替えが出来ない気がしてこちらに投稿させて頂きました!

書込番号:25896427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 15:10(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご助言ありがとうございます!
機種も教えて下さりありがとうます!

主にスマホを通じてAmazonミュージックからJAZZを中心に幅広く聴きたいと考えております。
今のところスマホ以外は考えておりませんが、将来的にはテレビに繋げたいと思うかもしれません

ご助言ありがとうございました!

書込番号:25896431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/19 15:32(1年以上前)

スマホで保存されたデーターを再生させるくらいならそのデーターをUSBメモリーに入れて聴いた方がいいと思います。
スマホでAmazonやSpotifyを再生するならそのアプリが内蔵されたアンプを選んだ方がいいかと。
音にこだわるならまずそこ。

ということで候補の中でPMA-600NEは消えますね。

>私の財力では2度と買い替えが出来ない気が

長く使うなら劣化が少なそうなフルデジタルアンプが良さそう。
テクニクスSU-GX70
https://jp.technics.com/products/gx70/
補正機能も付いてるみたい。ちょい高いけど。

書込番号:25896454

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/09/19 15:51(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
再度ですが、アンプはスピーカーの価格と同クラスが良いというのが一般的ですが、今回はスピーカーに全力投入から始めようという感じかと思いますが、それでいいと思います。
@
STEREO70Sなら中古のブラックですが、フジヤエービック中古であります。8.7万で保証もあるしお買い得です。無金利で3千円から分割払いができるので、負担が少ないです。(これはチャンスと思います。早いもの勝ちなので売れていたら残念ですが)

書込番号:25896476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 16:29(1年以上前)

>XJSさん

貴重な叡智を授けて頂きありがとうございます!

なるほどです!知らない事だらけなので勉強になります!

教えて頂いた機種が店舗で試せるかわからないですが、あれば必ず試します!

ありがとうございました!

書込番号:25896525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 16:33(1年以上前)

>cantakeさん

さすがcantake様ですね!全てお見通しですね、

はい、今回はスピーカーに全振りです!
もう二度とスピーカーを買い替えずに済む覚悟でB&Wのエントリーモデルに挑戦します。
清水に飛び降りる覚悟です笑

ステレオ70の中古情報もありがとうございます!

今のところアンプの最有力候補の一つなので参考にさせて頂きます。

書込番号:25896530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/19 17:09(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは
アンプに必要なのは駆動力なので相性云々は気のせいみたいなもの。さほど気にする必要ないかと思います。

マランツPM-12 OSEにしとけば今後当分悩まなくて良いかと。世界的に定評のあるhypex社のnCoreデジタルアンプ基板採用です。
マランツであってマランツじゃない様なアンプです。

一頃よりだいぶ安くなっててこれでもお買い得です。

書込番号:25896567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 17:51(1年以上前)

>プローヴァさん

ご助言ありがとうございます!

PM-12 OSE調べました!

凄く良さそうですね!

本格派って感じですね!

しかしっ… お値段も本格派で30万ぐらいしますね涙

私の財力ではちょっと厳しそうです…

欲しいですけど…

情報ありがとうございます!

書込番号:25896607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2024/09/19 18:46(1年以上前)

B&W603S3の数世代前のB&W 683s2だけど、当時3000円くらいのTPA3116ミニ中華アンプでもいい音ですよ。

以下のyoutube動画の録音を聞いてください。

https://www.youtube.com/watch?v=RyG-KiAVlQU

書込番号:25896645

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2024/09/19 19:08(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
再度ですが、中華アンプならばSMSL AO200MK2を推します。BluetoothとUSB入力ができるのでスマホ対応ができます。
約3.1万ですが、ドイツの新パワー素子なのでパワー十分で、リモコンもあり操作も楽です。昔でいうラウドネスもあって小音量でも楽しめます。機能が少ないですが、最初の機種としては十分です。
経験からですが、これ以下の価格の製品は推薦できません。

書込番号:25896664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/09/19 19:59(1年以上前)

>藤沢のビックカメラの店員さんに薦められて聴いたB&Wにビックリ

B&W以外も聴いてみて下さい。

一つのメーカーのスピーカーを聴いて、「これだ!」と思い込むのは早計です。

特に家電量販店はD&M激押しなので、あてには出来ません。



藤沢でしたら、ノジマオーディオスクエア藤沢店がお勧めです。

好みの音質傾向と良く聴くジャンルを伝え、愛蔵版のCDを持ってノジマオーディオスクエア藤沢店に行きましょう。



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25896720

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/09/19 21:40(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

こんにちは。
B&Wユーザですが、603S3はとても良いスピーカです。
B&Wは人によって好き嫌いが割とはっきり分かれるようですが、好みに合えばこれ一択になるのも不思議ではありません。
アンプは、スレ主さんの諸々のご事情を勘案しますと、STEREO 70sがベストチョイスのような気がします。
アンプも上を見ればきりがないですが、同機であれば603S3の良さを引き出せると思います。
また、品質・耐久性・サービス等の面でもマランツなら安心です。

書込番号:25896871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 22:30(1年以上前)

>tohoho3さん

ご助言ありがとうございます!

中華系、全くのノーマークでございました!

確かにクオリティも高そうですね、、、

ご情報ありがとうございます!

書込番号:25896946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 22:32(1年以上前)

>cantakeさん

ご助言ありがとうございます!

新たな叡智を授けて頂きありがとうございます!

オーディオの世界深いですね、、、

色々と試してみます!

ありがとうございます!

書込番号:25896950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 22:33(1年以上前)

>犬は柴犬さん

ご助言ありがとうございます!

なんと、藤沢にそんな素晴らしいお店があるんですね!

全く知りませんでした…

貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:25896953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/19 22:37(1年以上前)

>bebezさん

ご助言ありがとうございます!

B&W良かったです!

603がエントリーモデルだなんて信じられない!
って印象でした!

ステレオ70、ありがとうございます!

ちなみに、差し出がましいのですが

M1ではなくステレオ70のがオススメな理由などございますでしょうか?

書込番号:25896957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2024/09/19 23:10(1年以上前)

ジャランスリワヤさん、こんばんは。

「なるべく安く」ということなら、中華アンプがいいかと(ただしハズレもあると聞くので、評判のいいものを)。

良いアンプとは「原音を正確に増幅するもの」ですが、一般家庭の環境で使う音量であれば、数千円の中華アンプがじゅうぶんに正確で、数百万円のセパレートアンプも、ブラインド(予備知識なし)なら、聴き分け困難です:

「アンプには音の違いがあると言われてますが、それは私たちが考えているより、ずっと小さいのかもしれません」
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk
「アンプの技術革新はとっくの昔に打ち止めされています。
5万のアンプが99.9998点なら100万のアンプは99.9999点って感じだと思います。」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1281269392

販売店の人や、この掲示板の回答者のようなマニアは、それぞれの立場があるので上記のようには言いませんが、例外なく「※個人の感想」にすぎないことにご注意を。

ただし、見た目や金額も「聞こえる音(心理効果)」には影響するので、どの辺が最適かは人それぞれです。あまりケチケチすると、「出てくる音」は同じでも「聞こえる音」はそれなりになりがちです。

書込番号:25896992

ナイスクチコミ!4


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2024/09/20 00:59(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

犬は柴犬さん推薦のオーディオスクウェアは量販店のオーディオコーナーですが、試聴環境が良いし
店員さんの知識も豊富です。
藤沢は行ったことがありませんが、幕張新都心へは何度も行きました。

ヨドバシやビックは、メーカー派遣の店員さんが多く、どうしても自社の製品を推してきます。

都心まで足を延ばせるなら、アキバのダイナミックオーディオ、お茶の水、新宿などのオーディオユニオン
もお奨めします。
こういうお店は、9月3月のメーカー決算時期になると売れ筋商品をまとめ買いして安く売っていることがあります。

同じ製品でも、別の店で聴くとまた違って聴こえますので、何回も試聴すると良いです。


「創造の館」も個人の感想です。YouTubeの集客という立場がありますから、センセーショナルな題目に
もっともらしい理屈をつけていますけどね。


書込番号:25897062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/20 01:18(1年以上前)

JAZZを中心にディーアンドエムホールディングス取り扱い品で

スマホ単体でも音楽は聴けるし
ディーアンドエムホールディングス取り扱い品が好きなら
カネが貯まったらディーアンドエムホールディングス取り扱い品を買えばいいし
ディーアンドエムホールディングス取り扱い品
ディーアンドエムホールディングス取り扱い品

書込番号:25897073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 06:37(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

ご助言ありがとうございます!

なるほど、確かに…

様々な情報に踊らせてしまう可能性は多々ありますよね、、、、

しっかりと見極めていこうと思います。

貴重なアドバイスありがとうございます!

書込番号:25897166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 06:40(1年以上前)

>GENTAXさん

ご助言ありがとうございます!

なるほど、やはりオーディオに造詣の深い先輩方は様々なショップ(専門店)をご利用なさっているのですね!

今週末早速、行けるお店をまわってみたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:25897169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 06:46(1年以上前)

>ローンウルフUさん

ご助言ありがとうございました!

つまるところ…

ディーアンドエムホールディングス取り扱い品

と言う事ですね!

書込番号:25897173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2024/09/20 09:27(1年以上前)

中華製を選ぶ前にMarantz C-612を選ぶでしょう。

アンプか技術的に枯れた製品は誰でも承知していますよ。

いつまでも同じ部品が10年も20年も安定して供給されないでしょう。

増幅についても入力した信号がそのものが増幅されると本当に思っているんですね。

相変わらず動画。ズレていますね。

書込番号:25897290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2024/09/20 11:54(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは。
スマホからAmazon music unlimited、アンプの候補はD&M系ということですが
D&Mの製品でAmazon music unlimitedを聴くのに欠かせないHEOSというアプリ
はご使用されたことがありますか?
正直、使い勝手のいいアプリではないので、もし使ったことがないようでしたら
お店でタブレットなりスマホなりで使用感を確かめられた方が良いと思います。

書込番号:25897415

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/09/20 12:05(1年以上前)

>M1ではなくステレオ70のがオススメな理由などございますでしょうか?
とのご質問がありましたので、お答えします。

まず第一の理由は、スレ主さんご自身が以下のように仰っていることです。
>私が試聴して感激したのはB&W603にマランツステレオ70の組み合わせでした!

また、STEREO 70sの方が圧倒的に入出力端子が多く、拡張性や利便性に優れています。
直ぐに必要な機能ではないかもしれませんが、スペース的な制約が無ければSTEREO 70sをお奨めします。
但し、M1が気になるようでしたら、一度比較試聴された上で決心されるのがよろしいかもしれませんね。

尚、中華の安いアンプに関しては、品質とかサービスの情報が乏しいので、その点は要注意です。
あくまで個人的な意見ですが、多少の不具合は自分で直せる、あるいは、電源周りぐらいであれば改造できるというスキルの持ち主であれば結構楽しめると思いますが、そうでない場合には、壊れたら捨てるぐらいの覚悟が必要かと思います。

書込番号:25897426

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 12:07(1年以上前)

>求道者Kさん

ご助言ありがとうございます!

そちらのアプリは使用した事ないですね!

使いにくい… 少々不安ですね、、、

確認致します。 貴重なアドバイスありがとうございます!

書込番号:25897428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 12:19(1年以上前)

>bebezさん

わかりやすいご解説ありがとうございました!

なるほど、すごく納得致しました!

ステレオ70を大本命に年末購入までゆっくり悩みたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:25897449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/20 12:35(1年以上前)

>予算が中々厳しいので

マランツは最近特に、コスパが悪い気がしますけどね。
同じ内容のものがDENONで安かったりするし。
ネットワーク機能付きで他に何があるのか、調べるべきです。
そして機能面をよく比較すべきです。そこの違いが最もデカいので。

書込番号:25897466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 13:57(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご助言ありがとうございます!

中華系は上級者の方なら使いこなせるような印象がありました!

アドバイスありがとうございました!

書込番号:25897551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 14:00(1年以上前)

>XJSさん

ご助言ありがとうございます!

マランツではなくDENONも気になります!

しかし、もう選択肢がいっぱいあって中々選ぶの難しい印象でした!

マランツの方がHDMIがあるモデルが充実してると店員さんからはアドバイス頂きましたが…

しっかり確認致します!

ありがとうございます!

書込番号:25897553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2024/09/20 14:23(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

STEREO70sを試聴して好印象であったなら、それで良いのではないかと思います。
アンプは星の数ほどありますが、視聴できるのは僅かなものです。
最善の選択にこだわると、いつまで経っても買えないことになります。

書込番号:25897582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/20 14:36(1年以上前)

お買い物は自己責任が大前提ですね。

日本のオーディオメーカーもかなり整理されてきていて、生き残ってるメーカーは海外資本に身を委ねているか、いわゆるコスパが良くて生き残ったのか、他分野での利益で食いつないでいるのかのどれかです。海外メーカーもにたようなもので、そもそも日本で売ってる超有名ブランドも中身は・・;・・な事が多いですね。

技術とか音質の前に、ある程度の時間きちんと使える信頼性はお買い物として重要だと考えています。

となると、日本メーカーかつ、当分の間会社そのものは潰れないだろうという予想がつくメーカーのモノから選ぶのが安牌でしょうね。
具体的には、D&M、TEACあたりの製品から自分のお財布と相談ということになると思います。
中身をバラして遊んでいるのですが、DENON、Marantz、TEACが生き残った理由はちょっと解る気がします。
割り切りと真面目のハイブリッドな感じがします。(一応、褒めてるつもり)
予算的には無理なのはわかっていますが、日本でオーディオを購入する場合、純粋な2chオーディオアンプで一番安牌なのはAccuphaseなのは間違いないかな・・・・・・・僕は買わないけど。
コスパで考えちゃうと、補正機能があるAVアンプの方が・・・・・とか思っちゃいます。

アンプの音の差よりも、スピーカーから放出される音の方が差が大きいのですが、同時に、お部屋の中での「音の反響」等の方が確実に「違い」があるので、そこをいじれるAVアンプの方が確実に安価で満足が得られる気がしています。
ルームチューンをすべて物理的に行うのは「ほぼ不可能」なんですが、そこそこにまで持っていくのは可能ではるが、あらゆる意味でコストが掛かります。現在のAVアンプに搭載されているDSPはかなり高度に補正をしてくれて、100%の満足は得られないかも知れないが85%ぐらいの満足が行く補正はしてくれます。後々、実際に音がブーミーなんですがとか、なんかお店と違うとかあると思うのですが、AVアンプなら「ある程度」はなんとかしてくれます。予算的な問題はあるので、なんともですが・・・・・・・PC+AVアンプって、メチャクチャ安価に色々遊べるので実はオススメ

ちなみに、僕は、オーディオ機器は使っていません。PC用のサウンドデバイスに、アクティブモニターを接続したシンプルなシステムで、PC上のソフトウエアで補正をして聞いています。結局、オーディオ機器でアレコレするよりも、その方が低コストで満足が得られるんですよね・・・・・実家ではJBL4343をメインにしていますが、業務用のDSP機器で補正して使ってます。実家は老人用のデザインで、居間が広いのですが、それでもアナログ的な手法ではなかなかうまく行かず、DSPを利用することでなんとかまとめる事ができています。




書込番号:25897594

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/20 15:34(1年以上前)

>しかし、もう選択肢がいっぱいあって中々選ぶの難しい印象でした!

国産メーカー、ネットワーク機能付き、で選ぶならそんなにないですよ。

>マランツの方がHDMIがあるモデルが充実してると店員さんからはアドバイス頂きましたが…

機能くらいはメーカーホームページ見ればわかるのでよく見てみるべき。
今はマランツ、デノン、ヤマハ、テクニクス、を見ればok。

私も音場補正付きがいいとは思います。
部屋で音は大きく変わります。店で試聴した音とは同じになりません。
しかも部屋が左右対称でスピーカー配置も左右対称でなければ左右で音も変わります。
左右で変わると音程により、定位が左右にズレるので音質うんぬん言ってる場合ではなくなります。
至近距離で聴くなら部屋による乱れはあまり気にしなくていいですが、このトールボーイスピーカーを置くということはある程度は離れて聴くんでしょうし。

ステレオアンプで音場補正付きはヤマハとテクニクスくらいかな。
ただヤマハの自動音場補正は控え目でイマイチな傾向、テクニクスは口コミもなく未知ですね。そしてAVアンプみたいに手動イコライザー調整は不可能なのがネック。
リビングに置くならAVアンプにしちゃってTV接続しちゃう使い方もアリなんですけどね。家族も使えるし。

とにかく価格重視なら中華メーカーのフルデジタルアンプが良さげですけどね。

書込番号:25897650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2024/09/20 17:12(1年以上前)

>GENTAXさん
某館は、例えるなら高尾山に登ることと富士山に登ることの区別がつかない人たちの
集まりですから(笑)

書込番号:25897758

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/09/20 23:52(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは。
オーディオは自分の耳で実際に聴いた物が一番です。

が価格で折り合わないなら
SMSL AO300とか、どうでしよう
価格もAmazonで4万円以下です。
アンプ部も私の保有するAO200MKIIと同じ
MA5332MSアンプチップで、さらにDACも、Bluetooth もHDMIも搭載してます。最初のお試しアンプとしても十分楽しめると思います。小型なので場所もあまりとりませんし。

私のところのAO200MKIIですが、アンプ部は力がありDIATONEの30cmウーファー付きの3ウェイでも余裕で鳴らしています。
AO300でもご希望のスピーカーも鳴らせると思います。

音もLUXMANやサンスイやNECやSONYの昔のフラグシップアンプと比較して聴いていますが、侮れないアンプだと思います。
安価なアンプと言うことなら検討されるのも良いかもしれません。

書込番号:25898196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/21 01:33(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは

とりあえず、ステレオ70とデノンの900クラスと

聴き比べてからですね。

それでステレオ70が良ければ、ステレオ70で いいと思います。

後は、レビューや口コミに事前に一通り目を通しておくことをお勧めしておきます。

書込番号:25898241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:02(1年以上前)

>あさとちんさん

ご助言ありがとうございます!

おっしゃる通りだと思います。私自身、経済的な問題、置き場所の問題、家庭の問題はあったにせよ、20年も先送りになってしまった決断なので、いよいよ決着させるつもりです。

ありがとうございました!

書込番号:25898575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:06(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

ご助言ありがとうございます!

私、知識も財力も乏しくfoolish -heartさんの足元にも及ばないのですが、

とにかく後悔の無い決断をしたいと思います!

貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:25898578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:09(1年以上前)

>XJSさん

貴重な情報ありがとうございました!

補正という概念、言葉自体、オーディオの知識として持ち合わせておりませんでした!

ヤマハ、テクニクス、もし試聴できたら調べてみます!

ありがとうございました!

書込番号:25898580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:11(1年以上前)

>fmnonnoさん

貴重な情報ありがとうございました!

丁度、本日これからアンプを試聴しに行ってまいります。

もし在庫があれば確認したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25898585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:15(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

貴重なアドバイスありがとうございました!

実は1番気になっているのがDENONでした。

早速本日確認して参ります!

ありがとうございます!

書込番号:25898588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:472件

2024/09/21 11:22(1年以上前)

デジタルアンプと聞けばそのまま増幅してそのまま出力されると思っている方が大半ですけど。

PCMの量子化って数学で言えば微分したようなものデジタル信号の基づいて復元出力されたPWM信号を
音信号にするために積分する。積分回路はコイルや電解コンデンサーやコンデンサで構成されこれを通過する。
厳密に言えばローパスフィルターの一種ですよ。

書込番号:25898597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:27(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご助言ありがとうございます!

私、あまり頭が良くなく折角のアドバイスも理解し切れておりませんが、しっかり納得出来るよう努力したいと思います!

ありがとうございます!

書込番号:25898605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6512件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/21 12:07(1年以上前)

>ヤマハ、テクニクス、もし試聴できたら調べてみます!

いや、試聴前に調べようよ。でないと機能確認できないから。

書込番号:25898638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 14:19(1年以上前)

>XJSさん

ありがとうございます!

そうします!!

書込番号:25898776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置場所

2024/09/15 23:56(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

クチコミ投稿数:20件

このリアスピーカーの購入を考えていますが、試聴場所のソファーから後ろの壁までまで20センチ位しかありません。耳の後ろにはなるとおもいますがスピーカーの厚みソファーをリクライニングを考えた場合かなり耳元の横とはいいませんが、数センチくらいしか後ろにならないです。この環境でこのリアスピーカーを設置して立体音響の効果期待できますでしょうか?
意味あるのでしょうか?

書込番号:25892351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2024/09/16 04:09(1年以上前)

>へのへの茂平爺さん
こんにちは

自動補正の機能の高さによりますね。

立体感はあるでしょうね。

書込番号:25892432

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2024/09/16 09:11(1年以上前)

へのへの茂平爺さん

フロントと違う場所に
スピーカーがあれば
聞く位置から20cmでも
音の広がりは期待できますが
スピーカーと耳の距離が
1.5mはほしいでしょう

あまり近いと
そこばかり鳴っている感じで
落ち着かないかもしれません

書込番号:25892582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/19 08:33(1年以上前)

>へのへの茂平爺さん
ソニーのサウンドバーと一緒に使うのでしょうか?
サラウンドスピーカーは耳横くらいの位置でも結構臨場感、没入感が出るものです。映画館でも側面の音響が重要ですからね。
頭の後ろ20cm位にサラウンドバックを置いてみた事がありますが意外と行けました。

なので効果は確実にあります。

顔の後ろの棚に置くとして、スピーカーの幅などを変えてみて都度キャリブレーションを行っていい位置を決めましょう。

書込番号:25896122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/19 10:27(1年以上前)

HTA5000と繋げたいと考えてます。後ろの壁に距離を稼ぐため壁掛けしようと思ってますが、ただ、一つ問題があり、左は離せますが、右の壁までの距離も30センチないくらいです。スピーカーを設置したらスピーカーと右壁のすきまは5センチくらいしかない状況になると思います、これでも大丈夫ですかね?

書込番号:25896200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2024/09/19 13:02(1年以上前)

へのへの茂平爺さん

右壁が近過ぎでなので、大丈夫とは言えず
やってみないとわからないのでは

書込番号:25896331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/19 17:15(1年以上前)

>へのへの茂平爺さん
サラウンドスピーカーの近接レイアウトはやった事があるので経験あります。大丈夫ですよ。

リスニングポイントから左のスピーカーまでの距離と、リスニングポイントから右のスピーカーまでの距離をできるだけ同じくらいになる様に、右のスピーカーも左に距離を合わせて離さず近づけられるならそうしてみてください。

左右のスピーカーまでの距離に大きく差があるのが最も良くないです。キャリブレーションで距離補正できても音の囲まれ感が出にくくなります。

書込番号:25896572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/19 19:23(1年以上前)

左の壁までは4メートル位あり右側が30センチないくらいです。左も右に合わせてソファーから10センチ横において合わせれば良いのですかね?ソファーは190センチあるのでスピーカーの間隔は大体で2メートルって感じです。後は左右とも壁までは20センチないのでスピーカーの厚みなど考えたら耳の後大体で5〜7センチくらいです。これでも効果、ありますでしょうか?出来れば導入したいと考えてます。

書込番号:25896680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2024/09/20 14:45(1年以上前)

>へのへの茂平爺さん
>>左も右に合わせてソファーから10センチ横において合わせれば良いのですかね?
それでよいです。スピーカーの確度はリスニングポイントに座った位置に向くようにしましょう。
リアSPは、耳より少しでも後ろとかにしなくても、耳横くらいでも大丈夫ですよ。

同じように、ソファがほぼ後ろ壁にピッタリくっついている、みたいな環境でセットアップしたことがありますが、フロントLRだけに比べて想像以上に音が広がりますよ。

書込番号:25897602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/09/20 19:20(1年以上前)

ありがとうございます。導入しようと思います。なかなか踏み切れませんでしたが、設置してみようとおもいます。みなさんありがうごさいました。

書込番号:25897894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング