スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:53件

COWON D2を使っているのですが、イヤホンではなくスピーカーで聴きたいです。

イヤホンジャックとLINE端子がついています。

スピーカーはよく知りません。

ですので、オススメを教えて下さい。

条件は
・予算は2万円以下
一応1万円以下もあわせて教えて下さい
・出来れば、丈夫な商品または信頼できるメーカー
・音質は若干低音より
・音質重視
以上の条件に出来るだけ合うものがあれば宜しくお願いします。

初めての質問なのでおかしいかもしれないですが、教えて下さい。

書込番号:10164301

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/17 17:16(1年以上前)

定評あるオンキヨーあたりでスタートしてはどうでしょうね。

すると、予算からしてこんなところ。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/D47046E1AA50E8544925723700272CC5?OpenDocument

また、この板はパッシブスピーカーなので、アクティブスピーカーは”PCスピーカー”の板に情報が沢山ありますよ。

書込番号:10168384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/09/17 17:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

書込番号:10168438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがお得なのでしょう

2009/09/15 21:40(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:4件

D-412EXとD-312Eを購入した場合、どちらがお得なのでしょう。
初心者でよく分かりませんので、よろしくお願いいたします。

書込番号:10158930

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/15 22:11(1年以上前)

スピーカーを買うのに「どちらがお得?」という比較のしかたも初めて聞きましたが、
それぞれの音は聞いてみましたか?
スピーカーを選ぶ基準は自分の耳以外にありません。
特にこだわりがないなら、安い方でいいと思います。

書込番号:10159145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 22:13(1年以上前)

D-412EXは新発売なので当然高いです。
やめたほうがいいと思います。
D-312Eも、いいですがD-302も現在かなり安くなっています。
302の方がいいのでは?
312と302の性格上は近いものです。

しかしながら ミネリアさんは大きな音で音楽を聴く環境はありますか?
これらのスピーカーはどれもある程度の音量で聞くことで良さがあると思っています。

小さい音でしか聴けないのであれば、もう少し小型のD112LTDなどはどうでしょう。

それとオンキョウのスピーカーはアンプを選びます。
駆動力のあるデジタルアンプが良いでしょう。

CR-D2などがお買い得ですね。

書込番号:10159166

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/16 08:39(1年以上前)

ミネリアさん、こんにちは。

まず現在のミネリアさんの環境をお書きになりましょう。回答者から見れば、それが答えを考えるための手がかりになります。そうした情報があると、たとえばAというスピーカーを鳴らすためには、(わかりやすくいえば)10万円クラス以上のアンプが必要になるからすすめられないな、などという判断ができるのです。

今、どんなアンプとCDプレーヤーをお使いになっているか(メーカー名と型番)と、スピーカーだけでなく、それらも含めて買い換えるおつもりがあるのかどうか(アンプとCDプレーヤーの予算の額も)お書きになった方が、より適切な回答がつくと思います。またスピーカーの予算の上限(10万円位?)も併せてお書きになるといいと思いますよ。

書込番号:10161227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/09/16 19:41(1年以上前)

05さん、DOUBLE DECKさん、Dyna-udiaさん返信ありがとうございます。

ミニコンポが壊れてしまい、今はコンパクトCDプレイヤーしかありません。
以前、掲示板で最初スピーカーを決めてからアンプなどを決めるのが良いというのを見まして、スピーカー選びをしています。D-312E、D-302E、D-212EXはお店で視聴したことがあります。その時にはD-312Eが気に入りました。
新しくD-412EXが出ましたので4年位前に出たD-312Eよりいい音がするのでは?と思いまして書き込みを致しました。私のお部屋では、あまり音量を上げることはできません。

予算は20万円以下でCD、アンプ、スピーカーを考えています。
どこにお金をかけるのが一番良いかもわからない初心者なのですが、よろしくお願いいたします。





書込番号:10163575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/16 20:04(1年以上前)

ミネリア様

はじめまして。

まず、どのような音楽をお聞きになるのでしょうか?

クラシック、ワールドミュージック、アンビエント、テクノ、ロック、パンク、メタル、ポップス、歌謡曲、ジャズ、フォーク、ファンク、ヒップホップ、ラップ、R&Betc

次に、くっきりはっきりとした音のスピーカーが好きなのでしょうか、それとも高音域や低音域はそれほど無くて柔らかな音のスピーカーが好きなのでしょうか?

さらに、スピーカーの形状としてブックシェルフ形がよいのでしょうか、トールボーイ形も置ける環境なのでしょうか?(大きさも重要です。)

そのあたりを記載されると、詳しい方々から良いアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:10163701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/16 20:09(1年以上前)

ミネリアさん
↓この中で試聴されたSPはありますか?
http://tvsd.net/html/speaker.html

書込番号:10163728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/09/16 22:18(1年以上前)

私はD412とD312を比較試聴したことあるのでわかるのですが
コストパフォーマンスで言えばはるかにD412のほうがいいと思いますよ
実物見てないからわからないでしょうけど、振動板が全然違います
D412のほうが新しい技術を使ってるからです
音の広がりはすごいですね・・温情もD302に比べて格段です
もともとD302で不満を言う客が多かったため、改良をしたものらしいですのでいいですよ

書込番号:10164617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/16 22:31(1年以上前)

 確かに、システムを新調する時は、最初スピーカーを決めてからアンプなどを選んでいくのが常道です。ところでトピ主さんが試聴されたスピーカーはONKYO製品だけですか? ジャンルによってはONKYOでも不満は出ないと思いますが、ONKYOのスピーカーが出せない音色・音場の表現方法というのは間違いなく存在します。まずは数多くスピーカーを試聴されることをオススメします。

 まず、予算が20万円ならば、各コンポーネントの配分の割合を勘案して、ペア8万円程度で買える各社のスピーカーから聴いてみましょう。

 なお蛇足ですが、不肖私が「初心者のための参考に」という意図で立ち上げたスレッドがありますので、おヒマでしたら見てやって下さい(^^;)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9336242/
途中でヘンな人(某ケーブル否定派のB氏)が乱入してくるのは御愛敬ですが(爆)、ビギナー向けの情報は網羅していると自負しています。

書込番号:10164714

Goodアンサーナイスクチコミ!4


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2009/09/17 00:49(1年以上前)

新しいものが良いとは限りません。特に前のモデルでも、グレードが上のものは馬鹿に出来ません。

D-312Eは、メーカー希望小売価格のレベルだとペアでは18万円のスピーカー、D-412EXの方はペアで12万ちょっとのスピーカーです。
メーカーとしての位置づけは最上位モデルは依然としてD-312Eで、D-412EXはD-302Eと同格という位置づけのようですね。

なので出たばかりで高い412より312のがお得感はあるでしょう。

店頭比較試聴しましたが、212EXをそのままグレードアップしたような音がなかなか好印象ながら、D-312Eを超えるものではないとも感じました。

書込番号:10165776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2009/09/17 21:10(1年以上前)

皆様ご返信いただきましてありがとうございます。
こんなに多くの方から返信いただけるとは思いませんでした♪

突き指男!さんありがとうございます。
私の良く聞く音楽は、邦楽と洋楽を主に聴きます。クラシックなどは聴いてはいないです。
音の好みは、高域低域ともに良く鳴ってくれるスピーカーです。くっきりはっきりとと、やわらかい鳴り方は、まだ今の私には聞き分けしてもどちらが合うのか難しいです。
スピーカーはあまり大きいと置けませんので、そうですね〜D-312E位の大きさ位まででしょうか。


カタリ屋ポチ兵さんありがとうございます。
こんなにたくさん種類があるのですね。
たぶん私が聴いたスピーカーはこの中では、JBL 4305H WXとFOSTEX G1300だったと思います。アフターサービスなどのことを考えますと、できれば国産のスピーカーにしたいと考えていますがどうなのでしょう?ちょっと考えすぎなのかしら。


茅原みのりんさんありがとうございます。
D-412EXを視聴されたのですね。D-302EもよかったのですがD-312Eは高域がもっと良く鳴っていましたのでそれで候補に決めていました。新しい技術でスピーカーも進化してるのですね。
今度お気に入りのCDを持って視聴にいってきますね。


元・副会長さんありがとうございます。
とてもたくさんの書き込みで中々全部は読めませんでしたが、その中で(スピーカーとアンプとプレーヤーの価格比率は4:3:3)と(実は私が一時使っていたONKYO製のスピーカーが、そのD-7でした。・・・中略・・・この製品を買ったのをきっかけとして、初めてスピーカースタンド(TAOC製)の購入やケーブル類の本格的な見直しに取り組むことが出来たのですから、その点は怪我の功名だったのかもしれません。)が印象に残りました。
元・副会長さんも色々失敗されたりして、今はとてもオーディオに詳しくなられたのですね。


air89765さんありがとうございます。
D-412EXとD312Eの両方を視聴されて、(店頭比較試聴しましたが、212EXをそのままグレードアップしたような音がなかなか好印象ながら、D-312Eを超えるものではないとも感じました。
)とても参考になりました。今度両方を視聴して確かめてみたいと思いますね。


それから、Dyna-udiaさんありがとうございます。(まず現在のミネリアさんの環境をお書きになりましょう。)
私の環境をきちんと書きませんでしたので皆さんが返信しづらかったのですね。
元・副会長さんからの参考スレッドでも、いろいろ書き込みをされてちょっと笑っちゃうところもありましたし、うんうんそうなんだぁ〜って同感するところもありまして面白かったです。


返信をしてくださった皆さんは、とてもオーディオは詳しいのですね。
今回は、購入は少し待ってみましていろんなスピーカーを視聴してみたいと思います。
視聴するお勧めのスピーカーがあれば教えて頂けますと幸いです。

書込番号:10169427

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/18 00:21(1年以上前)

ミネリアさん、こんばんは。

>アフターサービスなどのことを考えますと、できれば国産のスピーカーにしたいと考えていますが
>どうなのでしょう?ちょっと考えすぎなのかしら。

いやぁ、そりゃ考えすぎです(笑)。私は海外製スピーカー振興協会事務局長を務めておりまして(ウソです)、洋物スピーカーに一票入れておきます。実際に聴きくらべるとわかりますが、ぜんぜんちがいますよー。

>視聴するお勧めのスピーカーがあれば教えて頂けますと幸いです。

ぎょうさん、ありまっせー(笑)。スピーカーの予算はだいたい5万円〜8万円位と考えて、以下にいくつかあげておきます。日本のスピーカーだけでなく、ぜひ海外のスピーカーもいろいろ聴いてみてください。価値観変わりますよ。

■ALR/JORDAN Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

このスピーカーは「合わないジャンル」が非常に少ないです。全域にわたり引き締まっており、スッキリしています。特に低域にはしっかり音の芯があり、かつキレがあり締まっています。デキのいい低音です。また低・中・高域のバランスがよく、「耳に付き方」が嫌な感じのする帯域がありません。ガッツのある熱い鳴り方をしますから、ロックやR&Bなどに向きます。かなりコストパフォーマンスの高い優れたスピーカーです。

■Highland Audio ORAN4301
http://kakaku.com/item/20444110761/

こちらもイチ押しです。音の芯があり明確な鳴り方をします。音像をしっかり描き、音を曖昧に滲ませません。かといって輪郭ばかりがパキパキに際立つ鳴り方ではなく、輪郭の内側の「お肉」の部分にもきっちり密度感があります。低域はFOSTEX GX100のように軽くはなく、バスドラはしっかり踏み込んだ手ごたえのある鳴り方をします。

■FOSTEX GX100 (注意●下の価格は「スピーカー1本」の値段です)
http://kakaku.com/item/K0000016690/

http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/

国内メーカーのスピーカーですが、中高域の見通しがよく、透明感やスピード感がありデキのいい製品です。高音がちょっとシャリシャリと特徴的ですが、それが気にならなければおすすめです。以下の私のブログで詳しいレビュー記事を書いていますから、よければお読みください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301

このレベルのスピーカーがこの価格で買えるんだから、コストパフォーマンスがすごいです。低音の量感と音の厚み、パンチ力があります。

こうして並べてみると、実売5万円〜6万円ぐらいのソーンにいいスピーカーが密集している感じですね。比較的こなれた価格でいい製品がどんどん出てきているなと感じます。

では試聴がんばってください♪

書込番号:10170719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/18 02:07(1年以上前)

ONKYO製品は、情報家電オンラインショップで多く取り扱っています。
故に、広報活動は価格.comクチコミ上で行う事も考慮する必要があります。

書込番号:10171171

ナイスクチコミ!2


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2009/09/18 04:21(1年以上前)

実は私もミネリアさんと同じ疑問を持ってたんです。

なので、ネット上等で情報収集して調べてました(笑)

結局、基本的には(値段の差通り)D-312Eのが音質的には上のようです。

実際試聴してみると、D-412EXは音質のレベル的にはD-302Eとそれほど変わらない
もののD-302E並みの低音はそのままに302Eの欠点(?)の高域がよく鳴るようになってて、
また最近のD-212EXみたいにクリアな音になっている印象でした。

D-312Eとは違う方向性みたいな印象です。
D-312Eは根本的にD-302Eより情報量が多くて力強い感じ、
D-412EXはD-302Eの高域や若干のこもり感を改善しクリアにしたような感じ。

D-312EはD-302Eを大幅に進化させてワングレード上の別のスピーカーにした感じ、
D-412EXはD-302Eの欠点を改善してより完成度の高い同グレードのスピーカー
とした感じ、あくまで私的印象なので参考程度に聞き流してください(笑)


でもD-312Eって鳴らしきるのが結構面倒で、A-1VLクラスと
組み合わせてやらないと真価を発揮出来ない点に注意、かな。

その点D-412EXならA-933やA-5VLクラスでも何とかなりそう。
そういう意味ではコストパフォーマンスは高いのかな?
(店頭でもA-933に繋がっているのを試聴しましたが充分鳴ってる感じでした)

書込番号:10171350

ナイスクチコミ!7


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2009/09/18 18:14(1年以上前)

追加です、今家電店に来てまさに試聴しながら書いてます(笑)

D-302EとD-412EXとD-312Eが並べて置いてあってまとめて比較試聴し放題です(笑)

解像度・情報量で三つの中でD-312Eだけが他より頭一つリードしてる感じです。

D-412EXはやっぱり第一印象と同じで、D-302Eの改善版。
高音がきっちり出るようになって、こもりが取れてすっきりクリアな音になってます。

今日そこに置いてあるカタログを見てビックリしたんですが、D-412EXはD-302Eの後継スピーカーでした。
INTEC275シリーズのスピーカーの最新版がD-412EXのようです。

低音はどのスピーカーも良いので気になる高音ですが、D-312Eが1番解像度も伸びもいい感じです。

D-412EXはD-302Eの後継スピーカーなので、D-312Eのがグレード上ってことみたいです。

なんで今すぐ買うなら出たばかりで高い412EXより312Eのがオトクかも?

書込番号:10173583

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2009/09/18 22:47(1年以上前)

皆様ご返信いただきましてありがとうございます。


Dyna-udiaさんの書き込みは見ていて面白いですね。
冗談も入っていまして、私まで楽しくなってきます(笑)
そうそう、ご紹介していただきましたスピーカーは鳴り方の違いなど、とても細かく書かれていらっしゃってとても参考になりました。
プログも見てみました。アンプとの組み合わせて鳴り方が変わるなんて、オーディオは奥が深いのですね。
早速メモしましたので、近いうちに視聴がんばってきますね♪


カタリ屋ポチ兵さんありがとうございます。
お店に行きますとONKYOの製品はとても多くありますね。今度他社製の事を聞くときには、スピーカーなんでも掲示板に記入するように致します。


air89765さん、私のためにわざわざ聞き比べしていただいたのですね。
とてもありがとうございます。
>D-302EとD-412EXとD-312Eが並べて置いてあってまとめて比較試聴し放題です(笑)
ここがちょっと面白かったです♪

>D-312Eが1番解像度も伸びもいい感じです。D-412EXはD-302Eの後継スピーカーなので、D->312Eのがグレード上ってことみたいです。
>今すぐ買うなら出たばかりで高い412EXより312Eのがオトクかも

D-312Eのほうが、まだ出たばかりのD-412EXよりはお得なのですね。
後はD-312Eが鳴らしにくいということでしたので、A-1VLの価格を見てみましたら、両方で約20万円位になっちゃいます。
今度視聴に行った時には、店員の方にも聞いてみます。

今回返信下さった皆様には、とても感謝しています。もう少し色々調べてみて、また何かありました時にはよろしくお願い致します。

書込番号:10174939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 16:33(1年以上前)

スレ主さんはもう見ていないかもしれませんが、日曜日にD-312Eを所有しており、D-412EXを買い増しした友人宅に招待され、半日お邪魔してきました。
友人は比較するのに412EXをエージングソフトを使用しエージング済みにしており、比較視聴させていただきました。
アンプはSTR-DA7100ES(海外版TA-DA7000ES)、プレーヤーはDV-800AV、HDMI接続、SACDにての比較です。

結果、ジャズ、クラシック、ロックいずれにおいても甲乙付けがたい感じはしましたが、412EXの方が高域に伸びがあり、ワイドレンジな印象が残りました。
312Eの方は力強い感じで低域が若干優位なのかなという印象で、正直どちらでも良いなという感じですね。
ブラインドテストでは当たったり外れたりでしたし、まだお迷いであれば、安い方がよければ412EX、少しでもキャビネットが大きい方が良い感じがするなら312Eでよろしいかと思います。
個人的には最安値店比較でペア26000円の開きがありますので412EXを購入して、差額をスタンドやインシュレータにお使いになることをお勧めしますが、、、
以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:10415546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/03 22:10(1年以上前)

その後、スレッドを見ていなくてごめんなさい。
D−412EXも、とても良いスピーカーですね。

D−312Eを購入いたしましたのですが、バイワイヤ接続をしていませんので、教えていただけたら幸いです。

書込番号:12967158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > 4429 [単品]

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

中域のスコーカーの、
HF 50mm径アクアプラス・コーティング・ピュアチタン・ダイアフラム・コンプレッションドライバー<175Nd-3>+38mm径スロート・バイラジアルホーン
が素晴らしいようなので、センタースピーカーとして検討中です。

このJBL4429がAVサラウンドアンプで鳴らすには音質的に限界かどうかは、解りませんが、4429をフロント「JBL S4600」(バイアンプ)X2、センター「JBL4429」(バイアンプ)、リア未定、サラウンドバックは置かない予定です。

今年の冬頃に同時購入のアンプとしては、パイオニアSC-LX90が発熱と内臓FANの騒音がひどいので、TX-NA5007の後継で10.2CH内蔵で、フロント(バイアンプ)X2、センター(バイアンプ)X1、リア(バイアンプ)のアサインがSC-LX90と同様に出来るタイプが発売されたなら、購入する予定でいます。ちなみに、ONKYOさんに問い合わせたところ TX-NA5007 9.2CHは、フロントしかバイアンプ出来ず、センター、リア等は、バイアンプ駆動出来ないそうです。

書込番号:10150988

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 20:27(1年以上前)

はじめまして
私は4600をLRに、いまや旧型となった4428をセンターに使っており、4600のホーンシステム搭載の4429は非常に悩ましい存在となっております。
現状、LCRは違和感なく特に不満はありませんが、強いて言えば低域に若干の違いは感じられます。LRとCですので正しい比較とは言えないと思いますが、4600の深くて広がりのある低域に対し4428は筋肉質でスピード感がある低域といったところでしょうか。ウーファーの口径や系統、キャビネットの形状や大きさが異なるし、大径シングルのリアバスレフと中径ツインのフロントバスレフといった違いがあるので音が違って当然といったところでしょうか。
☆★☆PHI☆★☆さんは4600板でリアバスレフには抵抗がある様でしたので、いっそのことLCRは4429で統一するのもアリかと思います。適当な高さ(当方床から45cmほど)のスタンドを合わせても予算がかなり余るので、リア用に4318か4307あたりも購入可能になりますがいかがでしょうか。

因みに、私のアンプはサラウンドバックとフロントバイアンプの排他仕様なので、バイパンプをしばらく試したことがあったのですが、私の耳では言われている程の改善が感じられずSB接続に戻しました。7.1アンプに5.1環境などアンプが余っている場合の有効利用法といった印象でした。

書込番号:10153292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/14 20:46(1年以上前)

三角頭巾さん

確かに、JBL4429をフロントX2、センターX1の3本使う方法もありかなとは、
思っていますが、それよりも欲しい情報が、S4600をまともにならせるAVアンプを
探しているのですよ板違いでごめんなさい、ちなみに使用しているAVサラウンドアンプを
是非教えて下さい。

今の所、一番大きなトロイダルコア・トランスを内蔵した
SONYのTA-DA9100ESの後継機種が出たら欲しいと思っています。
 
http://kakaku.com/item/20437010142/
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product/index.cfm?PD=22707&KM=TA-DA9100ES
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product/feature.cfm?PD=22707&KM=TA-DA9100ES&PG=2

書込番号:10153416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/14 23:25(1年以上前)

はじめまして
私は2chのみでホームシアターはしていないので、AVアンプの駆動力不足は分かりませんが、
Linnのkinosもしくはkistoに好きなパワーアンプを組み合わせれば駆動力の問題は解決すると思います。

ちなみにJBLのスタジオモニターシリーズと、その他のシリーズは同じユニットを使用していても
音の傾向が違うで、フロントとセンタースピーカーは同一の系統を選んだほうが私は良いと思います。

書込番号:10154586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 20:12(1年以上前)

こんばんは

私が使っているのはヤマハのZ-11です。残念ながら同世代のパイオニアLX-90やデノンのセパレートに比べればアンプの基礎体力は及ばないと評価されていますが、ヤマハDSP依存症の私に他の選択肢はありませんでした。
Z-11で4600を”まともに”鳴らせているかどうかは分かりませんが、私は現状に満足しており、パワーアンプの追加などは考えた事がありません。

因みに一体型で最強のマルチチャンネルアンプは前出のLX-90になるでしょうか。このアンプは確か5チャンネル バイアンプも出来た様に記憶していますが、気になったら確認してみて下さい。

それからマルチをやるのであれば4348さんがおっしゃるとおりLCRは統一したほうが良いと思います。その場合、後壁との間隔などセッティングの自由度が大きい4429の方がいいかなという印象です。うちの場合LRを4600に買い換えたらそれまでのセンターが圧倒的に負けてしまったため、4428に換えるという経緯で現在に至っています。

書込番号:10158392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/28 20:48(1年以上前)

ここは、JBL4429の板なのにすいませんが、JBL4600をフロントのLRに購入したら、センタースピカーが無くてもいいかなと思ったりしませんか? センターもリアもサラウンドバックもあきらめて、JBL4600で、ステレオ2CH構成で、アンプは、マッキントッシュのプリメインアンプMA6600なら、JBL4600を奏でられそうですね。

MA6600
http://www.mcintoshlabs.jp/topics/document/2009042202.pdf

また、フロント2CHをJBL4429で奏でたなら、センターは要らないと思うほど、JBL4429の中高音が素晴らしいと感じている方は、いらっしゃいませんか?

もし、フロント2CHをJBL4429にしたら、センターSPをJBL 880 ARRAY BGにするのも手かも知れないと悩みます。

みなさんの意見を聞くと、フロントとセンターをJBL4429の3本構成にした方がいいと提案して頂いている訳ですが、それを言うならJBL4600の3本構成も手なんですよね。これを駆動できるサラウンドAVアンプは、ハルクロ SSP200くらいしかなさそうですが、日本製でもっとSPの駆動力のあるサラウンドAVアンプの登場を心待ちにしています。

JBL 880 ARRAY BG
http://kakaku.com/item/20444310972/

ハルクロ SSP200
http://www.harman-japan.co.jp/product/halcro/ssp200_ssp180.html

書込番号:10227909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/07 23:34(1年以上前)

すいません SSP200は、サラウンドプリアンプだったようです。

パワーのありそうな、マルチパワーアンプとしては、以下の製品等が良さそうですが、悩みます。

ハルクロ MC70
http://www.harman-japan.co.jp/product/halcro/mc20_30_50_70.html

マッキントッシュ MC207
http://www.mcintoshlabs.jp/products/power/mc207.html

デノン POA-A1HD
http://denon.jp/products2/poaa1hd.html

ここで、デノンの評判が良ければ、購入候補なんですが、音の厚みにこだわるあまり、音質面では、人の声が分厚すぎで不自然だとか、あまりいい評判を聞きません。迫力ある、オーケストラやJAZZ、映画だけでなく、女性ボーカルも美しく聞きたいと願っています。

書込番号:10275359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/10/07 23:42(1年以上前)

POA-A1HDのトランス

POA-A1HDは、パワーだけ見るとトランスが何と前代未聞の4個搭載なんですね。これだけで惚れそう。2世代目の後継機種が出て、音質面でJBL4600をフロント(バイアンプ)X2、センター(バイアンプ)X1、リア(バイアンプ)X2が鳴らせる日を、ひたすら待とうかと思います。

書込番号:10275419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/25 00:27(1年以上前)

4428センターに使ってます
やっぱ声はドライバー良いね

ただAVではエージングが進まないため
アナログディスクの再生がお勧め
5HZの振幅なんかで使おう物なら
スピーカーがスピード、繋がり、低域再生の深さ等良いことばかり
ほぼ1グレード上がった感じになります
皆さんにお勧めします

AVのマルチパワーアンプは鳴らせても
ウーハー25cm位が良いとこでしょう
30cm以上はブリッジ出来るステレオか
モノアンプとかいいかもが良いですね

書込番号:10528542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

4428との違いは

2009/09/11 10:52(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4428 [単品]

スレ主 Super KEKEさん
クチコミ投稿数:13件

8月に新機種の4429が発売されました。
見た目4428との違いはホーンの形状だけのように見えますが、
そのほかで違いはあるのでしょうか。
また、音はどのように変化したのでしょうか。

書込番号:10134456

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/11 11:03(1年以上前)

こんにちは
違いについては http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4429.html
でご覧になれますでしょうか?
音はまだ聞いてませんので。

書込番号:10134493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Super KEKEさん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/12 01:56(1年以上前)

里いもさん返信ありがとうございます。
私の住む地域の家電店にはまだこの製品が展示してありませんので、
試聴ができません。
4428の音はすばらしいのできっとこの製品もすばらしいでしょうね。

書込番号:10138525

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/12 09:31(1年以上前)

JBLの素晴らしさを出し切るにはアンプがとても重要となります。

書込番号:10139433

ナイスクチコミ!0


スレ主 Super KEKEさん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/13 00:31(1年以上前)

私も里いもさんの言われるとおりだと思います。
4428を試聴したとき店員さんに、
「JBLのスピーカーは基本的にモニタースピーカーですから
使用するアンプによって音がかなり違ってきますよ」といわれました。
スピーカー自体には癖がなくアンプの性格をそのまま表現する傾向が強かったです。
私が試聴したところでは、DENONとLAXMANのアンプが相性がよかったです。
低音域にパワーがあるからでしょうか。
4429ではホーンが大型化されているようですから、
高音域がパワーアップされているのでしょうね

書込番号:10143925

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > JBL > S4600 [単品]

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

個人的に、買うならフロントバスレフのタイプと決めているのですが、このSPはサイズ的に丁度良いのですが、残念ながらバスレフポートがリアダクト方式ですね。低音の吐き出されるイメージは、どんな感じでしょうか?フロントバスレフより奥行き感が出ているのでしょうか?
個人的に購入するならこのSPのフロントバスレフ版が出たら是非欲しいと思っています。
私以外にも、フロントバスレフの低音を好む人間が多いと思っているのですがいかがですか?

参考他のトールボーイSP:

JBL L880CH
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/lseries.html

KENWOOD LS-V530-W
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/speaker/ls_v530_w/index.html

SONY SS-F6000
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/avspeaker/products/index.cfm?PD=28726&KM=SS-F6000

Monitor Audio Bronze BR Series
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm

B&W 803D
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=1156&sc=hf

書込番号:10132736

ナイスクチコミ!0


返信する
Show846さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 S4600 [単品]のオーナーS4600 [単品]の満足度5

2009/09/11 21:55(1年以上前)

こんばんは。
レビューを投稿してから1年9ヶ月が経過し、現在はMC252×2によるバイアンプでS4600を駆動しています…。

まずは、フロントバスレフとリアバスレフで低音のはき出されるイメージはどんな感じになるかということですが、元々S4600は35cmウーファーによる余裕の低音再生能力があるため、バスレフポートからの低音をほとんど意識しなくても充分満足できているというのが正直なところです。

奥行き感は、ソースの状態によるところが大きいと思います。録音状態の善し悪しは、かなりはっきりと私の耳でもわかるくらいに再生してくれます。これは、システムトータルでというところなのですが、録音状態の良いものや、音作りとして広がり感を持たせたソースについては奥行き感もしっかり出ています。ただ、これがリアバスレフだからか?といわれるとよくわかりません。

また、セッティングによって低域再生は大きく影響をうけます。我が家のセッティングは、リスニングポイントに向けて内振りにセッティングし、後ろの壁面からは外側で40cm、内側で30cmほどの距離を開けています。さらに部屋のコーナーに設置しているため、後ろの壁には余分な低域成分を吸収する目的で座布団状のマットを立てかけています。
PC用のフリーソフトにスペクトラムアナライザーがいくつかあるので、PCにAVアンプの音響調整用マイクを接続し、周波数特性を調べてみると、この状態でも100Hz以下がかなり盛り上がっていました。聴感上はブーミーとまではいいませんが、精神衛生上あまりよろしくないので、C46の8バンドイコライザーで70Hzを-7〜8dB、35Hzを-3〜4dB、20Hzを-2〜3dBほど下げています。
自分としては、バランスが整って聞きやすくなったと思っています。この状況では、バスレフポートからの最低域の放出はほとんど意識されない感じです。

リアバスレフは、エンクロージャー内から漏れ出てくる中域成分を、なるべくリスナーの耳に届かないようにする…、という目的があるとどこかで聞いたことがあります。
S4600のバスレフポートの直径は100mmと大径なので、これをフロントに持って行くと実際どうなるんでしょうか?

ちなみに、S4600はAVシステムとも共用していまして、スーパーウーハー無しの状態ですが、それはもう迫力の低域再生を難なくこなしてくれています。やはり35cmウーファーの威力は相当のものです。

月並みで申し訳ないですが、お近くに視聴できるお店があれば、ぜひご自分の耳で確かめられてみることをお勧めします。最終的には、聴く人の主観がものをいうと思いますので…。

書込番号:10137013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 23:19(1年以上前)

初めまして。リアバスレフだと壁からある程度距離を取る方がいいと思います。私の使っているスピーカーはフォクテクスのG2000というフロントバスレフなので、そんなに壁から離さなくても音のバランスが整っています。それでも壁からある程度の距離をとっています。特にスピーカーの調整は苦労しました。少しずれただけでも音調が微妙に変化するのです。フロントバスレフのスピーカーが好みなら、私の愛用しているG2000も候補にいれてみたらいかがでしょうか??
別に私はフォクテクスのまわし者ではないのですが、低音も締まっていて、スピード感もあり、音も価格以上のものがあります。
JBLの大口径ウーハーが好みなら話しは別ですが…。以上、長く書いてしまってすみません。

書込番号:10154540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/09/14 23:35(1年以上前)

G2000を買うなら、私の好みでは、G2000もJBL LS80も同じ20CMウーファーで
LS80は、スコーカーがホーン方なので、LS80を購入します。
http://kakaku.com/item/20444310990/
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/lsseries.html

情報ありがとう御座います。

書込番号:10154662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 23:45(1年以上前)

そうですね。自分の好みのスピーカーを使うのが一番いいですね。失礼しました。

書込番号:10154727

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-F210とNS-C310の組み合わせについて

2009/09/10 21:38(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F210 [単品]

スレ主 f05055さん
クチコミ投稿数:6件

AX-V465と210シリーズを購入予定です。
しかし、センターのC210が中音域が弱いと記述があり、
センターをC310にしようかと迷っているのですが、
その場合フロントのバランスが崩れてしまいますか?

書込番号:10131878

ナイスクチコミ!0


返信する
Lunithさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 NS-F210 [単品]のオーナーNS-F210 [単品]の満足度5

2009/09/15 01:51(1年以上前)

AVアンプの設定でスピーカーを場所ごとにどの音域を強くしたり弱くしたりすることができると思いますので心配はいらないと思います。(AX-V565ではスピーカー一個一個にイコライザー設定ができました)

私はAX-V565+210シリーズを使っていて
310シリーズやAX-V465のことを詳しく知らないため
憶測になっています。

ちゃんとした意見を書けなくてすいません

あと
センタースピーカーを設置せずにフロントの左右のスピーカーだけで定位を作る
"ファントムモード"というものもあるようです。
少し調べてみたところ
「このモードはセンタースピーカーを使わない
方法でセリフを左右フロントスピーカーに分散して再生する方法でフロントスピーカーを
正しく設置していれば、セリフは真ん中に定位します。
中途半端なセンタースピーカーを使うよりは、よほど良い音が出ます」
という記事を見つけました。
センタースピーカーのセッティングだけでもいろいろあるみたいですね。

実際にセンタースピーカーなしの状態でも声がちゃんと中央から聞こえたりすることを私も体験しました。
奥が深いです

長くなってしまいましたが
私は心配いらないと思います。
質問の内容と返答の内容があっていなかったらすいません。




悩むのって楽しいですよね

書込番号:10155400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 f05055さん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/15 19:29(1年以上前)

ありがとうございます。

大変参考になります。

いや〜そうなんですよ
何を買おうか、どれにしようか、組み合わせは・・・
なんて考えている時間が有意義なんですよね。

もう少し考えてから購入しようかと思います。
場合によっては予算増額も

書込番号:10158196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/01/24 03:39(1年以上前)

スレ主様、タイトルをお借り致します。
当方もF210とC310の組み合わせで購入を検討しているのですが、この両者のMB色(ブラウンバーチ)の色は同じでしょうか?どなたかこの組み合わせでご購入された方いましたらご教授下さい…。

書込番号:14061068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング