
このページのスレッド一覧(全5007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月10日 14:50 |
![]() |
1 | 9 | 2009年9月28日 22:29 |
![]() ![]() |
179 | 197 | 2010年11月21日 01:41 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月3日 17:32 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月5日 00:04 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月4日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]
この度、前々から興味のあったピュアオーディオの世界へ足を踏み入れました。
このサイトを参考にできうる限りいろんな機種やスピーカーを視聴しました。
そして、当初の予算をオーバーしてしまいましたが、アンプ・CDプレイヤーはマランツの7003、スピーカはB&Wの685を購入しました。
今回お聞きしたいのは、その他のアクセサリーについてです。特にスピーカーケーブル、RCAケーブル、インシュレーターです。
予算を大幅に超えてしまい、これらの物まで予算が間に合わなかったので今は家電量販店に売っているm当り¥100のスピーカーケーブルに家にあったRCAケーブルを使っています。インシュレーターは使っていません。
何を購入していいのか、全く解らず困っています。
なので、皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。
環境は、木造の2階建ての2階で部屋は8畳です。
スピーカーは手作りのスタンドに設置してあります。
スピーカーの距離は2mでアンプはその真ん中に置いてあります。
高さは約60センチです。
ジャンルは問わずいろんなものを聞きますが、よく聞くのは女性のR&Bです。
予算はスピーカーケーブルはm当り¥3,000程度。
RCAケーブルはペアで¥10000程度。
インシュレーターは¥5000程度で考えています。
よろしくお願いします。
0点

桑田大好きさん おはようさん。 創意と工夫で楽しまれては?
装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
書込番号:10129435
0点

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
自分の好きな音を作っていくには創意工夫が一番大事ですかね。
書込番号:10129470
0点

原音を忠実に再生するのが本来の目標でしょう。 でも、好みの音にしたい場合は「何でもあり」かも。
当然、判断は人の数だけあるでしょうから風評に惑わされず参考程度に情報収集されると良いのでは?
( 私はどちらかと言えばドンチャリが好きです H i )
書込番号:10129594
0点

スピーカーケーブルはBeldenの8460あるいは8470
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://www.spreadsound.com/?pid=6067877
RCAケーブルはMOGAMIのNEGLEX 2534が良いと思います(どちらもネット通販品です)。
http://www.spreadsound.com/?pid=2502385
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/007001000001/
http://www.procable.jp/products/mogami.html
お奨めする理由ですが、システム新規導入時は出来るだけ色付けの少ないキャラクターの製品を装着して、システムの「素」の音を確認することが大切だと思うからです。その意味で、上記の業務用ケーブルは余計な「色」が付いていません。ひとまずこれで鳴らしてみて、もしも不満点が出てきたら次のステップを考えればいいのではないでしょうか。
また、ケーブルはスピーカー等と違って「試聴」が出来ないので、あまり高価な物を買って「失敗」するのは避けたいですよね。その点これら業務用は安価なので、万が一気に入らなくても金銭的ダメージは少ないです。
インシュレーターについても、システムの「素」の音をチェックした上でどういうものを買ったらいいのか検討されればOKです。たとえば、音が硬かったらソフトなインシュレーター、反対に柔らかすぎたらハードな物・・・・という具合です。
将来、エージングが終わった時点で、電源ケーブルを替えてみるのも効果があります。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/index.html
書込番号:10129974
0点

>BRDさん
音に対して自分が納得できるかどうかが一番大事ですよね。
自己満足の為に精進したいと思います。
>元・副会長さん
はじめまして。
元・副会長さんの書き込みはいつも勝手に参考にさせていただいてます。
なるほど、自分の持っているシステムの音を理解することから始まるんですね。
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:10130306
0点



こんにちは。PCでできるだけ高音質に音楽を聴きたいがためにいろいろ調べるうちに、ピュアオーディオの世界に憧れをもってしまった者です笑
先日もサウンドカードのクチコミ掲示板でお世話になりまして、DAC兼ヘッドホンアンプとして
CARAT PERIDOTを購入しました。
アクティブスピーカはATH-SP7です。
ヘッドホンはオーテクのAD500なんですが、音の変わりっぷりに驚きました。
しばらく聞いていると、スピーカーからの音に物足りなさが・・・。
なんというか音がゴチャゴチャと混ざった感じが気に入りません笑(これでもDAC挟む前と比べたらよくなったんですが…
ということで、AVアンプでシアターを構築しようと思ったんですが、
私はデスクトップでしか音楽を聴かないのと、とくに5.1chに興味はなかったので2chにこだわってみようと思います。
ということで、前置きが長くなりましたが、
デスクトップで構築できる小型のシステムとして、まず問題になったのはプリメインアンプです^^;
先日家電量販店で見てきたんですが、ものすごく大きくて!
でも音の良さにびっくりしました!
その中で一際小さな、浮いているものがありました
ケンウッドのKS-S10です。あれ?なぜこれだけこんなに小さいのか・・・。
ネットで海外製のコンパクトなものも調べたのですが、値段と縦置き可能という便利さから、こちらが一番の候補となっております。
nuforceのiconは高いですw
そこで、合わせるスピーカーを考えたんですが、
1 セットになっているLS-S10
2 audiopro AVANTI A.1
3 MERCURY F1 custom
4 DALI VECTOR 1
のように、コンパクトで、対応インピーダンスの8Ωのものが挙がってきました。
ここで完全に立ち止っています(笑)
LS-S10を視聴した感じは、かなりいい!といった感触だったのですが、
まだまだ上がある!と欲張ってみたくなり、上の三つにたどり着きました。
KS-S10のような低出力のアンプで上記のスピーカを聞いたことがある方、
もしくはほかにオススメのスピーカ等々・・・
よく聴く音楽は、女性ボーカルのロックやポップスです。
サウンドトラックのようなinstrumentalも頻繁に聞くので、それぞれの楽器の音がはっきりと聞こえると尚嬉しいです^^
長くなりましたが、ご意見よろしくおねがいします<(_ _)>
0点

分解能を気にするならもう少し上を検討した方がいいかも。
この辺なら一区切りの性能
http://kakaku.com/item/20486010062/
SPもこの辺を聞いてみるといいかも
Monitor Audio Radius HD 90
http://www.hifijapan.co.jp/RadiusHD.htm
スキャンダイナのミニポッド
http://www.lbl.jp/catalog/brand-top/blueroom-top.html
B&W M1
http://kakaku.com/item/20442211108/
Audio Pro IMAGE12
http://kakaku.com/item/20443211200/
>のように、コンパクトで、対応インピーダンスの8Ωのものが挙がってきました。
そういう縛りはやめたほうがいいと思うなぁ。多少合わなくてもボリューム上げなきゃいいんだし。
書込番号:10129692
1点

ムアディブさん、返信ありがとうございます!
A-933…すごい惹かれるんですが、奈何せんデカイです^^;
大きなアンプは、デスクトップ周りの環境自体を変えられた時に購入を考えています。
スピーカのほうも挙げていただきありがとうございます。
札幌の電気店を回って聞いてみたいと思います。
インピーダンスの件についても安心しました^^
が、最大出力15W+15WのKS-S10をアンプに使った場合、インピーダンスの違いによってアンプに負荷がかかりますでしょうか?
それとも、1.5m程の距離で視聴する分には問題ないでしょうか?
本日某〜カメラでKS-S10のスピーカを変えて視聴したいと申し出たところ断られてガックリきております(笑)
書込番号:10130338
0点

>ケンウッドのKS-S10です。
ケンウッドにKS-S10ってないんですよね。KA-S10の間違いですよね。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/ka_s10_ls_s10/index.html
>ピュアオーディオの世界に憧れをもってしまった者です笑
ピュアオーディオにあこがれるなら、KA-S10はちょっと違うかなって思います。
どっちかと言うと、ピュアオーディオアンプというより、PC用オーディオって感じかな。
本格的なスピーカーと組み合わせて本領を発揮させるようなアンプではないと思います。
>先日家電量販店で見てきたんですが、ものすごく大きくて!
大きいのには理由があります。音質を考えて作っていくとどうしても大きくなります。
車でも同じで、性能優先で作るとどうしてもある程度のサイズが必要になります。小型にすることを優先すると軽自動車になってしまいます。オーディオでも同じようなことがいえます。
まぁ、小型高性能の車があるように、小型で高音質のアンプもありますが、どうしてもnuforceのように高くなるか、音質にしわ寄せが来るかします。
小型アンプならこんなのはどうでしょうかね。これならKA-S10より実力は上です。まぁ値段もサイズも少々上ですが・・・。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-212/rda212.html
デジタル入力が欲しいなら、こっち。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html
書込番号:10131462
0点

586RAさん、ご指摘ありがとうございます!
>>デジタル入力が欲しいなら、こっち。
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html
こちらを見てハッと気づいたんですが、デジタル入力を備えていれば、将来的にはBDプレーヤとも連携できそうですね。
しかもこちらは結構安いですね。以前見たときはスルーしてしまいましたが…
とりあえずKA-S10は候補から外し、用途を見直してみようと思います。
コンパクトに済まそうするのはなかなか難しいですね^^;
やはりPCだけでの利用に限らずDVD等も鑑賞したいですし。
幸いモニタはHDMIが二系統あるので問題なさそうです。
この他におすすめのデジタルアンプはありますでしょうか?
RSDA302Pのようにアナログ一系統デジタル一系統あるものです。
ネットで調べた限りRSDA302Pは評価が高いようですが、
視聴できる店舗がなさそうなので、もう少し比較対象がほしいです。
R-K1000は大きいですが見た目もいい感じです(笑)
書込番号:10133256
0点

>A-933…すごい惹かれるんですが、奈何せんデカイです^^;
まだでかいですか。10cmの差なんだけど残念ですね。
>大きなアンプは、デスクトップ周りの環境自体を変えられた時に購入を考えています。
導入しようとすると、これ悩みますよね。
わたしはもう一台のラックの足元にフルサイズのAVアンプを縦置きしてます。熱的にどうかなと思ったんだけど、放熱は悪くないようです。もちろん邪道ですけど、安いしアンプを妥協するよりいいかなと思ったんで。
書込番号:10135186
0点

本日PC周りを片づけまして、PC本体をデスクの下になんとか収納しました。
こちらの排熱が心配ですが・・・。
デスク上に50cm×50cmほどのスペースをようやっと確保したので、アンプのサイズに制約がほぼなくなった・・・
ような気がします(笑)
現在はDACとアンプのみなのでスカスカ広々です^^
ほっと一息つきたいところですが、これからもっと視野を広げてアンプを探さなければいけませんね^^;
お二人が挙げられたアンプをできるだけ店頭で探してみようと思います。
それにしても、デジタル接続とアナログ接続の両方があるアンプって少ないんですね^^;
書込番号:10138599
0点

>デジタル接続とアナログ接続の両方があるアンプって少ないんですね^^;
”ピュア”オーディオ用のアンプにとっては、デジタル関連部分はノイズ発生源でしかないですからね。”ピュア”に拘るなら、そうした部分は単独のコンポーネントとして、アナログ系から分離独立させるのが一番ですから。
書込番号:10139326
0点

なるほど、わかりやすい説明ありがとうございます。
つまり、入力系統はアナログに絞ったほうが良いのですかね。
ONKYOのアンプはデジタルアンプとなっていますよね。
アナログからデジタルに変換〜その後またアナログに変換して出力という作業をしていますが、こちらは理論的にはよろしくないのでしょうか?
消費電力や発熱が低いなど、魅力的ですが少々気になりました。
書込番号:10144194
0点

通りすがり失礼します。
「PC」の文字があったので参考になればと思います。
気に入らなければ無視してください。
ご予算はおいくらですか??
それによって変わります。
個人的にはPCIカードになりますがRME HDSP9632(ヤフオクで4万前後)とFOSTEX NF-4A(amazonペア6万)が最低限度に思います。
「低域やノリ」などを重視する人にはYAMAHA MSPやKRKを進めています。
ちなみに現在構築中の環境はRME HDSPe AIO\94800とTANNOY PRECISION 8D Pair\159800をデジタル直結です。
なにか参考になれば幸いです。
失礼いたします。
書込番号:10228551
0点



こんばんは。
(^-^)
今月20日に我が家でパーティをひらく事になりました。
そこでアキラをぜひ上映したいのですが、スーパーツィータの購入したほうがいいですか?
ご指導お願いします。
m(__)m
1点

アンプとスピーカーはどんなの使われてます?
私はHTP-LX70にスーパーツィーター付けてるんですが、アキラでなくても効果出てますよ。
でも私のように出力の低いアンプだと、オフとオンを比べて分かる程度ですがある程度のアンプならもっと効果あるように思います。
私はパイオニアの物を使ってますが、アキラならパイオニアが良いと思います。
私は2個しか使ってませんが、アキラならできれば4つある方が良いかもしれません。
パイオニアの物は防磁対策されてませんので、そのあたりも気をつけられた方が良いかと思います。
書込番号:10107845
1点

Solareさん、こんにちは。
(^-^)
亀レスごめんなさい。
私のアンプはヤマハ565。
スピーカはデノンSC-A55SGを、サラウンドにSC-A33SG。
パナBW850で再生してます。
普段には問題ないのですが、アキラのハイパーソニックを体験したいです。
(^o^;
書込番号:10109570
0点

私の場合前記のように一体型のサラウンドシステムですが、それでも高音はツィーター足すだけでも、良い感じなんで効果はあると思うんですが、皆さん分かって下さると良いですね。
1727さんならモニターとそのスピーカーシステムだけでも皆さん感動されるんじゃないでしょうか(プラズマ版も見させていただいてます)。
良いパーティーになれば良いですね^^
書込番号:10111056
1点

Solareさん、こんばんは。
(^-^)
ありがとうございます。
私のシステムはKUROちゃんだけが特出してますが他はエントリーでして・・・
でも電源環境、スピーカの設置等で色々やってみて、今は自分なりに満足しています。
(^o^;
ですがスーパーツィータの追加でSolareさんが変わったと言われた事で私の購入意欲が俄然沸いてきました。
(^o^;
プラズマ板観られてたんですか。
なんだか照れます。
(^o^;
パーティーの様子、レポしますので、今後もよろしくお願いします。
(^-^)
書込番号:10111633
0点

1727さんお久しぶりです。
アキラのハイパーソニックの再生で推奨されているのはパイオニアのPT-R4ですね(アキラの音楽を担当した芸能山城組が推奨してます)。
アキラのハイパーソニックは80kHz〜90kHzくらいまでの再生能力が必要で、市販のスーパーツィーターを調べると超高音(100kHz近く)を再生出来る物はごく少数で、低価格帯ではPT-R4以外選択肢は有りません。
PT-R4はハイパスフィルターが付いているので繋ぐだけで使用出来るのでお勧めです。
アキラハイパーソニック・ワールドという芸能山城組のサイトでは
>このスーパートゥイーターを今使っているフロントスピーカー左右にひとつずつ2個つけ加えるだけでも、BD「AKIRA」のこれまでとは次元の異なる至福の音体験の一端を楽しむことができるようになるでしょう。
と書かれておりお財布と相談されて下さい。
本来は全チャンネル五本導入が良いですが一本約三万円(五本で十五万円)ですので大変ですよ。
またハイパーソニックでなくても高音域での響きが良くなりますので効果はありますよ。
防磁についてですがウーファーのように強力な磁石を使っていないのであまり気にしなくても大丈夫ですよ。また液晶やプラズマのテレビはブラウン管テレビみたいに変色したり歪んだりはしないので大丈夫です。
パーティー成功するといいですね。
最近はAVは静かなブームですが音響にこる人はごく少数ですので多くの人を沼に誘って下さい。
書込番号:10114663
1点

地獄の皇太子さん、メッチャお久しぶりです。
\(^O^)/
価格COMを通じてまたお話が出来てとても嬉しいです。
(^-^)
今度のパーティーでは何としてでも出来るだけ多くの人を沼にドボンしてもらうために、かなりの衝撃を与えなければなりません。
(^o^;
とはいっても、先立つ諭吉の集まりが悪いので、今回は二台ポチリます。
サイドスピーカの上にチョコンと置けばいいんですか?
AVアンプの調整はどうしたらいいですか?
教えてください師匠。
m(__)m
書込番号:10114775
0点

1727さん素早いお返事いたみいりやす。
AVアンプは音響関係に何か手を入れたら再度マイク計測をするのが基本です。メインスピーカーとの繋がりや音圧が自動調整されると思います。
スーパーツィーターの設置ですがスピーカーの上に設置するのが普通のようです。お勧めしたスーパーツィーターは本体がしっかりしており、また脚も付いていますのでそのまま載せるだけで良いと思います。音が濁るようでしたらインシュレーターを挟むと良いでしょう。
携帯向けのメーカーサイト
http://mc.pioneer.jp/pioneer/www3.pioneer.co.jp/product/i/product_info.php?no=00000303&sub_id=041&option_no=6
それにしても沼にどっぷりハマっちゃいましたねぇ〜ご家族の理解の賜物ですね。
サラウンドとアキラは私が引っ張った部分も有るのでうれしいのですが…
そう言えば別スレで誰かがお勧めしていましたが小澤征爾のBDは音響の専門家も絶賛する名盤みたいですよ。音の空間表現や空気感と映像のマッチングはかなり良いみたいです。絶賛した専門家がよくホームシアターパーティーを開くそうですが、BS hi同一ソースの放送が有ったので、BDにその放送を録画した物を先に流し後からBD ROMを流すと感嘆の声があがったと言っていました。クラシックを聞かれるなら有りですよ。
書込番号:10115039
1点

皇太子さん、私を沼にドボンさせたのは皇太子さんですよ。
(^o^;
でも、そのおかげで息子たちの観るソースが変わり、ネイチャーもの、映画、等が毎晩KUROに映し出されています。
サラウンドにも興味を持ち、スピーカのカタログを見つけると
「お父さん、このスピーカの方がいい音がするの?」
と聞いてきます。
(^o^;
小澤さんですか。
師匠がお薦めならポチらないとだめでしょう。
(^o^;
空間表現とか空気感なんて言葉に異常に反応してしまいます。
(^-^)
オヤイデのHDMIケーブルが昨日届いたので、益々よくなるかも?
たのしみです。
o(^-^)o
書込番号:10115140
0点

師匠と呼ばれるのはちょっとおこがましいですが…
小澤さんのはクラシックを聞かないのならスルーして下さい。
しかしながら本来わたくしかなりヘビィなハードロックを沢山聞いていたのですが、サウンドチューニング用にクラシックとジャズのCDを買って聞いたらなかなかどうしてよかったりしてジャズのアルバムを大人買いなんて事も…同じCDでもシステムによってかなり聞こえ方は違ってきます。
息子さんがスピーカーに興味をしめされるとはなかなかですねぇ〜並のミニコンじゃ満足出来ない耳になっちゃいますよぉ〜
書込番号:10115216
1点

師匠、KURO関連板に、ちょこちょこ小澤さんのBDの事が出てきます。
気になってはいたんですよ。
(^-^)
そんなところに、空気感とか空間表現なんて聞いてしまったのでまたドボンですよ。
(^o^;
まったくいくつ沼があることやら・・・
(^o^;
書込番号:10115274
0点

長いアドレスですが多分携帯で見れます。先程の専門家の記事です。
タイトル:「悲愴」「AKIRA」を聴け ブルーレイ、音質の大進化 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
URL:
http://jig127.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0907IENGGUYMygdH/0?_jig_=http%3A%2F%2Fit.nikkei.co.jp%2Fdigital%2Fnews%2Findex.aspx%3Fn%3DMMITxw000018112008&_jig_keyword_=AKIRA%20%8F%AC%E0V%90%AA%8E%A2&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fpcsite%2Flist%3Fp%3DAKIRA%2B%258F%25AC%25E0V%2590%25AA%258E%25A2%26b%3D3%26trans%3D1&_jig_source_=srch&guid=on
書込番号:10115315
1点

師匠、ありがとうございます。
(^-^)
アキラのBDの凄さがよく解る記事ですね。
そして小澤さんのBDを絶対ポチって今のシステムでどれだけ記事の内容が再生出来ているか確かめたくなりますね。
楽しみだったり、不安だったり・・・
(^o^;
書込番号:10115614
0点

また沼の深みにいざなっているような…
オーディオは適切にお金と手間をかけるとちゃんと応えてくれるので楽しい反面深みにはまる可能性が高いものです。
記事の話しはハイエンドでの話しでしょうが1727さんのお宅のシステムでも違いは出るでしょう。
でもほどほどにしないとまた散財ですよ。
書込番号:10115683
1点

師匠さん、お気遣いありがとうございます。
(^-^)
だいじょうぶです。長男が大学に行ってる間は散財も限りがあります。
(^o^;
KURO板パーティーのスレで思慮浅薄さんからも、たった今小澤さんのBDがいいとのレスが入りました。
さ〜すが師匠さん!
(^-^)
書込番号:10115870
0点

いえいえ。
ところで、おうちにマイナスイオンを発生させる機械が有るならパーティーの際はフル回転する事をお勧めします。
マイナスイオンが充満している部屋では音が良くなる(良く聞こえる)と言われます。
アコースティックリバイブにはそのような製品も売ってます。
専用の製品で無くても効果が出たと言うカキコミも見た事も有りますので試す価値は有ると思いますよ。
書込番号:10116105
1点

えっ! そんな事があるんですか?
我が家は窓を開ければさながらキャンプ場のバンガロー状態ですが、なぜか空気清浄器、ドライヤー等マイナスイオンを出す家電があります。
(^o^;
やってみますね。
(^-^)
書込番号:10116436
0点

実は有るんですね。プラシーボと言われかねないですけど…アコースティックリバイブ(通称アコリバ)は面白い製品がいっぱいです。
マイナスイオン発生装置
タイトル:
関口機械販売株式会社/マイナスイオン発生器「RIO-5 II」
URL:
http://jig115.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0907up7kpPfGt9WE/y?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.acoustic-revive.com%2Fjapanese%2Frio5%2Frio5_01.html&_jig_source_=srch&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Dm_top_y%26p%3D%2583A%2583R%2581%255B%2583X%2583e%2583B%2583b%2583N%2583%258A%2583o%2583C%2583u&guid=on
使用者の声をみてね。
あとメディア(CDとかDVDとかBD)にマイナスイオンをかけると音や映像が良くなると書いてあります。
書込番号:10116529
1点

なんだかムズムズしますね。
(^o^;
そんなに変わるの?って感じです。
でも私はまずBDP。パイのそこそこのモデル(この秋にでそうな)をがんばってゲットしたいです。
これも師匠さんのせいですよ。
(^o^;
書込番号:10116881
0点

空気清浄気でお試しできます(使用者の声にあります)。有る物を使うのはロハですからね。
ところで、私のせいですかぁ〜
1727さんが沼の前で飛び込もうとしてたからちょっと押しただけですよ(笑)
でも楽しいでしょ(^O^)/
パーティーのスレ見ましたが相変わらずのびますねぇ〜
KURO沼と言いながらその深みはオーディオ沼。オーディオ沼(サラウンド関連からピュアに移る人も多い)の方が深く広いですよぉ〜
ところでオヤイデのケーブルはどうでした?
あっそうそう多分600Mのスレだったと思いますが最近電源ケーブルの比較レポ出てましたよ。見ました?
書込番号:10117032
2点

師匠さんに背中を押してもらったおかげで今までどうでもよかったAVにはまり、ゆくゆくはスピーカをKEFのIQ70を中心にオーディオも楽しめるシステムにしたいと思っています。
(^-^)
オヤイデのケーブルまだ繋いでいません。
(^o^;
今週中に息子とやります。(ラックの移動が大変なんです)
600A板観てみますね。
(^-^)
書込番号:10117450
1点

そんなもんですよ。
実際自分で「ハッ」とする体験をするところっといってしまいます。
iQ70ですかぁ。いいスピーカーですよね。
サラウンドのメインとするとアンプは三十万円超のAVアンプがないと辛い(スピーカーの性能を出し切れない)ですよ(パワーアンプを追加する方法もありますが…)。
またトールボーイスピーカーのセッティングもなかなか難しいです(これも楽しみのうちですが)。
書込番号:10117734
1点

こんばんは(^o^)/
使用者の声!
照明は暑いです(謎)
1727さん
うちとベンベさんはいっこ前のIQ7です♪
弦と女性ボーカルは良いけど、ROCKやJ-POPはいまいち鴨(^_^;)
うちはともかく、ベンベさん家は近そうなので是非聴きに行って下さいね〜!
では♪
書込番号:10117764
2点

師匠さん、昨日も息子たちと5〜6年後ぐらいには、別棟を改装してシアタールームを造ろうと、話していました。
(^-^)
大好きだった車も息子が大学入学でムーブに。
その前はホンダのNSXに乗っていたんですよ。
(^o^;
でも、未練はありません。家族で楽しめるものをみつけましたから。
(^-^)
書込番号:10117865
1点

あっ!のっぽさんだ。
(^-^)
思慮さんの東北スレでのっぽさんたちの話でKEFに興味を持ったのですよ。
(^-^)
愛知のオフ会今回はいけませんが次はぜひ参加したいです。
(^-^)
書込番号:10117960
1点

1727さんおはようございます。
NSXとは究極の趣味車ですね。それをきっぱり辞められるとは…家族愛ですね。
趣味としての車と趣味としてのオーディオは似た傾向が有りますので入りやすいかも…
家族で専用部屋を目標にするっていいですね。長続きする秘訣ですね。羨ましい。
専用部屋と言うとルームアコースティックにこる事が出来るのでお子さんとお勉強するのも良いかも。
書込番号:10119182
2点

こんにちは。
(^-^)
師匠さん、車にはお金がかかりました。
(^o^;
コンピュータやサスペンション、マフラー等軽く500諭吉越え
(・・;)
車のパーツはある程度数値で改良が前もって解るのですが、オーディオの世界は感性の部分が多いですよね。
息子たちの成長に伴い以前のような散財は出来ませんが少しづつ深いところに沈んでいきます。
(^-^)
書込番号:10119542
1点

おはようございます(^o^)/
地獄の皇太子さん
初めまして、何時もアドバイス参考にさせて頂いております。
確かに、IQ70ではONKYOのSA806(定価25万)では鳴らしきれなかったです。(今はA-1VL追加)
昨日、仲間宅でアコリバのマイナスイオンともう一品を使用した比較テストを行いましたがばっちりでした(^_^)v
1727さん
スーパーツィーターはさっぱりですが(汗)思わず書き込んでしまいました(^_^;)
沼仲間で何人か使用してる方がいるんですが、スーパーツィーター有り無しで聴かせて貰わなかったのでm(_ _)m
NSXにお乗りでしたか!
羨ましいです(*^o^*)
まぁ其だと沼に嵌まり安いですね(爆)
オイラも車には散々(汗)
安い車なんでチューニング代でもう一台買えるほど(爆)
次の愛知オフ会は参加出来るかわかりませんが是非ご参加下さいね!
と言うか主催して下さい(笑)
では♪
書込番号:10124054
1点

のっぽ1972さんわざわざありがとうございます。
スピーカーとアンプの価格での目安はプリメインだと同じくらいの価格。AVアンプだとスピーカーの価格の二倍以上の価格が目安になります。
単に駆動力が高ければ良い訳では無くて高S/N、高チャンネルセパレーション、広いダイナミックレンジ、高い電源瞬間供給能力なども求められます。
っと、こんな事ご存知ですよね。
にしても最近はお金のかかる趣味をする人少なくなりましたよねぇ〜。
書込番号:10124265
2点

のっぽさん、亀レスごめんなさい
(^o^;
いつも思いますが、のっぽさんのまわりにはオーディオ仲間がいて羨ましいです。
なんとかこのパーティーを沼友達を作るきっかけにしたいものです。
師匠さん、まだまだ沼の底へは遠い道のりです。
(^o^;
何度も教えを請はなくてはなりませんね。
(^o^;
よろしくです
(^-^)
書込番号:10126483
1点

1727さんこんばんは。
底無し沼にようこそ(笑)
オーディオの世界は恐ろしいですよぉ〜。
一千万越えのアンプやらスピーカー。四百万するスピーカーケーブル。自宅を電気会社に工場申請してマイ電柱立てる人(立てるのに四百万かかるらしい)。一般人からすると常軌を逸していて恐ろしいですよね。
でもそんな機材なんかを調べる楽しかったりしますよ。
書込番号:10126726
2点

師匠さん、岐阜にあるオーディオ屋さんに定価195万もするアンプが二台ユーズドで95万ほどで売られてました。まだ新品同様で!
(^o^;
きっと好みの音じゃなかったんですね。オーディオの世界は深すぎます。
(・・;)
600AのスレにKUROちゃんの付属スピーカを他のスピーカにしたら・・・というスレがありましたが、私のKUROちゃんも非常に高音がデフォルメされているように感じます。
V565を通じてデノンのスピーカから出力すると、KUROちゃんからの時より、高音が押さえ目になります。
こんなもんなんでしょうか?
(・・?)
書込番号:10126897
0点

デノンはそのメーカーのカラーとして力強く、低中音域を膨らませて高音は伸びなく余韻の有る艶っぽい音になるようなチューニングになっています(デノンサウンド)。いわゆるドンシャリ。(周波数特性が)ピラミッドバランスとも言われます。AV機器に関してはやや薄れますが傾向は同じです。
ジャズやビートの効いた音楽などは気持ち良く聞く事が出来ると思います。
書込番号:10127059
1点

さあ〜すが師匠さん。
(^-^)
だからです。夜映画を観る時、低音が響きすぎないようにウーハーのスイッチを切ってもソフトによってあまり変化が無いことがあります。
そして、KUROちゃんのスピーカがシュワーンと響き渡ってもデノンからはシュン、で終わるのはそういう事だったんですね。
(^o^;
チューニングなんですか。
すると高音の響きを良くしようとしてもアンプの設定では効果が薄いでしょうか?
書込番号:10127541
0点

アンプのイコライザで低中音域を絞れば聞こえ方は変わります。またスピーカーの設置に金属系のインシュレータースパイクを使ったり、素線の細いスピーカーケーブルや銀のスピーカーケーブルを使うと伸びる事があります。
しかしながらスピーカー本来の性能以上の物は出ないので最後の一押しって感じです。
現在出てる音は不満が有るのですか?
書込番号:10127655
0点

連投すいませんm(__)m
高音の余韻が欲しいって事ですよね。
メインスピーカーは今はSC-A55SGでしたよね?
試聴した感じではかなりデノンらしいどっしりとした艶っぽい音だった記憶が有ります。
で、本題ですがスピーカーケーブルの変更をお勧めします。
余韻の有る高音にはオルトフォンのケーブルがよかった(前モデルA55XGで使用)ですよ。ちょっと高いですが…(確か2,000円/m位だったような)。
わたしはクリアに突き抜け伸び切るような高音が好きなのでカナレのケーブルを現在メインで使っています。こちらは激安です(80円/m)。
プレーヤー(レコーダー)からアンプに繋ぐケーブルも他のケーブルだと高音が潰れるので仕方なくシルバースターライトに変えました。
手持ちのケーブルで試せるなら試してみて下さい。
オヤイデのHDMIは純銀なので多分良い結果が出ると思います(オヤイデの純銀同軸デジタルケーブルはなかなかよかったので)。
書込番号:10127933
1点

細やかなご指導おそれいります。
(^-^)
今の音質に不満ではありません。
ただKUROちゃんのスピーカでは再現される高音の響きがほしいのです。
(^o^;
師匠さんのいわれる方法やってみます。
まずはオヤイデケーブル。
楽しみです。
(^-^)
書込番号:10128109
0点

スピーカーケーブルの情報です。上は廃番ですがまだ売ってました。
ortofon(オルトフォン) SPK-07 Silver 切売りスピーカーケーブル - Yahoo!ショッピング
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/avac/spk07sil.html?basket=&et=&unique=&ba=
ORTFON(オルトフォン) 切り売り/ 1m単位スピーカーケーブル SPK3900QSILVER - Yahoo!ショッピング
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/joshin/2098772221141-31-845.html?basket=&et=&unique=&ba=
どちらのケーブルも柔らかめの高音(響き)ですがSPK-07 Silverの方が良かった記憶が有ります。値段が高いだけの事は有るって事ですかね。
書込番号:10128142
0点

またまた連投m(__)m
ちょっと気になったので。
フロントスピーカーの設置状況はどのようになっていますか?
@スピーカーと壁、モニターとの位置関係。
Aスピーカーの設置にはスタンドやオーディオボードを使っているか?
Bスピーカーにはインシュレーターを使っているのか?使っているならどのようなものか?
音の出方はスピーカーの設置のしかた(セッティング)がかなり重要です。
書込番号:10128293
1点

先ほど帰宅、お風呂から出てきました。
スピーカケーブルは取り替えます。何にするか検討します。師匠さん推奨に奈留と思いますが
(^o^;
スピーカは壁から約30センチ、家具ローボードに御影石の上です。KUROちゃんのサイド20センチの所にあります。
書込番号:10128351
0点

モニターの面位置よりスピーカーの面位置は前にするようにして下さい(もうしてるかな)。
スピーカーの面位置が後ろだと音の拡散が阻害され良くないです。
後ろの壁との距離はもう少し有った方が良いですが、低音の不自然な反響(ボンツキ)が無ければ大丈夫です(バスレフポートが後ろに有るので後ろにも低音が出ている)。低音が出過ぎる場合はバスレフポートに調音スポンジを詰めたりして調整します。
肝心の高音ですがツィーターはウーファーに比べ振動板が薄く軽いため振動の影響受けやすく音が濁り易いです。
御影石にはガタツキは無いですか?有る場合はローボードと御影石の間にインシュレーターを挟みましょう。
1番重要なのはスピーカーと御影石の間でここは必ず何らかのインシュレーターを入れましょう。
今より確実に音の輪郭や定位が良くなります。当然高音も。
初級お勧めのインシュレーターは
オーディオテクニカ AT6099 [インシュレーター★] [ハイブリッドインシュレーター(6個1組)] - Yahoo!ショッピング
http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/dcc/audio-technica-at6099.html?basket=&et=&unique=&ba=
です。
これより安いのも有るのですが効果に偏りが有るので…上記のインシュレーターは万能タイプとでも言いましょうか…
インシュレーターの効果に半信半疑でしたらお試しで10円玉を四、五枚をピッタリ重ね外周部をテープで固めた(表、裏にはテープがはみ出さないように固める)物(俗に言う10円インシュレーター)を六個作り、スピーカーと御影石の間に三点支持(前二個後ろ一個)で挟んでみて下さい。かなり音が変わる筈です。
ところで、スピーカーケーブルは現在スピーカー付属のケーブルですよね?
デノンのケーブルも悪くないですがやはりデノンサウンドなんですよ。それに付属品は鳴らすのに必要最低限の性能(作動テスト用くらいに思った方が良い)ですのでマニアは使わないですね。舶来のスピーカーはたいていスピーカーケーブルは付いてないんですよ。メーカーはどうせ好みのケーブル使うのを知ってるので。
ですがケーブルにこり過ぎると電線病と言う病気にかかります。
私は以前重度の電線病患者で一週間に一回スピーカーケーブルを交換し、月に何回か他のケーブル(デジタルケーブルやRCAケーブル)を交換してました。
これはケーブルの特性やメーカーの色(音の味付け)が分からずやみくもに(と言ってもメーカーの色はなんとなく知っていたが)自分の好みを探した結果で、かなり散財しました。ですが今では良い経験だったと思います。ただ、自分の好みに辿り着けなかったり、もっと良いケーブルが有るのではないかと考えだす(値段が高い=良いと考えると最悪)と泥沼で大変な事になります。
良い回避方は
@自分の好みの音を知り、言葉で表現出来るようになる。(いろんなスピーカー(アンプやプレイヤーも)を試聴しまくるのが早道。私は毎日仕事帰りに試聴しに行ってました。)
A今のシステムと好みの音との違いが分かり、説明できる。
Bショップの店員と仲良くなり、製品情報を貰ったり相談する。(試聴がてら話しを聞いたり、たまにアクセサリーや機材を買う。機材購入は量販店でも黙っていてもお得意様値引きしてくれたりもする。)
Dケーブルやアクセサリー類はシステムの合計金額の10%程にとどめる。
こんな感じの事をするとオーディオの知識と経験は案外早くレベルアップしますよ。
携帯で長文失礼しました。m(__)m
書込番号:10128709
1点

みなさんおはようございます(^o^)/
地獄の皇太子さん
こちらこそ有り難うございます。
オイラは書き込みこそ多いですが、殆んど雑談の初心者ですのでオーディオの専門用語はまだまだ勉強中です!
1727さん
こちらも遅くなりましたm(_ _)m
昨晩は12時過ぎにオフ会の4次回が終わり体力が尽きました(^_^;)
仲間は有難いですね!
本当感謝してます
今の沼スレの始まりは、ベンベさんが立てた板でサラウンドシステムを組みたいという希望にプレクさん達がアドバイスしてくれ、その当時(去年)最長スレ(1500オーバー)になってました(^_^;)
ただオイラを初めROMっていた初心者には凄く参考になり為になるスレだったんですが...(謎)
KUROのスピーカーはそういうチューニングなんで高音は綺麗ですね!
なんでKUROアンプで社外スピーカー鳴らすと、案外鳴るけど低音不足の全体的に厚みのない、でも高音は綺麗な音が出やすいようです。
いよいよ次は1727さんのところですね!頑張ってください(^o^)/
以上、海辺のリゾートホテルより(謎)♪
書込番号:10129420
1点

師匠さん、電線病と払い多のワクチンを処方してくださり、ありがとうございます。
(^o^;
ケーブルを付け替えするのに、結構な手間がかかりますので、スピーカケーブルも一挙にやります。
私が車でラリーをやっていた時は一晩に三種類のショックアブソーバーを変えてタイムや挙動をチェックしたりしたことがありましたが、師匠さんも似たような事していたんですね。
(^o^;
インシュレーターも挑戦しますね。
o(^-^)o
書込番号:10129794
0点

1727さんこんにちは。
ケーブル類はならし(エイジング)が必要な場合も有るので一週間使い変化を見て交換したり戻したり。休みには一日中ケーブルを取っ替え引っ替え聞きまくったりした事も有りますが耳が馬鹿になってどれも同じに聞こえ耳も疲労する事を知りました。
たまにケーブルを元に戻して音を確認してみるのも良い勉強になりますよ。
書込番号:10129988
1点

のっぽさん、こんにちは。
(^-^)
その高音のキレイなKUROちゃんのスピーカはアース工事に始まった電源環境の整備後、日に日に良くなっています。今まで聞こえなかったシンバルの音や、サザンのいとしのエリーで曲の最初にシャリリ〜ンと鳴る楽器? なんかメチャメチャ広がります。
(^o^;
デノンのスピーカと足して二で割るとちょうどいい鴨?
(^o^;
オフ会楽しかったんですね。
(^-^)
1500越えレス!!(凄
べんべさんは幸せですね。
私もみなさんにいろいろと声をかけてもらい幸せです。
ま〜しゅさん、24時間さんも寝不足でしょうね。
(^-^)
書込番号:10130089
0点

師匠さん、ケーブルが通電する事によって変化が起きていくのは、今体験中です。
(^-^)
配電盤から壁コン、タップ、電源ケーブルと、流れが良くなったのか交換時と比べて遥かに音の広がりを感じます。
o(^-^)o
老化はしないんですかね?
消耗品です・・なんて言われたらショックです
(^o^;
書込番号:10130135
0点

エイジングは老化現象って意味ですね。
車の馴らしと同じで最初に急激に進み後はゆっくり進みます。
ウエスタンエレクトリック(今は無い会社WE)のスピーカーケーブルは良いと言われストック品が今も売られていますが50年経過している物でも問題無く使えるそうです。
マニアの中には一年に一度くらい空気に触れて酸化した先端を切る人も居るようですが私はよくわかりません。
電線は半永久的に使えると言う訳ではありませんが環境が良ければ(湿気や塩害、カビ、サビなどの腐食が進み難い環境)では50年位は大丈夫では無いでしょうか。
書込番号:10130236
1点

あ〜よかったです。
海から遠く、木造土壁だから湿気知らずですので大丈夫ですね。
(^-^)
いろいろヤフオクで探してみます。もちろん価格COMも
(^-^)
書込番号:10130271
0点

1727さん
大変良い耳をお持ちのようですね!羨ましいです!
あとラリードライバーだったんですか?これも凄い!
一応スバリストなんでラリーも好きで、ラリージャパンも二度ほど観戦に行きましたがもしやご参加?
サーキットは何度か走りましたが、ラリーは流石にないっす(^_^;)
ベンベさんのとこですが、ベンベさんの一声でCD-Pが一台と、新PS3とBDP320、LX52、LX71とBD-Pが揃いましたo(`▽´)oベンベサンスゴイ
ま〜しゅさん、24時間サービスさんは寝不足でしょうが元気に書き込みしてますね(^_^;)
書込番号:10130456
1点

のっぽさん、ラリージャパンなんて、とてもとても。
(^o^;
地方戦でがんばってました。
私の影響で始めた弟は日産から声がかかりましたが。
(^o^;
オフ会の楽しいカキコはどこですか?
書込番号:10130643
0点

1727さん
沼スレver16.5
家電スレ→その他オーディオからお探し下さいm(_ _)m
では♪
書込番号:10130690
0点

1727さん遅くなりました。
カナレも買われるのですか?
お勧めは製品名は4S6です。
正規代理店のトモカ電気のアドレスです。ネット通販もやってます(わたしは直接買いに行きましたが…)。
トモカ電気株式会社
http://jig134.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0414uwFwfwXLBfEE/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.tomoca.co.jp%2Fcanare%2Fcanare.html&_jig_source_=srch&_jig_keyword_=%B6%C5%DA%93d%8BC&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsbs.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsbs%2Fpcsite%2Fsearch%3Fp%3D%2583J%2583i%2583%258C%2593d%258BC%26b%3D11%26ss%3D&guid=on
トモカ電気は業務用音響設備の会社で面白い物いっぱい売ってます。
カナレのケーブルは業務用なので一般量販店では売ってないですがネット通販(Yahoo!ショッピングや楽天、ヤフオクなど)では普通に手に入りますよ。
書込番号:10130940
1点

師匠さん、私の居間は和室としては割と広いので、しかも7・1chでしょ。長いケーブルがいりますから師匠さんが使ってみえるカナレのm80円の4S6にします。
安くて高音が出るのなら最高です。
インシュレーター、ポチりました。
o(^-^)o
書込番号:10131094
0点

またまたこんばんは(^o^)/
昨日のベンベさん家もカナレでした(品番聞いてませんが...)
耳にキックない綺麗な高音出てましたよ!
では♪
書込番号:10131267
1点

1727さんのっぽ1972さんこんばんは。
カナレのスピーカーケーブルは録音スタジオやPA用のスピーカーケーブルで色付けの少ないフラットな周波数特性のケーブルです(特徴が無いのが特徴)。
決して美音(艶や余韻など)では無いですよ。
モニター的な音(アンプやプレーヤーやスピーカーの色付けは有りますが)でストレートな音って感じです。
低音から高音まで満遍なく伝送します。
肝心の高音ですが前述ですが突き抜け伸び切っている感じ(余韻は録音されているもののみ)で伸び切っているのでキンキン耳つく(中途半端な伸び切ってない潰れた音は不自然にキンキン耳につきます)事はありません。
1727さんのお話しを聞いているとカナレのケーブルはちょっと好みとはズレている気はしないでも無いですが…
映画鑑賞用と考えるとケーブルによる脚色が無いのでより自然な音を提供してくれるので良いかもしれません。
書込番号:10131457
1点

地獄の皇太子さん
カナレは確かにフラットですね。
確かにそう言う意味では1727さんの今回の希望とは違いますね。(^_^;)
ご指摘有り難うございますm(_ _)m
書込番号:10131521
1点

カナレのスピーカーケーブルは三種類とその派生のケーブルしかありません。
4S6、4S8、4S11の三種類で使用する流さで変えるだけで4S6は10m以内、4S8は10m〜30m、4S11は30m〜だったと思います。
派生のケーブルは三種類にEMの付くエコ仕様とGの付くOFC(無酸素銅)仕様です。
以上ケーブルの説明でした。
書込番号:10131533
1点

のっぽ1972さん指摘した訳では無いですよぉ〜
(^O^)
書込番号:10131560
0点

二泊三日のオフ会もようやく6次回(爆)
地獄の皇太子さん
は〜い!了解しました(^O^)
これからもお願いしま〜しゅ(謎)
では♪
書込番号:10131605
0点

こんばんは。
(^-^)
オフ会でプレーヤやソフト、みなさんとの楽しい会話の中、スピーカケーブルをチェックしてるとは流石のっぽさん。
(^o^;
するどいですねー。
師匠さん、私の解釈の間違いでした。
そうすると、金額の関係で今回はセンターとサイドだけ交換します。
(^o^;
さっきまで届いたばかりの小澤さんのBD観てました。
少しボリュームをあげて聞きました。
凄い音場ですね!
ホールにいるみたいに感じました。
2chステレオも録音されていたので比較しました。
すばらしいのは同じですが、音場が感じられない分今の私のシステムではもうひとつです。
(T_T)
早く出来るとこからやらねば。
(-ロ-;)
書込番号:10132153
0点

1727さんこんばんは。
やはり違いましたか。
ところで、やっぱり小澤さんポチりましたかぁ〜
記事に偽り無しでしたか?
ステレオ再生はインシュレーター導入で良くなると思いますよ。
書込番号:10132261
2点

師匠さん、節穴にてあの記事みたいには・・・
(^o^;
もう一度見直しするとき、あの記事を見ながらこのときかな?とか照らし合わせながら観てみます。
でもこの小澤さんのBD、パーティーの武器に使えそうです。
(^^ゞ
書込番号:10132452
1点

突然お邪魔します。
のっぽさん
4S6ですよ〜(黒被服ですが)
でスタッカード接続です
あとは何かしてたら知らないです(爆)
書込番号:10133202
1点

皆さん、こんにちは。
ちょっと補足^^
地獄の皇太子さんが仰った
>マイナスイオンが充満している部屋では音が良くなる(良く聞こえる)と言われます。
は、多過ぎても駄目です^^;
適度に調整するのが最良です。
1727さんへ
>我が家は窓を開ければさながらキャンプ場のバンガロー状態ですが、なぜか空気清浄器、ドライヤー等マイナスイオンを出す家電があります。
後者はほぼ駄目です^^;
前者はそこそこ使える可能性があります。
書込番号:10134618
0点

プレク大好き!!さん補足ありがとうございます。
補足されついでに
マイナスイオンの発生の方法がプラズマ方式だとプラズマディスプレーに悪影響(ノイズ)が出る事が有るそうですので注意が必要です。
書込番号:10134781
1点

こんばんは。
(^-^)
先程スピーカケーブルを(オルトフォン)買ってきました。
お店の中を見ていたら私のセンタースピーカと同じドゥナウディオが!
しかも同じグレードで(オーディエンス) USEDでありました。
五万八千円です。
お店に保留しておいて!
と、お願いしましたが逝くべきでしょうか?
試聴したら高音も低音もデノン (確か定価13万ぐらい) より良かったです。
欲しいです〜。
ご意見お聞かせください。
m(__)m
書込番号:10136203
0点

みなさんこんばんは(^o^)/
おっ、大物が二匹も釣れてる(^w^)
趣味さん
彼は人任せなんでそのままでしょう(笑)
プレクさん
特にな〜し!
あっ、曲は決まった!
あとは盤(謎)
地獄の皇太子さん
うちのイオンはサティで(激謎)
あっ、すいませんm(_ _)m
うちのマイナスイオンはプラズマにオイタはしてないようです。
1727さん
スピーカーケーブルご購入おめでとうございます!
ディナですか?
あまり聴いたことないですがピアノの音色がエロく...あっ艶があって好きです♪
あとは大先生三人がアドバイスを(^_^;)
では♪
書込番号:10136488
1点

1727さんこんばんは。
試聴に勝るものは無いですよ(試聴機種選定にはアドバイスは必要ですが)。
買っちゃえって言いたいところですがアンプが鳴らし切れるか不安です。
ショップにお願いできるなら貸し出しか、同じアンプか同クラスのアンプでの試聴をしてみましょう。
うちのスピーカーはダリのイコン2(定価14万ほどでスペック的には比較的鳴らし易いと判断出来るスピーカー)でアンプはデノンのAVC-3808(定価23万)でバイアンプ駆動ですが鳴らし切れて無いです(電源ケーブルのグレードアップで何とかいけてますがまだ足りないです。)
センターはディナだったんですかぁ〜。
ディナってモニター的でな無いけど高解像でハイスピードってイメージが有るのですが…。
スピーカーケーブル買われたのですね。ディナが好きだとちょっと柔過ぎかも…m(__)mロックでも聞けるからそんなに柔過ぎって訳でも無いですが適度に甘い音です。
お休みに(明日かな)交換ですよね?リポート待ってます(インシュレーターも)。
書込番号:10137019
2点

師匠さん、どうしても我慢出来なくて高速のICでひっくり返し、買ってしまいました。
(^o^;
今まで息子とデノンとの変化をみるため小澤さんを見ていました。
スピーカの設置は日曜日になります。
インシュレーターはその後になります。
(^o^;
どうなりますか・・・
o(^-^)o
書込番号:10137709
1点

あちゃー買っちゃいましたかぁ〜
これから散財確定です。
今のアンプではまずまともに鳴らないでしょう。
機器にシビアに反応するみたいなので好みの音になる組み合わせを探すのにも苦労するかもしれません。
また上手く鳴らそうとするとスピーカースタンドも必要になるでしょう。
スピーカーセッティングも気を使いたいですね。
買っちゃった物は仕方ないので、いかに鳴らすか試行錯誤の日々が待っています(まあそれが楽しみなんですけど)。
否定的でm(__)m
書込番号:10137779
2点

師匠さん、歯止めが効きませんでした。
(^o^;
試聴はマランツのCDPと AMPでした。
私のシステムではスピーカ先行は納得です。
(^o^;
あとは師匠さんが私を幸福に導いて下さりますよね?
書込番号:10137879
0点

のっぽ1972さんへ
私は魚じゃないでよ?
曲決まった?
盤はね…。
取り敢えず、TELなりメールなりでご相談…。
ちょっと手持ちの盤事情も変化があるかも…なので。
1727さんへ
SP購入ですか?
おめでとうございます^^
早めにチェックして音のバランスを確認した方が良いですよ。
個体差が大きいと大変ですし…。
書込番号:10137901
1点

プレクさん、ご指摘ありがとうございます。
(^-^)
私はどこか走ってしまうところが治りません。
(^o^;
買ってしまった以上このスピーカを鳴らすために頑張ります。
で、師匠さん次のミッションは?
(^o^;
書込番号:10137984
1点

惚れたスピーカーを買うのは当たり前なのでしかたありませんが…
確かそのモデルは絶版モデルなので今後手に入るか分からないので正解だったと思いましょう。
多分DYNAUDIO AUDIENCE42ですよね?
とりあえずは音出ししてみてからですね。
多分試聴した音とは掛け離れた音が出ると思います。
スピーカーケーブルは試されたのですか?
解像度が上がり、甘美な音になったと思いますが…高音はどうですか?
書込番号:10138021
2点

1727さんへ
若しかして、亥年生まれですか?(謎)
え?ええ?
ミッション?
…何書けば良いのだろう…。。。
あ!
一つだけ書ける!
買ったからにはプラス思考で!
書込番号:10138045
1点

みなさんこんばんは(^o^)/
1727さん
あらスピーカーもご購入おめでとうございま〜しゅ!
これで俄然面白くなってきました(笑)失礼m(_ _)m
頑張ってくださいね(^o^)/
これからも脱線メインでお邪魔しますm(_ _)m
プレクさん
おっとこちらも失礼m(_ _)m
確か看板でしたっけ?(笑)
ではメールですね!
行きま〜すε=ε=┏( ・_・)┛
では♪
書込番号:10138059
1点

のっぽ1972さんへ
看板ではなく道標…。。。
書込番号:10138091
1点

師匠さん、今日も帰宅が遅くなり、ケーブル、スピーカは日曜日になります。
明日は息子の運動会です。
(^o^;
インシュレーターはどうやら火〜水になりそうです。
(^o^;
書込番号:10138122
0点

のっぽさん、プレクさん、あっちこっち大変ですね。
(^o^;
私の衝動買いに心配していただいてありがとうございます。
(^-^)
大丈夫。
鳴らぬなら鳴らしてみせるドゥナウディオ。
(^o^;
書込番号:10138187
0点

そうなんですかぁ〜
現システムの音確認でしたかぁ〜って事はリファレンスディスクは悲壮なんですね。
息子さんもクラシックを聞かれるとは恐れ入ります。
スピーカーの交換はとりあえず入れ替え(スピーカーケーブル交換なし)だけで音出しだけでも早めにした方が良いと思いますよ。
書込番号:10138200
1点

わかりました!
明日スピーカだけでも交換します。
(^-^)
レポしますね。
(^-^)
書込番号:10138228
0点

1727さんへ
飲酒が火や水っっっ?!(違
えーと。
そんなに大変でもないですよ^^
レポ楽しみさ〜♪
書込番号:10138242
1点

1727さん
ようやく書き込み歴1年、慣れたもんです(^_^)v
まぁ今日は沼スレ放置だし(笑)
レポお待ちしてます!
では♪
書込番号:10138304
1点

1727さんおはようございます。
お天気はいかがですか?
運動会日和ですか?
ご存知かもしれませんが、機器の使いこなしやセッティングを分かりやすく説明している(ほぼ基本に忠実だと思います。)「逸品館」(大阪のオーディオショップ)のホームページのアドレスを添付しておきます(携帯だと読みにくいですが見る事はできると思います。)。
オーディオ ビデオ ホームシアターの専門店 逸品館 中古品の販売店もあります。
URL:
http://jig111.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0912byzXGrXxX2LA/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.mmjp.or.jp%2Fippinkan%2F&_jig_keyword_=%88%ED%95i%8A%D9&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Dm_top_y%26p%3D%2588%25ED%2595i%258A%25D9&_jig_source_=srch&guid=on
書込番号:10139728
2点

こんばんは
(^^)v(^^)v(^^)v
スピーカ交換しました。
結果は上の顔文字です。
小澤さんのBDにて
バイオリンの音が一本の管に聞こえていたのが実はいくつもの細い管が集まって出来ているのが解りました。
(^-^)
デノンは中低音が得意と思っていましたが、特に低音はまるで大道芸人がピンポン玉を口からポンポン出すみたいに気持ち良く出てきます。
(^-^)
問題の高音はKUROのスピーカが女子高校生が一生懸命出しているとすれば、ドゥナは30歳の女性がさらりと出す音みたい。
デノンは・・・
(^o^;
途中参加の嫁さんが
「私は音場がいい5・1Chが好き」
と言いましたが、その時はすでに5・1chでした。
(^o^;
サラウンドスピーカが負けてしまっています。
音場調整し直さないと。
(^o^;
師匠さん、今日は雨で運動会は明日です。今日は仕事してました。
(^o^;
書込番号:10143729
0点

1727さんこんばんは。
スピーカーの価格帯が違い過ぎるので比較はデノンが可愛そうです。また音の味付けも全く違うので1727さんに合っていなかったって事ですね。
ディナウディオはハイスピードでタイトな音を得意とし、デノンは量感たっぷりの甘い音が得意でかなり性格が違います。
ゆくゆくはIQ70との事ですがディナの音が好きならちょっと違うと思います。
音だしして満足な音が出ている?ようですが、試聴の時との差は感じませんでしたか?
音の確定はステレオ(2ch)でもしてますよね?
運動会雨天順延ですか。
セッティングは延びちゃいますね。
書込番号:10143877
1点

師匠さん、こんばんは。
(^-^)
もちろん基本は2chで聞きました。
店で試聴したときはマランツの15万ぐらいのプレーヤと、同化価のアンプでしたので、少々あきらめ気分でいましたがヤマハのV565は割とすんなりと鳴らしてくれました。
(^o^;
正直びっくりです!
今の思いはKEFはないですね。
ディナでいこうと思います。
(^-^)
書込番号:10143983
0点

不思議だぁ〜アンプの能力を考えるとスピーカーの性能を十二分に出せるはずが無いのに…
まあ問題無いと感じられるなら十分ですが…
A55SGはサラウンドにまわせるなら交換して下さい。
書込番号:10144087
1点

こんばんは(^o^)/
1727さん
取り敢えず好みの音だったようで良かったですね!KEF推進委員会としては非常に残念ですが(^_^;)
ただAVアンプでの音は実力全然出てないですよ!
早く開放させてあげて下さいね(^o^)/
では♪
書込番号:10144089
2点

私は節穴エントリーですので・・・
(^o^;
お店で聞いたソースは持っていませんので唯一小澤さんでの感想なんですが。
(^o^;
今音場の調整をしました。凄いです。
各官や弦が以前よりはっきりして良くなりました。
アンプを変えるとどんな事になるのやら?
明日ケーブルとツィータを付けたいと思います。
運動会でバテバテにならなかったら
(^^)v
書込番号:10144204
1点

1727さん
今までの書き込みを拝見してると、オイラより絶対耳良いですよ!
良いアンプ入れたら音の厚みとか奥行き感がもっと凄くなりますよ!
楽しみはまだまだこれから(^o^)/沼もまだまだ深い(爆)
では♪
書込番号:10144233
1点

のっぽさん、勇気の出る言葉ありがとうございます。
(^-^)
何も解らないくせに皇太子さんの慎重に、の声も耳に届かず衝動買いしてしまう私です。
(^o^;
プリメインアンプはまだ先になりそうですが、その時はまたよろしくお願いしますね。
(^-^)
書込番号:10144287
0点

スーパーツィータはもう買われていたのですか。オルトフォンのケーブルはスーパーツィータ用だったのですか?
今更ながらオルトフォンのケーブルは好みに合うか怪しくなってきましたよ。どちらかと言うと美音調ですから…
スピーカーを大幅にグレードアップ(今回は定価ベースで約三倍)するとまず解像度は確実に上がる(どこのメーカーでも)ので一つ一つの音を認識しやすくなります。だまになっていた音が個々に分離して実在感を増す訳ですね。しかもディナは高解像ですのでなおさらです。
書込番号:10144291
1点

師匠さん、ツィーターは昨日届きました。
(^-^)
でもスピーカケーブルが付いてなかったので先程高速をぶっ飛ばしてオルトフォンを50センチづつ買ってきました。
(^o^;
ケーブルはデノンの為のつもりだったんですよ。
それが、こんなことに・・
(^o^;
でも正解でした。565は節穴の私にはよくやってくれています。
(^-^)
これをグレードアップすればもっと凄いことになるんでしょうね。
(^o^;
書込番号:10144347
0点

1727さん
ん?ツイーターもこっそり逝ってましたか(笑)
沼スレでベンベさんがちょうど1727さんが通っているあたりの心境を
レポしてくれてますのでお時間があるときに是非ご覧下さい!
スレNO,10144360
目指せ天空号さん超え(ぁ
では♪
書込番号:10144392
2点

のっぽさん、ありがとうございます。
(^-^)
それ、見てみま・・・
zzzz・・・・・・
書込番号:10144419
1点

スピーカーをきっちりならせる状態(アンプ、プレーヤー、セッティングが完璧)になったらこんな凄い音が出るんだとビックリするでしょう。感動ものです。
画像が無くても演奏がそこに見えるのです(うちのシステムでもそれなりに演奏が見えます)。
だから手持ちのソースを再度聞き直し、新たな発見もできます(今まで聞こえていなかった音が聞こえる)。
書込番号:10144434
2点

こんばんは。
(^-^)
今日、我が家のシアターは激変しました。
(^^)v
まず、スピーカケーブル交換。フロントスピーカだけですが。
続いてオヤイデHDMI2本交換。
そしてワイワイディスポートケーブルに交換。
最後にスーパーツィータPT-R4設置。
ワクワクしながら、ディナを入れたのだから2chステレオからいくのがスジなんでしょうが、我慢できずアキラから観ました。
(^o^;
凄いです。今までと全然違います。
(・・;)
ディナからは今まで聞こえなかった高音が出てきます。
ツィータのおかげか音場がワンワンと広がります。
息子たちも
「凄い。お父さん!」
と、大感動でした。
(^^)v
画質は。息子たち
「あっかるーい!」
いつも観ているダークナイトのオープニングで出た言葉です。
(^-^)
私はビルからワイヤを使って隣のビルに移るシーンの解像度が上がったと思いました。
いっぺんに取り替えしたので、何がよかったのか解りません。
(^o^;
パーティの準備万端です。
(^-^)
書込番号:10149212
1点

1727さんセッティングお疲れ様です。満足な状態になってなによりです。
スピーカーケーブルの音色は問題無いですか?
書込番号:10149265
1点

師匠さん、ディナも昨夜と比べて、フルートの輪郭にある高音がはっきりしています。
(^-^)
でも、もう少しカチッとした音がいいですね。
期待ではインシュレータで解消できるのでは?と、思います。
書込番号:10149452
1点

皆さん、こんばんは。
1727さんへ
これ、「1727さんの英才教育物語」にスレタイ変えた方が…(^w^)
息子さん達、オーディオを追求できる甲斐性を持てるか?!
浅はかです。。。
書込番号:10149491
0点

1727さん、
おめでとうございます。
オヤイデのHDMIいいですか?
ぼくも欲しくなってきました。
ディスポートケーブルはワイワイのに僕も変えましたよ。
いい感じですよね。輪郭、奥行きがましたような、そうでないような。
節穴ですが。
のっぽさん、
私をすでにはるかに超えていらっしゃいますよ。
ツイーターってそんなにいいんですか?
興味津々。
20日頑張ってくださいね。
ではでは。
あ、今日もまた、オペラ座の怪人見ましたよ。
確かアンプを追加して初めてだったかなぁ?
ソプラノの高音部の伸びがすごいことになっていました。
表現するとしたら、飛行機雲のような伸びでした。
ん〜〜ん、いまいちの表現。
ではでは。
(^^♪(^.^)
書込番号:10149525
1点

やはりそうですか。
オルトフォンのケーブルは美音調で若干余韻がのります。でもコッテリじゃ無いのでそこそこスッキリ聞けます。
もっと詳しく好みを聞けばカナレをお勧めしてたのですが…
インシュレーター導入でどこまで音が締まるかはやってみないと何とも…
解像度は上がりますが…
書込番号:10149647
1点

天空号さん、こんばんは。
(^-^)
流石いろんなスレをごらんになってるんですね。
(^o^;
私は基本携帯でのROM専なので守備範囲は狭いです。
(^o^;
今も嫁さんとスティービーワンダーをステレオで聞いています。
「久しぶりに善い音」
と、喜んでくれます。
(^-^)
天空号さんのSA-1が羨ましい〜です。
(^o^;
書込番号:10149766
1点

師匠さん、完璧ではなくともアキラをここまで (自分では最高!と思ってますが) 再現出来たのに、まだ、もっと!と貪欲になぜなってしまうのでしょう?
(^o^;
雑誌を観てもAVアンプよりプリメインアンプに目がいってしまいます。
(^o^;
書込番号:10149892
1点

1727さん
スーパーツィーターの導入おめでとうございます。
効果を体感できたようでなによりです。
私も最近ディスプレイポートを導入し満足しております。
ほんとアキラの音は迫力ありますよね^^
出費があってもお子様や奥様までそれだけ喜んでいただけるとやりがいもありますね。
パーティーの準備は万端と言ったところでしょうか^^
書込番号:10149899
2点

人間の欲求は尽きる事はありませんよ。それが明日への活力となりますからね。
プリメインに興味がいってしまいましたか。
突き詰めて行くとAV環境との両立は無理なので別システムの構築になっていきます。
ところで、音楽の再生は何でされてますか?
書込番号:10149977
2点

Sorareさん、こんばんは。
(^-^)
我が家はボードが家具出身なので、ケーブルの交換も一大事です。
(^o^;
ですから息子たちと共同作業でないと大変なんです。
(^o^;
そのおかげか、とてもKUROちゃんの整備に協力的です。
でも、今回の変化はアースと壁コンの改良より少ないですよ。
書込番号:10150008
1点

師匠さん、今はヤマハのV565ですよ。
(^o^;
他の装置は何もありません。
(^o^;
書込番号:10150038
1点

アンプじゃなくてプレーヤーの事です。
スティービー・ワンダーはラジオで聞いていたとかですか?
CDはあまり聞かないですか?
書込番号:10150061
1点

プレーヤ?はパナ850のレコーダです。
(^o^;
良くないことは、師匠さんの指導で解ってます。
(^o^;
書込番号:10150117
1点

1727さん こんばんは〜♪
幸せ者のベンベです♪
のっぽさんの言ってた通り1727さんに一気に追い越されそうですね〜(汗)
SP購入おめでとうございます♪さらにスーパーツィーターまで、それから...何か凄い散在ぶりで恐れ入ります♪
まさかこちらで照明機器が披露されてるとはビックリでした。
1727さんのお師匠さんも自分の師匠のように心強い存在ですよね〜♪
また近い時期にオフ会しましょうね〜♪
書込番号:10150146
2点

散財続きなので買えとは言わないですよ(笑)
HDMIケーブルより同軸デジタルケーブルの方(光ケーブルも良いが負ける)が音は良いので一時凌ぎにCD用に繋げてみては。と言うご提案です。
書込番号:10150148
2点

こんにちは。
(^^)
ベンベさん、私のシステムはまだまだエントリーですよ
(^^;
BDPやプリメインアンプ等欲しい物がたくさん有ります。
でも、お金出しても手に入らない、親切で素敵な仲間
の一員に入らせていただきました。
(^^)
オフ会今度はぜひ行きたいのでよろしくお願いします。
書込番号:10151385
1点

1727さん、おはようございます。
こちらのスレを読んでいたら、知らず知らずにアキラをポチってしまいました。
それから、同軸デジタル。ふむふむ。
勉強になります。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:10151411
1点

天空号さん、アキラポチリおめでとうございます。
(^^)
凄いサラウンドにびっくりしますよ!
さすがに画の方はもうひとつですが。。。
低音などが、やかましくないのでボリューム上げても
あまり近所迷惑にならない鴨?
楽しんでください!
感想聞かせてくださいね
(^^)
書込番号:10151457
1点

みなさんこんばんは(^o^)/
あれっ?1727さんが天空号さんに!天空号さんがオイラになってる(^_^;)
1727さん
スーパーツィーター単体のレポキボンヌ(古)
よろしくお願いしま〜しゅw
では♪
書込番号:10154228
1点

こんばんは
(^-^)
のっぽさん、天空号さんと申し合わせた訳じゃないですよ。
きっと思いは同じでしょう。
オフ会の事考えて私はアイコンを変えました。
(^o^;
「あんた誰〜??」
てなことにならないように。
(・・;)
レポもう少し待ってください。
いろいろ思うことがありますので。
ではでは (^^)(^^)v (偽あ
書込番号:10154589
1点

1727さん
オフ会は会った時のギャップが楽しいのですよ〜!
オイラがチビなように(ぇ
レポはお時間のあるときに!
オイラなんて全然書いてない(爆)
では♪
最近外ハネなんで変えてみました(笑)
書込番号:10154946
2点

のっぽさん、10月11日に区民の運動会があります。
ここでの応援合戦(バフオーマンス合戦)で、スリラーをみんなで踊る事になりました。
みんなズブの素人です。
(・・;)
1727さん、頼むよ!
の一声で私がダンス担当になりました
(T_T)
さっきまでDVD見ながら踊っていました。
(・・;)
難しいです。
(T_T)
書込番号:10155047
1点

オイラもマイケルDVD持ってます。
とんねるずが真似してたBAD見たくて(笑)
確かスリラーはこうやって...
└(└゚∀゚)マイケル♪(゚∀゚┘)┘♪マイケル
腕が疲れますね(^^;
頑張って(^^)/
では♪
書込番号:10155081
2点

1727さんご愁傷様です。
フィリピンの刑務所を思い出してしまいました(ダンスで更正を図る事で観光地にもなっている)。(^O^)
特殊なステップとか無いし頑張ればきっと出来ますよ(他人事で申し訳ありません)
書込番号:10155100
2点

のっぽさん
美奈の真似しないで!!
1727さん
20日 頑張って!
書込番号:10155131
2点

のっぽさん・・・・
(T_T)
師匠さん、頑張れば・・じゃなくて、何かありませんか?
(T_T)
以前、武富士のダンスを教えましたが、そんなもんじゃないです。
(T_T)
書込番号:10155199
1点

残念ながら…
流行ってた頃には教則ビデオとか有ったと思いますが…(Amazonでは一件もhitしなかった)
PVをじっくり見て、姿見で自分の踊りを確認するしか無いですね。
教えるとなるとまた厄介ですね
書込番号:10155259
2点

今、思い付いたのですがユーチューブで教則風のもの無いのかなぁ〜
書込番号:10155288
2点

美奈さん
早すぎ(^^;ってことで変えました(笑
1727さん
多少(多大)失敗した方が見てる方は楽しいですよ!
あっ、そうそう趣味さんから預かり物があったのでお渡ししますね♪
( ^^) _旦←趣味さん名物「KURO沼潜りの錘」です(爆)
プリメイン買うまで返せませんよ〜(笑)
では♪
書込番号:10155293
2点

1727さん、こんばんは。
そうなんです、オフ会対策鴨。
このアイコンも一応50歳以下でしたのでうそではないかも。
のっぽさん、直江さんはうそですよね。 ね。
マイケルのスリラーはフィリピンの牢屋にいくとカンコピできるとか。
確かユーチューブで流れていた気がしましたが。
ぐぐりましょうね。
がんばって、1727さん。
ではでは。
(^^♪(^.^)
書込番号:10158875
1点

こんばんは
(^-^)
天空号さん、やっぱり
(^o^;
考える事、似ていましたね。
(^o^;
スリラーについて有益な情報ありがとうございます。
今まで二時間ほどDVDといっしよに試行錯誤しながら踊っていましたが、随分解らないところがあります。
(T_T)
フィリピンの人に習います。
(^o^;
書込番号:10159380
1点

1727さんこんにちは。
インシュレーターは届きましたか?
セット後の音はどうでした?
あと何日も無いですが最良の状態でパーティーの日を向かえられるといいですね。
書込番号:10172637
1点

師匠さん、こんにちは。
(^-^)
インシュレータやりました。
かなり中高音の輪郭がはっきりとしてめっちゃいいです。
(^-^)
ところが、スピーカのセッティングがほぼ完了したことで、師匠さんが心配されたことが浮き彫りになりました。
(T_T)
そうです。アンプが全然ボンビーです。
(・・;)
多chの時は解りませんが2chステレオはアンプの力の無さが、よく解るようになりました。
(^o^;
書込番号:10172695
0点

やはりそうですか。
音源のクオリティが上がれば(よいプレーヤーなど)より顕著になると思われます。
手っ取り早い対策はパワーアンプの導入(低価格のパワーアンプは殆ど無いのでパワーアンプとして機能するプリメインアンプの導入)ですね。
マルチチャンネル時はメイン2chのパワーアンプとして、2ch再生の時(CDなど)はプリメインアンプとして使用するため切り替えが楽な物が良いです(たいてい頻繁な切り替えを想定していないのでスイッチが裏に付いている)。
ただ、全体のクオリティを上げよう(プリ部のクオリティやデコード能力を上げる)と思うとAVアンプの交換になりますね。
終わり無き趣味の世界へようこそ(^O^)
書込番号:10172805
3点

みなさんこんにちは(^o^)/
1727さん
スリラー順調ですか?(爆)
まっ、アンプの方は想定通りなんで(笑)
なんなら趣味さんから錘借りてきましょうか?
プリメイン買わないと沼から浮上出来ませんよ(^o^)/
あっ、買ったらもっと沼に沈むかもしれませんが(爆)
書込番号:10172922
2点

のっぽさん、こんにちは。
(^-^)
みなさんは私がこうなることを、ちゃ〜んと解っていたんですね。
(^o^;
私だけが知らなかったみたいで。
(T_T)
がんばって仕事してプリメインアンプとCDP逝きます。
岐阜市のオーディオ屋さんにUSED品がありますので(よく売れてるみたいで品代わりが早いです) またその時は相談にのってください
m(__)m
あっ、スリラーは激難。まだ30%しか踊れません
(T_T)/~
書込番号:10172996
2点

みなさんにおだてられプリメイン買った天空号ですが、何か(あ
そのうちヨッシーさんが貼り付けてきますのでご安心を。
しかし、やっぱりハマっていきますよね。
鉄則1
聞いちゃだめ。
ではでは。
!(^^)!(^^)
書込番号:10173037
2点

こんばんは。
(^-^)
天空号さん、沼から上がれないので私少しフヤケタ鴨?
(^o^;
二月頃までは、ただテレビが欲しかっただけなのに。
とりあえずの欲求を満たすにはまだBDP,CDP,アンプと3つも購入しなければならないんですよ!
(・・;)
恐ろしいやらワクワクするやら・・・
(T_T)/~
書込番号:10173836
1点

1727さん、こんばんは。
僕はただ地デジが見たかっただけです。(ToT)/~~~
あはは。
(^^♪(^.^)
書込番号:10173959
1点

こんばんは。
(^-^)
スリラーのダンス30%を教えてきました。
(^o^;
残りの70%はどうなることやら・・・
(・・;)
天空号さん、同じようなキッカケでいつのまにかSA-1ですか。
(^o^;
私も、かなり後を走っていきますよー。
(^o^;
書込番号:10175480
2点

1727さん。
中古です中古。
よっしーさんから中古だとワンランク上が買えますよって。
沼人はおそろしいですね。
でも中古は怖いので実際にオーデオユニオン御茶ノ水店に行きました。
1727さんじぇったい行ってはだめですよ。
物欲湧く湧くですから。
でも、いい買い物したにゃーって思っていますよ。
みなさんありがとうございました。
ではでは。
(^^♪(^.^)
書込番号:10175530
1点

みなさんこんばんは(^o^)/
天空号さん
呼んだ( ̄・・ ̄)
1727さん
あと3回もワクワクがあって良いですね!
あっ、でも3回終わったらまたスピーカーが欲しく(爆)
では♪
書込番号:10175587
2点

1727さんおつとめご苦労様です。
あまり突っ走り過ぎない方が良いですよ。
単品のオーディオは買ってきて繋げば良いって訳では無く、その使いこなしでかなり音は変わります(体験済みとは思いますが)。値段が高くなるにしたがってその傾向は強くなります。
耳を鍛え、使いこなしを学んでからでも遅くは無いと思います(でないと痛い目にあいます)。
徐々にステップアップするのが良いですよ。
書込番号:10175622
3点

天空号さん、そうです。私も中古のいい物を探そうと思います。
(^o^;
思慮さんも、言ってみえましたから。
(^o^;
書込番号:10175631
2点

のっぽさん、こんばんは。
(^-^)
私はディナにハマりそうです。
ごめんなさいね。
m(__)m
師匠さん、ガンガンいけないです。
(^o^;
財布が・・・
でも逝くときは教えてください。
m(__)m
書込番号:10175690
2点

1727さん
大丈夫!オイラもディナ好きですよ♪
あれ?いよいよ御披露目会でしたっけ?
オイラの関心が来月のスリラーに(^_^;)
書込番号:10180513
1点

こんばんは。
(^-^)
のっぽさん、さっきまで公民館でスリラーみんなに教えていました。
本番は来月11日です。
まにあうかなぁ?
(^o^;
今は明日のパーティーに備えて各BDソフトのチャプターのチェックしてます。
(^-^)
書込番号:10180640
2点

1727さん
いよいよ最終チェックですね(^o^)/
明日はご自身も思い切り楽しんで下さい!
オフ会良いなぁ!
羨ましいなぁ
( ̄∀ ̄)
行きたいなぁ
o(`▽´)o
スリラー見に(ぁ)
オイラに構わずチェックをm(_ _)m
では♪
書込番号:10180725
1点

こんにちは。
(^-^)
報告が遅れてしまいごめんなさい
m(__)m
みなさんに心配していただいた、運動会の応援合戦のスリラー大成功でした!
(^-^)
得点も大差で圧勝!
慰労会でも多くの人から
「よく、あれだけのダンスがみんなで揃えて踊れたね!」
と、言われました。
(^-^)
終わってしばらくは腑抜け状態でしたが・・・・
(^o^;
とりあえずご報告まで。
(^-^)
書込番号:10323657
0点

1727さん振付師のお仕事お疲れ様でした。
システム変更して一ヶ月くらい経ち耳やシステムも落ち着き(エイジング)音の良し悪しが分かるようになったと思いますがどうですか?
おすすめしたオルトフォンのスピーカーケーブルの音が好みの音かまだ心配です。
書込番号:10327628
1点

おはようございます。
(^-^)
師匠さん、お気遣いありがとうございます。
現状では(・・?)
なんせアンプが・・・
(^o^;
オーディオ屋さんをちょこちょこ覗いてUSEDの掘出しものをゲットしようと思います。
その時また相談にのってください。
m(__)m
書込番号:10327832
0点

師匠さん、こんばんは
(^-^)
プリアンですが私の行きつけのお店はマランツのUSEDが多いんですが、マランツはどう思われますか?
視聴の際の参考にしたいので他にもお薦めがあれば教えてください。
予算は10万までならなんとか・・・(^o^;
書込番号:10337359
0点

1727さんこんばんは。
マランツですか。実際聞かれましたか?
マランツの音は高音に煌めきの有る美音調の音です。昔は線の細い音でしたが今はロックとかでもいけちゃいます。
私は初心者にはユーズドをお勧めするのはどうかと考える人間なので…
ユーズドの場合、製品の状態の確認と値踏みが難しい。少なからずリスクは有ります。耳の肥えた人はこの音はこれくらいの音と分かるので問題無いのですが…。
製品の前オーナーの使い方や使用時間も気になります。(アンプの場合)コンデンサなどの部品は早ければ五年位で容量抜けが起こります(音が変わる)。
となると信頼のおけるショップ(メンテナンスができ保証を付けるような店)が第一条件になります。
現行品か型落ち一年以内位の製品なら大丈夫とは思いますがリスクは有ります。
ネガティブな話はこれくらいにして本題です。
1727さんの好みですとオンキヨーやプライマーが良いような気がします(ソウルノートやNmodeも良いですが取扱店が少ない)。
ディナウディオが代理店になっているATOLLはディナに合うとよく聞きます(試聴した事ありませんが)。
で、注意点ですが試聴の際は出来るだけ自宅で使っている機器に近い物と合わせ、よく聞き込んだ音源で試聴して下さい。また、サラウンドシステムのパワーアンプとしての使用を考えるならばその機能の有るアンプを選んで下さい(今使っているアンプにマルチチャンネルプリアウト端子有りますよね?)。
書込番号:10337743
1点

師匠さん、こんばんは
(^-^)
私のV565の取説のどこをみてもマルチチャンネルプリアウトが記載されていません。
(^o^;
私の目が節穴?
無いとまずいですか?
(^o^;
書込番号:10346558
0点

1727さんこんばんは。
調べたら残念ながらお使いのAVアンプにはサブウーファープリアウト端子以外のプリアウト端子は無いみたいですね。さらにオーディオアウト端子が二系統有りますがアナログ入力(HDMI、同軸、光は不可)したものしか出力できないです。
一般に言うアンプ(一体型のプリメインアンプ(またはインテグレートアンプ)やAVアンプ)はプリアンプ(もしくはコントロールアンプ)とパワーアンプ(メインアンプ)を統合したもので、プリアンプは一次増幅とボリューム、トーン回路やセレクターの機能(AVプリアンプはDACも)、パワーアンプはプリ信号をスピーカーを鳴らせるだけ増幅する機能です。
AVアンプの非力さを補完するためにパワーアンプ(プリメインアンプをパワーアンプとして利用するのが主流)を追加する方法が有りますが、AVアンプのプリ部は利用するためプリアウトは不可欠になります(RECアウトなどで代用出来る場合も有りますが、ボリューム、トーン回路を通さないので不便。また自動補正も効かない)。
と言う事でプリメインアンプ導入でシアター強化する計画は根本的に不可能です。
音楽再生だけならスピーカーセレクターを使ってシアターとスピーカーを共用する事は可能です。
買う前に気付いて良かったっと思うしか無いですね。ご愁傷様でした。
書込番号:10347077
0点

師匠さん、例えばCDPとプリアンを購入してプリアンからフロントスピーカに並列?につないだらだめですか?
書込番号:10347256
0点

スピーカーセレクターを使わないで繋いだ場合、最悪機器を壊す可能性が出てきます(間違えて同時出力した場合スピーカーが壊れるかもしれない)。
また、使用していない側へ電流が逆流し音にとっても良くない(ノイズ発生、伝送ロス)です(逆流した電流は機器をも痛めます)。
一番良いのは使用の度に繋げ変えるのが良いのですが使い勝手が悪くなるのでスピーカーセレクター(本来の使い方の逆の繋げ方での使用)でアンプの切り替えを行う方法でシアターとピュアでスピーカーの共用は可能です。
この方法は場所とスピーカーを共用するだけでシアターとピュアのシステムを別に持つのと同じになります。
ところで、プリアンプとプリメインアンプは全く別物で先程説明した通りの物でプリアンプだけではスピーカーに出力する事は出来ないですよ。
CDPまで買うとなるとまた散財コースになりますね。
邪道なんですが最近はプリメインアンプにDACを載せてるアンプも増えましたのでCDPは我慢してレコーダーのデジタル出力を利用って方法もあります。
とにかく、スピーカーの性能を活かしたいって感じですよね?
書込番号:10347676
0点

師匠さん、私はオーディオ屋さんで聞いたディナの音が好きなんです。
(^o^;
なんとか生かせたいんです。
書込番号:10347708
0点

スピーカーセレクターは安いものは一万円しない物も有りますのでプリメインアンプとスピーカーケーブル(アンプとセレクター間、セレクターとスピーカー間の分が必要)インターコネクトケーブル(RCAケーブル、ピンケーブル)が有ればとりあえずCDの音をプリメインアンプで鳴らす事はできます。
お手持ちのディナを十二分に鳴らすには定価ベースで15万くらいのプリメインアンプは必要ですので予算10万ですとCDPは我慢って事ですかね。
繋ぐケーブル類も馬鹿にならないですし…(うちのインターコネクトケーブルは平均して1セット壱万五千円くらいです)。
レコーダーでのCD再生の音の悪さ(情報量や空間表現)を体感するのも良い勉強になりますよ。
書込番号:10347987
0点

1727さんこんばんは。
スレが消えちゃったのでこちらに失礼します。
ショップには聴きに行かれましたか?
あと本日スピーカー全体のスレでディナにお勧めしたアンプを合わせた比較試聴の感想が出ていたので読んでみて下さい。
書込番号:10646454
1点

師匠さん、おはようございます。
(^-^)
昨夜はスレ飛びの原因を価格COMに問い合わせ、500Aとあまり関係のないやりとりが続いたためとの回答をもらいました。
(^o^;
そうだったかなぁ (・・?)
と思いつつも、これから気を付けよーっと立ち直りも早い私です。
(^o^;
昨夜は仕事が遅くなりショップに寄れませんでした。
(;_;)
明日なんとか仕事の調整をして行きたいと思います。レビュー見ました。
私もスレ主さんみたいに、自分の好みが本当に正しいのか、不安になってきましたので、しっかり視聴したいと思います。
(^-^)
書込番号:10648586
1点

1727さんおはようございます。
わざわざありがとうございます。
試聴はあまり頭で考えず感じれば良いのですよ。
ATOLLについてですが読み方は確かアトールで意味は英語で言うアートだったと思います。フランスのメーカーで躍動感や空間表現、駆動力が売りのようです。ディナと組み合わせるとスピーカーが消える感覚が有ると聞いた事があります。
試聴出来たら感想お願いしますね。
書込番号:10648649
1点

こんにちは(^ ^)v
1727さん
昨日の保険屋さんスレ飛じゃったんですね〜
呑み会さなか必至こいて探したんですが、見あたらず酔っぱらってるとダメだなとか思ってたんですが…
コレに懲りず、体験レポお待ちしてます♪
ボソ)最近の警邏担当はシビアですね〜(- -;)>参った
脱線失礼しました〜。
音の知識はないのでノーコメント(自爆
パーティーの成功願ってます(^-^)b
書込番号:10648745
2点

師匠さん、わかりました!
(^-^)
Nnode?は視聴出来そうですがアトールはあるのかな?
(^o^;
ふろんろさん、スレ探してもらったんですね。
ありがとうございます。
(^-^)
また、懲りずにスレ立てますんでその時は宜しくお願いします
(^-^)
書込番号:10648941
0点

ATOLLはディナウディオ ジャパンが輸入代理店でサウンド・ハンターは正規ディーラーです。
ATOLLのサイトにも正規取扱店として記載が有りますのでグレードはわかりませんが一台は試聴機は有ると思いますよ。
Nmodeは試聴機有るのは確認したのですか。
Nmodeはまだ一年たらずの新興メーカーで元シャープのエンジニア(1bitデジタルアンプの開発者)が興した会社で本社は鹿児島に有ります。
現在アンプは二種で最近低出力ですが1bitデジタルアンプを出したようです。ハイスピードで高解像が売りのアンプです。
躍動感はATOLLやソウルノートの方が有ると思いますがお勧めした全てのメーカーに共通するのはハイスピード、高解像です。あとはお好みでチョイスして下さい。
お勧めしたメーカーの機器は新興メーカーであったり流通量が少なかったりしますので中古の玉数は少ないですが性能からするとお値打ち価格ですので新品での購入も視野に入れてお考え下さい。試聴して気に入って買えば損とは思わない筈です。
良い試聴が出来ると良いですね。
書込番号:10649073
1点

師匠さん、サウンドハンターは店内すべての商品を試聴させてくれるのでホムペを見たら新商品の紹介にNmodeがありました。
(^-^)
先程から雪が凄く降り出しましたが明日高速道路は大丈夫かなぁ?
北海道も凄いですか?
(^o^;
書込番号:10649210
0点

昨日今日は雪はたいした事無いですよ。でもかなり寒いです。ここ何日か最高気温が氷点下ですからねぇ〜まあこれからまだ寒い季節になりますから…今年は雪あんまり積もってないし年明けは大荒れ(どか雪)の可能性大ですね。
岐阜県でディナウディオの正規ディーラーはサウンド・ハンターだけなので試聴出来ないと辛いですね。
最近名古屋のノムラ無線でディナウディオとATOLLのフェアやってたみたいなのでもう少し早く気付いていれば良かったのですが…
書込番号:10649238
1点

一つ訂正です。うる覚えだったのでアトールの意味をアートと書きましたが、正しくはフランス語の環礁の意味でしたm(__)m
書込番号:10649448
1点

1727さんこをにちは。
こちらは昨晩から朝まで雪で真っ白になってしまいました。
そちらは高速走れないくらい降っちゃいましたか?
まだ試聴行ってないなら愛聴盤をお忘れなく持っていってね(^O^)
書込番号:10652953
0点

師匠さん、こちらはどえらい(凄い)雪です。
(T_T)
今会社の倉庫の雪降ろしをしていますが、終わる見通しが立ちません。
(;_;)?
今日は無理かも?
(T_T)/~
書込番号:10653297
0点

それは難儀ですね。
雪が積もると犬と子供は大喜びで猫と大人は…
とりあえず腰と落下に気をつけて頑張ってください。
書込番号:10653336
1点

1727さんこんにちは。
あれからお天気はいかがですか?
年末で忙しいと思いますが試聴には行かれましたか?
書込番号:10677490
1点

こんにちは♪
(^-^)
師匠さん、あれから天気が良すぎて仕事していない時は、ずっと雪掻きです。
(T_T)
早く聞きたいです。
ところでCDPも、メーカによって音のチューニングってされているんですか?
書込番号:10677883
0点

年明けになっちゃうのですか?
年末年始は良い音でまったりとはいかないですか。
メーカーによって考える良い音はそれぞれ違い、それに従った基準で製品を作ります。
ですので一つのメーカーでシステムを組むとそのメーカーの色が濃く出ます。
逆に各メーカーの色を考慮してCDP、アンプ、スピーカーでバランスを取って自分の好み近づける事も可能で趣味でオーディオをする人はまずメーカーは揃って無いですね。またメーカーによって得意な分野も違うのでそのような見方で選ぶ場合も有ります(これは昔程明確では無いですが)。
書込番号:10677959
1点

細やかなレスありがとうございます。
(^-^)
CDPはCDの情報を正確に取り出すのが仕事のほとんどを占めると思っていましたが、音色にも関係するんですね。
デノンの1600シリーズのプレーヤだと、やはりドンシャリになって、響きわたる高音が再現出来にくいんですかね (・・?)
書込番号:10678235
0点

CDPの出力信号はアナログ信号が基本ですのでアナログ信号生成プロセスでメーカーの色が出ます。
デジタル接続であっても性能の差で違いはでます。
CDは全てのデータを読み出さなくても音が出るように設計されています。つなり100%読み取り出来ればデジタル時の差は出ないのですが読み取りながらの再生ですので不可能なんです(PCオーディオで取り込むと可能)。
回転、振動の制御やピックアップの性能などの差が読み取り精度の差になります。
アナログ信号生成にはDACのチップ、クロックなどの性能や配線やコンデンサなどで差がでます。
全体では振動制御、電源、配線などで差がでます。
デノンはやはりデノンの音です。高音は伸びません。
また、SACDを聞かないのなら同価格帯のCD専用機の方が良いです。
余談ですがサウンド・ハンターにエソテリックのフラッグシップCD専用トランスポートP0(DACは別売)の中古が有るみたいです。試聴出来るならしてみて下さい。音の違いに驚くと思います。
書込番号:10678337
1点

地獄の皇太子さん 初めまして。
プラズマ スレで、1727さんにいつも、お世話になっているdra1964です。
所有機器で、被っているのは、STAXのイヤースピーカー(Λpro)位かな?
子育て期間B&Oに逃避していたのを、最近チョット揺り戻されている私です。
最近の機器は、殆ど試聴しておりませんので、お手柔らかにお願い致します。
まあ、これから教育費のピークを迎えるので、散財はご法度なんですけどネ^^;
P0(S)については、何度か聴いた事がありますよ。
見た目は、トーレンスや、ゴールドムンド・リファレンス(ターンテーブル)のCDP版!(爆)
情報量の多い音だったなぁーと、記憶していますが・・・・
1727さんへ
保険屋さんのスレ飛んだんですね〜残念。
先日、我が家にクレーム修理に来られたパナのサービスの方も、KUROにアツイ眼差しでしたヨ。
我が家のAVアンプは、サンプリング・レート・コンバーター(SRC)が88kHz &
SPにツイーターすら無い環境ですので、AKIRAは未体験です><
書込番号:10678799
1点

dra1964さんこちらこそよろしくお願いします。
B&Oやゴールドムンドなどと言われるところを見るとかなり深みまで浸かった事がおありかと…
B&Oを使われているなら十分深みですが…
うちはたいした事無いですよ。父親が凄かっただけで…
書込番号:10678909
1点

こんばんは♪
(^-^)
師匠さん、やはりデノンのCDPはそうですか。
(^o^;
じつはサウンドハンターにあるエソテリックは私も注目していまして試聴した上で師匠さんに意見を伺おうと思っていました。
(^-^)
ドラさん、こんばんは。
(^-^)
私にお世話になっているなんて、こそばゆいです。
(^o^;
ドラさんの知識、凄いですもの。
(・・;)
私をサラウンド沼に導いてくださった皇太子さんには頭があがりません。
m(__)m
ROMされて判られるでしょうが実に私の状態を考えていただきベストな指導をしてもらっています。
本当に助かります。
(^-^)
保険屋さんのスレは吹っ飛びましたが、ドラさんがパナの社員さんが・・・・みたいな事はKUROではしょっちゅう起こりますよね。
オーナーとしては嬉しいかぎりです。
(^-^)
書込番号:10680107
1点

こんばんは
1727さん、エソテリックP-0sを基準にCDP選びですかぁ 凄いですね〜。
私は、P-0のどっしりとしたバランスと、濃密さは好きです。
試聴されるのでしたら、DAC沼に行く前に光入力対応のCDPとの比較&コラボも試みられては?
(マランツ SA-13,15 エソテリック SA-50等と、P-Os)
但し、私は上記SA-50単体では、チョット違和感を感じましたけど。
地獄の皇太子さん
お父上が更に雲上の〜 という、環境だったんですね。
B&Oは綺麗な筐体に、イヤ味の無い音と、最高のユーザーインターフェースだと、勝手に思っています。
実はトーレンスも、ゴールドムンドも、未だに縁が無いんですよ(貧
地獄の皇太子さんの相手を慮るレスを拝読するに、吾レスの・・・・(略
書込番号:10680668
0点

1727さんこんばんは。
エソもターゲットなんですか(SA-10、SZ-1ですよね)?
低価格帯のエソ(っても高い)はあまりコストパフォーマンスが良いとは思えないのですが、発展性やアフターサポートは良いです(スペックは異常に良いですけど)。
また、カミソリのようなチューニングですのでまったり聞くには敬遠される方もいますよ。
先程も書きましたがSACDを聞かないならCD専用機が良いです。また、SACDの旨味のマルチチャンネル再生の事も考えると選択肢が狭まります(アナログ接続だとソニーかラックスくらいしかない)。
私はSACDに聞きたいものが無かったのであえてC-1VLにしましたから(競合のCDPは全て試聴しました)。コストパフォーマンスはかなり良いですよ。
dra1964さんこんばんは。
私はたいした事ほんとに無いですよ。親の影響だけで…。物心ついた時にはアルテックのモニタースピーカーや純A級のセパレートアンプなんかが家に有ってヤマトや999なんかのLP聞いてました。カーステレオが普及してない頃8トラ積んでいたり、SP盤のレコードも沢山有りましたから親父は若い頃から「音キチ」だったみたいです。
書込番号:10680883
1点

1727さんこんにちは。
昨日の書き込みに間違いが有りましたので訂正させていただきます。
アナログマルチチャンネル再生が出来るのはソニーかラックスと書き込みしましたがラックスのSACD機は出来ないですね。
最近の国産機ではソニーかユニバーサルプレイヤーしか選択肢は無いみたいです。あとはiLinkなどのデジタル接続ですね。
書込番号:10682535
1点

こんにちは♪
(^-^)
師匠さん、でSONYのCDPの性能はどんなものですか?
アナログマルチ再生が出来るか出来ないかは、私の節穴でもこだわるべき点なんですかね?
質問多すぎで申し訳ありません
(^o^;
書込番号:10682779
0点

ドラさん、亀レスごめんなさい。
m(__)m
エソテリックを基に・・・なんてじやないですよ。
(^o^;
私のしっているお店にエソのプレーヤやアンプの中古品があるので、どんなんかなぁ〜と、思っただけです。
(^o^;
まだ今年の春からサラウンドを始めた一年生でちゅ。
(^3^)/
書込番号:10682849
1点

1727さん申し訳ありませんm(__)m
お使いのアンプではSACDのマルチチャンネル再生は出来ないみたいです。
DSD信号(SACDの信号)のデコードが出来ないし、マルチチャンネルイン端子も無いので2chアナログ接続でしか対応出来ないようです。
ソニーCDPは悪く無いですけど最近はあまり売る気が無いとしか思えないですね。
CDやSACDの企画はソニーが中心に行っているのでCD黎明期にはソニーやフィリップスのプレイヤーが良かったです。現在でも放送局でソニーのプレイヤーは使われています。
ただ音の好みも有りますから。
書込番号:10682871
1点

こんばんは
1727さん
サウンド・ハンターのHPは、昨日チェックしました。
地獄の皇太子さんも、1727さんにP-0sの試聴(一聴?)を勧めていらっしゃいますので、
その際、単体DACと接続するよりも、光入力を備えたCDPの方が、トランスポートの音の違いが解り易いかなぁ〜?
という、提案だったんですよ。
私は、今音楽CDについては、メモリー&PCでの管理・送り出しをしています。
地獄の皇太子さんへ 皆、同世代なんですね。
999,ヤマトの頃は、友人宅でLPからテープへ落としてもらい、手持ちのLLカセットの出力をステレオに改造して、聴いていました(爆
書込番号:10683376
1点

dra1964さんこんばんは。
>地獄の皇太子さんも、1727さんにP-0sの試聴(一聴?)を勧めていらっしゃいますので、
その際、単体DACと接続するよりも、光入力を備えたCDPの方が、トランスポートの音の違いが解り易いかなぁ〜?
こんな深い考えしてないですよ。
最近あんまりP0見かけなくなったから良い機会なのでハイエンドの音を垣間見て貰いたかっただけです。
デジタルだと何でも同じみたいな輩も増えましたしね。
追加ですけどP0sが試聴出来るならルビジュウムのクロックを繋いでもらうとまた一段高みの音を体験できます(D0載って無かったけど良いDAC置いてるのかな?)。
書込番号:10683459
1点

こんばんは♪
(^-^)
師匠さん、仕事が岐阜だったのでさっきサウンドハンターへ行ってきました。
心がめっちゃ揺らいでます。
(・・;)
あとで報告します。
(^o^;
書込番号:10689310
1点

師匠さんでは無いけど報告お待ちしてま〜す
(^o^)/
では♪
書込番号:10689339
2点

こんばんは♪
(^-^)
報告です。
まず、サウンドハンターの専務さん?に私のシステムにプリアンとCDPを追加して、2CHオーディオの構築をしたいと話して、近くスピーカを持ち込んでの試聴をお願いしました。
もちろん快く「いいですよ」と言ってもらいました。
でも、専務?さんは
「あなたのシステムでしたら今最も合理的で音が良くなるにはこれを私が自信を持って奨めます」
と言って見せてもらったのがマランツのユニバーサルプレーヤUD8004でした。
私はCDPをと言ってるのに専務?さんは「これは13〜15万ぐらいのCDPに匹敵する音を出しますよ」と言われました。
(・・;)
スピーカ持ち込みの試聴の時にマランツも試聴させてもらいます。
プリアンのアトールは現品がありませんでしたが、Nmodeは聞かせてもらいます。
たしかに、BDPを何にしようかな?と来年あたり購入を検討してはいたのですが・・・・
うっ頭がー (・・;)
書込番号:10690356
1点

1727さんお疲れ様です。
マランツの新しいユニバーサルプレイヤーですか。
アンプの購入だけじゃなかったのですね。
愛聴盤でユニバーサルプレイヤーと同じマランツのSA-15SをNmodeのアンプで比較試聴すれば遜色無いかすぐに分かると思います。Nmodeのプレイヤー(CD専用機)も同等の価格帯なので試聴してみて下さい。
マランツの新しいユニバーサルプレイヤーはスペック上はかなりよく出来ているようですが聞いてみないと何とも言えないですね。
アトール置いて無かったですか。ディナとはかなり相性が良いらしいので残念です。
書込番号:10690697
1点

こんばんは♪
(^-^)
仕事の時間調整を利用してマランツのCDPとユニバーサルプレーヤを試聴してきました。
アンプはマランツです。
最初にCDPでMISIAのSACDを聞きましたが、すごい情報量ですね!
ディナが気持ち良く鳴っていました。
次はユニバーサルプレーヤです。
先ほどと比べると、少し静?
空気感が不足しています。
CDPほど情報量が無いですね。でもその差は今の私のレベルでは許せる範囲だと思います。
そう思えるのは音の良さからです。
高音はサラサラ流れ、中音は輪郭クッキリ、低音は凄く引き締まってとても聞き心地よい私の好きな音でした。
どちらもすばらしかったです。
NmodoはCDPの時にアンプを替えて聞きました。
ストレスなく気持ち良く音が全域にわたって出てきますね。
これも良い感じでした。
「アンプでも音は良くなるけどお客さんの場合は、まずプレーヤですよ。」
と、パナのレコーダでのCD再生を指摘されました。
(^o^;
あ〜ん
(T_T)/~
書込番号:10703562
1点

1727さんこんばんは
SACDしか試聴しなかったのですか?CDの方が聞く機会が多く、多分CDの方が差が大きいと思いますよ。
アンプよりはプレイヤーと言われましたか。どちらも替える予定なのでどっちからでも良いと思いますが、わたしならスピーカーが鳴り切っていないのでアンプから替えるでしょう。ですが、プレイヤーの音の悪さが際立つ形になるので…
アンプとプレイヤーどちらかしか替えないとするとアンプがネックになるよりはプレイヤーがネック方がまだバランスが良い気がしますし、システム全体の音もアンプを替えた方が良いと思います。
あと、アンプやプレイヤーを試聴する際は試聴する機器以外は固定して比較試聴しないと意味は無いに近いですよ。
プレイヤーを替えた時アンプを替えたとの事ですがマランツはスッキリした音で線が細いと感じる人もおり、一方Nmodeはフラットでストレートな音でアンプの違いが音に反映された可能性もあります。
書込番号:10704249
1点

失礼しました。
先程のカキコの後半の試聴うんぬんは無視して下さい。読み間違いしてしまいましたm(__)m
書込番号:10704332
0点

明けましておめでとうございます(遅過ぎ^^;
皆様、今年も宜しくお願い致します。
1727さん:体験レポ拝読しました。
良い耳と心、そして素直な表現に感服しました。
しかしながら、私には、1727さんがご自身に"ユニバーサルでいいんだ"と無理に?に言い含めている節が〜
音楽の再生で、
>すごい情報量ですね!
>空気感が不足しています。
情報量と、空気感は、それ以降の機器では、なかなか補う事が出来ませんヨ。
アクセサリー等で可能な、対症療法は、限られていますからね。
CDP選択の基準は、実は1727さんがサラウンドアンプに留まれるか?に拠るのではないでしょうか。
このまま突き進むと、CDP導入後、不満噴出で直にオーディオアンプの導入〜沼直行が濃厚かと(爆
今一度、現状のご不満な点と、"こうありたいな〜"という目標を掲げて頂けると、助かります。
書込番号:10731001
1点

みなさん、こんばんは♪
今年も宜しくお願いします(激遅
(^o^;
どらさん、私の思惑にうっすらと・・・・・
(^o^;
ユニバーサルは欲しいです。やはり私はサラウンドから沼に入りましたからBDの再生にはいつも気がかりでした。
でも、音沼への覚悟は出来ています。
ユニバーサルプレーヤの次はプリアン。で、CDPになるでしょう。
師匠さん、プリアンはすぐ次に行くつもりですから又教えてくださいね。
実はNmodoを聞く前に聞いたラックスマンがとても印象に残っているんです。
非常に色っぽいボーカルに聞こえました。
どう思われます?
(^o^;
書込番号:10739654
1点

みなさんおはようございます。今年もよろしくお願いします。
1727さんラックスですか。私は好みのカラーのメーカーでは無いので殆ど試聴してないのでなんとも言い難いです(505u+4429+X-05での試聴は有ります。)。ですが一般的にはディナとは方向性が違うアンプだと思います。
しかし、実際に使っているスピーカーを持ち込んで試聴して良いと感じているのならそれが1番重要な事です。
試聴に勝るアドバイスはありません。
書込番号:10740577
1点

師匠さん、超お久し振りです。
(^o^;
また相談にのって欲しいことがありますが、ずいぶん価格コムから離れてみえるようですので、もし連絡が取れるようでしたら私のプロフィールにあるアドレスに一報いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
(^o^;
書込番号:12247999
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


初めての書き込みさせていたたきます。
今の環境は
onkyo Tx-NA805にフロントDー312をバイアンプ接続で、センター・リアはデノンの小型のスピーカ(すいません型番がわからなかったので)サブウーファーにSL-D500をつないでおります。
音楽鑑賞と映画鑑賞半々ぐらいです。
音楽はCDプレイヤーとアンプは接続しておらずギガビート、IポットなどをNA805に接続して、映画などはPS3で鑑賞しております。
ここで質問なのですがNA-805にA1-VLを追加してそこにフロントスピーカーをつないだ場合、音質は向上するものなのでしょうか??
ここの掲示板でこのスピーカーは能率が低いのでアンプを選ぶみたいに書いてあったので。
ちなみに今の環境でも一応満足はしているのですが音質が向上するようなら買おうと思うのですが買った後あまりかわらなくて後悔したくはないので。
初心者なのでアホな悩みかもしれませんがよければアドバイスください!!
まずCDプレイヤーを買ってCDで音楽を聞けというのはなしでお願いします。
あくまでこの環境でアンプを追加した場合、費用対効果ほどの音質の向上はあるのかが知りたいので。
ちなみにやはりこの環境ではDー312の性能はあまり発揮されてないのでしょうか??
0点

効果はありますが、オーディオです
数値で表せれるものではありません
費用対効果があるかどうかの判断が出来るのは本人のみです
試聴しましょう
書込番号:10093500
0点

こんにちは(^o^)/
オイラはスピーカー(KEF IQ7)をSA806で楽しんでましたが、暫くしてからA-1VLを追加しました。
結果は効果有りでした(^_^)v
806だけに比べて音に厚みが出ましたね♪
音楽を聴くことが半分ならお勧めしたいですが、費用対効果は人それぞれですのでの方の意見も聞けると良いですね。
では♪
書込番号:10093533
1点

すいません
「他の方の意見」です
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10093628
0点

>ギガビート、IポットなどをNA805に接続して、
だとすると、溜めている音楽ファイルの形式や圧縮率にも注意を払っておいた方が良いですよ。
ロスレス圧縮とか256kbps以上の低圧縮レートならいざ知らず、64kbps何かだと何をしても無駄になりかねません。
元の音楽ファイルの音質が高くないと下流の質を如何に上げても無駄になります。美味しい料理を作るには素材を吟味しないといけないのと同じです。
一応念のため。
書込番号:10093761
1点

さっそくのレスありがとうございます。
試聴したいのですが近くにそういうお店がないので・・。
やはり実際に聞けるのが1番ですね。
ちょっと質問が変わるのですがAVアンプのSA805でD312の性能を十分に発揮させられるものなのでしょうか??
もし役不足のようならばメーカー推奨のA1-VLにつなごうと思ってるのですが。
同じような環境でAVアンプにデジタルアンプを追加してよかった、変わらなかったなど感想を教えてもらえるとうれしいのです。
個人的主観で結構ですので。
書込番号:10093790
0点

すいませんすでに色々な方がアドバイスしてくれてましたね。
ありがとうございます!
書込番号:10093801
0点



スピーカー > Bose > 111AD スピーカーシステム
似たような質問があるのですが、当方全く音響知識がありません。どうか教えていただければと思いまして質問しました。
111ADが6つあり(111AD×2が3セット)、それを全て同時に鳴らしたり、1セットだけならしたりしたいと考えています。
3部屋あるので、各部屋に1セットずつ設置予定で、アンプは2705MXが1台あります。スピーカーセレクターというもので各スピーカーを鳴らせるようなのですが、全て同時にはならせないようです。なにか良い方法はないでしょうか?
パソコンからアンプにつなぐ予定です。聞く曲は主にロックです。
よろしくお願いします。
2705MX http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/power_amplifier/2705mx/2705mx.jsp
0点

3組同時に常に鳴らすなら、直列に繋げば大丈夫ですが、普通のスピーカー切り替え機では同時に鳴らす時は並列になるでしょうから出来ないですね。
いや、複数を同時に鳴らせない構造になっていることも多いかと思います。それは複数並列で繋ぐとインピーダンスが下がり、アンプに負荷が掛かって壊すことにもなりかねないからです。
それを防ぐ為に直列に繋ぐ訳ですが、そうすれば任意の1組だけならすことは出来ません。
そんな便利なこと(危険なこと?)が出来る機械は売ってないので、自作するしかありませんが、ケースの加工で金属加工が出来ないといけませんし、回路のことが分かっていないと、つなぎ替えで事故が起こる可能性も大きいです。
まぁ、アンプを3台買ってそれぞれに1組のスピーカーを繋ぐのが一番現実的な方策のようです。
書込番号:10092875
0点

返信ありがとうございます。
セレクターを使わなければ、簡単に3組のスピーカーを同時に鳴らすことは可能なのですね^^セレクターは使用しないように決めました。
直列繋ぎはどのようにすればよろしいですか?
書込番号:10096374
0点

>直列繋ぎはどのようにすればよろしいですか?
アンプ + → + スピーカーA − → + スピーカーB − → + スピーカーC − → − アンプ
と繋ぎます。もう一つのチャンネル同様に繋ぎます。
直列の場合、常に3組同時に鳴ります。一組ずつ鳴らすことは出来ません。一応念のため。
書込番号:10099040
1点



スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
家のリフォームをするにあたり、ホームシアターを作ろうと考えています。
昔からBoseに憧れがあり、Lifestyle V20の購入を考えていたのですが、
ロスレス音声というものを再生できない事を知り、ロスレス音声が再生できるシステムを探しはじめました。
ロスレス音声に対応したAVセンターとスピーカーを別に購入すればよいことが分かり、その結果、
ONKYOのTX-SA607とAM-10Wを組み合わせて使用すればよいのでないかと考えております。
この組み合わせの場合ロスレス音声というものは再生できるのでしょうか。
AM-10WのシステムであるとAVセンターからベースモジュールにつないで、そこからまた各スピーカーに配線すると聞きました。これは特殊な再生方式でロスレス音声がそのスペック通りの音を再生できないということはないでしょうか?
ちなみにブルーレイの再生機はPanasonicのDIGA DMR-BW900です。
0点

ロスレス云々は、アンプが対応していれば問題ありません。クロスオーバーに関しては10Wで配分されるので、アンプ側のクロスオーバー設定は、あまり意味がないかも知れません。
書込番号:10076450
0点

Learnさん、はじめまして。
仰せの通り、Lifestyleシリーズではロスレス対応製品は未発売のようですから、お選びになられたTX-SA607+DMR-BW900で問題は有りません。
TX-SA607とAM-10IVの接続ですが、アンプ側の設定としてはスピーカーのサイズを「大・ラージ」に設定、LEF(最大値に設定)、サブウーハーのクロスオーバーを「80Hzまたは設定可能な最小の値に設定」と設定するだけで簡単です。
非常に気にされているアンプとの音質相性ですが、アンプの側が少し支配的な力関係となりますので、ちゃんとTX-SA607が生かされる音質になると思います。
ボーズにどんなアンプを接続してもボーズの音しか鳴らないと主張される方が目立ちますが、
そういった方々のほとんどはアンプとスピーカーの関係が逆転しているからです。
Learnの選択されましたSA607との組み合わせならば、アンプ側に余裕を持たせながらAM-10IVの能力をきちんと引き出させられる事になると思います。
ベースモジュール側面にBASSとLEFを別々に増減できる調整ツマミが2つ付いていますので、AVアンプ側の面倒な調整なしで瞬時に再生ソース毎の低域の調整が可能なのが助かります。
ですが、問題点等が無い訳ではありません。
※AM-10IVは一度ベースモジュールへ5つのサテライトスピーカー用の配線を繋ぎ、ベースモジ ュールから更に5つのサテライトスピーカーへの配線を行わなくてはなりませんので、配線 の量が2倍近くに増えます。
※ベースモジュールは防磁ではありませんので、モニターやリモコン電波の妨害とならないよ うに説明書通り60p以上離して設置しなければなりません。
※センタースピーカーはテレビの上下どちらかに直置きで良いのですが、他のサテライトスピ ーカーは 必ず専用のスタンドでセットしないと良い音では鳴ってくれません。
スタンドや壁掛けブラケットは純正で豊富な種類があります。
※ベースモジュールには5.1CH分の配線しか受け付けられないので、7.1CH時のリア・サラウン ドスピーカー追加時、もしくはPLUZでのフロント・ハイ側スピーカー追加時は、追加する スピーカーはTX-SA607との直接接続となります。この際はセットアップマイクを使っての自 動音声補正でのセットアップが必項となります。
スピーカー追加時はAM-10IV付属のサテライトスピーカーと同じ物を追加するのが理想的か もしれませんが、ボーズではサテライトスピーカー単体では発売してくれません。
ですが、ヤフーオークションでは365日綺麗な状態での単体が一本1万前後で出品されていま す。33WERや77WERとの組み合わせで音のバランスが崩れる事はありませんでした。
当方は、マランツSR6003/デノンAVC-3920/AM-10IV/33WR/55WERをAV用に所有しておりますの で書き込みさせていただきました。一点だけでもご参考になれば幸いです。
書込番号:10077367
6点

>リアプロさん
ロスレスはこのセットで再生可能なのですね。ありがとうございます。
>te27mbqさん
細かい設定までいろいろ教えてくださってありがとうございます。
分からないことだらけで、心配だったのですが、これで頭がだいぶクリアーになりました。
配線が増えるのは面倒ですが、がんばって配線しようと思います。
スピーカーもすべて壁掛けにしようと思っているので、なんとかなると思います。
ベースモジュールとテレビを60cm離さなければいけないことは知らなかったので、配置を考え直さなければなりません。プラズマTVの横に置くつもりでした。。。
7.1chにする余裕はないので、とりあえず5.1chがちゃんと聞ける環境を頑張って作ろうと思います。
いろいろ教えて頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:10083713
0点

Learn様
不明点が少しでも解消されたようで幸いです。お礼、ありがとうございます。
ベースモジュールの件ですが、モニターギリギリ近くに設置しますと、画像に悪影響が出ますし、更にわざとらしい低音が聴こえてくる事になります。
サブ・ウーハーの低音に指向性は無いとしている意見がありますが、モニターのすぐ傍にベースモジュールを設置してしまうと低音の出所が結構明確になってしまい、わざとらしい低音となって聴こえてしまいます。
目をつぶって聴いてみて、ベースモジュールからの低音の出所が左右のどちらか全く判らないくらいの聴こえ方が理想的ですので、結果的にモニターから60p以上離して設置する事になると思います。
リフォームと共にホームシアター室、非常に楽しみですね。
TX-SA607・BW900・AM-10Wでの設置後のご感想を楽しみにしております。
書込番号:10084413
0点

te27mbqさん
いろいろご親切にアドバイスありがとうございます。
上記のセットをオーダーしました。
あとはリフォームが無事に終わるのを待つばかりです。
どうもありがとうございました!
書込番号:10100134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





