
このページのスレッド一覧(全5007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年6月24日 21:21 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月24日 17:32 |
![]() |
6 | 2 | 2009年6月24日 17:36 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月1日 19:09 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2009年6月23日 13:57 |
![]() |
13 | 7 | 2009年6月29日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ONKYO > D-108M [単品]
私の使っているパイオニアの古いホームシアターシステム?の事で質問なんですが、サラウンドスピーカ接続部分がピンコードで赤と白になっていてこのままでは繋ぐ事が出来ないので、このケーブルを使おうと悩んでいるのですが、こっちのスピーカーだけ音量低くて今までのスピーカーと釣り合わなかったりすることはないのでしょうか??
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1768&KM=RK-S30
回答よろしくお願いします。
0点

Pioneerのシアターでしたら、もしかしたらリヤはワイヤレススピーカーではないですか?リヤ用のプリアウトだとしたらそのケーブルは使えないですよ。
書込番号:9751351
0点

返答ありがとうございます。
かなり古いのでワイヤレススピーカーの可能性はきわめて少ないと思います。
差し込み口がセンタースピーカー、サラウンドスピーカ(赤、白)とあるんです。
書込番号:9751545
0点

>このケーブルを使おうと悩んでいるのですが、
ケーブルについては、音質が良いか悪いかは別にして、接続上の問題ありません。
>こっちのスピーカーだけ音量低くて今までのスピーカーと釣り合わなかったりすることはないのでしょうか??
これについては、現行品の他のスピーカーの能率がどれ位かによります。D-108Mは81dbと大変低いので、現行品がそれより3db以上高いと、D-108Mのほぼ倍の音量が出ることになります。
しかし、これはケーブルのせいではなく、スピーカー単体の性能上の問題です。
まぁ、音量が小さくても、普通はアンプ側で各チャンネルの音量を可変出来るようになっているはずですから、取扱説明書を見て、ちょうど良い塩梅に各チャンネルの音量を調節すれば良いだけの話です。
書込番号:9752154
0点

プリアウトではなく、赤白端子がスピーカー出力で接続できるとして。
シアターセットのスピーカーは付属スピーカーでバランスするよう設計されています。
リヤスピーカーなので大きな影響が無いとしても、リヤだけ交換しても効果は薄いと思いますよ。
音量は低下したとしても、スピーカーセッティングでリヤの音量をアップできるならカバーは可能でしょう。
書込番号:9752251
0点



このサブウーハーは日立のプラズマテレビP42-H01のサブウーハー端子に接続出来ますか?説明書には
アンプ内臓のサブウーハーを市販のピンコードにて接続すると書いてあります
1点

アンプを内蔵していますからウーファー用出力端子との接続は可能です。
書込番号:9751162
1点



スピーカー > DENON > DSW-11R-BH
このサブウーハーは 日立のプラズマテレビ P42-H01のサブウーハー端子に接続可能ですか?
取り扱い説明書にはアンプ内臓のサブウーハーをピンコードで接続すると書いてあります。
5点



このSPは雑誌などで見ると結構評判が良いらしく、ちょっと興味があります。
現在アンプはマランツのPM15S1にパアイオニアのSPでジャズやクラッシクを主に聴いています。
しかし、20年前のSPであまり使っていなかったせいか、イマイチ低音が出ないような気がします。
そこで来週東京に出張に行きますのでついでに、このIQ90をじっくり視聴したいと思っているのですが、お勧めのショップがありましたら教えてください。
0点

秋葉原のテレオン第店2階にiQ90は置いてありました。
http://www.tereon.co.jp/kaisha_annai.html
秋葉原なら他にも多数の店で置いてあるかとおもいますが自分ではここしかしりません。
上の階にはiQ90と同価格帯及び、それ以上の価格のものまでかなり多くの試聴機が置いてあります。
書込番号:9752630
0点

秋葉原の石丸電気の本店もいいですよ。
フロア全体が、ほとんどオーディオコーナーですから騒音も少ないですからゆっくり聞けますよ。
専門店が入りづらいならこちらの方が、入りやすいです。
書込番号:9774198
0点

皆さん情報ありがとうございます。
先日ようやくiQ90の視聴が叶いました。
やはり思ったよりも素晴らしい音質でした。
解像感があり、低域の厚みも十分で、想像以上でした。
ところが、隣にあったXQシリーズを聴いてしまったら、更に引き締まった音にほれ込んでしまい、ちょっと高めではありますがXQ30を購入してしまいました。
書込番号:9787132
2点



こんにちは
密閉型は文字通りエンクロージャー(箱)を密閉したものです。
出てくる音は低音が引き締まっていると言われます。
バスレフ型はバス(低音)レフレックス(折り返し)から来ています。
密閉型で低域を延ばそうとすると、大きくなってしまうことから、低域成分を箱の中で折り返し、補ったものです。
出てくる音は豊かな低域が量感をもって聞こえます。
箱の前面へ横長のダクトがあるのが本来のタイプですが、円形にしたり変形も見られます。
書込番号:9744479
2点

金ちゃんさんですさん
「バスレフ型」「密閉型」で検索してみて下さい。一発です。
私は低音がさらに延びるバスレフ型が結構好きなのですが、クリプトンのスピーカーの試聴
会で開発者の方は「その低音の領域だと、スピーカーのコーンが勝手にユラユラ動いてしま
って制動が掛からず嫌いです。」との事でした。
後はご自分の耳でご確認下さい。
書込番号:9744486
2点

早速のレスありがとうございます。わかったような、わからないような。何しろ全くの初心者なもので。
書込番号:9744525
0点

大雑把ですが、
密閉型:スピーカーユニットは振動する時にコーンの前後から音が出て、そのままだとプラスマイナスの関係で相互に打ち消し合ってしまいます。そこで密閉された箱に入れてコーンの前から出た音のみを利用します。引き締まったスピード感のある低音に特徴がありますが、ただ小型のスピーカーほど低音が出にくい傾向があります。
バスレフ型:上記と同じ理由で箱に入れますが、低音を強く出したいためにポート(穴、ダクト)を作って後ろから出る低音だけを前から出る音に加えます。そのまま出すと打ち消し合うので、僅かにタイミングをずらすように設計されます。後ろから出る音も利用するので、小型でも低音の量感が増します。
書込番号:9744540
4点

詳しくはオーデオ雑誌を1年間ぐらい購読すれば分かります。
書込番号:9744546
0点

リアプロさん、わかりやすい説明ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
書込番号:9744638
1点

スピーカーのエンクロージャー(箱)を部屋のように大きなBOXにできたなら密閉型が主流になるでしょう。
しかし現実的には小さな箱内でSPユニットの背圧を受け止めなくてはならない密閉型の場合は気体でなく伸び縮しない液体で考えると分かり易いですが、大振幅で圧力変化の大きい低域再生時には少量の内部空気がSPユニットを押さえつけるブレーキとなってしまい動き難らい状況になってます。
密閉型の場合には常にSPユニットを動いた方向から戻そうと強い力が働いているので強力な動かす力もいります。
一方バスレフ型はSPユニットの背圧を多少遅れて逃がす穴を開けて前面から出てくる圧力との時間差を利用してひとつにつなげてしまおうという理論です。
なので単純に考えれば前面から出てくる圧力1プラス背圧1足して2の圧力をだせることになります。
最近のスピーカーほとんどがバスレフ型を採用している理由は小さなエンクロージャーならバスレフ型の方が低音の量感を増せるからにすぎません。
例えばセダン型の自動車などでトランク全体をリヤスピーカーBOXとして使ってるクルマを昔乗ってましたが、その深く気持ちの良い低音と言うより音の質感はバスレフ型を大きく凌ぎます。
非常に自然で深々とした音楽再生にエクスタシーを感ずるほどでした。
最近流行りの小型ブックシェルフもいい音出しますが通常38cm〜46cmクラスのウファーを入れるような大きなキャビネットに165cm程度のウファーを持ったSPユニットを入れて密閉型で聴くと更に次元の違う高音質の世界が待ってます。
その点クリプトンのKX-3P KX-1000PなどはSPユニットの駆動力に頼り過ぎていてまだまだキャビネットの容量アップで音質アップも図れると考えます。
http://www.youtube.com/watch?v=eXZXpQJgWNY&feature=channel_page
書込番号:9744677
3点

誤 > 38cm〜46cmクラスのウファーを入れるような大きなキャビネットに165cm
正⇒ 38cm〜46cmクラスのウファーを入れるような大きなキャビネットに165mm
書込番号:9744690
2点

スピーカーには最低共振周波数がありますが、密閉型ではそれより低い周波数まで伸ばして聞くことは出来ませんが、よく設計されたバスレフでは可能となります。
書込番号:9744729
0点

極端な話をすればバスレフはSPユニット前面から出てくる`正と背圧を反転させた`擬似正との組合せですのでパイプに例えると竹のような節目がボコボコした太い棒になります。
その点、密閉型だとつなぎ合わせてないのですっきり真っ直ぐに伸びた鉄パイプといったところでしょうか。
その昔、DIATONEやDENONから小さなキャビネットでも大きなキャビネットのように背圧を受けないように背圧低減のみにもうひとつタンデム配置でSPユニットを埋め込んだ物が発売されましたが出てくる音が大きなBOXと同じとはいきませんでした。
理由は本来、内部に埋め込んだSPユニットがワンテンポ先に動か無くては大きなBOXと同じように背圧が低減されないのに同時にしか動かせなかったのが理由でしょう。
しかし、このようなものを今のテクノロジーを使ってマイクロチップでタンデムの時間差制御したパワードスピーカーなら小さなキャビネットでも大きなキャビネット同様の物が作れるはずですからどこかのメーカーがそれに気付いて欲しいです。
書込番号:9744897
3点

こんな短時間にこんなにたくさんのレスがくるとは驚きです。ありがとうございました。
書込番号:9744925
0点

みなさん、こんにちは。
■金ちゃんさんですさん
バスレフ型、密閉型がそれぞれ出す低音を、わかりやすく少し大げさに書くとこんな感じです。
・バスレフ型 → 「ドウゥ〜ン」
・密閉型 → 「スパン」
書込番号:9745148
4点



スピーカー > ESOTERIC > MG-10 [ペア]
オークションで10万そこそこで出ております。(ペアで)
発売から2年ぐらいでここまで値が下がるものなのかな?何か不評があったんですかね。
先月も15万弱で買い手が着きませんでした。ほんとにビックリです。この金額ならかなりですが頑張ればいけるかも。
皆さんどう思いますか?
1点

こんばんは、GETできましたらインプレ投稿楽しみにしてます。
書込番号:9741845
1点

HDMasterさん返信ありがとうございます。
期待させてしまいましたが、今現在落札は懐事情によりまだ無理です。
何ヶ月もずっと残っているようなら頑張ってしまうかもです。
しかし不思議ですね〜。癖が強いのかな?聴いたことがないので何とも言えませんが...
書込番号:9748001
1点

>オークションで10万そこそこで出ております。(ペアで)
新品ですか? 中古だったら、状態によって色々な値段がつくと思うのですが・・・。
>何か不評があったんですかね。
>癖が強いのかな?
そんなことないですよぉ。発売になった時、試聴会で2時間ほど聴きましたが、非常に素直で優れたスピーカーだと思います。ユニットはエソテリックですが、システム作りはタンノイが担当しています。匠の技ですから、悪かろう筈がありません。
また、マグネシウムを使ったユニットはタンノイでも評価が高く、エソテリックにユニットをタンノイに売れと話があったほどだそうです。生産出来る数に限度があるので断ったそうですが。
書込番号:9752292
1点

586RAさんこんばんは。返信ありがとうございます。
状態は新品同様ではないようですが、美品の類には入ると思います。(そんなによく観たわけではありませんが)
また新品がペアで20万を切っております。そしてオークション過去データをみると最安値が11万でした。(状態はわかりませんが)
現在も今月に買った商品が出品されています。まだ10万にも達していません。まだ日にちがありますが。
586RAさんのおっしゃる通り音質が素晴らしいのならば、かなりのお買い得ですね。
頑張っちゃおうかな・・・
そうなるとアンプも奢りたくなりますね〜。泥沼に入って行きそうです。
書込番号:9756789
1点

まじめに買おうと思っていらっしゃるようなので、追加情報。
このスピーカー、低域は薄いですよ。オケを量感たっぷりに鳴らそうと思っているなら、ちょっと期待はずれになると思います。まぁ、ユニット構成がそうですから、これは無理からぬところです。
しかしその分、フルマグネシウムの音色の統一感は良く、まるでフルレンジかと思わせる自然で伸びやかな中音から高音への響きがさわやかです。クラシックなら室内楽など好適です。
また、このスピーカーはマグネシウム振動板を使ったスピーカーの走りですが、同じマグネシウムを使ったスピーカーとしては後から出てきたフォステクスの方が万能選手で、ジャンルを問わない鳴りっぷりではフォステクスの方が上です。
しかし、先にも書いたようにウーファーとトゥーイーターの繋がりの良さではMG-10の方が上という感じです。正に嗜好・好みによりますので、十分試聴ないし調査の上お買い下さい。
書込番号:9757003
5点

586RAさんこんにちわ。返信ありがとうございます。
やはり低音が薄いですか。オークションに出品されている方も軽いという表現をしておりました。悩みますね。低音の量感はあまり求めていませんが、芯のある締まった低音が欲しいです。
またウーファーとトゥーイーターの繋がりの良さも非常に聴いてみたいです。
フォステクスのG1300の方が万能選手ですか。実はG1300とB&Wの805が欲しいと思っていました。価格が双方オークションで15〜20万ぐらいです。それにMG-10が加わってしまいました。
先程1つのオークションが終了し、MG-10が12万で落札されました。結構安いですよね。(自分にはまだ高いですが)
まだもう1つ残っています。まだ10万にも届いていませんが。もし10万以下なら買ってしますかもです。なかなか悩むのも楽しいですね〜。
書込番号:9764771
1点

結果報告です。
今回のオークションでは買えませんでした。落札価格が13.1万円。ちょっと手が出ませんでした。しかし随分値崩れしてますね。805Sは20万ぐらいはしています。お買い得と思えばいいのかな?
またオークションに出ていたら狙っていきたいと思います。MG-10をゲットしたらまた来たいと思います。586RAさんありがとうございました。
書込番号:9778398
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





