スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5005スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5004

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミニコンポのスピーカーとの性能差について

2024/11/03 11:17(10ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]

初心者ですので教えてください。
リビングのTVにSONYのSTR-DH790を接続しています。
スピーカー選びに悩んでいたので、実家にあった20年ほど前のミニコンポのスピーカーを接続してアンプを使い始めました。
ミニコンポのスピーカーはSONY製で6Ωです。
それなりに聞こえてはいるのですが、SS-CS5を設置すると聞こえ方は全く違うのでしょうか。
現在はフロント2本だけで、いずれリアのスピーカーも増やしていきたいと考えています。

書込番号:25947954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/03 11:37(10ヶ月以上前)

>ミニコンポのスピーカーはSONY製で6Ωです。

正確な型番を書かれたがよろしいかと思います。

書込番号:25947978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/03 11:47(10ヶ月以上前)

>やすやすばにばにさん

> ミニコンポのスピーカーとの性能差について

ミニコンポのスピーカー型番が判らないので、
比較は出来ませんよ。

書込番号:25947991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/03 11:56(10ヶ月以上前)

>やすやすばにばにさん

客観的に見て貴方はこの文章で理解できますか?

昔からアンプとスピーカーの組み合わせは試してみないと解りませんし

インシュレーターの設置などでも変わるのでここで話しても

具体的な回答は得られません

書込番号:25948003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2024/11/03 11:58(10ヶ月以上前)

>やすやすばにばにさん

ソニーのミニコンポにも、2万円以下から10万円を超えるものまで各種あります。
SS-CS5はペア3万円なので、5万円くらいのミニコンポのスピーカーと同レベルでしょう。

書込番号:25948005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/03 13:59(10ヶ月以上前)

大変失礼しました。
コンポはHCD-MD373でした。
全くの初心者ですので、ご容赦ください。

書込番号:25948136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/03 17:47(10ヶ月以上前)

>やすやすばにばにさん
こんにちは
コンポの場合は、スピーカーとアンプの両方で音が調整されているので、コンポのスピーカーだけ利用では良く聴こえない場合がありますので、スピーカーとして販売されている製品の方がバランスが良いと思います。
ソニーのスピーカーは高音が強調されていますので、もっと低音がでるスピーカーが良いと思います。

(一例ですがJBLの方が無難と思います)
フロントならトールボーイ型の方が低音も出ますので、置き場所が確保できるならJBLのお買い得品があります。
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/8183
ブックシェルフ型なら最終在庫品
https://www.shimamusen.com/shopdetail/000000010986/002/001/X/page1/order/

書込番号:25948376

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/03 19:15(10ヶ月以上前)

>コンポはHCD-MD373でした。

それなら、今回の商品のほうがいいと思いますが、好みの差もあるので両方つかってみることをお勧めします。
試聴して購入が1番だとは思いますけどね。

書込番号:25948476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/03 19:27(10ヶ月以上前)

>やすやすばにばにさん

取り敢えず試したいだけであるのなら

ブックオフやハードオフにジャンク扱いで置いてる安いスピーカーで

試してみても結構面白いと思いますよ

書込番号:25948489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2024/11/03 21:58(10ヶ月以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

低価格帯とはいえ、それなりの出費になりますし、地方都市では、量販店で試聴ができなかったり、中古品も流通量が少なかったりと、なかなか判断に踏み切れないところです。
ただ自分の中でモヤモヤしているより、この場で質問してみて判断材料を得られてよかったなと思います。
SONYのアンプですが、SONY以外のメーカーも検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25948663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 SS-CS5 [ペア]のオーナーSS-CS5 [ペア]の満足度4

2024/11/04 09:50(10ヶ月以上前)

こんにちは
多分驚く位違いがわかると思います。
それくらい単品で用意されているSPはしっかりしていて本格的です。
私も以前持っていましたが、値段関係なく非常にちゃんとしていて、こだわりが無ければオーディオとしてつかえます。
リアにミニコンポ付属をまず繋ぎ、遊んでみるのが良いですね。
アンプのオームはたいして気にすることはありません。いまのアンプならよほどの物出ない限り、普段にはなりません。

CS5とヤマハBP200が安価でちゃんとしているSPの代表でしょうね。
カチッとしたオーディオ的な鳴り方を体験できますよ。
ご参考に

書込番号:25949021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 SS-CS5 [ペア]のオーナーSS-CS5 [ペア]の満足度4

2024/11/04 09:53(10ヶ月以上前)

失礼しました
誤字 負担です

書込番号:25949026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2024/11/05 10:05(10ヶ月以上前)

やすやすばにばにさん

>フロント2本だけで、
いずれリアのスピーカーも
増やしていきたいと考えています

2本だとステレオ
AVはスピーカーを増やすとわかりやすく
リアからためす方が音への効果が高いかも
中古屋さんに行ったら
BOSE101ペア5千円とか山積みしてました。
買ってとりあえず、椅子の上に置いて効果確認
よければ取り付け

書込番号:25950244 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/07 12:29(10ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました。
なけなしの冬のボーナスで何かしてみたいので、もう少し悩んでみます。

書込番号:25952562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件 SS-CS5 [ペア]のオーナーSS-CS5 [ペア]の満足度4

2024/11/21 15:24(10ヶ月以上前)

ご予算が少ない、私もいつもですが、
中古もありです。私は新人同様CS5を8000円
位で買いました。

書込番号:25969078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

SS-CS3かNS-PA41かどちらがいいか

2024/10/15 20:47(11ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

オーディオ初心者です。
予算は10万円ほどで自宅の部屋の一室(6畳)をホームシアター化を考えています。
主に映画・ゲームに使用予定です。
ご指導ご鞭撻いただければ幸甚です。

AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
センター、リア、、サブウーファー、フロントハイトスピーカーはヤマハ スピーカーパッケージ NS-P41(https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-p41/index.html

以上の構成で5.1.2CHのサラウンド環境を構築しようか検討しております。

上記の構成か
ヤマハのNS-PA41 スピーカーパッケージ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-pa41/index.html
で5.1.2chを作るのがいいのか悩んでいます。
六畳のような狭い空間ではSS-CS3のようなスピーカーはオーバースペックなのでしょうか。

書込番号:25927104

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 18:30(11ヶ月以上前)

サブウーファーはYAMAHAのNS-SW050
フロントハイトスピーカーは中古の軽いスピーカーにしようかと考えてます。

書込番号:25928210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 18:41(11ヶ月以上前)

NS-SW050はよくないですね。機能が無さすぎる。電源のオート機能すらないので。
ユニットサイズは25pはほしい。
SW300ならV6Aと電源連動できる。

書込番号:25928225

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 18:45(11ヶ月以上前)

フロントにソニーSS-CS3を使うならフロントハイトはSS-CSEでいいんじゃないですかね。
壁掛けるだけで少し下向くから設置は簡単。

書込番号:25928228

ナイスクチコミ!4


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 20:43(11ヶ月以上前)

AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
リアスピーカー:SS-CS3×2
フロントハイトスピーカー:SS-CSE
サブウーファー:NS-SW300
概算で合計18万円程となりそうです。
覚悟を決めるしかないですかね?

書込番号:25928346

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/16 21:34(11ヶ月以上前)

>覚悟を決めるしかないですかね?

サラウンドスピーカーをケチる手もあるけどSS-CS5は壁掛けブラケット付けられないしなぁ。
ソニーのサブウーファーは安いけどアンプと電源連動はできない。信号入力感知によるオートオンだけ。
映画だとちょくちょく電源オフになっちゃうと思う。感知してから数秒後にオンになる感じ。

書込番号:25928417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/17 00:28(11ヶ月以上前)

これらは後から買い足す
リアスピーカー、サブウーハー、なくてもいいフロントハイトスピーカー

購入前に試聴するのかしないのか?

書込番号:25928587

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2024/10/17 11:41(11ヶ月以上前)

newbiさん

>覚悟を決めるしかない

4本でスタートし
少しづつ買い増しがよいのでは

音がよくなる効果を感じながらの方が
趣味として長く楽しめると思います

書込番号:25928960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/17 11:49(11ヶ月以上前)

そうですね、金足りないなら4chからスタートですね。
次にサブウーファー。
フロントハイトは正直なとこ、あまり意味を感じないかも。

書込番号:25928970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/17 12:55(11ヶ月以上前)

地方住まいでして、なかなかオーディオショップなどが無く、実機での試聴は難しいのです。

やはりまずフロントとリアの4本を揃えてだんだんと4.1.2の構成を目指して行こうかと思います。

ご相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:25929023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/17 13:19(11ヶ月以上前)

SS-CS3を候補にしててそれ以上高いものは無理であれば、試聴する必要ないです。
それと同価格レベルでサイズ等、似たようなものはなさそうなので。
中古買うなら別ですが。

書込番号:25929039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/17 21:02(11ヶ月以上前)

とりあえず
AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
リアスピーカー:SS-CS3×2
をそろえて
次に
サブウーファー:NS-SW300
最後に
フロントハイトスピーカー:SS-CSE
という具合にだんだん揃えて行こうかと思います。

書込番号:25929516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/17 21:49(11ヶ月以上前)

いいと思います。
SW300を購入した場合、12Vトリガー端子にもアンプと繋いでください。

サブウーファー価格をどうしてもケチりたいならばSONY SA-CS9ですね。
都度電源のオンオフをする覚悟で。

書込番号:25929579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/18 13:13(11ヶ月以上前)

迷うところですね
ケチってSONYでまとめるのも良いですね。
都度電源を入れのが面倒になってきたら電源連動タップを買いますかね。

書込番号:25930139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/18 13:21(11ヶ月以上前)

私はかなり面倒屋なんでリモコンだけでオンオフしたいですね。
AVアンプは無信号オフやHDMI連動オフとかの機能があるのでTV消すだけでアンプの電源もオフになったりする。
サブがアンプと連動してればサブもオフになる。
大昔、夏に電源入れっぱなしで出かけてアンプ壊したことがあるのでそういう安心感も欲しくて・・・

書込番号:25930149

ナイスクチコミ!3


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/08 12:51(10ヶ月以上前)

AVアンプ:ヤマハ AVレシーバー RX-V6A
フロントスピーカー:SS-CS3×2
リアスピーカー:SS-CS3×2
サブウーファー:SACS9
フロントハイトスピーカー:SS-CSE
で構成出来ました。
音楽を聞いても良し、映画も良しで大満足です。
特にフロントとリアをハイレゾ対応のスピーカーにできたので、音楽がキレイに聞こえる気がします。
サブウーファーは鳴っているのか分からないくらいですがAtmosで映画を見ると映画館に来ているかのようです。

いろいろご相談に乗っていただいたおかげで順調にホームシアターを導入することができました。
ありがとうございました。
今後は自動調整で設定した諸々を自分好みにいじっていこうと思います。

書込番号:25953855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/08 15:27(10ヶ月以上前)

おお、一気に揃えましたね
ヤマハのアンプは補正が控え目なのでサブウーファー目立たない傾向強いですね。
多分フロントとかスピーカーが大設定にされてると思う。

書込番号:25954007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/08 20:36(10ヶ月以上前)

おっしゃる通り、フロントとリアを大で設定していますね。フロア型のスピーカーで大きいからなんとなく大にしていましたが、調整してみようかと思います。

書込番号:25954363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/08 21:05(10ヶ月以上前)

自動で大にされたんではなくて?

個人的意見ですが映画等のサラウンド音源再生だけならばサブウーファーch用の音声がある分、他のスピーカーにはあまり超低域は含んでないような気がするので、大設定のままでもいいかなとは思いますが、2ch音源で超低域を含んだ曲などを再生する場合、その低域をちゃんと出したいならば小設定にしてサブに低域をまわしたいところですね。

私ならこのSS-CS3なら小設定にしてクロスオーバーは60hzか80hz、
SS-CSEは80hzか100hzにしますね。

書込番号:25954400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 newbiさん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/20 13:09(10ヶ月以上前)

アンプの自動調整だとやはりスピーカーが大に設定されてほとんどサブウーファーは鳴らないみたいですね。
調整してそこそこ鳴るように設定できました。
あんまり鳴っても共振?して気持ちが悪い感じになってしまったので、ウーファーの下に板を敷くのと、クロスオーバー調整でいい感じに鳴るようにできました。

書込番号:25967694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/20 15:05(10ヶ月以上前)

このサブは25pウーファー搭載にしては重量が軽い気はします。

うちのも25pでこのソニーよりちょっとだけ重いもの使ってますが、イコライザーで超低域も出すようにセッティングすると付属のゴム足ではバタバタしてダメでした。
付属のゴム足をやめて防振系のシートを使い、天面に5kgくらいの石板を貼り付けて対処してます。

書込番号:25967834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピノラマ測定値について

2024/10/07 23:35(11ヶ月以上前)


スピーカー > イクリプス > TD508MK4BK [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:385件

スピノラマというスピーカー性能の測定方法があり、数値が高いほど性能がいいというものです。このスピノラマの測定結果について、様々なメーカーの様々なスピーカーの機種の値が公表されていますが、イクリプスのスピーカーについては、メーカーであるイクリプスはもとより、第三者による測定結果も全く公表されていません。イクリプスのスピーカーは、フルレンジスピーカーユニットを使用して、エンクロージャーは砲弾型で指向性が高い形状なので、スピノラマの測定結果は優秀であろうと予測されるのですが、実際のところ、スピノラマの測定値はどの程度なのでしょうか。また、メーカーが公表しない理由はどのようなものなのでしょうか。

書込番号:25918475

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/08 09:12(11ヶ月以上前)

>ねるとん2さん
こんにちは。
SPINORAMAは確かに見たことないですね。Eclipseは海外ではとてもマイナーで殆ど売られていないからだと思います。レビュー数も少ないし、測定結果もほとんど見当たりません。

メーカー自身がSPINORAMA測定結果を公開しているケースってさほど多くないのでは?KEF位かな。

古いTD712Zの測定結果は下記にあります。傾向はつかめるかと。
https://www.stereophile.com/content/fujitsu-ten-eclipse-td712z-loudspeaker-measurements

フルレンジらしい結果かと思います。

周波数特性は100Hz以下はだら下がりで低域不足しますが、12cmフルレンジなのでこんなものでしょう。

水平方向の指向性が急峻に落ちていてしかも角度が付くと特性が暴れるのは、バッフルがない形状だからかと思われます。スピーカー設計理論では周波数に応じたバッフル面積が必要と言われていますが、これは部屋の壁からの反射をコントロールするためです。
B&Wのちょんまげツイーターと同じですが、バッフルがないと部屋内で広範囲に反射したディレイの異なる音がLPで混ざることになるのでよしあしですね。

書込番号:25918738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/10/08 10:16(11ヶ月以上前)

 DIY Loudspeaker Builder’s Meeting 2024において スピノラマの測定に関してで実測した方から説明があったんですが、平方向と垂直方向に対してスピーカーを回転台に乗せて角度をステップ毎に変えて マイク位置変えて測定する必要があって 測定自体とデータ集計に ものすごく手間がかかるようです。
 特にイクリプスのような スタンド付きのスピーカーだと垂直方向の回転させるのが ふつうの四角いスピーカーより大変そうです。
 かなりコストがかかることが予想されます。

 昨日 MJラボという自作オーディオ関連のイベントで スピーカー設計をしている小澤先生が聴衆に「スピノラマ」って知ってますか?って質問したら 1割くらいしか手を上げませんでした。
 スピーカー自作をしている人種でさえ認知度は低いんで 高齢者が中心の日本のオーディオ愛好者はでスピノラマという単語を知らない方が大半だと思います。
 スピノラマを公開することによる宣伝効果とコストを天秤にかけるとやらないという判断になったのだと邪推します。

書込番号:25918782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:385件

2024/10/08 11:32(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
 詳しい解説有難うございました。
 TD712Zのスピノラマ測定データとその解説があることを見つけて紹介して頂き、非常に参考になりました。
 私は、砲弾型のキャビネットなので、指向性のバラツキは少なくて優秀だろうと予想していたのですが、以外にも、プローバァさんの解説にあるように、
「水平方向の指向性が急峻に落ちていてしかも角度が付くと特性が暴れるのは、バッフルがない形状だからかと思われます。スピーカー設計理論では周波数に応じたバッフル面積が必要と言われていますが、これは部屋の壁からの反射をコントロールするためです。」
ということを知り、とても驚きました。
 指向性が聴感に与える影響は大きいので、その影響はどの程度なのか不安な点はありますが、「 分散は 4.35kHz 未満でも非常に優れています」という解説があり、4.35kHz以上の周波数の指向性がどの程度聴感に影響を与えるのか興味を持ちました。
 ご紹介して頂いた「stereophile」というwebサイトを見たところ、様々な情報が掲載されていて興味が尽きません。自分の英語力は十分ではありませんが、日本語翻訳機能を利用すると、その翻訳精度が高く、その内容を十分に把握することができました。
 今後とも貴重な情報発信をお願いします。 
 

書込番号:25918845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/08 12:06(11ヶ月以上前)

>ねるとん2さん
stereophileのはspinoramaじゃないですが同じ趣旨のデーターですね。
stereophileの中で測定結果が良いのは例えば下記です。こういうのがあるべき姿かと。
https://www.stereophile.com/content/kef-blade-two-meta-loudspeaker-measurements

>BOWSさん
国内ってそもそも英語を解せない人が多いですからね。
以前ここでspinoramaの話題をちらっと出したところ、スピーカーの測定結果など無意味、みたいな意見や同調者が出たので、日本のオーディオファイルってレベルが低いなーと思った次第です。そもそも測定データーを無視したがるのは、測定データーを理解できないからなんだろうなと。
北米のマニアだと、広大な土地の数mの高さに回転台を載せてスピーカーを測定している写真などが出てきますが、そういうのって国内じゃ余程田舎に住んでないと無理だなあと。

書込番号:25918874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2024/10/08 12:59(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
紹介して頂いた
「KEF Blade Two Meta loudspeaker Specifications」の記事を拝見しました。見事な特性ですね。
このスピーカーの音を聴いてみたくなり、調べたところ、青山にあるKEFの視聴室で視聴可能ですね。
私は一度、過去に有楽町にあったKEFの視聴室で1時間足らず試聴したことがありましたが、青山での試聴はどのようなのか興味あります。それにしてもこのスピーカーは、ペアで330万円なので手が届かないですね。

書込番号:25918939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/08 13:19(11ヶ月以上前)

>ねるとん2さん
Blade 2 metaのspinoramaが下記です。
https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20Blade%202%20Meta/ErinsAudioCorner/index_eac.html

このあたりでも十分綺麗だと私は思いますけどね。
https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20R5%20Meta/ErinsAudioCorner/index_eac.html
https://www.spinorama.org/speakers/KEF%20R3%20Meta/ErinsAudioCorner/index_eac-v1-ported.html

spinoramaってメーカーによる測定データーは綺麗すぎるので信頼度が中庸、ってなっていますね。

書込番号:25918957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2024/10/08 17:56(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
 KEF R3 metaでも特性が優秀ですね。
 私の単なるつぶやきに対しても適切な情報を出していただき感謝しています。

書込番号:25919217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

508か307か?

2024/10/06 19:41(11ヶ月以上前)


スピーカー > イクリプス > TD508MK4BK [ブラック 単品]

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
イクリプスのスピーカーについて質問です。
現在の使用機器は下記の通りです。
このうちリアのサテライトスピーカーをイクリプスに替えようかと検討中です。(ビクターはフロントと同シリーズでいいのですが、天吊りしており、結構重いので地震で落ちないか心配です)
予算が許せばやはり最新の508がいいのか、この程度の使用機器なら307で十分なのか、どちらでしょうか?
<交換予定>
イクリプスTD508MK4
イクリプスTD307MK3
<使用機器>
テレビ→シャープLCー70US4
AVアンプ→ヤマハRXーA2080
フロントスピーカー→ビクターSXーLT55MK2
リアスピーカー→ビクターSXーL33MK 2

書込番号:25916938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/07 10:31(11ヶ月以上前)

>JONHI03さん
こんにちは。
普段サラウンド音声を聞いていて、リアSPに耳を近づけて見ればわかりますが、そもそもあまり大きな音では鳴りませんし、効果音や環境音中心ですよね。
サラウンドシステムの場合音質を決めるのはやはりL,C,Rです。なので、リア(サラウンド)SPだけを変更しても目覚ましい音質アップは図れません。勿体ないですよ。

今より音質のグレードアップを図りたいなら、下記が良いと思います。

@サブウーファーを追加
 わかりやすく低音の質が向上します。ヤマハのNS-SW700あたりがお手頃かと。

Aサラウンドバックを追加し、サラウンドを耳横に移動
 サラウンドを耳横に移動すると没入感・臨場感は格段に上がります。そのままだとリアに音が回らないので
 サラウンドバックを追加します。

Bアトモス用に天井スピーカーを追加
 天井スピーカーを追加するとサラウンド音が前後左右だけでなく上下に広がります。
 可能なら4本設置した方が良いです。

CL,Rをグレードアップ

書込番号:25917493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/10/07 13:09(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
サラウンドを増設するなら、いまのビクターを替えて、予算的に307を4個でしょうか。
サブウーハーは有効かと思いますが、床に物が増えるのがちょっと抵抗あります。
フロントスピーカーについては、ペア20万円前後の製品を物色中で、近くELACから発売されるDebutF5.3というモデルに興味があります。

書込番号:25917677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/07 13:31(11ヶ月以上前)

>JONHI03さん
>>サラウンドを増設するなら、いまのビクターを替えて、予算的に307を4個でしょうか。

それでもいいですが、サラウンドごときに6.5pフルレンジで28000円は勿体ないと思います。
今のL33MK2はそのまま使ってあと2本追加すれば計4本なのでそれで十分に思います。
追加の2本は何でもいいです。ソニーSS-CS5ペア2万とか。

エクリプスは特殊なスピーカーで小径ユニットなので307も508も低域不足です。サブウーファーを増設すれば、サラウンドchで不足する低域もアンプがサブウーファーに回して出音してくれるので、サブウーファーは必須と思います。

LT55MK2がペア20万前後なので、ELACのペア20万だとグレードアップになるかどうか怪しいです。オーディオのコスパは低下の一途をたどっていますので。
ELACも上位機種は見るべき点が多いですが、エントリーモデルはさほどとも思いません。F5.3もハイルドライバーもアルミコーンも使ってない、ただのバジェットモデルと言う気がします。
KEF Q7metaとかQ11metaはいかがでしょう。サブウーファー本当に使わないならメインLRを大型化するしか手がありませんので。

書込番号:25917696

ナイスクチコミ!2


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/10/07 14:27(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
なるほど。
サラウンドスピーカーは安物でよくてサブウーハーの方が効果的ということですね。
KEF見てみましたが、デザインは好みで、価格もなんとか買える範囲内です。
別口コミでもご助言をいただきましたが、テレビの85型(ハイセンス)とスピーカーシステムのどちらかを導入予定です。
しばらく楽しく悩みたいと思います。

書込番号:25917742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

部屋の広さ

2024/10/04 14:10(11ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

とあるお店で、展示してあるこの機種の音の良さに一目ぼれしたのですが、自宅に帰って部屋の広さをよく考えてみるとちょっと躊躇しました。
部屋の広さは6帖程度で、現在のスピーカーは懐かしの「ダイヤトーン」DS-2000ZX です。38cmのウーハーの威力は発揮できるのでしょうか?実際にこの機種をお持ちの方の意見をお伺いしたいです。

書込番号:25914188

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/10/05 09:15(11ヶ月以上前)

あくまで個人的な意見ですが
音の影響は広さより壁面の強度や密度、遮蔽、天井高に影響
窓の少ない部屋なら尚良し、
六畳ならば、物置部屋にした方が音が分散して良い音になるらしい

書込番号:25915076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/05 10:26(11ヶ月以上前)

あくまで個人的な意見ですが
サブウーハー壊された

書込番号:25915140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/10/05 14:54(11ヶ月以上前)

>air-dreamさん
S4700の1つ下のモデルあるS3900をかつて8畳の部屋で使用したことがあります。
どの様な感じになるか・・・
https://review.kakaku.com/review/K0000409895/ReviewCD=1802226/#tab
拙い内容ではありますが、レビューを書いておりますので、参考にして頂けますと
幸いです。

書込番号:25915436

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2024/10/06 09:14(11ヶ月以上前)

air-dreamさん

>思い切って買うか

DS-2000ZXもかなり大きなスピーカー
勘所がわかっているなら
入れ替えでいけるのでは

古希から先もながいかもしれません
あきらめ終了とするか最後まであがくか
生き方もありますね

書込番号:25916279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/06 18:19(11ヶ月以上前)

ローンウルフさん
10月末で縁側サ−ビス終了・・・以上

書込番号:25916839

ナイスクチコミ!5


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2024/10/06 19:20(11ヶ月以上前)

>air-dreamさん
S-4700を所持しているわけではありません。
DS-2000ZXを聴いているのであれば、入れ替えても宜しいのではないでしょうか。
S-4700を買いたく何度も試聴しましたが、小音量でも良く、音を上げて音を浴びる事ができます。但し、既に指摘があるようにスピーカーとの距離が取れないとせっかくのホーンの良さをどれだけ味わえるのか?
試聴室と6畳の自宅では大きく環境も変わりますが、所詮自宅の環境はそれぞれであり、購入してから悩みますかね。
6畳にタンス等の家具が多数となるのであれば、6畳を全てオーディオだけの部屋にてから、購入しましょう。
S-4700を購入できる人を羨ましく思う田舎ものです。

書込番号:25916915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/06 21:47(11ヶ月以上前)

比較試聴として
クリプシュ HERESY IVでも

https://www.klipsch.jp/heresyiv

書込番号:25917082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/07 18:09(11ヶ月以上前)

今でも言うのかな。アメリカンサウンドに圧倒的な物量。

アメリカにはモノパワーアンプで約250kg。これをバイアンプでステレオで計4台。重さ一トン。

書込番号:25918017

ナイスクチコミ!5


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:49件

2024/10/07 19:35(11ヶ月以上前)

ときめいたので失礼します。
>次世代スーパーハイビジョンさん
2020年S-4700を試聴したとき、メーカーからの説明員に、
これは日本アンプでは鳴らしきれません。モノパワーアンプとバイアンプでステレオでと説明を受けました。
私はラックスマンのアンプを選択していたので。説明員の来る日を聴いてその日は来店しないことにしました。受けるーてな感じでた。

書込番号:25918130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2024/10/08 10:48(11ヶ月以上前)

>あいによしさん

「生き方」なかなか難しい問題ですね.

今の高齢化の日本では、一般的な課題となっているんでしょう。オーディオの買取業が盛んになっているのも時代ですね。

明後日に購入店の担当者が下取り価格の査定に来る予定です。(結局、下取りはJBL L-4312で考えています。)

書込番号:25918806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2024/10/10 09:53(11ヶ月以上前)

air-dreamさん

>「生き方」なかなか難しい問題
>高齢化の日本では、一般的な課題

単純にアクティブなのか、
日々疎しで過ごすのか、だけでは?

>とあるお店で、展示してある
この機種の音の良さに一目ぼれ

その感動が若さの源だと思います


書込番号:25920942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2024/10/22 11:53(11ヶ月以上前)

皆様、いろいろとありがとうございました。数日前に契約してきました。10日程度で入荷するとのことで楽しみにしています。

書込番号:25934464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/22 23:13(11ヶ月以上前)

以前、2000ZXをもっていました。
その後JBL4429を使っていました。
現在、S4700を使用しています。(16畳間)
べつの部屋(6畳間)ではDS-A1を使用しています。
2000ZXは、高域がきつかったので、4429に変えました。
ダイヤトーンにくらべ、4429は低音がよく出ます。
2000ZXは、密閉形なので低音がJBL4429と比べると全く出ていないと言っても過言ではありません。
JBL4429を6畳間に移動し、S4700を設置したらウーハーが30cmから38cmになったけど、S4700はおとなしいです。
これは、好みの問題ですので、何とも言えませんが、現在自宅で聴き比べられるS4700とDSーA1では、スピーカーからの情報量がS4700は非常に多いと感じます。
とりとめのない説明ですが、S4700は満足しています。

書込番号:25935114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2024/10/23 09:48(11ヶ月以上前)

>Legacy GTBさん
書込み、ありがとうございます。納品が余計に楽しみになりました。

書込番号:25935419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/23 21:26(11ヶ月以上前)

解決済みになってるので差し出がましいですが

部屋の広さは音響特性もあり一概に言えないと思います

それより重要なのが床の強度です

S-4700ユーザーとして申し上げます

書込番号:25936072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件 S4700 [単品]のオーナーS4700 [単品]の満足度5

2024/11/01 18:22(11ヶ月以上前)

私は以前、9畳の寝室に設置して使っておりました。
6畳であっても長辺に設置して、壁からの距離を取れば楽しめると思います。
この後、B&Wの805D3に入れ替えましたが、S4700が恋しい今日この頃です笑

書込番号:25946004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/11/03 07:01(10ヶ月以上前)

本来何故に車中の一畳程度の空間で8個超のスピーカー同時発信して心地よいか?
更に巨大サブウーハーを設置してアドレナリンが出るのか?www
壁面と直接音、間接音、距離、密度強度、遮蔽空間、エアー抜きその他
最近はオーディオ雑誌を見ないが5年前の雑誌には一切無かったね!
ホームオーディオは趣味の世界だからと言って部屋とスピーカーの相関関係までは詳しい事は書いてない。

書込番号:25947739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/04 10:31(10ヶ月以上前)

こんにちは
楽しみですね。鳴らし方、聴き方次第だけですね。
持つ満足、小音量で鳴らす鳴らし方、音量の大小というより、密度感が大事と思うので、良いアンプが特に欲しくなります。
あえて4700なら管のアンプで、ゆるゆる暖か目にうるさく出さずに聴くのは贅沢と思います。
ニアリスニングはプロの方も楽しまれていて、ヘッドホンみたいな感じでやれると思います。
小音量で出すほどアンプ力が必要になりますから、アンプ選択も楽しみになるのではないでしょうか。

私、最近家に入れたFOSI V3パワーアンプというのは
デジタルらしい最新という新しい音がしますが、JBLに合わせたら結構JBLらしくない感じで鳴って、楽しいのではないか、と感じてます。
安価ながら本格的、遊びには終わらない中華製アンプですね。いつか4429を繋いでみようという計画です。

書込番号:25949072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/11/04 22:53(10ヶ月以上前)

オーディオ雑誌は有料雑誌読み放題サブスクで読めます
楽器・レコーディング・舞台雑誌も追加になり暇つぶしにはいい

書込番号:25949899

ナイスクチコミ!1


スレ主 air-dreamさん
クチコミ投稿数:85件

2024/11/18 10:33(10ヶ月以上前)

ようやく待ちに待った「JBL S4700」がやって来ました。心配していた大きさですが、ダイヤトーンの置き換えをしました。結果として納まってしまうとそんなにも違和感は感じずにいい感じです。
肝心の音ですが、本当に情報量が多いと感じます。いろいろと悩みましたが、購入して満足しています。いろいろと教えて頂いた方々に感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:25965391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

603S3 と603S2の違い

2024/10/02 20:08(11ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 603 S2 Anniversary Edition 603S2AE/MB [マットブラック 単品]

こんばんは

どなたかオーディオに造詣の深い方、或いはB&Wスピーカーにお詳しい方、教えて下さい。

603S3 と603S2は何が違うのでしょうか?

価格差が2本で7万くらい変わってしまうので、私のような消費者は非常に気になっておりますが

カタログをみてもさっぱりわかりません

どうぞ宜しくお願い致します!

書込番号:25912227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/10/03 06:19(11ヶ月以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは

大きな違いとしては、ツイターの違いですね。

603S3は、新開発のチタニウム・ドーム・ツイーターを採用

603S2は、ツイーター: デカップリング・ダブルドーム・ツイーターを採用

この差がどのくらいあるのかはわかりませんが、好みの問題になってきそうですね。
試聴できるなら試聴して決めた方がいいと思います。最近の値上げで603S3の方は、高くなっているのかもしれません。

書込番号:25912608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 11:16(11ヶ月以上前)

>ジャランスリワヤさん

>603S3 と603S2の違い

ミッドレンジにコンティニュアム コーンを使用していますが、
603 S3 は明瞭度とディテールを向上を施されています。
私の耳では判りませんが。
重量が24.1 kgから27.5 kgと3Kg以上増加していますが理由は不明

書込番号:25912839

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/10/03 13:03(11ヶ月以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは。
カタログの文言はあまり意識する必要ありません。
S3はS2の改良機で年次も新しいのでS3の方がベターです。
B&Wはとてもまじめなメーカーなので、モデルチェンジで新しい方が音質アップするように演出含めてうまくプレゼンテーションします。なので、新機種が出た時は旧機種は値段水準が安くなります。

また同様に、600/700/800シリーズの位置づけも厳然と差別化してヒエラルキーを持たせますので、例えば600のフロア型と700のブックシェルフを比べても総合的に700が勝つ感じになります。

予算に合わせて選ぶだけで最善の選択になりますね。

只あくまで同社内での比較ではありますが。

書込番号:25912957

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/10/03 15:23(11ヶ月以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは
S3はツイーターがチタンになっています。700シリーズもチタンになりましたので、メーカーの技術の成果でしょう。
巷の評価では高音がS2よりもきつくなくてマイルドな感じのようですから、S2に比べると中低音が充実した感じになると推測します。
素材の変更で音色のニュアンスの変化もあるでしょうから最終的には好みコスパ面で判断でしょう。
完璧なスピーカーなどは有りませんので、聴くジャンルとのマッチング優先で選べば良いと思います。

書込番号:25913092

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2024/10/03 20:42(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

お忙しい中、早急なご返答下さりありがとうございます!

なるほどですね!参考にさせて頂きます!

ありがとうございます!

書込番号:25913449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/10/03 20:44(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

お忙しい中、お返事下さりありがとうございます!

なるほど、重量も違うんですね、、、

7万円の差があるのか、自分の耳を信じたいと思います、ありがとうございます!

書込番号:25913452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/10/03 20:46(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご助言ありがとうございます!

ご助言の通り、今のところはS3にしようと思います!(ビックカメラにはS2が無かったので…)

ありがとうございました!

書込番号:25913457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/10/03 20:49(11ヶ月以上前)

>cantakeさん

ご助言ありがとうございます!

完璧なスピーカーは無いとの事、お言葉ありがとうございます。この世界は天井が無いので、いい加減決断したいと思います!

S3にしようと思います!

書込番号:25913459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング