
このページのスレッド一覧(全5007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 11 | 2024年5月29日 12:53 |
![]() |
2 | 2 | 2024年5月20日 10:03 |
![]() |
2 | 8 | 2025年3月15日 11:30 |
![]() |
115 | 34 | 2024年5月17日 09:17 |
![]() |
5 | 11 | 2024年5月12日 13:15 |
![]() |
9 | 12 | 2024年5月11日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Unisonic > Plata AHT-250F2 [ペア]
隠れ名品という評価になっておりますが、サラウンドスピーカーを選定するとすればどのモデルが良さそうですか?
出来れば2kg以内にしたいですが、2kg台でもおすすめがあればお願いします。
3点

>しばいぬくんさん
ヤマハ NS-B210、DENON SC-A17 あたりでよいのでは。
書込番号:25739208
7点

ありがとうございます、音色としてはDENONやYAMAHAなら良さそうでしょうか。
JBLのSTAGE A130も検討しましたが、重いのでラブリコの2×4の設置でも不安です。
もう少し大型なDENON CEOL SC-N10-WT [ホワイト ペア]などを含めて検討致します。
書込番号:25739232
4点

>しばいぬくんさん
こんにちは
アンプ側で周波数特性はキャリブレーションできるので、サラウンドスピーカーは音色マッチにあまりこだわる必要ありません(センターは合わせた方が良いですが)。
なので、SC-A17あたりで良いのでは?
ラブリコで取り付けの様ですが、SC-N10は壁掛け穴や金具取り付けネジ穴がなさそうですので。
書込番号:25741457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
非常に参考になります。
ありがとうございます。
センタースピーカーはおっしゃる通りにしたいと思います。
センタースピーカーは、同メーカーで揃えるか音色が合うものが良いのですね。
Denon、Yamaha、SONYあたりで考えていますがいかがでしょうか。
書込番号:25741581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばいぬくんさん
センターはフロントより
音が集中するので、
フロントと同等以上にしないと
音が劣化する可能性がありますね
もし購入するなら
メーカーを参考にされては
いかがでしょうか?
書込番号:25527143
書込番号:25746917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
ありがとうございます。
同じシリーズですが同等以上と言えるか分からないものを買ってしまいました。
結局、UnisonicのAHT-20C2を購入しました。
センターは音ズレするから無い方がいいという方も結構いらっしゃるようで、
それほどリビングが広く無いし、買って失敗だったかなとも思っております。
書込番号:25746970
0点

しばいぬくんさん
>買って失敗だったかなとも
フロントとセンターで
高さを合わせられれば、
そこそこ使えそうに思えます。
何ごとも体験でしょう
書込番号:25747131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
何とか使えるようで、良かったです。
自分で調べてみると、ツィーターの高さを合わせるのがベストだけれど、プロジェクターで音が透過するものでないと難しいから下10度以内という事なのですね。
https://hometheater.phileweb.com/2023/03/31/crsp_thx/
書込番号:25747202
1点

しばいぬくんさん
10度以下だと距離2mなら、高さ差30cm以内
普通のスピーカーで低音と高音の高さ差に相当
高音は目立つので、微妙かも
左と中、中と右でステレオをやってるイメージで
できるだけ揃えるのが正解でしょう
書込番号:25747303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
ありがとうございます。
出来る限り揃えたいと思います。
センタースピーカーは、やはりもしかするとテレビの左右が開いてない我が家では、無くても良かったかも知れないと思い始めました。
書込番号:25751565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばいぬくんさん
>我が家では、無くても良かったかも知れないと思い始め
みなさん通る道、どこかの時点であるなしの効果を
客観的に判断がよいでしょう
今は11ch、13chもあったり、
それでも部屋での配置はまばら
フロントだけ密集させて3本は
かなり贅沢かもしれません。
書込番号:25752524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DENON > CEOL SC-N10-WT [ホワイト ペア]
ジャッキ式の突っ張り棒+ウエルスジャパン 突っ張り棒が落ちない君を利用して、ATMOSの頭上スピーカーを設置したいです。
CEOL SC-N10-WTの場合、どのように取り付ければ良いでしょうか。
下記の2サイトが参考になりそうですが、SC-N10-WTに合う金具が分からず、取り付け方法が分かりませんでした。
https://note.com/toyotoyo_/n/n58f9e21d28ed
https://mainoriti.com/archives/20677
1点

>しばいぬくんさん
こんにちは
スピーカーによって取り付けネジや壁掛け穴の空いているものはありますが、全くそう言うのがない機種もあります。
本機は取説見る限り壁掛け穴も取り付け穴も省略されているので金具をつけるのは無理があります。
リンクの記事にもあるSC-A17あたりを買われた方がよろしいかと思います。
書込番号:25741455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
別の質問にもご回答頂きまして、感謝致します。
本当に、ありがとうございます。
サラウンドスピーカーはオススメの機種を購入致します。
書込番号:25741582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]
こちらの商品を購入しまして、市販の壁取り付けネジと口径がこのスピーカーの口径がでかすぎて合わず、変換しようと思って居ましても口径の規格が分らないので検索のしようが無く 質問投稿致しました。
こちらのスピーカーのネジ穴口径をM6に変換するアダプター、どなたかご存じないでしょうか?
すみません。M6に変換できれば壁掛け出来るのでアダプターの商品URL等貼って頂けると助かります。
御手数をお掛け致しますが宜しくお願い致します。
0点

ネジは付属していませんでしたか?
付属していればホームセンター等でネジコーナーにサイズ確認ツールが有りますから測りましょう。
付属が無いなら無駄が多くなりますが大まかなサイズのネジを買う。
合わせてみる…
スピーカー持ち込んで合わせていても大丈夫な店は多いですけどね。
変換ですが。
例えば
M8 M6変換で検索すれば色々出てきますよ。
希望のサイズと形状が有れば良いのですがね。
書込番号:25736363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬さん
誠に有難う御座います。
ホームセンターまで行く足が無くて。。丁度病気してしまいまして。どうにかしてAmazonで行けないかと考えておりました。
大変お手数をお掛け致します。有難う御座いました。
書込番号:25736375
0点

極悪蠍さん、こんばんは。
サイズについては、メーカーに確認した方が良いでしょう。
Klipsch製品 サポート
https://www.klipsch.jp/support
日本語の説明書には、説明がありませんが、
https://www.klipsch.jp/_files/ugd/45272d_482dcada113b493b834d0e99ab6979c3.pdf
海外本家の説明書にはより詳しい説明があります。
https://assets.klipsch.com/product-manuals/Reference-Speakers-2021-Manual-v01_2022-05-16-134233_ltla.pdf
ですが、サイズは「3/8-16」となっていて「インチねじ」です。
ですので、海外と同一なのかミリねじに変わっているかの確認が必要でしょう。
3/8の径は9.5mmくらいらしいです。
書込番号:25736433
0点

3/8ですか。
ではこれでは如何ですか?
https://www.syumitto.jp/SHOP/uni034.html
アマゾンにあるかな。
書込番号:25736481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackbird1212さん
詳細の情報、誠に有難うございました♪
ネジアダプタ購入しようと思います。
麻呂犬さん
url誠に有難うございます♪購入させて頂きます。
お二方誠に有難うございました♪
問題解決いたしました。
また何かございましたら質問させて頂きます。
有難うございました♪
書込番号:25736696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]
前に使ってたロジクールのスピーカーより重低音が弱い感じがします
アンプはA-S501 ハイカットは50Hzにしてます スピーカーがA130なので
書込番号:25732449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shun5749さん
思った通りですね。
今のカットオフだとSWの山は65Hzくらいですね。
もっと下まで伸ばしたい場合は、カットオフを下げてレベルを少し上げてみる、という調整になります。
といってもA130の再生帯域との間にディップができない範囲ではありますが。。
写真見る限り、freq調整は下まで下げ切っている感じなので、もしそうでしたらCS9としてはここまでです。最後の写真の状態より少しレベルを下げれば、いい感じにできるのでは?
書込番号:25733768
0点


>shun5749さん
ついでに、A130だけ鳴らしたときのf特もアップお願いします。
書込番号:25733811
0点


>shun5749さん
ありがとうございます。
SWありなしで効果はありそうですね。
CS9のクロスオーバーはもう少し下まで調整できてほしかった所ですね。
測定結果が正しければハイエンドも10KHzくらいから落ちていますので、ローばっかり伸ばしてもバランスは悪化するので今くらいでOKな気はします。
書込番号:25733854
0点

shun5749さん
特性は試聴位置ですか?
違う場合、実際に聞く位置では
特性はどうでしょう?
書込番号:25734097 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>shun5749さん
ボリュームを上げるとブーミーに感じる場合は、A130のバスレフポートにタオル等を詰める方法があります。
A130の低音を減らした分だけウーファーのボリュームを上げることができます。
最後は聴感でお好みの方にすることです。
書込番号:25734160
10点

>あいによしさん
試聴位置でタスカムDR-40XをUSBでPCに接続してやってます
書込番号:25734166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
クロスオーバーもう少し下というのは高い周波数低い周波数どっちですか?
書込番号:25734501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shun5749さん
CS9の仕様として、クロスオーバーがもっと低い周波数まで調整できればよかったのに、という意味で書きました。写真見ると、もう調整ノブは下限になってるように見えましたので。
書込番号:25734509
1点

shun5749さん
3枚目が試聴位置の周波数特性でしょうか?
SW+A130で
かなりワイドレンジになっていると思います
書込番号:25735036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あいによしさん
1枚目が正相です
すべて試聴位置ではかってます
書込番号:25735045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

shun5749さん
>1枚目が正相
JBLは、スピーカー端子のプラスに
電池のプラスをつなげると
振動板が引っ込みます。
他のメーカーは、一般に振動板が出っ張るので
JBLとは逆になります。
JBLと並べて設置した
SWをつなげるときは、JBLと合わせ
SWを逆相にするか、
またはJBLの端子で配線を赤と黒を入れ替えます。
クロス周波数が80Hzの場合
波長の半分で音波は逆相になり
JBLとSWを2.2m前と後ろにずらせば
SWを逆相にしなくてもよくなります
つまり設置位置で状態がかわるので
都度、SWの正逆を切り替えて
JBLと合う最適な状態にする必要があります。
SWの単体の周波数特性では、
正相、逆相の差はありません
書込番号:25735686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

<重低音が弱い。
パワーが足りない。
せめて25aならば定額出力が500W以上は欲しい。
書込番号:25736250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

房総さん、
スペックをちょっと見てね。
何か良い提案有れば教えて差し上げて!
聴感上、重低音は聴こえつらい周波数。
環境機材を調べるのならばテストトーン。
聴感上重低音を更に感じたいならば背面壁に近づけるか、サブウーファーをさらに追加!かなと。
あくまで一案です。
書込番号:25736650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shun5749さん
カットオフを上げたのですね。
>>A130の実測が下記にあります。
>>https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-stage-a130-review-speaker.18260/
>>クロスオーバーは60-70Hzくらいが適切な気がします。
信頼のおけるf特測定値をもとにカットオフを設定した方が却ってよかったと言うことですかね。
PCソフトとマイクで正確な低域特性を測定するのは当方も経験ありますがなかなか難しいですよね。
書込番号:25738000
2点



スピーカー > JBL > 4312E [単品]
オーディオ初心者です。
JBL4312EとマランツPM8006のアンプで聴いています。中古購入しましたが、販売される前はしばらく倉庫にあったようです。
低音が物足りない感じなのですが、エイジング?が足りないのでしょうか。
またはアンプとの相性が悪いのでしょうか?
ご教授ください。
書込番号:25732008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置場所や角度等の問題も有るので、一概にスピーカー単体の問題とは言えないと思いますよ。
スピーカーの細かいカスタムに関しては、スピーカー内のフェルト敷設状況も無視できません。
シンサレートや厚みの異なるニードルフェルトなど、他素材へ変更するだけで、音が変わることは有ります。
フェルト類の敷設は、手抜き厳禁です。
最も懸念されるのが倉庫内放置で、湿度によりエッジやダンパー等の劣化が否めません。
スピーカーの湿度管理はとても重要なので、この辺が原因じゃないかと思われます。
解決方法はウーファー部分の交換しかないでしょうね。
中古と言う事も有るので、元から使い込んでいるものでしたら、ウーファードライブユニット交換が前提かもしれません。
その場にいないので、私はこれくらいしか言えませんね。
書込番号:25732084
1点

回答ありがとうございます。
そうですか、倉庫保管はNGなんですね。
自分的には倉庫保管は良いと思ってました。
反省ですね。
ありがとうございました。
書込番号:25732092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーファーASSYの交換費用抑える場合、修理屋にオーバーホールを依頼することも可能。
しかし、エッジはJBLの親会社ハーマンで、純正エッジに交換は絶望的。
後は費用捻出可能金額次第じゃないかな?
書込番号:25732112
0点

mitsu君さん
>低音が物足りない感じ
箱の上の方に付いているボリューム
ツィーターとスコーカーのレベルを絞り
音量を上げてみたらいかがでしょうか?
書込番号:25732161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
早速やってみます。
書込番号:25732197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウーファー交換する前に自分なりに色々試してみます。ダメな場合は見積りして金額次第で別物も検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25732206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にスピーカー単体だけじゃなく、アンプの方も調整は必要と思いますよ。
普段聞く曲によりますが、テスト曲はサンタナのアルバムAbraxas(音のパン調整)やファンク系のジャンルが使えます。
プリメインアンプの各レンジ±0の状態にして、スピーカーの方はダイヤル中間から中音と高音を調整。
それで物足りない場合は、プリメインアンプの方を調整。
上記とは逆にスピーカーの方をダイヤル中間にして、プリメインアンプで大方調整し、後からスピーカー(ツィーターとスコーカー)の調整の方法も有ります。
書込番号:25732224
0点

mitsu君さん
>早速やってみます
結果を教えてください
まず低音解決する方向か確認
いけそうなら細かな調整にうつります
調整方法がわからなければ質問されては
書込番号:25732272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツィーターとスコーカーのレベルを6→2に絞ってボリュームも上げてみました。
またスタンドは使用しているですが、椅子に座って聴くとスピーカーの高さが低かったので床に座って聴いたら、低音がかなり良くなったと感じました。
昨日の低音とは全然違う感じです。
今のレベルでかなり満足しました。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:25732349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツィーターとスコーカーのレベルを絞り、アンプのベースとボリュームを上げ、スピーカー高さを少し上げたら、結構いい感じになりました。
今後も少しづつ試してみます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:25732354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mitsu君さん
>結構いい感じになりました。
それはよかったです
調整は例えば、左スピーカーで
スコーカーとツィーターのレベルを合わせたあと
右スピーカーは左スピーカーと音像が中心に
なるようにレベル調整します。
書込番号:25732501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > SUBE-9N SB [サテンブラック 単品]
現在、daliのopticonシリーズのスピーカーを使用しています。
ウーファーだけYAMAHAのsw500になっています。
そこで2点質問があります。
1.daliのE-9Fを少し考えたりしているのですが、ウーファーを買い替えることで何が変わるのでしょうか。低音が更に増すなど。今でさえボリュームを絞っているので低音が増すくらいであれば変えないでいいのねすが、質が変わるなどあればご教授お願い致します。
2.安価なウーファーをリアに追加してウーファー2台構築。ウーファーを2台体制にするより1台のグレードを上げた方がいいのか。
以上です。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:25731079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆you☆☆さん
>1.daliのE-9F、何が変わるのでしょうか。
あまり変わらないと思います。バスレフなので
以前のスレで重低音どこまで出るかで
ヤマハのバスレフSWより、B&Wの密閉の方が
重低音出ていた結果がありました。
>2.安価なウーファー2台より1台の
グレードを上げた方がいいのか
同レベルSW追加なら2台がよいでしょう
低音は振動板面積が効くので
書込番号:25731293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆you☆☆さん
サブウーファー複数台の利点について書かれているので参考にしてみてください。
https://jp.kef.com/blogs/news/multiple-subwoofers
書込番号:25731342
1点

>☆you☆☆さん
フロントスピーカーのサイズ、ハイカット周波数によって変わると思います。
ウーファーからでる周波数が100Hz以上なら、音色が影響してきますし、2台にするほうが定位が明確になります。
50Hz以下なら音色はあまり関係なく、1台でも定位に影響しにくいです。
その間はケースバイケースということで。
書込番号:25731355
2点

>あいによしさん
ありがとうございます。
おかげさまでdaliのウーファーは購入しないことにしました。代わりにb&wのウーファーならよいとのことで少し検討してみようとは思います。
・低グレードのウーファー追加を検討していました。例えばfsw050です。
低コストで効果があるのであれば試してはみたいです。
書込番号:25731476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウーファーを買い替えることで何が変わるのでしょうか。低音が更に増すなど
まだそんなこと言ってるレベルなんですか。
音量レベルは自動音場補正で一定になるの。増やしたければレベル上げればいいの。
現状の不満がはっきりしてないのに対策しようもない、どんな夢見てるの?
この上はもう30万円コースまで上げないと大して変わらない。
DALIのサブはむしろ下が出ないだろう。ヤマハのモードスイッチのような補正があるの?知らんけど。重量も軽いでしょ?ユニットも小さくなるでしょ?
このダリのサブにいったいなにを期待してるの?
37hz~だぜ?わかってる?
まず現状の不満をはっきりさせないと。イコライザー手動調整してもどうにもならないようなら、その不満が対策できそうなサブに買い換えればいい。
書込番号:25731586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
内容を見てほしいのですが、低音を増やしたくてウーファーも高い安いがあるけど何が違うのかを聞いているのですが…低音を増やしたくてサブウーファーを変えるつもりはないです。
書込番号:25731595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
>あさとちんさん
ありがとうございます。
私の環境だと2台でもあまり意味はないようです。
スピーカーは、メーカーや金額によって全く変わってくるのにウーファーってあまり変わりはないのですね。
ここのウーファーの音がいいとかあるのかなと(youtubeでは変わったなどのレビューがあるが)
1台用意すれば基本はウーファーを買い替えることはないということですね。
書込番号:25731608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウーファーは凄い変わるよ。なんせ超低域が出せる出せないの違いが出てくる。これは好みとかって違いじゃない。もちろん質もある。
スレ主さんは元々ソニーのサブウーファーを買おうとしていてこのヤマハのやつさえ高いから無理っぽかったくらい。
だから今更何言ってるの?って思うわけよ。
超低域が出せるか出せないかで、低音が出る出ないのアバウトな話じゃない。
スレ主さんはとりあえず買ったものを一度買い替えると納得するんですかね。
書込番号:25731682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://s.kakaku.com/item/K0001608436/
これをお勧めする。
これより安いのを買うとまた買い替えたくなるだろう。
書込番号:25731695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆you☆☆さん
こんにちは
安価なサブウーファーの低音は 単なる音でしかないのに比べ
高価になるほど低音の音色(音階)が明確に出てくるようになってきます。
また、バスレフよりも、密閉の方が、自然に音色として感じ取れますが
この辺は、好みの問題になるかもしれませんね。
書込番号:25731760
2点

>オルフェーブルターボさん
安価なサブウーファーの低音は 単なる音でしかないのに比べ
高価になるほど低音の音色(音階)が明確に出てくるようになってきます。
やはりそういった違いがあるのですね。
より低音が増すとかだと興味がなかったのですが、音色が変わってくるだと聞いてみたい欲がでてきました。
ありがとうございました^ ^
書込番号:25731789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆you☆☆さん
手頃な値段で仕様書通り27Hz再生ができていたもの
B&W606とか高解像なスピーカーと組み合わせられるもの
ランクアップによさそうだと思います。ご参考
https://audio.com.pl/testy/kino-domowe/subwoofery/2263-bowers-wilkins-asw610
書込番号:25731905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





