スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5015

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2024/05/06 21:32(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]

スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

現在、こちらの機種とPolkAudioのES50、ES60の3つでスピーカー導入を検討しています。Polkの2機種については実際に視聴できたのですが、DALI OBERON5に
ついて音質はいかがでしょうか。
また、この3機種の中で、最もグレードの高い機種をご教授願いたいです。
使用アンプはDenon AVR-X1800Hの予定です。

書込番号:25726511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/06 21:33(1年以上前)

失礼しました。
比較のスピーカーは、こちらのDALI OBERON5、
PolkaudioのES50、ES55の3機種でした。訂正いたします。

書込番号:25726513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/05/07 01:08(1年以上前)

deku03さん

>この3機種の中で、最もグレードの高い機種

ES55です

書込番号:25726647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/07 10:25(1年以上前)

>deku03さん
こんにちは。

ES50は13cm x2+ツイーター 14.5kg
ES55は16.5cm x2+ツイーター 19.9kg
OBERON5は13cm x2+ツイーター 10.8kg

という構成になりますので、一番低域が充実するのがES55になります。
ただそれが聞いてみてスレ主さんの好みに合うかどうかは別問題です。スピーカーは音を決めますので、ぜひ実際に実機を聴いてみられてください。

同じ様な価格帯で他の候補ですと、
ヤマハ NS-F500 16p、13p、ツイーター 19.1kg
DALI SPECTOR6 16.5cm x2+ツイーター 13.8kg
などがありますね。

書込番号:25726903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 10:56(1年以上前)

>deku03さん


ES55ですね。


このクラスで比較する場合は、同じウーファー16口径で試聴比較すると良いでしょう。

参考までに、、、
一番高音質でバランスの取れてるのはこの辺ですね。

https://s.kakaku.com/review/K0001478523/ReviewCD=1798639/

書込番号:25726935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 11:14(1年以上前)

あとは部屋の環境にもよりますので、何畳ぐらいの部屋/オーディオルームでホームシアターする感じでしょうか?


口径がデカければ良いという問題でもないので、部屋のサイズに合わせてフィットさせる感じですね。

書込番号:25726946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 11:15(1年以上前)

できるだけ、、、

サラウンド含めて情報詳細をアップすると良いでしょう。

書込番号:25726947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2024/05/07 11:22(1年以上前)

>deku03さん
こんにちは

エラーゴンさんの アドバイスが 一番的確ですね。

高い物がいいとが 限りませんのでね。

書込番号:25726956

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/05/07 11:48(1年以上前)

deku03さん

>DALI OBERON5について音質はいかがでしょうか。

渋めの音、クラシック向きかも
比較するとPolkの方が明るくAV向きでは

書込番号:25726979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/07 12:37(1年以上前)

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
>エラーゴンさん
>プローヴァさん

みなさまご回答ありがとうございます。
何台かは実際に視聴してみたのですが、皆様の意見を踏まえて検討いたします。
本当にありがとうございました!

書込番号:25727027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/07 12:43(1年以上前)

部屋は約7.5畳の広さで、追々サラウンド環境も構築したいと考えております。

書込番号:25727029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 13:14(1年以上前)

>deku03さん


X1800Hだと、5.1.2chが基本になりますので、こんな感じで全体像を構想してから徐々に構築するのが良いでしょう。

スクリーン100インチ以内ならセンター無くても良い感じですね。


視聴位置が低重心だと没入感が高まりますのでオススメです(笑

では、健闘を祈ります。

書込番号:25727047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/05/07 16:25(1年以上前)

deku03さん

7.5畳で家具とかある場合は、スペース的に
フロントを低音がでるものにして
サブウーファーなし
センタースピーカーなし
4K、大画面テレビの至近距離で
鑑賞がよいかもしれません
(机とかない、オーディオ専用室なら別ですが)

>追々サラウンド環境も構築したい

AVアンプ(ヤマハ)で2chを拡張して聞いてますが
遠くの遅れた反射音とかを作って出すので、
部屋が広くなったように感じます

2chはボリューム上げないと、寂しいですが
サテライトスピーカー入れると、音に囲まれて
音量下げても充実した感じになります。



書込番号:25727189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/07 17:31(1年以上前)

わざわざこのような図まで作成いただきありがとうございます。

書込番号:25727255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deku03さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/07 17:31(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。
感謝いたします。

書込番号:25727256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SUBE-9N SWとASW608と悩んでいます。

2024/05/05 18:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > SUBE-9N SW [サテンホワイト 単品]

クチコミ投稿数:96件

stereo70sに606s3で使用しています。

金銭的な問題でウーハーを今月末に購入予定です。

希望は小さくて白。
色とデザイン的には9N SW。
大きさと機能でASW608(黒しかない。)

SUBE-9Nは37Hz〜200Hz
608は23Hz〜140Hz

価格が高い9Nの方が低音が出ない?

因みに2.2chで使うつもりなので、ウーハー2台買います。

使用のメインは音楽鑑賞ですが、映画も見ます。

どちらが良いと思いますか?



書込番号:25725082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/05/07 20:51(1年以上前)

>contac196901さん

間違えて欲しく無いのは
サブウーハーって家庭でTVの両脇に置くスピーカーって小型が多いので発展して来た経緯が有り

本来は12ichクラスの低音ユニットを搭載したスピーカーを置けるなら
※スクリーンの後ろに置くのも有り

必要の無い物なんですけどね、

書込番号:25727483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 21:06(1年以上前)

>contac196901さん




マニア雑談トークはスルーでOKです(笑


>私はただ単に、ライブハウスのような音響が好きです。

LIVEバンドやってましたから、お気持ちは良くわかります。


>ASW608を2台買おうと思います。

まあ、SW2台追加でも良いですが、、、

恐らく、HEABY ROCKには、この辺のスピーカーがフィットするかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001478522/

値段は、606s3/ASW608/2台分とだいたい同じで、低域の繋がりもスムーズでパンチ力ありますよ。




書込番号:25727501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件

2024/05/07 21:27(1年以上前)

>エラーゴンさん
もう606購入済みなので。
すみません。。。

書込番号:25727521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/05/07 21:31(1年以上前)

という事は、逆に9Nの方が良いかもしれない可能性が。

書込番号:25727527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/07 21:36(1年以上前)

>contac196901さん


いえいえ。
ゴチャゴチャ、コメントしてしまってすみませんでした。

私もピュアでは707使ってますので、たまにSW欲しくなりますが、重低音聴きたい場合はトールボーイ/KLIPSHの方で聴いてますので参考までに。

検討を祈ります。

書込番号:25727537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/07 22:33(1年以上前)

>contac196901さん

スピーカー端子接続ってことはタイムアライメント補正しないってことですね。
サブウーファーは少なからず遅れがあります。
デジタルアンプとかは変換あるだろうし、補正もその要因かもしれない。
AVアンプで自動補正するとフロントとの実際の距離差よりサブウーファーが遠くに設定されたりします。
ASW610使用してますがフロントに対して実際より20~30cmくらい遠い設定になってる。

書込番号:25727599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2024/05/07 22:56(1年以上前)

>プローヴァさん
私はマニアでは無いので、失敗して経験値を得たとしても、買い替える選択肢は多分ありません。

今まで使っていたオーディオも30年使ってました。
気に入って使えば、例えそれ以上の物があったとしても調べることをしないので、劣等感は感じません。

多分今回買い揃えても30年は替えないでしょう。
ってもう死んでるかもしれないので、人生最後のオーディオかもしれません。笑

なので、ここで皆さんの意見を聞いて、参考にしています。
正直、皆様自分よりはかなり詳しいので、誰が齧りたてで知識も経験値も低い初心者なのかは判断がつきません。

でも一期一会。コメントしてくれた方々意見を参考にして、
私が納得して買えば、自分で最高の組み合わせと思い、30年間疑いもせず楽しめます。

おっしゃる通り、自分にとって何が最適かは、自分にしかわからない。
史上最高のオーディオアドバイザーが選んでくれたとしても、それが自分に合うとは限らないですもんね。

皆さんの意見を参考に、決断します!

書込番号:25727624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/05/07 23:15(1年以上前)

ショップで聞きました。2店舗で。
どちらでも、サブウーハー出力とスピーカー出力では違いは無いと。
しいて言うなら、サブウーハー出力はモノラルで、
スピーカー出力ではLRで接続すればSTEREO再生になると。

タイムアライメント?SW出力ではそれが補正されてるのですか。。。

書込番号:25727638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/07 23:17(1年以上前)

あれ、stereo70sってその機能付いてないのかな、ならば無関係っす。

書込番号:25727641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/07 23:40(1年以上前)

取説見てみた
stereo70s、距離設定機能付いてるよ
プリアウトで繋げは1cm刻みで設定可能

書込番号:25727654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2024/05/07 23:50(1年以上前)

えー(・_・;)。

説明書良く見てみます。
すみません。調べて貰っちゃって。

書込番号:25727660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/08 00:08(1年以上前)

>contac196901さん


あと、重低音って空気感なんで聴くジャンルにもよるので、HEABY ROCK系はクラシック/ジャズに比べるとそんなに低いとこまで入ってないんですけどね。


まあ、この辺参考になるかも(笑
https://youtu.be/mxSGugXpYGA?si=EPsPaQdU73JziAcc


https://youtu.be/lBwMqPHowqk?si=WwOl0sh6huBaEGmI


まあ、ブックシェルフにSW追加するのは、ラーメンに餃子チャーハンセット追加するみたいなもんかな(笑




書込番号:25727670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/08 00:15(1年以上前)

>ショップで聞きました。2店舗で。
どちらでも、サブウーハー出力とスピーカー出力では違いは無いと。

違いがないって?適当な店だなぁ、めんどくさいからそう言っただけかもね。
個人的に、タイムアライメント設定できなかったら私はサブウーファー使いません。
サブの位置をどこでも自由に置けるならアリかもしれないけど、生活のしやすさは大事ですからねえ。
それとスピーカー接続ってことはパワーアンプを2回通るってことで、それも私は嫌だったりします。
気になってなかったなら、余計なこと言ったかも…

書込番号:25727674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/08 00:26(1年以上前)

>エラーゴンさん
>HEABY ROCK系

HEAVYね
なのでカタカナではヘヴィメタルと書く。ヘビーメタルって書く人多いけど。
まぁ本来カタカナはどうでもいいんだけどここの部分、古いヘヴィメタ好きはうるさいのよ(笑)

書込番号:25727679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/08 05:48(1年以上前)

>XJSさん


>古いヘヴィメタ好きはうるさいのよ(笑)

適当に書いたからな(笑

古いって、、、Black Sabbath系か


90年代以降の重低音系は、kornとかLOUD ROCK系がメインになっていったからね。
2000年代以降は、Killswitch系が流行りだしたな。


Helloweenとか北欧系のMelodic/HR系は全然音が軽い部類。

MetallicaもSLASH/HR系だから、バスドラボコボコ系でそこまで重低音じゃないし。

まあ、SWで盛ってモリモリしたいだけならいいんだけど、、、

ラックに乗せちゃうと、対向配置にしないとラックが共振しまくるでしょ(笑

それによる音質劣化は避けられない。。。

2台も買って拘るなら、もっと詰めた方がいいと思うが。

自分が買うわけじゃないから、、、
そこまでは知らん(笑

書込番号:25727749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/08 12:36(1年以上前)

>contac196901さん

>>タイムアライメント?SW出力ではそれが補正されてるのですか。。。

いいえ。
サブウーファー、特にDSPアンプ内蔵で低域を盛っているタイプの機器は、DSP処理のため出音タイミングが遅れがちです。
DSPがなくても置き場所からリスニングポイントまでの距離差の補正はある程度有効です。

AVアンプなどでは出音タイミングを自動測定で補正できるものもありますので、そういう機器ではタイミングを合わせられるということです。

stereo70sではマニュアル設定になるので距離を測って入力する感じになりますので、置き場所の距離差によるタイミング補正はできますが、DSPによる遅れ等には対応出来ません。試行錯誤でやるしかないです。

ASWはDSPは入ってなさそうなので距離入力だけで多分大丈夫ですね。

書込番号:25728051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/08 12:48(1年以上前)

AVアンプで自動音場補正すると実際よりも遠くに設定されるわけだから、もう耳をたよりに調整するしかない。
フロントと被る帯域を鳴らして違和感のない距離を探す。
あとはそれが出来るスマホアプリってないもんかなぁ、アプリ自身がテストトーン鳴らしつつ測定するようなやつ。

書込番号:25728059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6518件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/08 12:58(1年以上前)

>古いって、、、Black Sabbath系か

古い人間ってことです
強いて言えば私はJUDAS PRIEST。これもやはり超低域は入ってないね。

書込番号:25728067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2024/05/08 21:56(1年以上前)

同じ。私も起源はjudas。もう少し遡るとLoudness魔界典章。中学2年生。あのときの衝撃は今でも忘れない。それからずっとヘビーメタル。

書込番号:25728591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2024/05/10 23:55(1年以上前)

>contac196901さん
>XJSさん


>あとはそれが出来るスマホアプリってないもんかなぁ、アプリ自身がテストトーン鳴らしつつ測定するようなやつ

スマホじゃないですが、REWという測定ソフトだと出来ますよ。


私も使った事がありますが、かなり高性能なので、F特/タイムアライメントなども視覚化できて便利です。


YOUTUBEに解説動画も多くあります。

書込番号:25730707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マッチングアンプ

2024/05/04 09:58(1年以上前)


スピーカー > Sonus faber > Lumina II Amator [Red ペア]

クチコミ投稿数:2件

おすすめアンプをご教示ください。

書込番号:25723493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/05/04 12:23(1年以上前)

ソシャイバイさん

>おすすめアンプを

PMA-1700NEはいかがでしょうか?
USB―DACも付いていて、PCともつなげられます。

書込番号:25723640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/05/05 06:49(1年以上前)

こんにちは。
Lumina 1を利用している者です。
私はAuraのアンプVitaに接続しています。

いまなら、VA 40 rebirthがでてますね。
https://s.kakaku.com/item/K0001566714/

可能な限り、オーディオ機器は実物を自分の耳で試聴されて決めた方が良いですよ。

書込番号:25724475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:404件

2024/05/05 08:43(1年以上前)

>ソシャイバイさん
こんにちは
多機能で無難なところではマランツMODEL40n 約24万が評判が良くてコスパも良いと思います。

書込番号:25724551

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/05 18:22(1年以上前)

>ソシャイバイさん
はじめまして。どういう音を目指しておられるのか、分かりませんが
fmnonnoさんの言われるように、試聴が大事です。

近辺でLumina II Amatorを置いているショップを探し、色んなアンプと
組み合わせて比較してください。

その際、自分の良く聴く音源を持参することも大事です。

※ショップとご自宅の環境は色々と違います(音響特性、電源環境など)
ので、お店で出た音がご自宅で完全に再現できるものではないことを
ある程度考慮して置く必要があります。

書込番号:25725026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/05 18:53(1年以上前)

>求道者Kさん
>cantakeさん
>fmnonnoさん
>あいによしさん

PMA-1700NE
VA 40 rebirth
マランツMODEL40nですね。
ありがとうございます。

上の3つがあるかは分かりませんが、スピーカーは近くのショップにありそうなので聴いて相談したいと思います。

書込番号:25725069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8735件Goodアンサー獲得:1402件

2024/05/06 11:55(1年以上前)

>ソシャイバイさん
こんにちは

前評判では パワー系より、繊細系のようですね。

つり合いが取れそうなものは、アキュフェーズあたりでしょうか。


候補に入れてみてください。

書込番号:25725861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

4312Eの上にホーンツイーター

2024/04/28 17:14(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312E [単品]

スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

はじめまして。

この製品を購入してから、スピーカー上に音工房Zのスーパーツイーターキットをコンデンサー1.0μFで追加して使用していましたが、違う製品も試してみたくなりました。

今回はコンプレッションドライバーのJBL D220Ti+JBL HM17-25の組み合わせを検討しています。

そこで質問なのですが、今回検討している製品もスーパーツイーターキット同様スピーカー端子からコンプレッションドライバーに繋ぎ、コンデンサーをかませれば使用することが出来るのでしょうか?

調べたのですがスーパーツイーター以外での記事が出てこないため、皆さんの知恵をお借りしたく質問させていただきました。

よろしくお願い致します。

書込番号:25717143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/29 14:07(1年以上前)

>damndamnさん
4312Eはフルレンジと違いまして、ツイーターがついており高域まできちんと出るシステムですから、お遊びで実験するなら、4312Eのツイーターは絞ってくださいね。

書込番号:25718102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/04/29 18:52(1年以上前)

フルレンジという言葉の意味が実は色々な使われ方をしているので混乱しそうなので、本筋とは違うかもですが少しだけ補足。

1 フルレンジユニット
スピーカーユニット1つで低域から高域まで再生するユニット。
このフルレンジユニットだけを箱にいれて音楽が聞けるようにしたスピーカーシステムを俗に「フルレンジスピーカー」と称する事が多い

2フルレンジスピーカーシステム
1つのスピーカーシステムで、低域から高域までを再生するスピーカーシステム。
1つの箱に、多数のユニット、低域用のウーハー、中域用のスコーカー、高域用のツイーターがついていても、「フルレンジラウドスピーカーシステム」と呼ぶ。

3フルレンジ接続
これは造語だとおもっているのですが、スピーカーユニットには「得意」な帯域があって、2WAY以上のユニットを使う場合には、「でバインディングネットワーク」という回路を使って、そのユニット毎に「得意」な帯域しか流さないようにするのですが、4312シリーズは、ウーハーにこの「デバインディングネットワーク」をつけずに鳴らしています。
ウーハーに高域をカットするネットワークをつけない理由は、ウーハーそのものの再生帯域が低いからで、ウーハーには巨大なボイスコイルという部分があるのですが、これが「コイルの代わり」になっていて勝手に高域が切れるのを利用しています。

という補足をつけると、あいによしさんとプローヴァさんの説明がもうちょいわかりやすくなるかなと思いました。

まとめると

4312Eは、「フルレンジラウドスピーカーシステム」で、それだけで低域〜高域までを再生する事ができるスピーカーシステムです。
4312Eのウーハーは、デバインディングネットワークが接続されずに、アンプからの信号をそのまま受けていて、フルレンジのような接続をされています。→プローヴァさんの説明

4312Eのウーハーは、ネットワークが挿入されていないけど、再生帯域は2Kまです→あいによしさんの説明
(ここは少し異論アリ。カタログ値のクロスオーバー2Kというのはスコーカー側のネットワークの話しで、ウーハーは2Kを越えたところも音がでていて、damndamnさんの理解は間違ってはいないと思います。※1)


きちんとデザインされた「フルレンジ・ラウドスピーカーシステム」に、ユニットを増設するのは、低域が足りない場合にはスーパーウーハーを、高域、特に超高域を付加する場合にはスーパーツイーターを使うのが普通→プローヴァさん

なぜなら、4312Eだけでも、40Hz〜40kHzまでのかなり広い帯域を再生できるのでそこに、中域〜高域を再生するユニットを足すとバランスが崩れるからで、もしかしたらそれが「気持ち良い」音に感じるかもですが、普通はやらない。
あいによしさんがリンクしている書き込みは、やってる人が割と高齢で「高域が聞き取りにくい」ので「あえて」高域を付加している例なので参考にはならない気がします。

※1 実際に、4312Eに搭載されているウーハーが上側が何処まで再生できるのかは僕はわかりません。
なので、実際にこいつを使って、4312Eのスコーカーやツイーターを切って、JBL D220Ti+JBL HM17-25と組み合わせたとして、きちんと繋がるのかもわかりません。

JBL D220Ti+JBL HM17-25を調べると

BL SELENIUM D220TI(プロ用)コンプレッションドライバ−
ダイヤフラム:チタン
スロート径:1インチ ねじ込み式
周波数特性:1KHz〜21KHz
音圧レベル:109dB
許容入力:120W
インピーダンス:16Ω

JBL HM17-25 バイラジアルホーン
スロート径:1インチ ねじ込み式
カットオフ周波数:1.5KHz
指向性:水平/60°/垂直40°

こんな感じなので、たぶん、ウーハーとギリギリうまく繋がらない可能性が高い気がしますし、仮につながったとしてもウーハー側にかなり上側まで頑張ってもらうことになるんだけど、どうかなと思いました。(この場合、スコーカーは外す)
2インチドライバーとちょっとホーンロードが長いモノを使って、中域から完全にコンプレッションドライバー+ホーンに任せて、足りない高域を4312Eについてるツイーターに任せるというのが安牌な気がしますが・・・・・・・・・

そんなことをするのなら、綺麗なまま4312Eを売払い、きちんとバランスされたJBLの製品を購入するか、自作するほうが良いでしょう。例えば、似たようなサイズの4428の中古なら20万前後で購入できますし、もう少し大きなS143ならもう少し安いかもです。








書込番号:25718428

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2024/04/29 22:07(1年以上前)

>プローヴァさん
ご親切にありがとうございます。
「カットオフ5KHz位のネットワークを付加」がもう気が遠くなる感覚なので、視点を変えようかと思いました。
ホーンタイプのスーパーツイーターの例をありがとうございました。


>あいによしさん
リンクありがとうございます。
拝見させていただきましたが、とてもとても多大な時間と労力と金額を注ぎ込められる方なんだなと思いました。
わたしにはとても難しそうです。
たたとても参考になりました。たた追加すれば良いと言うわけではなく、その後のとても微細な調整か必要なんだなと勉強になりました。
ありがとうございます。


>Foolish-Heartさん
もう本当に凄い知識量でとても分かりやすく勉強になりました。ありがとうございます。
4312Eが「40Hz〜40kHzまでのかなり広い帯域を再生できるのでそこに、中域〜高域を再生するユニットを足すとバランスが崩れる」というのが目から鱗で"そうなのか!"思いました。
4429は欲しいなと思っていたので前モデルの4428がその値段でしたら視野に入れたいなと思いました。

ただ現行の4312Eにも愛着があるので"もし"スーパーツイーターを追加するとしたら、何か4312Eにピッタリの製品はありますでしょうか?

書込番号:25718674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/04/29 22:33(1年以上前)

Foolish-Heartさん

スレ主さんへの回答は、スレ主さんの目線や技量の
ちょと上を狙い、なるべく簡単な説明を心がけています

リンク先の紹介は、コンデンサーだけで
ホーンツィーターをつなぐ実例

耳の状態は人それぞれで
こちらのスレ主さんが若いかたなら
コンデンサー容量は減るでしょう

実地のめんどくささを伝える目的

もし踏み切るなら追加説明

スレ主さんは回答者を取り違えるくらいだから
テキストも絞ります。

ホーン3kHzからとダイレクトに説明
その裏側、カットオフの2倍は省略

もし、別のホーンを探すときに
カタログ値と異なると質問をされたら
見かたを追加説明

ウーファーも無難に2kHzと回答
ランサプラスはあまり引っ張らない方がいいため

スレ主さんスコーカー、ツィーターの
配線外しでさえ躊躇されているので

上で書きましたが
買い替えか、知識を蓄え改造の2択で示しました

2択はハードル高く却下、
ホーンツィーターの話もされており
それが加われば、満足される可能性もあります
その場合はめんどくささに踏み切り

変えてみたい、鳴らしてみたいが目的なら
もっとイージーに済む可能性
スーパーツイーターキットで
喜ばれているので

書込番号:25718709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/04/29 23:53(1年以上前)

あいによしさん

なんというか、あいによしさんの話のコンセプトは理解しているつもりではあったのですが、ちょっと補足してあげたほうが良いかなと思った感じです。

damndamnさんが何を求めているのかちょっとわかりかねていましたが、「変えてみたい、鳴らしてみたいが目的」なら、僕なら
「わるいことはいわねーから、やめとけ」って書いちゃいますw
プローヴァさんの「気分やノリだけでマトモなスピーカーの構成はできませんので。スピーカーの本でも読んで勉強しますかね?」にぶっちゃけると100%同意しています。

あまりスレ主さんを否定したり批判したりはしたくないのですが、スレを読んでいて

「目的はもちろん音質を好みにしたいが一番ですが、ホーンツイーターから聴こえてくるサクスフォンや声が好きでそれを現行品で出来ないかと思っていました」

この現行品てのは、手持ちの機材でってことだと思うのですが、そもそも、中高域のユニットを追加するってのは「現行品」にはならないですよね。「改造で」ということになります。
で、その「改造」の話しになると、4312Eに手は加えたくない・・・この時点で、「改造による改善」は出来ないってことになると思います。

なので、やんわりと「やめておけ」って話しにもっていっちゃった感じっす。

書込番号:25718772

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/04/30 09:15(1年以上前)

Foolish-Heartさん

コンセプトご理解ありがとうございます

スレ主さんの気持ちに沿い
一緒に考えましょう、です

4312Eの根本に2wayの
LCネットワークLPF側も考えましたが
ちょうどよいクロスが見つからず
10dB越えの減衰器も抵抗が簡単なのですが
自作はハードル高そうなので
どうしようかと思っていたところです。

書込番号:25718949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2024/04/30 22:06(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
手厳しいお言葉ですが、確かにその通りです。
読んでいてイライラしたのだろうなと言うのがヒシヒシと伝わってきました。
「やめておけ」が最終解答ですね。
ありがとうございました。


>あいによしさん
改造も躊躇してしまうようなビビりな私に対して、とても親切に寄り添って考えていただけた事に感謝します。
おかげで勉強になりました。

いま使用しているスーパーツイーターを繋げると聴き疲れをし、音楽を聴くことが楽しくなくなっていました。
スーパーツイーターを外したことで騒がしい感覚は無くなりましたが、何か物足りなさを感じてしまったので色々としらべた結果、知識もないのにあれが良いかこれかと迷子になっていました。
あまり意味を成さないことなどを知ることが出来ただけでも有り難かったです。

おこがましい質問なのですが、スーパーツイーターをもし改めて追加するとしたらここは見ておいた方が良いよという箇所はありますか?周波数帯域など。

よろしくお願い致します。

書込番号:25719639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/01 01:04(1年以上前)

damndamnさん

まったくイライラしていません。
4312は僕も長く使っていたスピーカーなので(僕が使っていたのは4312B)気持ちはわかりますし、かつて僕も4312の改造をしたことがあります。最終的にはチャンネルデバイダーを使ってマルチアンプにしてみたこともあります。
ただ、正直「やってみたけど、それほどすごいことはおきなかった」というのが素直な感想で、これはこれでバランスがきちんとしてるんだと気が付きました。
結果的に、内部配線とデバインディングネットワークを自作してターミナルを少し高級なモノにした所で終わりました。
ただし、ウーハーには−12dbのハイカットフィルターを入れています。(定数は忘れました、なにせ30年ぐらい前のお話しですから)
スコーカーとツイーターはちょっとだけスコーカーの定数を変えて、それぞれオリジナルの−12dbのフィルターを作って収めています。
配線ごと取り外して、純正ネットワークは保存しています。

で、結論として、4312に限界を感じて4343を中古で購入したというお話しになりますw

スーパーツイーターに限らず、とりまスピーカーの事を調べてみることをおすすめします。
昔は、FOSTEXから「スピーカー読本」なるめちゃくちゃわかりやすい教科書がでていたのですが、今はないのですが、ネットでいくらでも検索できるはずです。
スーパーツイーターについて知りたければ、そのまま検索しても普通に色々出てきます。



書込番号:25719784

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/01 08:29(1年以上前)

>damndamnさん
スーパーツイーターで聞き疲れとの事であれば、やはり高域が出過ぎてたんじゃないかと思います。
スピーカーシステムは単体でメーカーのエンジニアなりにバランスを取ってありますので、何かを付加する事はバランスを崩すことになります。
基本的には必要ありません。
また、超高域を付加するなら、一緒に超低域も付加した方がバランスが取れます。上だけだとチャカチャカうるさくなっただけ、になりかねません。上下一緒だと周波数レンジが広くなったと感じるでしょう。

ともかく今は、化学調味料入れすぎの中華(スーパーツイーター)で舌がおかしくなっているような状態と思いますので、1ヶ月くらい何もつけずにそのまま聞いてみた方が良いですよ。
それに慣れたらスピーカーの音が普通に聞こえる様になると思います。

JBLのコンプレッションドライバーやフォステクスのツイーターは、最初からスピーカーを設計して1から作り上げる際に使うパーツになります。
出来合いのバランス取れてる商品に付加する様な商品ではありません。

そういうことを分かった上で、敢えてバランスを崩して遊びたいなら話は別という事です。

書込番号:25719958 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/05/01 10:05(1年以上前)

damndamnさん

>スーパーツイーターを繋げると聴き疲れ
>外した、何か物足りなさ

【Z】スーパーツィーターキットの説明
2μFから1μFへ変更になりました2022年4月末

カットがシャープでないため
ツィーターとかなり干渉するのでしょう
2から1とは、かなりアバウト
コンデンサーを1個では、こんなものかも

4312Eはモニターなので
40kHzはスペック通り出ていそう

スピーカーの軸上でないため、減衰しているかも

対策
スーパーツィーターをやめる

4312Eのツィーターを耳の高さに合わせ
(暫定で低い椅子に座るとか)
向きを試聴方向に向けてみる

ツィーターのレベル調整を増やしてみる。

AVアンプや、PCオーディオであれば
イコライザーで15kHz以上をもち上げてみる

スーパーツィーターを使う
1uFの音をきく、4312Eは鳴らさない
耳障り、そのリボンの音が合わない、ツィーター再選定

耳障りというわけでもない、レベルを絞る
コンデンサーを0.68uFにしてみる。
(その結果もっと下げるなら0.56、
上げるなら0.82と増減調整)

>スーパーツイーターをもし追加するとしたら

どの音が合うか確認、製品スピーカーを試聴
ホーン、リボン、ハイルドライバー(リボンの派生)、
ハードドーム、ソフトドーム

売っている単品スピーカーユニットを探す

追加には、LCネットワークが必要
本体をいじらないなら、
本体の端子にLCネットワークで
ハイカットをする(多少の音質低下は目をつぶる)

よさそうなクロス周波数は
コイルとコンデンサで作るしかなさそう
ハンダ作業は必要になるでしょう。

状況と気持ちは包みかくさず、どうせだれだか不明
聞きたいことは、躊躇しない、どうせ無料、ヒマ人相手

書込番号:25720033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2024/05/01 21:18(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
誤解をしてしまい申し訳ありません。
いろいろと試してみた結果、4312に限界を感じたという事ですもんね。とても参考になります。
しかし4343って凄いですね。

おっしゃる通りもう少し調べてみたいと思います。
ネットワークなど。


>あいによしさん
スーパーツイーターを外したら、レコードがとても気持ちよく聴けるようになりました。
スーパーツイーターを付加するなら、スーパーウーハーというのも理屈的に頷けました。

いろいろとお話を伺えてとても勉強になりました。
オーディオも大事ですが、音楽を楽しむものだよなと改めて思うきっかけになりました。

ありがとうございました。

書込番号:25720827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/05/01 21:41(1年以上前)

damndamnさん

気持ちよく聞けるようになったようで、よかったです
解決のポイントは何だったでしょうか?

書込番号:25720860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2024/05/01 22:51(1年以上前)

>あいによしさん
本当にとてもお優しいお方で頭が上がらない思いです。
知識があるのにふんぞり返らず親切で、人柄が伺えます。本当にありがとうございます。

気持ち良く聴けるようになったのは使っていたスーパーツイーターを外したことが大きいかと思います。
スーパーツイーターを付けっぱなしにして3年近く経ち、それがベースになっていたので外した当初は物足りなく感じましたが今は心地よく感じます。
ただ少し試したい気持ちはあるので、コンデンサーの容量を減らし今のスーパーツイーターに繋げ直そうと思い購入しました。

スーパーツイーター1つでここまで煩わしく感じたりとオーディオは素人ながら面白いなと思いました。

コンデンサーを繋げ直して変化が見られなかったら、ひとまずオーディオにかけるお金をレコードに回そうと思いました。

書込番号:25720947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/05/01 23:00(1年以上前)

damndamnさん、こんばんは。

>ここは見ておいた方が良いよという箇所はありますか?周波数帯域など。

まず、4312Eの素性を理解しましょう。
4312E、4312G、4429のスペックを比べます。

4312E
Frequency response: 40Hz – 40kHz (–6dB)
Crossover frequencies: 2000Hz, 5000Hz
https://support.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw62d4bc9f/pdfs/SC_JBL_093_JBL_4312E_STUDIO_MONITOR.pdf

4312G
Frequency Response: 44Hz – 40kHz (-6dB)
Crossover Frequencies: 640Hz, 5kHz
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwb6ef28b5/pdfs/JBL4312GBlackSpec%20Sheet220210EN.pdf

4429
Frequency response: 40Hz – 45kHz (–6dB)
Crossover frequencies: 800Hz, 7kHz
https://jp.jbl.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw99376858/pdfs/SC_JBL_093_JBL_4429_STUDIO_MONITOR.pdf

4312Eのウーファーにはネットワークがなくフルレンジ動作だということはご存じのようですが、
注目すべきは、クロスオーバー周波数になります。
スコーカーが2kHzとなっていますが、一般的な2wayと比べればわかりますが、
2kHzだとスコーカーというよりはツイーターの設定値に近いです。
ウーファーにもネットワークを入れて帯域分割されている4312G、4429は、
それぞれ、640Hz、800Hzともっと低い周波数でつないでいます。

また、高域側は-6dBとはいえ40kHzまでなので20kHzはフラットに近く、
あまり減衰はしていないのではないかと推測できます。

そしてスーパーツイーターとは、明確な定義はないようなのですが、
概ね10kHz以上を再生するためのスピーカーと考えて良いでしょう。
解説によっては5kHz以上とか20kHz以上という説明もありますが。

ということから考えると、4312Eの再生帯域は
十分スーパーツイーター領域までカバーしていると考えられます。
クロスオーバー周波数の設定値から考えれば、
フルレンジウーファー+ツイーター+スーパーツイーター
という構成といっても間違いではないくらいです。

ですので、4312Eにスーパーツイーターと称される機器を付加する、
例えば、どちらを使っているのかわかりませんが、音工房Zの製品だと
>音工房Zのスーパーツィーターは8KHzから上の帯域から20KHzまでの帯域を最重要に考えています。
とのことですから、8kHz−20kHzは丸かぶりで4312E側を絞らないと高域がうるさくなることが考えられます。
音工房Zのスーパーツイーターを使うとするなら、30kHzクロスくらいでしょうか。

次に「JBL D220Ti+JBL HM17-25」ですが、
JBL D220Ti
周波数特性(-6dB) 1kHz−21kHz
JBL HM17-25
周波数特性(-10dB) 1.5kHz−20kHz
ホーンとしては3kHzあたりから使う特性です。
https://www.speakerjapan.com/product/32
https://jblpro.com/en/products/hm17-25

こういう特性ですから、4312Eよりも帯域は狭く高域が21kHzで-6dBと減衰しているのですから、
とてもスーパーツイーターとして使えるような製品ではありません。
価格的にも4312Eよりも下位と考えられるので音質は低下するでしょう。
安いPA用途とかの2way用のツイーターとかに使う製品でしょう。
ネットの、
>調べたのですがスーパーツイーター以外での記事が出てこないため
このような記事は、単なるツイーターとして使っているようにも見えます。

少なくとも、各製品のスペックを見てこのくらいがわからないと、
とても既製品にアドオンするとか改造するとかは無理です。

あと、コンプレッションドライバーはスコーカーで使うというイメージが多く、
JBLのコンプレッションドライバーをスコーカーとして使う場合、
個人的には振動板が5cmのものはあまりお勧めではなく
振動板は10cmの方が良いとは思っています。
同じネットワーク(3115:クロス500Hz)で2440(10cm)と2420(5cm)を比べたとき、
2420の方は悲鳴を上げているような細い音にも感じたので、
600Hz前後から使うなら10cmのドライバーだと思っています。
いまなら2450Jでしょうか。オクでペア10万以下で出てることも多いです。

書込番号:25720958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2024/05/01 23:08(1年以上前)

damndamnさん、こんばんは。

「-」の文字化け修正

4312E
Frequency response: 40Hz - 40kHz (-6dB)
4312G
Frequency Response: 44Hz - 40kHz (-6dB)
4429
Frequency response: 40Hz - 45kHz (-6dB)

でした。

書込番号:25720963

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/05/02 00:05(1年以上前)

damndamnさん

ご回答ありがとうございます

>ひとまずオーディオにかけるお金をレコードに回そうと

それがよいと思います。
メーカーでバランスよく完成したものを改造して
越えるには、測定環境やスキルが必要です

本体を改造しなくても、セッティングで、
かなり音が変わりますので
気になるところがあれば、理論立てて考えて
少しづつ動かして好みに仕上げて
みてはいかがでしょうか


書込番号:25721026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/05/02 11:57(1年以上前)

>damndamnさん
スーパーツイーターを外して聞き疲れが改善したとのこと、お役に立てた様でよかったです。
結果的に4312Eはストックのままのバランスで聞くのが良さそうですね。

書込番号:25721344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/02 12:27(1年以上前)

damndamnさん

あんとなく結論がでたようで良かったです。
オーディオの中で、スピーカーって一番重要なんですが、これを機会にちょっと調べてみるとすごく面白いですよ。
JBLを使っていてると、どうしてもJBLらしい「コンプレッションドライバー&ホーン」の音を試したくなるのはよくわかります。
コンプレッションドライバー&ホーン+大型ウーハーでしか出ない音ってのがある。
Blackbirdさんが書いていますが、1インチドライバーよりも、2インチドライバーの方がその「独特」さは強くていいんですが・・・・・いや、1インチドライバーもいいってばw

ちなみに、SELENIUM PROシリーズってJBLであってJBLじゃないんです。(雑談コーナー)
これは、ブラジルだかどこかの国のスピーカー工場がつくってるんですが、その工場ってのが元々は「JBLのコピー製品」を作っているところだったんですが、このコピーが結構良くて、JBLが「お墨付きを付けてやるから、JBLの下で働け」とJBLのロゴを付けることをOKするかわりに下請けとして「こき使われる」ことになったというエピソードがあります。
JBLのロゴが付く前から、ほそぼそと日本にも輸入されていて、「コピーなんだけど、この値段ならアリだね」と言われていたのが、ある時から「JBL SELENIUM PRO」として流通しだした感じです。(どうも値段がちょっと上がったらしい)
特にホーンツイーターが人気があって
https://www.speakerjapan.com/product/298
これは、075という古いツイーターと形状がにているのですが、075が中古市場で人気がありすぎて物は少ないし値段が高いのですが、これ1個1万円。見た目的にはアリだよね〜
で、こいつは表にもJBLのロゴがはいってますが・・・同じ形状のこちら
https://www.speakerjapan.com/product/44
JBLのロゴが前面にはなくて、SELENIUM となっています。

https://audio-heritage.jp/JBL/unit/075.html#google_vignette →これが075




書込番号:25721379

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/05/02 13:17(1年以上前)

Foolish-Heartさん

>075が中古市場で人気がありすぎて物は少ないし値段が高いのですが

錆々の程度のひどいものが
多くなりました。

075だと日本では70年代半ばの製品が多そう
かれこれ半世紀、往年の音を聞いてる人は
そろそろキセキで手放すほうかも

ハイレゾでもなく、
サ―ビスエリアは半値で10degくらいしかない。
すると今どき、誰が買っているのだろうと
疑問がわきますね。


書込番号:25721443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2024/05/02 21:41(1年以上前)

>blackbird1212さん
やはり皆様が仰っていたように検討した品物は4312Eで使っても求める結果にはならないものだったのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。


>あいによしさん
スキルも知識もないのに愚考でした。
楽しく聴けるよう過ごしたいと思います。
ありがとうございました。


>プローヴァさん
高音過多だったということに気が付けて良かったです。
音楽を聴くのが楽しくなくなってしまっていたので、本当に有り難いです。
ありがとうございました。


>Foolish-Heartさん
皆様の助言や提案のおかげで勉強になりました。
バランスがとても大事ですね。
ありがとうございました。

書込番号:25721937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

必要設置スペース

2024/04/28 09:29(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES50 [ブラウン 単品]

クチコミ投稿数:3件

幅261は筐体のみか、脚の最大幅か教えていただける方いらっしゃいますでしょうか。

購入を考えているのですが、テレビの脇の230mmのスペースに、テレビと多少被らせながら無理矢理設置出来ないかと思案中です。

書込番号:25716688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36728件Goodアンサー獲得:7772件

2024/04/28 09:43(1年以上前)

>しもやけてりいさん
こんにちは
26cmは足の最大幅です。230mmスペースがあって、脚部周りが空いてるなら設置は可能な感じはしますね。

書込番号:25716699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/04/28 09:50(1年以上前)

↓ここから取説を見られますよ
https://jp.polkaudio.com/shop/polkaudio-bookshelfspeakers/es50#Support

ここには
幅 191mm
足を含む幅 262mm 
とありますよ

書込番号:25716709

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/04/28 10:11(1年以上前)

しもやけてりいさん

テレビと多少被らせながら
設置はできそうですね

音像が乱れるので画面と
スピーカーの前面は
ずらした方がよいと思います。

スピーカーの周りに空間がないと
音質的には厳しいかもしれません

写真をアップロードされては
いかがでしょうか?


書込番号:25716737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2024/04/28 13:03(1年以上前)

ご回答くださった皆様、有難うございます。
取説も見た気になってましたが見落としてました。
単純計算だと壁際から226.5で設置出来そうなので、ミラクルフィットしそうです。
壁面収納のテレビスペースに押し込むつもりなので弊害たっぷりな設置になりますが、そこに適応させて落とし所を探すのも楽しみ方のひとつと思ってます。
最悪でも手前に下ろせば床置きもできる環境なので、購入に踏み切ろうと思います。

書込番号:25716916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/02 01:56(1年以上前)

待つこと二ヶ月、ようやく届いたので結果のご報告です。
スペース的には期待した通りに収まりました。(写真添付)
心配していた低音コモリは全く無く、先に使っていたスピーカーでどうにもならなかった中低音の濁りもスッキリ無くなりました。場所のせいじゃなかったみたい。


まだほんの少ししか鳴らせていませんが、皆さんのレビュー通り締まっていてキレが良く圧を感じる低音、全域にわたって高い解像度、しっかりグレードアップを感じられ、良い買い物を出来たと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25794747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーケーブルについて。

2024/04/22 21:16(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 707 S3 [モカ ペア]

クチコミ投稿数:96件

この商品とstereo70sをネットで購入して、到着待ちです。

オーディオ買うのが30年ぶりで、
常識外れな質問ですみません。

このスピーカーを購入すると、ケーブルは付属してますか?

付属してなければ、どの様なケーブルが必要ですか?

私の知識ではスピーカーケーブルは束になった針金を依って端子の穴に通してネジを回して固定したり、クリップの様に挟んだりしてたので、現在はどういう形状が必要なのかも分りません。。。

オススメのケーブルも教えてください。

書込番号:25710391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/22 21:51(1年以上前)

常識的なところで。
https://amzn.asia/d/dZ3EKgT

書込番号:25710439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件

2024/04/22 22:02(1年以上前)

>コピスタスフグさん
いつもありがとうございます。

やっぱり付属は無いのですね。

これ買います!
でも結構高いのですね。。。
www

書込番号:25710452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/22 22:17(1年以上前)

>contac196901さん

バナナプラグ無しの切り売りなら300円/mもしないのですが、バナナプラグを付けるなら取付手間・品質(対DIY)を考えると、それほど高くはないかと思います。はんだ付け済みで安心感は高いかと。

切り売り
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/
バナナプラグ(ネジ式)例
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/152548/?srsltid=AfmBOoqQpFSllcaYrwayPUGhizEI5y8T4GZiBSyQQrloNp-T1TWS4RSI16A

書込番号:25710480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/22 22:26(1年以上前)

補足で。
上の「4S8」は4心ケーブルなので、2心ずつの先端をはんだ付けして、裸でターミナルに結線(締め込み固定)するかバナナプラグにネジ留め(またははんだ付け)するかになるかと。加工は結構面倒です。

こだわらなければこれ↓でもいいと思います。
https://amzn.asia/d/87YxAou

書込番号:25710488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/04/24 19:24(1年以上前)

>コピスタスフグさん
質問です。

手っ取り早くバナナプラグを買いますが、このスピーカーの端子は4つ有りますよね。2つのバナナプラグはどこに刺せば良いのですか???

書込番号:25712824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/24 19:53(1年以上前)

>contac196901さん

上2つがツイーター用、下2つがウーファー用で、プラス(赤)マイナス(黒)それぞれの上下端子を繋ぐジャンパープレート(たぶん付属していると思います)を付けた上で、赤と黒のバナナプラグをそれぞれ上下どちらかに「お好みで」挿します。

説明書に書いていませんか?

書込番号:25712864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/24 19:59(1年以上前)

707S3の端子がどうなっているか詳細の知識がないのですが、バナナプラグを挿す部穴に樹脂のキャップがハマっていると思います(たぶん)ので、それを(たぶん、ターミナルナットを回し外してから)外す必要があります。

書込番号:25712872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/24 20:14(1年以上前)

>contac196901さん

失礼しました。訂正です。
プラス(赤)が右に2つ、マイナス(黒)が左に2つになって一列に並んでいますね。

右の2つと、左の2つをそれぞれ付属のジャンパープレートで繋ぎ、プラスのバナナプラグは右2つ(赤)のいずれかに、マイナスのバナナプラグは左2つ(黒)のいずれかに挿します。

書込番号:25712893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/04/24 20:24(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
まだ、到着前なので拾ってきた画像ですみません。
黒-LF-HF
赤+LF+HF
となってるみたいです。

書込番号:25712908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/04/24 20:29(1年以上前)

私の画像の方が遅くてすみません。

ジャンパープレートが付属していて、どちらに差してもいいですね!
ありがとうございます。

書込番号:25712912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6551件Goodアンサー獲得:488件

2024/04/24 20:36(1年以上前)

https://www.bowerswilkins.com/-/media/files/documentmaster/bowerswilkins/pdp-documentation/700-s3/bw--700-s3-manualallregions.pdf

↑これのP.129(日本語)を参照ください。ジャンパープレートのことを「ターミナルリンク」と書いていますね。

書込番号:25712923

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング