スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 sakayoshiさん
クチコミ投稿数:68件

どなたかお教え願います。電気についてまるっきり素人?な者で、、、。
現在KENWOODのミニコンでレコードを聴いているのですが、新しいスピーカーで違う音を楽しみたいと思い、POLK 社ES20の購入を考えています。ところがコンポ側の出力インピーダンスが6オームでES20は4オームです。このように抵抗が違う状態でアンプとスピーカーは接続可能でしょうか(音が出るのでしょうか)
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:25594187

ナイスクチコミ!0


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/01/23 06:46(1年以上前)

>sakayoshiさん

鳴りますよ。
組み合わせによって音量が変わりますが。

https://moov.ooo/article/5c161a92c880a7638277c020

書込番号:25594198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2024/01/23 07:39(1年以上前)

6オームに対して4オームなら普通に使用出来ます。
但し、最大出力は負担が有りますから6割程度ぐらいにした方が良いかもですね。

書込番号:25594233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakayoshiさん
クチコミ投稿数:68件

2024/01/23 07:57(1年以上前)

CR7000さん
早速のお教えありがとうございます。

教えていただいた記事を見ると、アンプ側6Ω、スピーカー側4Ωと明記されていますが、殆ど問題無く使用できるということですね。

使用できないのであればJBL社のA130の購入も考えていました。こちらは6Ωとなっていますので。でもES20に比べると音がいまいち自分好みではないので決めかねていました。

ありがとうございました。POLK社のES20を購入しようと思います。

書込番号:25594242

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakayoshiさん
クチコミ投稿数:68件

2024/01/23 08:00(1年以上前)

>麻呂犬さん

早速のお教えありがとうございました。
POLK社のES20を購入することに決めました。

書込番号:25594244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

アニソンに合いますか?

2024/01/21 14:44(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

本機の購入を考えてますが、アニソンや録音の悪いJPOPに合いますか?

書込番号:25592029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/21 15:22(1年以上前)

里いもさん ありがとうございます!

>>TADは元々は録音現場での音質チェック用に作られ、耳のいいデレクターやミキサーマンが評価する音を作ってると考えられます。
そのため、良くないものはそれがストレートに出ると考えられます。

そうですか。
それだと厳しいでしょうかね。
アニソンやJPOPに合いそうな適当な高音質スピーカーってありますか?
ラジカセ以外で

書込番号:25592077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/21 15:29(1年以上前)

>ねべぶさん

TADは高価ですが、実際の購入できるご予算は?

書込番号:25592085

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/21 15:40(1年以上前)

>里いもさん

me1くらいまでですね。

書込番号:25592104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/21 15:51(1年以上前)

>ねべぶさん

ME1位までとのこと、それに二度もラジカセと書かれてるので、余りにも開きがあって、お答え出来兼ねています。

ME1は一本の価格ですから、ペアで二倍、それにスタンドが30万円

更にアンプも必要ですから、、、

書込番号:25592117

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/01/21 15:55(1年以上前)

>ねべぶさん

こちらどうでしょうか?ラジカセよりとてもいい音がするはずです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20399

書込番号:25592120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/01/21 16:09(1年以上前)

>ねべぶさん

アニソンはJ-POPの一部と思っていましたが、意外にクラシック向きのスピーカーも使われていますね。
ともあれ、スレ主様がどういう音で聞きたいかが重要なので、買う前に試聴することをおすすめします。

こちらは参考に。
https://genkaransan.com/anime-audio-speaker-osusume/
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/507/1507689/2/

書込番号:25592137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/21 16:27(1年以上前)

>あさとちんさん
>里いもさん

紹介ありがとうございます!

おとなしく安物使えと言うことですね。

書込番号:25592153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/21 16:32(1年以上前)

>>ともあれ、スレ主様がどういう音で聞きたいかが重要なので、買う前に試聴することをおすすめします。

聴き疲れせず、音楽にノれる情報量の高い音になります。me1の音はそんな感じがありましたが、アニソンやJPOPが聴き疲れするのが惜しかったですね。
でも店で聴きましたので、電源が悪くてキツかったのかもしれないし、その辺りは不明です。(家で聴いて狙い通りの音ならme1ポチりたい。)

書込番号:25592168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/21 17:44(1年以上前)

>ねべぶさん


>アニソンや録音の悪いJPOPに合いますか?


アニソンと言っても幅広いですが、電子系の初音ミクから、クラシック系のジブリまで幅広くあるので、オールジャンルに対応できるスピーカーが良いでしょう。

予算に余裕があるなら、me1でも良いでしょうが、それ以下でも十分に鳴らせると思います。

>聴き疲れせず、音楽にノれる情報量の高い音になります。

ブックシェルフよりもトールボーイの方が低域までしっかり鳴りますので、情報量では高いですね。

KEF/METAシリーズとかは、フラット傾向なので聴き疲れせずにオールジャンルいけるでしょう。
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=725&pdf_Spec103=2&pdf_so=p2



適当な高音質スピーカーなら、KLIPSH/RPシリーズは、アルミ系なのでビートの早いアニソンにも向いているでしょう。
ツイーターはホーン型なのでボーカル系もクッキリ聴こえてコスパは最強です。
https://s.kakaku.com/review/K0001478523/

あとはアンプ次第ですが、適当なデジアン買っとけば十分鳴るでしょう。

書込番号:25592281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/01/21 19:42(1年以上前)

ねべぶさん

>アニソンに合いますか?

はい、モニター系はあまりジャンルを選ばないです

>録音の悪いJPOPに合いますか

いいえ、SPで鈍らしたり尖らしたりする
ことはありませんので
録音はそのまま
鈍らす尖らす器用なSPは、全てフィルターが
かかったようなもの、パット聞きよく聞こえ
初心者がとびつき、クセでマスクするので
アンプやケーブル交換で音が変わらないと
言い出す原因になります。

入っている信号は全て出すSPを使い
デジタルイコライザーを使って
好みに調整がよいと思います。

TAD-ME1については、側面の金属板スリットから
低音がバンバン出てくるので
SPから試聴距離が2m以上ほしい感じでした。

書込番号:25592446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/22 12:08(1年以上前)

>ねべぶさん
ME1で聞き疲れするとの事ですから、とにかく歪みが少なくて出るべき音は出る様なスピーカーを選べば良いと思いますよ。予算を考慮すると、

KEF R11 Meta

をお勧めします。首都圏なら実機を試聴できます。フロアスタンディングスピーカーなので、スタンドを別途買う必要もありません。

このスピーカーはspinoramaなどを使った測定で、周波数特性が非常にフラットで歪みがとても少ない事が実証されています。能率は低めなので駆動力高めのアンプが相性が良いと思います。

書込番号:25593220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/01/22 12:35(1年以上前)

>ねべぶさん

聴き疲れしない音ということで、DALI のRUBICON8をおすすめします。

書込番号:25593250

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/22 20:37(1年以上前)

>エラーゴンさん

紹介ありがとうございます!

KEFは検討してましたが、質感が好みではありませんでした。referenceも聴きましたが、そっちは質感もよかったですが、自分にはおとなしすぎました。

トールボーイの方が低音も出て聴きやすそうですね。

クリプシュはどこかで聴いてみようと思います!

書込番号:25593776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/22 21:59(1年以上前)

>あいによしさん

>>鈍らす尖らす器用なSPは、全てフィルターが
かかったようなもの、パット聞きよく聞こえ
初心者がとびつき、クセでマスクするので
アンプやケーブル交換で音が変わらないと
言い出す原因になります。

入っている信号は全て出すSPを使い
デジタルイコライザーを使って
好みに調整がよいと思います。

ふむふむ。確かにおっしゃるように、フィルターかけた方が聴きやすくなってよさそうですが、後で音を変えたい場合に変えづらくなるかもしれませんね。

書込番号:25593894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/22 22:02(1年以上前)

>プローヴァさん

KEFのRmetaシリーズはすでに聴きましたが上位機より個人的によかったです。上位機の緻密な質感があればポチったかもしれません。

書込番号:25593899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/22 22:05(1年以上前)

>あさとちんさん

ルビコン8は聴いてませんが、ルビコンのブックシェルフは聴いたことがありますが、好みの傾向でした。
但し、聴いたのが量販店でした。

書込番号:25593904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/22 22:09(1年以上前)

>ねべぶさん


>そっちは質感もよかったですが、自分にはおとなしすぎました。


基本的にKLIPSHは金属系で、ガッツリ/ROCK系と相性いいですね。

質感に関しては、金属系とかウッド系とか好みがありますので、好きな曲で試聴するしかないですね。


例えばこれとか
https://youtu.be/H87vqdlJNTA?si=VtGrmLDT7c-ZgC-k

書込番号:25593912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/23 00:38(1年以上前)

>ねべぶさん
アニソンというのは音楽の内容で言えばボーカル曲ですかね。ボイスレンジが綺麗に聞けてオールマイティという事であれば、もう普通にB&Wで良いのでは?
702S3あるいは804D4あたりで。

書込番号:25594089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/24 02:13(1年以上前)

>エラーゴンさん

北斗の拳2ですね。懐かしい(笑)
アニソンやそういう音源が刺さらずノリノリに気持ちよく良い音で楽しめるオーディオが理想です。

書込番号:25595331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/24 02:19(1年以上前)

>プローヴァさん

B&WのD4はよいですが、ずっとB&Wを使ってきたもので、他のが気になってきてしまいまして。
他にもっと自分の好みに合うものがあるのではないかと。

書込番号:25595334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ES20とES55との比較

2024/01/20 17:58(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

クチコミ投稿数:7件

テレビの音声も聞いています

現在、Signature Elite ES20のメリハリのある音を楽しんでいます。
近頃加齢の為か7.000Hz以上の高域が聞こえなくなりました。そこで、
このシリーズのトールボイES55中音、低音(歯切れなど)に興味がわいてきました。
地方なので視聴する環境も無く、何方かES55とES20を比較して聴かれた方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。(ジャズ系を聴いています)

書込番号:25590968

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/01/20 19:32(1年以上前)

かくかくGGさん

>加齢の為か7.000Hz以上の高域が聞こえなくなり
>低音(歯切れなど)に興味がわいてきました

Polkはもともと低音を強めている印象
ウーファ−が増えれば、より低音増強ですが
バランスが低音に寄り、中音も弱まる方向
聞き取りにくくなった高音にも不利になるかもです

低音もセッティングによっては
ダブついて歯切れとは反対方向になるかもしれません。

パソコン音源にしてプレーヤーソフトのイコライザーで
低音を盛って、好みの方向になりそうか当たりがついたら
ES55の購入を検討されてはいかがでしょう。

書込番号:25591072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/20 20:58(1年以上前)

早速の貴重なごアドバイスありがとうございます。ES55は内容積も多くなりウーハー2発ですから低音中音が濃密になるのではないかと
踏んでいましたが考えが甘いようですね。
あいによしさんがおっしゃるようにまずイコライザーでテストして見ます。

書込番号:25591181

ナイスクチコミ!2


sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5

2024/01/21 09:46(1年以上前)

ES20とES55両方使用しております。

おはようございます。

私は寝室でES20、リビングでES55を使用しております。
買った当初にそれぞれレビュー投稿させていただきました。

年齢も70歳の古希で健康診断でも聴力の衰えを指摘されております。

そんな年寄りの私は両方のスピーカー共にAVアンプと一緒に使用しております。

ES20にはPIONEER LX79,ES55にはYAMAHA A6Aをバイアンプで接続して視聴しております。

AVアンプで心地よい音色に調整して楽しんでおります。

ピュアな色付けされてない音から音場調整して演出された音までその時の体調や雰囲気で楽しんでます。

音楽は「音」を楽しむと書くので私はそれで満足しております。

ES55は中音域に伸びと艶があるます。Jazzとの相性も良いと思います。

年寄りの戯言ですが、ご参加になれば幸いです。

書込番号:25591665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/21 14:00(1年以上前)

>かくかくGGさん


>近頃加齢の為か7.000Hz以上の高域が聞こえなくなりました。
そこで、このシリーズのトールボイES55中音、低音(歯切れなど)に興味がわいてきました。
地方なので視聴する環境も無く、何方かES55とES20を比較して聴かれた方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。(ジャズ系を聴いています)


ES55
バスレフがパワーポートで全体的に中低域が強くなりますので、中域の音像が濁り気味ですが音場は広くなり密度が増す感じです。
中高域はクリアですが余韻が短いです。
どちらかというとXT70がLIVE向きですが、こちらはモニター向き。


ES20
ES55と同じツイーターなのでクロスも2400hzで同じなので、高域はほぼ同等です。
ブックシェルフなので低域はES55よりも出ませんが、中低域はこちらのほうがキレがあってスッキリしています。



他メーカーのスピーカーと比較すると、中音、低音(歯切れなど)に関しては、POLK系よりもKLIPSH/RP600M2の方がバランスが高く、中高域のクロスも1700hzなので、高域の伸びとクリアさでは上回っている印象です。

特にKLIPSHのツイーターはホーン型なので、指向性が高く中高域は遠くまでクリアに聴こえますので、高域成分の減衰もPOLK/ES系よりも少ないかもしれません。

歯切れのいい低域までしっかりと鳴らしたい場合は、KLIPSH/RP6000F2の方がエンクロージャーの設計も含めてバランスが高くオススメです。
JAZZにも合うでしょう。

https://s.kakaku.com/review/K0001478523/


書込番号:25591963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/01/21 14:01(1年以上前)

各比較機種を2台所有している方からの貴重な所感ありがとうございます。
私は古希をすでに廻り余生をsy3417さんがおっしゃる通り、音楽を楽しみながら余生を送っています。
今回人生最後の(オーバーですが)とくに低音中音に拘ってスピーカー選びに気合いが入っています。
それにしてもお酒をのみながらムードのあるリスニングルームで楽しんでおられますね。

書込番号:25591966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/21 14:21(1年以上前)

エラーゴンさんアドバイスありがとうございます。
価格は高くなりますがカッコいいスピーカーですねブラックに差し色のオレンジさぞかし音もいいんでしょうね
KLIPSH/RP6000F2初めて聞いたスピーカー実際、視聴してみたいです。これから意識して情報集めてみます。
そうして沼にはまる!

書込番号:25591999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/21 17:23(1年以上前)

>かくかくGGさん


参考までに、

空気録音ですが、逸品館のYOUTUBEは気合い入ってますよ。
ちなみに全部試聴しました(笑
https://m.youtube.com/watch?v=ftEWle4mdck


POLK/R700シリーズとかになると、さらに中低音のパンチ力は高いですね。
こちらは、「オーディオショウ2024」のDENONブースで試聴しました。


POLK/KLIPSHは、どちらもコスパ高くて密度が高いので、マッチしたのが見つかるといいですね。

書込番号:25592246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/21 20:21(1年以上前)

エラーゴンさん貴重なR700シリーズのレビューありがとございます。

私も情報収集の為銘品館のUチューブを穴が開くほど見ましたがMXT70もいいらしですね。

一般的な家庭で楽しむならこれで十分、これ以上のモノは必要なしと最近の高額傾向のオーディオ界に苦言

を言つた姿、あっぱれ!

書込番号:25592494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/21 20:36(1年以上前)

>かくかくGGさん


MXT70も実際に試聴してますが、確かにいいですね。

コスパで言えばこれも安くて高品質のようですね。
http://www.esfactory.co.jp/products/q-acoustics/398-3010-3.html

逸品館のおやじさんは魂こもっていて解説が面白いですね(笑

書込番号:25592519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/22 10:54(1年以上前)

エラーゴンさん早速、Q Acoustics3050i関連資料見ました。特に私が拘っている中低音いいそうですね。
Signature Elite ES20もいいので乗り換えるだけの違いがあるのか?
それは底なし沼へ飛び込んでみなければわかりませんが暫く物欲と財布の折り合いつくか悩んでみます。
エラーゴンさん、いいスピーカの情報ありがとうございます。

書込番号:25593147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/02/01 14:37(1年以上前)

皆さん私の愚問に対し親切に、お答えて頂きましてありがとうございます。
皆さんの貴重なアドバイスを参考にして悩ましいスピーカ選び検討させていただきます。

書込番号:25606008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの穴

2024/01/14 16:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > SUBE12F [単品]

スレ主 gakudo2017さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
 
 スピーカーの穴はどうされていますか?

【使用期間】
 
  2年間

【利用環境や状況】
  
  スピーカー、サブウーハー

【質問内容、その他コメント】
 
  以前の続きなのですが、サブウーハーを使うことによりスピーカー・サブウーハーの穴の影響とかありますか?
 
  スピーカーの穴はそのままでいいでしょうか?

書込番号:25583869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/01/14 16:34(1年以上前)

>gakudo2017さん

バスレフポートのことなら、普通はそのまま使いますね。

書込番号:25583880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/01/14 16:38(1年以上前)

>サブウーハーを使うことによりスピーカー・サブウーハーの穴の影響とかありますか?
 スピーカーの穴はそのままでいいでしょうか

“スピーカー・サブウーハー” の穴の影響

が何を言いたいのか判りませんが、このSUBF12Fなら下の空間部分を
タオル等で覆って聞き比べてみれば?

そもそも穴(バスレフポート)は、そのスピーカーの音響特性を決める上で、
設計者が必要として作ってあるものですが。
何が知りたいのでしょうか?

書込番号:25583886

ナイスクチコミ!1


スレ主 gakudo2017さん
クチコミ投稿数:6件

2024/01/14 16:47(1年以上前)

ありがとうございます。

いい音えの追及はきりがないですね、いろんなことが気になります

本当にありがとうございました。

書込番号:25583900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/14 17:02(1年以上前)

穴があろうがなかろうが、オーディオはただの暇つぶしですよ(笑

書込番号:25583924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/15 09:13(1年以上前)

>gakudo2017さん
こんにちは。
穴というのは、底面のバスレフポートのことですか?
そうであればその穴はスピーカーの設計に従って計算されて開けられた穴なので、塞いではダメです。
サブウーファーの場合背圧が普通のスピーカーより大きいので、バスレフとして設計された機器の穴をふさぐのは背圧が上がり過ぎてユニットに悪影響を与える懸念があります。

特に本機は30cmウーファーの割にエンクロージュアは小さく、穴のない密閉型では成り立たないサイズです。

>>スピーカー・サブウーハーの穴の影響とかありますか?

バスレフの場合、ダクト穴を塞げばダクト穴から出ている低域は削減されますので影響はあります。
スピーカーがメインL,Rを指しているなら、低域量の多さが気になる場合は穴にスポンジをつめて低域量を減らすような使いこなしはあります。メーカーによってはダクトを塞ぐためのスポンジを同梱している場合もあります。
塞いだ方がいいかどうかは設置次第、スピーカー次第です。あくまで使いこなしなので。

書込番号:25584801

ナイスクチコミ!1


スレ主 gakudo2017さん
クチコミ投稿数:6件

2024/01/17 11:52(1年以上前)

返信遅れてすいませんでした

メインスピーカにバスレスポートが2個づつ開いています

サブウーハーにも空いているのでどうなのかなと考えました

説明不足ですいません

後はメインスピーカーに吸音材を一カ所づつ入れて試してみます

分かりやすい説明本当にありがとうございました

書込番号:25587158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボーカルの音ブレ

2024/01/12 02:15(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:57件

洋楽CDの方にも投稿したのですがこちらなら音に詳しい方が多いと思い投稿します。

WestlifeのメインボーカルShane Filanのソロアルバム「Love Always」内の「Unbreakable」という楽曲なんですが、
2番の冒頭のボーカルが音が飽和したように声がブレます。
手持ちのどの再生機器でも同様なのでもしかしたらマスター録音がそうなっているのかもしれませんが、
トッププロの楽曲の録音でそのように杜撰なことがあるのでしょうか?
優れた再生機器ならきちんと再生されるのかどうか高級再生機器をお持ちの方にこの楽曲を聴いてみて頂けないかと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:25580793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/12 06:52(1年以上前)

>ぬこやしきさん
別に高級機材ではないですが、AmazonMusicで聴いてみました
2:00過ぎたあたりから40秒間ぐらいでしょうか、ボーカルとコーラスのシャリシャリ酷いですね

書込番号:25580842

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2024/01/12 10:34(1年以上前)

>ぬこやしきさん
私も高級機材ではないですが、スピーカー、ヘッドフォンで Apple Musicで聴いてみました。同アルバム内でもこの曲だけ、曲を通してバックコーラス的に被せたところを飽和させたように表現しているようですね。アルバム通してではないことと、歌詞の内容的に意図的にそうしているのではないでしょうか。録音でではなく、アレンジ時の表現方法・手段としてこうしたように感じます。

雑誌なりライナーノーツがあれば何か言及あるかもしれません(ストリーミングで聴いているだけの弱点ですね)。

書込番号:25581021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/01/12 12:37(1年以上前)

>maitemaiteさん
>mickymacさん
コメントありがとうございます。
確かにサビも特に2番以降音がビビり気味ですよね。
私が特におかしいと思っているのは2番のAメロ冒頭1:20-40の静かなパートです。
1番では全く音ブレ無く歌っているのに突然そこでシェーンの声がブレるのが不自然に感じます。
意図的だとしたらあまりに下手なアレンジだと思います。

書込番号:25581134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2024/01/12 16:09(1年以上前)

>ぬこやしきさん

apple musicで(ヘッドホン・Bluetooth SBCですが)で聴いてみました。ご指摘のところのヴォーカルは1番とは違う設定でエフェクトを掛けているように感じます(若干深めのリバーブにイコライザ処理?)。コーラスパートの音作り(もはや声とは言えないかも)との整合を考えていじったのかも、知らんけど(作り手の感性なので)。

書込番号:25581301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2024/01/12 19:01(1年以上前)

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
エフェクトだとしたらあまりに酷いアレンジなので当方のアンプやスピーカーの能力が足りないのかもという思いもまだ捨てきれませんが、
世界的なアーティストが録音ミスを見逃して発売するとは思えないので、
皆さんの再生機器でも同じ様に聴こえるということは意図的なんでしょうね。
好きな楽曲なのですが音ブレが気になって音楽が入ってこないのが残念です。

書込番号:25581499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/01/13 01:23(1年以上前)

unbreakable

いきものがかり ありがとう

井筒香奈江 スパルタカス愛のテーマ

ぬこやしきさん

 聞いてみて こりゃ音源が酷いんだろうと思い、WAV波形を確認してみました。
 Unbreakable 1分20秒くらいまでは ピークが丸まっていながらちゃんとした音ですが、1分20秒くらいから 音数が増えてトータルで音量が飽和しているのをコンプレッサーで押し込めているかんじですね。(俗に波形の形から海苔波形とか言います。)
 この録音が酷いかというと こういうのはよくあります。
 大ヒットした いきものがかりの「ありがとう」は ほぼ全編飽和しています。
 質の悪い環境下の再生で音量を稼ぐために このようなアレンジにしていると思います。
 逆に、音質が良くてマニア受けする井筒香奈江さんの曲は、全編全く飽和しないレベルで録音されているため音が良いですが、音量が小さくなります。

 音楽業界の力関係はわかりませんが、どういう視聴者に向かってアルバムを売っていくかによってアレンジは変わるんでしょうね。 

書込番号:25581839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2024/01/13 08:09(1年以上前)

>BOWSさん
コメントありがとうございます。
グラフ化までして頂いて恐縮です。
グラフで見ると一目瞭然ですね。2番以降はずっと飽和しているのがよく分かりました。
曲の後半は音数が増えて盛り上げて行く、というのはウエストライフの楽曲によくあるパターンですが、音を歪めてまで押し込めているのですね。
いきものがかりもそうですが、周りの楽曲に埋もれない様に無理に音量を大きくしているのがポップスの音の悪さの一因なんでしょうね。

井筒香奈江さんの楽曲初めて聴きましたが空間に余裕があってとても聴きやすいですね。
音量は手元で調節出来るのでポップスも無理に録音レベル上げなくても良さそうですがそう簡単なことではないんでしょうか。

グラフ化して下さったおかげで疑問が解消されて色々腑に落ちました。
ありがとうございました。

書込番号:25581974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/01/13 15:30(1年以上前)

解決済なので、ほぼ雑談ですが。

BOWSさんがやってるのは、DAWソフトという音声編集用のソフトに楽曲データをぶっ込んだモノなんですが、この手のソフトはフリーでもあるので1本もっていると楽しいです。

チャンネル数が多くなったり、エフェクトを重ねると音量があがってしまうのですが、アナログ録音では若干レベルオーバーしても音としてなんとか保てるのですが、デジタルでは飽和するとノイズになってしまうのでこれを防ぐためにコンプレッサーで圧縮します。現在ではほぼオートでやれるんですが、コンプで圧縮すると「見かけ上」の音圧があがり、聴覚的には「良い音に感じる」と思う人が多い、特に、スマホで圧縮音源をメインに聞いているとか、今はあまり見かけないのですがラジカセなんかでは効果があります。
実際には、Dレンジを絞っているので音のディテールを捨ててるので、いわゆる「ハイファイ」な機材を使って聞くと音がおかしい、一般的には「音が悪く聞こえる」状態になります。

DAWソフトが1本あると、市販されてる音楽データ、特に「ハイレゾ」といわれるやつをぶっこむと色々わかって楽しい(悲しい)ですよ。

BOWSさんが例にだしている「いきものかかり」の奴は、俗に言う「のり弁」ってやつで音圧は高いのですが、グラフのひだが少なく、Dレンジは狭いのに対して、井筒香奈江の方は音圧は低いですが、グラフのひだが大きく多いのでDレンジが広い録音になります。

この録音時に、どれだけDレンジを確保する=ピークにならないようにレベル調整するのかはなかなか難しくて、マージンを取りすぎると音がつまらなくなるし、かと言ってギリギリを責めるとオーバーしてしまうから、自動調整がはたらいちゃう。
プロでもこんな感じで自動調整で終わらせてしまうのが現状です。
昔のアナログテープ録音、円盤カッティングの時代でも、曲の長さで刻める幅が決まってしまうとか、テープにはNRがついててNR入れると音は鮮明になるけど・・・・とまあ似たことがあったので、録音は難しいねって話しですね。

書込番号:25582459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2024/01/13 19:33(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
コメントありがとうございます。
専門的なお話で大変勉強になります。
DAWソフトというのですね。今度使ってみます。
録音状態を知る事でこれから聴く楽曲が変わってくるかもしれませんね。
最近の楽曲は音数が多いので録音は大変でしょうね。
でも音のプロである以上最低でも音の歪みは放置しないでほしいですが…

書込番号:25582754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マランツNR1200との接続について

2024/01/10 17:45(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]

スレ主 Contrail22さん
クチコミ投稿数:21件 OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]のオーナーOBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]の満足度5

Oberon7とマランツNR1200を購入予定ですが、プラグは両端ともにバナナプラグでよろしいでしょうか。また、ケーブルは4本必要でしょうか。現物を見ないでの購入予定なので、アドバイスをお願いします。

書込番号:25579228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/10 18:44(1年以上前)

バナナプラグ使うのは個人の好みの問題なので、ご自由にってとこです。

複数のスピーカーを常時入れ替えで使う人とか(ほとんどいないでしょうが)なら、必須かもしれませんが、、、、
普通の方は、一旦接続したらつけっぱなしでしょう。あとはケーブルをいろいろ変えてみたい人にはいいのかもしれませんね。

私はDALIのMENUETにヤマハのアンプ(R-N803)を繋いでいますが、直接です。バナナプラグは別に要らないかなと思いました。スピーカーは対応してますけどね。


>現物を見ないでの購入予定なので、アドバイスをお願いします。

アンプはともかくスピーカーは試聴したがいいですよ。

私もMENUET買ったときは、元々ZENSOR1を買うつもりで試聴に行きましたが、期待外れでダメ元でMENUETを試聴したら段違いで、価格が2倍以上しましたが、MENUET購入したという経緯があります。MENUETに予算を割いたので、アンプは安いマランツのCDコンポにしましたが、これがまぁ不具合多すぎてヤマハに至りました。スレ主さんが選んだアンプは大丈夫と思いますけどね。
私のコンポは価格コムで不具合報告が多数あり、まさか自分にも、、、と思いませんでしたがダメダメでした。

とにかくスピーカーの試聴は遠出してでもしたがいいですよ。

書込番号:25579289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2024/01/10 19:52(1年以上前)

>Contrail22さん
こんにちは
プラグは両端ともにバナナプラグでよろしいでしょうか。→OKですが、線材で接続もできますので必需品ではありません。
ケーブルは4本必要でしょうか。→一般的なスピーカーケーブルは線材+-の2本がくっついていますので、その状態で1本と呼んでいます。左右の各1本でトータル2本です。
切り売りでもありますので、1本を買って真ん中で切断すれば左右に使えます。

書込番号:25579361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/10 20:23(1年以上前)

ちなみにケーブルは私の場合はスピーカー買ったときにオマケでつけてもらったのをそのまま使っています。

スピーカーもアンプも全部同じオーディオ専門店での購入です。
https://yoshidaen.com/

書込番号:25579407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/10 20:33(1年以上前)

>Contrail22さん
こんにちは
両端バナナプラグでOKですよ。
バナナプラグは下記がおすすめです。安いですが円筒波型スリット構造で接点食い付きが確実です。そう簡単に抜けません。

オヤイデ BP208CG
https://shop.oyaide.com/products-p-3118.html

線材はカナレ4S8がおすすめです。

4芯ですので、赤っぽいのと白っぽいのを2本ずつをまとめて2芯ケーブル的に使いますと芯線の実効断面積が大きくなります。2本結いてまとめ、折り返してプラグにねじ止めすれば抜けにくくなり完璧です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

oberon7スピーカーのターミナルはシングルですので、ケーブルは左右一本ずつ、バナナプラグは合計4セットあれば大丈夫です。

書込番号:25579430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Contrail22さん
クチコミ投稿数:21件 OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]のオーナーOBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]の満足度5

2024/01/10 21:51(1年以上前)

>cantakeさん
こんばんは。アドバイスいただき、ありがとうございます。オーディオ専門店があるのですが、今回のケーブル等のことは聞かずとも教えてくれると思うのですが、なんせ定価販売なので、量販店の方が安く購入できるため、このサイトにてアドバイスをお願いしたところです。アフター等のことも考えれば専門店もいいかなとは思うのですが・・まだ判断できずじまいです。

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。スピーカーは、やはり試聴しなきゃダメですよね。専門店でも対応してくれると思うのですが、定価販売がネックでどうも足が向かないのです。

>プローヴァさん
こんばんは。バナナプラグ及びケーブルに関するアドバイスをいただき、ありがとうございます。ケーブルは単品で購入して自前でバナナプラグに接続すれば安価に対応できるんですね。不器用なもので、完成品をネットで探していました。

皆様のアドバイスを念頭に、まずはダリスピーカーの試聴から進めて、じっくりアンプ等の選定もしたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:25579563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/11 12:41(1年以上前)

>Contrail22さん

専門店が定価のみってことないですよ。
少なくとも私が買った上記の店は、見積もりを取ったら、ほぼ価格コムに合わせてきますよ。
送料は別だったりしますので、その分は高いのかな?もっとも車で行ける店なんで取りに行きましたけどね。

とにかく試聴だけでも行ってみては?ヨドバシとかでもおいてるところもあるらしいですよ。

書込番号:25580106

ナイスクチコミ!0


スレ主 Contrail22さん
クチコミ投稿数:21件 OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]のオーナーOBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]の満足度5

2024/01/11 14:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。専門店に見積もりを依頼したいと思います。アフターを考えれば専門店の方が心強いと思っているので。アドバイスありがとうございます。また、何か分からないことがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:25580190

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2024/01/11 14:41(1年以上前)

>Contrail22さん
再度ですが
私もDALIとマランツも使っていますが、組み合わせとしてはベストと思います
アンプは、個人的にはクラッシック系や歌謡曲系ならマランツ、JAZZ系やポップス系が多いならデノンという印象です。
(マランツは空気感重視、繊細な感じで、デノンは厚い音でエネルギッシュというイメージがあります)

ケーブルはいわゆるオーディオメーカーのは高価です。
カナレやモガミのような国産電線メーカーのオーデイオ用なら安価で品質も十分良いです。(アマゾンなどでもあります)
良きオーデイオライフをどうぞ。失礼しました。

書込番号:25580219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Contrail22さん
クチコミ投稿数:21件 OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]のオーナーOBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]の満足度5

2024/01/11 15:22(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは。アンプの違いで音質が違うんですか?早くそこまで到達したいと思います。アドバイスを頂きありがとうございます。

書込番号:25580253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/11 23:41(1年以上前)

>Contrail22さん

アンプの差は出ますけど、それが明確にわかるかどうかは製品しだい、ユーザーしだいってのもありますので、最初は利便性や価格で選んでいいと思いますよ。

特に私はデスクトップオーディオで、大音量では聞けないので差はわかりにくいですね。

NR1200はお手頃でいいかと思いますよ。

書込番号:25580723

ナイスクチコミ!0


スレ主 Contrail22さん
クチコミ投稿数:21件 OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]のオーナーOBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]の満足度5

2024/01/15 17:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。
オーディオは、調べていく中で上を見たらキリがないことが分かりました。身の丈相応に楽しみたいと思います。アドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:25585357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング