スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの設定について

2024/01/02 12:19(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:67件

スピーカー KEF LS50 meta
アンプ   マランツ PM8006
サブウーファー  FOSTEX PM-SUB8 御影石にインシュレーター設置しスピーカーの真ん中に設置してます
上記のシステムで、PCからAmazon musicで音楽を聴いています。サブウーファーの設定になかなか苦労しています。最初は
・スピーカーのバフレスポートをスポンジで全て塞ぐ
・アンプはソースダイレクト
・サブウーファーのクロスオーバー周波数は60hz、位 相180°、Vol.9時から10時位で設定
この設定だと、スピーカーの低音とサブウーファーの低音が被ってしまい気持ち悪かったので、今は
・スピーカーのバフレスポートをスポンジで全て塞ぐ
・アンプはトーンコントロールでBASSを8時くらい
 に設定
・サブウーファーのクロスオーバー周波数は100Hz、位 相180°、vol、10時位
この設定で、メインスピーカーからはほぼ低音を出さず、サブウーファーに任せることで、今は落ち着いています。位相は0°と180°と聴き比べて180°にしました。
部屋の形状の都合で、スピーカーが角地に寄ってしまい、低音がブーミーになってしまう為、サブウーファーの追加で何とかならないかというのが始まりです。
スピーカーを壁から離す、スポンジで塞ぐなどの対策はしましたがどうもしっくりこなかったです。
音楽鑑賞のみでの使用です。ピュアオーディオにサブウーファーは要らない等の否定的なご意見はご遠慮ください。
ピュアオーディオにサブウーファーを追加している方の設定方法やお話しを聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25569355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/01/02 13:03(1年以上前)

>ぽたぽた愛好家さん
こんにちは

サブウーファーは必要でしょうか?

使用するなら 明一杯クロスを下げて使用するのが

いいのではないでしょうか。

8cmフルレンジで使用していますが、30hz設定で 十分なりますけどねえ。

180度回転させて 裏向きに設置するのも 一つありかもしれないですね。

書込番号:25569384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/01/02 13:26(1年以上前)

こんにちは!
クロスオーバーを40Hz位で、鳴らしてもみましたが、ボリュームを上げるとボアボア、下げるとサブウーファー単体での音出しで鳴ってるかわからない状態でした。アンプのPM8006はサブウーファー単体での音が鳴らせるので確認しやすいです。超低音なので、雰囲気を感じるものかもしれませんが、サブウーファーを追加した意味があるのかな?といった感じでした。スピーカーのスポンジを調整したり、サブウーファーのボリュームを調整したりしましたがしっくりこなかったです。
サブウーファーの向きを逆にするのはいいかもしれませんね!

書込番号:25569396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/01/02 14:24(1年以上前)

>ぽたぽた愛好家さん
こんにちは

うちのFOSTEXは、電源系統が弱いですl。

CW250Dですが、たちあがってこないことが多いです。

密閉式なので、響きはありますが、 伸びはそれほどないですねえ。

ここでよく目にするのは。「サブウーファーは なってるかどうかくらいが一番いい」というのが

定番のようですが。。。。・いろいろ 試してみるのが 一番だと思いますので

最適ポイントを見つけ出すことを 願っております。



※o(▽ ̄*)ノフレー※\(* ̄▽ ̄*)/※フレーヽ(* ̄▽)o※

書込番号:25569441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/01/02 16:12(1年以上前)

アンプをソースダイレクトにしてサブウーファーの調整をしていた時に、音楽を流しながらこの位かなというボリュームにして、サブウーファー単体の音を鳴らした時にほぼ聞こえなかった(耳をウーファーに近づけて微かに聞こえるレベルで離れると聞こえない)時は エッ?てなりました笑
でもそれ以上にサブウーファーのボリュームを上げると気持ち悪い音になってしまうんですよねぇ。
なので苦肉の策でトーンコントロールでbassを調整しています。AVアンプなら調整しやすいんですがねぇ。
難しいところです。

書込番号:25569565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/01/02 16:42(1年以上前)

>ぽたぽた愛好家さん

LS50にサブをつけるのは小型HiFiセットでは理想型の一つかなと思います。

自分は今はサブウーファーは使っていませんが、ブーミー対策でしたら YAMAHAの ACP-2 はいいですよ。
ただの板に見えますが、内部はヘルムホルツ共鳴管を並べたような構造になっていて中低音を吸音してすっきりになります。
壁がその方向に広がったようにも感じてかなり効き目は強いです。
無料レンタルなどもやっているそうなので視聴してみるのもありかもですね。

サブウーファーの "普通の使い方" だと単体ではほとんど聞こえないくらいだとは思いますが。
Fostexのデモでも重低音入りのパイプオルガン曲でもサブウーファー単体で鳴らすともの凄く小さい音で驚いたことがありました。

周波数別のテスト用音源と、スマホなどの音量計測アプリや周波数特性表示アプリを使ってフラットにしてみるのも一つの方法かもしれませんね。

書込番号:25569604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/01/02 16:44(1年以上前)

ぽたぽた愛好家さん

>スピーカーが角地に寄ってしまい、低音がブーミーになってしまう
>クロス60hz、スピーカーの低音とサブウーファーの低音が被ってしまい気持ち悪かった

LS50は80Hz以下が低下するので、クロス60hzで低音が被るなら
やはり角地の盛り上がりが原因かも

周波数特性を測られてはいかがでしょう?

対処として、PCのプレーヤーソフトのイコライザーで補正
盛り上がりをなくしてから、SWとつなぎます。

角地が問題なのか切り分けも試されては?

SPを引っ張り出し、SPと左右の壁の隙間を壁幅の1/4開けて
中央付近にSW、クロス60-80Hzでレベルを合わせしっくりくるか確認
上手くいくなら、それを実現するように配置換え検討とか

書込番号:25569605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/02 17:11(1年以上前)

>ぽたぽた愛好家さん


こちらを参考までに貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25482284/


主にサブウーファーと小型スピーカーの2.1chシステムで、音楽鑑賞した時の検証結果です。

その後、35hzまで引き締まった低音が出るトールボーイにグレードアップしたので、映画鑑賞の時だけサブウーファーを使う形に落ち着きました。


PM8006/プリメインアンプの場合は、クロス設定できないので、スピーカーの低減限界近くでクロス設定した方がいいでしょう。

あと、超低域はアプリとかで周波数特性をモニタリングしないと聴こえませんので、耳と目で調整が必要ですね。

また、部屋の伝送特性が悪いと、日本海溝/ディップが出来る場合があります。

書込番号:25569648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/01/02 18:01(1年以上前)

こんばんは!
YAMAHAの ACP-2 は前から気になってましたがちょっとお値段が高くて、今はWataukiという吸音材と同じメーカーの反射板を置いてますが効果は?です(⌒-⌒; )PCの周波数テスト音源をスマホのdB系アプリで測り、クロスオーバーの調整もしてみたのですが、やはりサブウーファーの音量は聞こえないくらいの設定になってしまいます。スピーカーのバフレスポートをスポンジで完全に塞いでも結構な低音が出ているようなので、やはりスピーカーの設置場所から見直したほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:25569732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/01/02 18:25(1年以上前)

>あいによしさん
こんばんは!
対処として、PCのプレーヤーソフトのイコライザーで補正
盛り上がりをなくしてから、SWとつなぎます。
この方法はいいですね!試してみます。

書込番号:25569755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/01/02 18:34(1年以上前)

>エラーゴンさん
こんばんは!
ここまで検証されるとは素晴らしいですね!
私には知識も機材もないので羨ましいです。スピーカーの低減限界近くでクロス設定もしてみましたが上手くいきませんでした。スピーカーの配置を見直そうか迷っているところです。

書込番号:25569764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/02 18:48(1年以上前)

>ぽたぽた愛好家さん


PCオーディオの場合は、PC側のプレイヤーやDACアプリからEQ調整できますね。

あとは、KC62はDSP内臓してるので、KEFのブックシェルフと相性は良いでしょう。

2基のボイスコイルにはジャイロセンサーと収音マイクが搭載されていて、動作電流をリアルタイムでセンシング、内蔵されたDSPにフィードバックし、高調波歪みを大幅に低減する「スマート・ディストーション・コントロール」機能が内蔵されている。


「ミュージック・インテグリティ・エンジン」と命名されたこのDSPはさまざまな機能を持つが、とくに有用なのが「ルーム・プレイスメント・イコライゼーション」機能。波長の長い低音は、部屋の広さや寸法比によってその伝送特性が著しく変化し、サブウーファーは置き場所によってそのパフォーマンスが大きな影響を受ける。

たとえば部屋の隅や壁際にサブウーファーを置くと、壁の反射によって低音域が盛り上がり“ボンつく”ケースが多い。その場合は本機の「ルーム・プレイスメント・イコライゼーション」を<CORNER>や<WALL>モードに設定すると、低音域の盛り上がりを抑えるようにイコライザーが働く。実際に使ってみると、その効果は劇的だ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1319098.html


まあ、ブックシェルフ/サブウーファー/2.1chシステムにするか、トールボーイ/2chシステムにスッキリまとめるか、ここはいろんなスタイルがあるので、色々試してみて自分のスタイルが見つかるといいですね(笑

書込番号:25569783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

音が割れる

2023/12/28 15:12(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]

サブウーハーから出てくる音がビリビリ割れてますがこれは故障でしょうか。
marantzのNR1711に
NS-P350
NS-F350
NS-SW050
をつなげてますが、サブウーハーの音だけが割れて、低音ではなく音がバリバリ鳴っているのですがこれは故障でしょうか。
それともサブウーハーとはこういうものなのでしょうか。
重低音も聞こえるのですが、音割れしているので、今は不愉快なので外しています。
買い換えるか迷ってますが、買い替えても同じならサブウーハーはこんなものだと諦めてつながないようにします。

書込番号:25563730

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2023/12/28 16:35(1年以上前)

>ほんわかぷるぷるもぐもぐプリンさん

ビリビリだと高い音ですよね?
サブウーハーに顔を近づけて

スピーカーのコーンやバスレフポートから聞こえるなら故障ですね。

書込番号:25563810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/12/28 18:45(1年以上前)

ありがとうございます。やはり故障ですか。。最初からだったんですが、ハズレを引いてしまったようです。残念。

書込番号:25563967

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/28 22:56(1年以上前)

>ほんわかぷるぷるもぐもぐプリンさん

ちなみに初期不良交換はできないんでしょうか?

購入からどれくらい時間がたっていますか?
(保証書の規定を見てみてはいかがでしょう?)

書込番号:25564299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2023/12/29 05:34(1年以上前)

>ほんわかぷるぷるもぐもぐプリンさん

単純に、ボリュウームの上げ過ぎでないのか????

後ろに有るツマミ、真ん中より下げても バリバリ出ますかねェ!

書込番号:25564476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/12/29 12:49(1年以上前)

ほんわかぷるぷるもぐもぐプリンさん

>低音ではなく音がバリバリ鳴っている

故障でしょう。サービスに出して診断料、結果により修理か廃棄だと思います

書込番号:25564841

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/12/29 16:37(1年以上前)

ビリビリ?バリバリ?これだけではわからないよね
単に設置面でのビビり音のことを言ってるのかも

書込番号:25565068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/01/02 18:18(1年以上前)

>ほんわかぷるぷるもぐもぐプリンさん
最初からということは「初期不良品」だと思います。音割れするものではないです。
購入してからどれくらいたっているのでしょうか?
あまり経っていないのであればサポートに電話してみてはどうでしょう?

書込番号:25569751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/01/08 15:32(1年以上前)

>ほんわかぷるぷるもぐもぐプリンさん
こんにちは。
NS-SW050を繋いだ後でNR1711のキャリブレーションを再度やり直しましたか?
これをやってないとサブウーファーのレベルが適正になってない可能性が高いです。

書込番号:25576990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2024/01/08 17:55(1年以上前)

どこに繋いでいますか?

書込番号:25577160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/01 21:26(1年以上前)

低い音域の男しかウーハーから出てこないのですが、後ろのつまみを真ん中にしてるくらいから、常にバリバリ、ビリビリ、と音が割れます

書込番号:25911227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/01 21:26(1年以上前)

交換は面倒なのでしません

書込番号:25911229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/01 21:27(1年以上前)

真ん中より下げたら音自体がほとんど鳴りません

書込番号:25911232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/01 21:28(1年以上前)

キャバレーションはしてません

書込番号:25911235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/10/01 21:29(1年以上前)

アンプに繋いでいます
穴は間違えてないはずです

書込番号:25911237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/01 21:34(1年以上前)

今頃…

9か月間、手付かずなのか
ちゃんと設定しないと

書込番号:25911249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】BGM用途。よりは、どちらかと言うと「じっと聴いていられるもの」があれば。

【重視するポイント】101が低音がほぼ出なかったので、今回は低音重視で。

【予算】ん〜、5万〜10万辺りかなぁ(consider)

【比較している製品型番やサービス】polk audioのシグネイチャーES10ならサイズ的に配置できそうですが、音質がどうなのか?他にDALIやオーディオプロも教えて頂きました。トールボーイより、(配置場所がないので)ブックシェルフ型で。DALIのトールボーイ型は良さそうですけど(*^^*)

【質問内容、その他コメント】
ジャンルは、アイドル、J-pop、懐メロ、GS、(たまに)R&B、洋楽、(メタル)
最近のよりかは、90年代くらいまでのが好きです。なので、それに合いそうなものがありますでしょうか?
(購入するかどうか、より、情報収集したいので宜しくお願いします。)

書込番号:25562975

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/28 23:09(1年以上前)

あ、今の機材ですが、、、

プリメインアンプ サンスイ AU-D907F extra(生前の父が居た時に、叔父(父の弟)さんが置いてったものです)
CDプレーヤー デノン DCD-755SE
(カセットテープデッキ パイオニア T-WD5R ※こちらは、両方共、再生不可のジャンク品なので処分予定です。父の形見の様なもの)

で、コード類ですが、、、

アンプとCDは、ゾノトーン (型番名は忘れました^_^;1万しなかったものです)
アンプとスピーカーは、モンスターXP
です。

書込番号:25564318

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/12/29 00:25(1年以上前)

>nkm_0912_6さん
YAMAHA 10M系はかなり昔に販売完了で今は中古しかありません。
が紹介した先のメンテチューニングされた物は音が大化けします。音のコスパは非常に高いので一聴の価値はありです。
中古はダメなら、すでにBOSEは聞かれているようなので新規購入するなら別途の10万円以上で現行販売しているスピーカーがお薦めです。好きな曲などからもJBL L52 Classicなどは合うかもしれません。

サンスイは昔AU-D907F extraは私も利用してました。今はAU-α907Limtedを利用ですが。
切替装置でL550AIIと同じスピーカーにも切替ができるようにしてます。
モンスターのケーブルも有りますが今は利用して無いです。

私はこの10数年前からCDは利用してなく
データの曲ばかりを基本聴いています。別途インターネットに接続されてるネットワークアンプの環境もあります。

PCとはUSB-DAC装置と接続してXRLケーブルで昔のサンスイやLUXMANのアンプとは接続してます。
RCAケーブルでも接続はできますが。
またPCとLAN接続しているSSDのNASには1TBほどのe-ONKYO やmoraのハイレゾの曲がありますが
最近の音源はAmazon MUSIC からが多いです。

これからの曲は、インターネットの環境があるならば、サブスクのサービスがお薦めです。
古いアンプでも構成次第で利用は出来るので検討されるのも良いかとと思います。

書込番号:25564402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2023/12/29 10:20(1年以上前)

こんにちは
アンプが907extとは贅沢です
ご予算もあり、90年代音楽で、聞き疲れしにくい小型系スピーカーという感じでしょうか
聞き疲れしにくい柔らかめでビクター機を思います
SX500スピリットや500ドルチェ、かなり古い機種で中古機を探すことになりますがオツな逸品です
またこれらの後継メーカー、クリプトンのkx-1またはkx-0.5も推します
特に0.5は私もピアノ仕上げのを使用中ですが大きさも大きくなくあらゆる音楽を鳴らせ、
箱の作りがさすが日本製がっちり、一般的な仕様のものは木目調ですが持つ満足感も高いです
0.5は良いユーズド機でも10万はいかずに入手出来ると思います
アンプが907ですから0.5クラスの価格帯のスピーカーを初めてお使いになるなら結構な
驚きでピュアオーディオスピーカーを味わえ、長くも使え、飽きにくいかと

新品でしたらダリのスペクターシリーズ、オベロンシリーズ、ダリというメーカーが
うるさい出し方を設定しないメーカーなので柔らかでゆったり、聴きやすい感じ
大きさも置くスペースにあわせて選べます

最近のメーカーのものは全体的にシャキッとハッキリ型が多いので、静かにBGM的
な鳴らし方にはちょっと気がかりです
いきなり高いものを購入されるより、試し的に入れられてみるのはいかがでしょう

ユーズドばかりオススメして申し訳ありませんが、その意味でダリ センソール3
あたりは買いやすくまずやってみるのに失敗が少ない人気機種ですね

ご一考まで

書込番号:25564706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/29 23:55(1年以上前)

>fmnonnoさん
JBL L52 CLASSICSですか。大きさ測ったら、丁度301vの上に載せれるサイズ感みたい(?)ですね。少しはみ出ます?
(JBLは避けてたのですが、JBLの案が出るとは思わなかったです^_^;すいません。)

>はらたいら1000点さん
クリプトンも気にはなってますが、重さ大丈夫でしょうか?重くないですか?
音が重いのは良いのですが、個体が重いと301vの負担になりませんでしょうか?
(...音自体は試聴した事ないので、まだ分かんないですけど。)

ん〜、アンプはまだ使用できるのでまだ替える予定はないですが、少し(値段が)高めですがラックスマンの507Z辺りが気になってます。(@^▽^@)

(解決済にしましたが、まだまだ情報がある方は記載お願い致します。)

書込番号:25565555

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/30 01:04(1年以上前)

>fmnonnoさん
JBLだと、サンスイと相性良さそうですね。

>はらたいら1000点さん
DALIだと、どの辺りが良さそうですか?

書込番号:25565595

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/30 01:53(1年以上前)

本音を言うと、201vを上に載せたかったです(@^^@)

書込番号:25565613

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/12/30 16:55(1年以上前)

>nkm_0912_6さん
サンスイとJBLは相性とても良いです。

スピーカーの上にスピーカーをのせる場合は
写真にあるように、防振ゴムに石版にインシュレーターの構成がお薦めです。
直ですと振動が下のスピーカーへ伝わって余り良い方向にならないので。

書込番号:25566224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/30 22:18(1年以上前)

>fmnonnoさん
インシュレーターですね!分かりました。

直に置くのはあまり良くないのですね...
101mmは滑り止めを貼り付けて、直に置いてました(@^▽^@)

その白い台みたいなのも、必要でしょうか?

書込番号:25566567

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/12/31 00:12(1年以上前)

>nkm_0912_6さん
白台は、大理石です。
オーディオボード 大理石
で検索するといろいろ出てくるかと。
安価な人工大理石もあります。

足側にゴム系もあるインシュレーターがあれば必須では有りませんが、石版などの硬い板をのせるは、平行位置の確保や防振ゴムとで振動の影響をより遮断しやすいので。
またあればインシュレーターの効きもよくなり低音が締まるなどの応用も効くかもがありかな。

書込番号:25566670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/31 01:15(1年以上前)

>fmnonnoさん
あ、オーディオボードですね。

前の職場の上司に「ラスク、いいよぉ」て教えて頂きましたw
でも、Amazonでは購入できない^_^;3

なくてもいいのですか?オーディオボードは。

インシュレーターは導入しようかなぁと考えています。

(301vは、今現在交差している木の台に載せている状態です。)

書込番号:25566701

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/31 02:31(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
ノーマルのkx-0.5はAmazonにはないですね^_^;
kx-0.5Pとkx-0.5Uは出てますね。

0.5Pの中古で20万近いですやん。
ノーマルの0.5は?どこにあります?

kx-1はありましたが、これも20万近いですやん。
まぁ、どちらの機種も試聴機があれば、聴いてみたいですね。!

>fmnonnoさん
このJBLは、試聴機ありますか?ヨドバシカメラとか、ヤマダとかに。ビックカメラはあるか分かんないですね^_^;

書込番号:25566717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2023/12/31 18:06(1年以上前)

確認ですが、301の本体の上に置く環境ですか?
状況読めませんが、ダリ センソール1か3ですね

ラックス507狙いというのは
907いいですよ
メンテに出し長く使われる事おすすめします

書込番号:25567541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2023/12/31 20:14(1年以上前)

ヤフオクやユーズド屋をみていると0.5結構出てきます
7.8万位ではないでしょうか
スピーカーの上に載せるとは思わなかったので、載せねばならないのであれば、1本4キロ位の軽め型が良いかもしれません
その意味でダリ センソール1あたりでしょうか

書込番号:25567688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2023/12/31 21:16(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
そうです!301Vの上に置く環境です。
タイトル見て、分かりませんか?←
さては、ちゃんと見てないですね?(@^▽^@)

アンプは替えずに、壊れたら修理。でしょうか?
今は大丈夫なのですが、若干ガリがある程度です。(Bの左側)
一度修理出して、これです。でも、まだ聴けるのでこのままにしています。

DALI ゼンソール1。かぁ(consider)
落ち着いて聴けますでしょうか?(@^▽^@)

書込番号:25567764

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/01/01 00:34(1年以上前)

>nkm_0912_6さん
あけましておめでとうございます。
サンスイはサンスイしかない出ない音ですのでアンプの修理はお薦めです。
クラシック等まで含めるならオールジャンルで秀逸で
雑誌やネットでの比較も評価が非常に高い
スピーカーのソナスファーベル ルミナ1
も検討に値するかも。サイズ的にも上に載せることもできるかと。

またサンスイの907シリーズならα907Limited は別格なので一聴の価値ありなので、
オークション等でメンテ済みのモデルを見かけたなら
買い替えもありかもしれません。

書込番号:25567971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2024/01/01 18:54(1年以上前)

>fmnonnoさん
>はらたいら1000点さん


何で、中古ばかりなのでしょうか?
新品ではないのですか?

ヤフオクとかはやったことないので、分かんないです^_^;

(36歳なので、アイコンを変更致しました(@^▽^@))

書込番号:25568678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/01/02 06:19(1年以上前)

こんにちは
題名から想像がつきませんでした
新品ならばスペクター1がよろしいと思います
ご一考まで

書込番号:25569062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2024/01/02 22:25(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
スペクター1ですね。

安いものなので、製造が中国のものですね?

DALI購入するなら、本国製造のが良いですね(@^▽^@)

書込番号:25570024

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_6さん
クチコミ投稿数:18件

2024/01/02 23:21(1年以上前)

OPTICON 2 Mk2(10万)
OPTICON 1 Mk2(15万)

(...設置するなら2の方?(@^▽^@))

RUBICON 2(17万)

EPICON 2 (30万)

OBERON 1(7.5万)
OBERON 3(11.7万)

SPECTOR 1(4.8万) ←これが最適?(@^▽^@)
SPECTOR 3(5.9万)

と書いてみただけなので(@^▽^@)

ワイの求めてる音になれば、なぁ。>「SPECTOR 1」が。

書込番号:25570090

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/01/10 08:41(1年以上前)

>nkm_0912_6さん
サイズ感と音からはその中ならば
OPTICON1がよいかも。
スピーカーの上で、サイズのイメージがわかる様にマウスとの写真上げておきます。

音からならここで評判良いMENUETでもほぼ同サイズでありますが、新品がよいならコストかかり過ぎですかね。

書込番号:25578788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブルについて

2023/12/26 10:33(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A120 [ペア]

クチコミ投稿数:97件

アンプとこのスピーカーをつなぐケーブルはRCAオーディオケーブルですか?それともバナナプラグですか?

書込番号:25560749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2023/12/26 10:41(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

スピーカーケーブルです。バナナプラグは使っても使わなくても良いです。

書込番号:25560757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2023/12/26 10:42(1年以上前)

スピーカーの端子を見れば、どんなケーブル(端子)か
判るでしょ。

https://jp.jbl.com/STAGE+A120.html

アンプ内蔵型ではないのに、RCA端子は無いと思うけど。

書込番号:25560758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/12/26 10:50(1年以上前)

>Minerva2000さん
よければリンクや画像を貼っていただけませんか?(できればamazonで)
スピーカーケーブルで調べると色々出てくるのでわかりません...

書込番号:25560765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2023/12/26 10:54(1年以上前)

なんだこの質問、RCA使って感想教えてくれよ、
どんな風になるのか俺も興味あるからさ。

悩んだら実際に試すべき、鉄則だな。。

書込番号:25560767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/12/26 10:57(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん
こんにちは

例えば

https://www.amazon.co.jp/dp/B00A335VS0

こういうのです。

書込番号:25560772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/26 11:01(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございました。

書込番号:25560776

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2023/12/26 11:01(1年以上前)

スピーカー側で使えるのは
バナナ端子
クワガタ端子
裸線
ですね。

アンプ側は自分で確認ね。

書込番号:25560777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/12/26 11:36(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

ググれば色々出てきますよ、便利な時代です。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19532

書込番号:25560814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

形について

2023/12/26 00:30(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A120 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:97件

これって片方にカバーがかかっているだけですか?それとも、左右の形が違いますか?
無知なのでよろしくお願いします。

書込番号:25560451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/26 01:36(1年以上前)

カバーだよ

書込番号:25560482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2023/12/26 01:43(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25560486

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2023/12/26 11:03(1年以上前)

カバーは取り外しが可能で付けた容姿と外した容姿ですね。
この様なスピーカーは通常こんな感じで撮影されます。

書込番号:25560781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに接続する方法

2023/12/24 19:06(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A120 [ペア]

クチコミ投稿数:97件

こちらのスピーカーからPCの音を出したいのですが、どうやって繋ぐのかがわかりません。
繋ぐ方法と必要な物を教えてください。
windows10 64bit

書込番号:25558922

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2023/12/24 19:54(1年以上前)

『windows10 64bit』
は、どうでもよいので、PCのを型番を書きましょう。

基本は、PC出力(イヤホンジャック、LINE out等)→アンプ→スピーカー

書込番号:25558999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/24 20:02(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

アンプ無いと音でないよ(笑

基本からオーディオ勉強するか、アンプ内臓のアクティブスピーカーを購入してください。

書込番号:25559010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/24 20:14(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

直接の接続は、仮にケーブルを自作して直接繋いでも非常に小さい音しか出ないと思われますし、普通は不可と言いますね。
(普通は不可と言いますが、ヘッドホンジャックからスピーカーに繋いでデモしてるオーディオメーカーもあったりしますが)

PCの出力端子次第ですが、一般的には
- USB入力(USB-BジャックもしくはUSB-Cジャック)付きのプリメインアンプ("プリアンプ" というのは不可。ボリュームノブが付いていて出力10Wとか100Wとか書いてあるもの。)
- PCとアンプ(DAC)をつなげる端子のUSBケーブル(機器によって適合する端子のものを買う)
- アンプとスピーカーを繋ぐためのスピーカーケーブル
が最もシンプルなパターンですね。
ただし、USB "入力" 付きのアンプというのは安価なものだとあまり選択肢がないかと思います。(USB-Aジャックは不可)

例えば、
TEAC AI-301DA-Z(USB入力端子付きプリメインアンプ)
と適切なUSBケーブル(アンプ側はフルサイズのUSB-B端子、PC側はUSB-AもしくはUSB-Cでご自分のPCに適合するもの)
スピーカーケーブル(端子はお好みで。端末は切り売りの裸線のままでもOKだし、バナナプラグやYラグで処理したものでもOK)
とかですね。
安くあげるならAmazonなどで中国製のが色々ありますが、値段なりのものも多く、故障時などに面倒かと思いますが試したいならありかも。

DACとアンプとを分けて、
- USB入力付きのDAC と
- プリメインアンプ(プリアンプはダメ。ボリュームがついていないパワーアンプは不可ではないがオススメしない)
でもOKです。
その場合はDACとアンプの間はRCAケーブルという所謂赤白ケーブルと呼ばれるようなケーブルでつなぎます。

注意するのはDACとして機能するのはUSB-Bジャック(もしくはUSB-Cジャック)があるものだけで、USB-Aジャック付きの機器はUSB-DACとしては使えないということです。

アンプの出力は音量という面では住宅密集地の一般家庭で鳴らすのであれば10Wとかあれば全然十分過ぎますのでパワー不足は心配する必要はないと思います。

音質は気にしないから音量さえ取れればいいというなら、
PCのヘッドホンジャック
--> 接続ケーブル(3.5mmステレオプラグ --> RCAステレオ)
--> アンプ(プリメインアンプもしくはパワーアンプ。出力xxWと書いてあるものなら基本何でもOK)
--> スピーカーケーブル(切り売りのものを必要な長さ)
--> スピーカー
となりますね。
こちらは音質面からもあまりお勧めはしませんが。

書込番号:25559024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/24 20:32(1年以上前)

自作です
i3 NEO WHITE ZALMAN
A520M-A PRO
Ryzen 5 5600G
RTX 3050
RAM 16gb x2
玄人志向ブロンズ 650w (プラグイン)
M.2 Nvme SSD 1TB

マザボの緑の出力端子→アンプ→スピーカー この接続方法がメジャーですか?
アンプによってはUSBもありなようですが、アンプによって音質は変わってくるのでしょうか?
差がないなら高価なアンプは買わない予定です。

書込番号:25559052

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/24 21:48(1年以上前)

緑の端子とは3.5mmミニプラグのラインアウトですかね?
そうでしたらプリメインアンプ(あるいはボリューム付きパワーアンプ)があればOKです。

PCのラインアウトジャック
--> 接続ケーブル(3.5mmステレオミニプラグ --> RCAステレオプラグ)
--> アンプ(プリメインアンプもしくはボリューム付きパワーアンプ。出力xxWと書いてあってRCA入力ありと書いてあるものなら基本何でもOK)
--> スピーカーケーブル(切り売りのものを必要な長さだけ)
--> スピーカー

アンプは音を出すだけなら例えば下記とかでもOKです。
FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PRO
ただし、上記製品は電源アダプタを別途購入が必要ですので買うときは要確認。
上記は日本の会社ですが、廉価メーカーではあとは中国のSMSL, Ayiyama, Toppingとかが有名ですね。
ものは似たようなものかも?
もちろん、大手日本メーカーのデノン、マランツ、ヤマハなどの最廉価フルサイズプリメインアンプでもOKです。

アンプによって音が違うと感じるかどうかは人それぞれですね。
ただそれよりもスピーカーのセッティングや部屋の音響(マニアは色々調整します)等の方が影響は大きいかも。

もしヨドバシカメラとかに行けるなら試聴コーナーでスピーカーを同じものに固定してアンプだけ色々切り替えられるのでアンプの価格帯やメーカーでどのくらい音が変わるのか体験してみてもいいかもしれません。

ただ、音にこだわるならPCのオンボードDAC(デジタル信号をアナログ信号に変換する機能)経由のアナログラインアウトよりもUSB接続の外付けのDAC(単体の方がベター)にするのが普通ですが、DACは後からでも買い足せるのでまずはプリメインアンプ(もしくはボリューム付きパワーアンプ)だけ買ってみたらよいと思います。

書込番号:25559146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/12/24 23:22(1年以上前)

とても参考になりました。ありがとうございました。
ところで、外付けUSBのDSCを推奨されていますが、:LiNKFOR USB DAC 音声変換機 USB入力 光 同軸 RCA 3.5mmヘッドフォン出力 USBサウンドカード USBケーブル付属 Windows XP/Mac OS-X /PS4 /PS3 /Xbox 360 /Xbox One S対応 (リンクを貼ることができなかったため、お手数をおかけしますがamazonで検索をお願いします。)
こういったものでよいのでしょうか?

そして、このような https://kakaku.com/item/K0001124200/ pcie接続のサウンドカードもありますが、上記のUSBとは全くの別物ですか?

書込番号:25559273

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/25 00:07(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

機能的には合っていますが、オンボードDACよりも音が良くなるかは未知数です。
外付けにしろ、アドオンボードにしろ、ご提示のものはどちらも廉価過ぎという意味でです。
また、アドオンボードは5.1chですのでAV用で2chオーディオには余計な回路ばかりですので無駄が多いですし。

PCと違い、オーディオは最終出力がアナログですので、
電源にノイズがなく、且つ、負荷がかかっても電圧変動しない、ということがものすごく重要で、音質に影響します。

電源にノイズがあれば(というかものすごくあるのが当たり前です)それがアンプの出力に乗ってきてしまうのは想像できるかと思います。
オーディオ機器は何にお金がかかるかって、電源なんです。
高級機だとオプションで高級外付け電源が別売りしてたりする機種もありますし、電源を綺麗にするだけの装置(実質綺麗な60Hz出力専用のパワーアンプですが Accuphase とか Stromtank とかのが有名かな?すごく高いです)なんかもあります。
ものによっては電池が入っていてさらに綺麗な波形を目指しているものもあったり。
自宅にオーディオ専用に電柱を立てて専用トランスとする人がいるのも電源を綺麗にするためです。
USBにしたってPCのUSBの電源はノイズまみれです。それを電源としたりすると最終的なアナログ出力に乗ってくるわけです。

DACについては音の違いをどう捉えるかも人次第ですので、御自分で試してみるしかないかと思います。
単体DACでも数千円のものから何百万円のものまでピンキリですし。

DACは日本語で買いやすいもので国内サポートがあるものだと例えば下記なんかが手頃で有名かも。
(下名は試聴したことがないですが評判が良さそうです)
ifi audio ZEN DAC
https://kakaku.com/item/K0001210853/

大事なのはシステム全体のバランスですし、音の好みも人それぞれなので、何をどう組むかは人それぞれですね。
ただ、オーディオシステムの各コンポではスピーカーが一番ひずみが大きくて、音質への影響が大きいので、普通はスピーカーにまずはお金をかけるのが大事です。
アンプは、変わると思いますし、だから世の中には数多のアンプがあるのだと思いますが、いやいやアンプなんかで変わらんよという意見もあったりしますね。個人的にはプリアンプ(ボリューム調整)が特に音質に影響が大きいと思っています。

ある特定のコンポだけをよくすると、音の悪いコンポがボトルネックとして目立ってしまうなんてこともあったりします。
スピーカーも廉価なものなので、一般的には他の機器はスピーカーよりも安価なものもでほどほどにすることが多いかと思います。
それもどうするかはお好みで、となりますが。

まずはアンプだけ買ってみるのをお勧めしておきます。

書込番号:25559307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/12/25 00:11(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん

まずはこれを↓
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3618/index.html

お書きになった一つ目は単体のUSB-DAC(DDC)ですね。二つ目(サウンドカード)はPCに追加するDAC(DDC)です。

基本構成は、
@PC→ADAC→B(プリメイン)アンプ→Cスピーカー
ですが、

Aは元々PCに内蔵になっている(イヤホン端子)部分もありますし、外付けを選ぶことも出来ます。
A・B・Cが一つになっているものもありますし、
AとBが一緒(DAC内蔵プリメインアンプ)のものや、
BとCが一緒(アクティブスピーカー)のものもあります。

あとは「PCオーディオ」や「デスクトップオーディオ」でググると色々組み合わせ例が出てくるので、ご自分で選んでみれば良いかと。

書込番号:25559310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/25 00:20(1年以上前)

>core starさん
>コピスタスフグさん
助かりました!
ありがとうございました。

書込番号:25559316

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/12/26 09:17(1年以上前)

>たくわん/tkwn94さん
こんにちは。
PCとの接続イメージの完成形の例です。

スピーカー(FYNE AUDIO F300)
アンプ(Aura VA100 II Evolution )
USB-DAC(S.M.S.L M500 MKII)
PC

アンプは、最近新モデルがでて評価は高いようです。
https://s.kakaku.com/item/K0001566714/


書込番号:25560653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング