スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信115

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-S [シルバー 単品]

クチコミ投稿数:98件

2本(ペア)とも変色してます

先週、オーディオユニオンから新品のME1を購入しました。
週末に届いたので、チェックしていると
スピーカーターミナルが、酸化したみたいに黒ずんで変色していました。
(2本とも4ヶ所すべて)

最初、自分で呉5-56を使って磨こうかと思ったのですが
新品なので、ヘタに自分でいじってターミナルのメッキをはがしたり
エンクロージャーに5-56を飛び散らせてシミなどを作ってもいけないと思い
販売店に、ターミナルの画像をおくり

>ターミナルが酸化(錆?)しているような感じで変色している。
>呉5-56があるので、自分で磨いて良いなら磨きます。
>もし、スピーカーターミナルを磨く専用の溶剤がある場合は教えて欲しい。
>変色したターミナルをみて、長期在庫を回されたのではないかとの不信感がある。

というような内容のメールを写真添付で送りました。

翌日、販売店から

>メーカーに添付してあった変色画像を送り確認してもらった。
>変色はグリスを塗ったため。
>変色はグリスで酸化などではないので安心してください。

というような内容が簡単に(4行で)書いてあり、5行目が
>よろしくお願いします
で終わっていました。

長期在庫の件や、5-56で磨いて良いのか、他に良い溶剤はあるのか等
ほぼ全ての質問が無視されました。

販売店の方には、あらたに

>TADさんやユニオンさんでは、スピーカーターミナルにグリスを塗るのは普通の事なのですか?
>検索したら5-56でオーディオ端子を磨くのは、良くないようなので、専用の溶剤を送ってもらえれば当方で磨く事はできます。

と送り、パイオニアのサポートセンター(TAD専用のサポートは無い為)にも

>TADさんはスピーカーターミナルにグリスを塗って出荷しているのですか?
>それとも、グリスは当方のME1だけですか?
>ターミナル変色のクレーム時は、いつもグリスだから大丈夫というだの対応しているのですか?

と質問を送っておきました。
販売店から送られた変色の画像を見て、グリスだから大丈夫だけの対応はあまりにも誠意が無いと感じたので。

現在は、販売店さんから
>溶剤を使用しても問題がないのかも含め、メーカーに確認を取っております。
と返事があり、パイオニアサポートセンターからはまだ返事がありません。

それで質問なのですが

1、スピーカーターミナルにグリス等の油をぬるのは、あまり良くない事だと思っていたのですがそんな事はないのですか?

2、当初は5-56で落とそうと思っていたのですが、5-56はあまり良くないようなので、自分で落とすならどのような溶剤で落とせばいいでしょうか?
呉のエレクトロニッククリーナーや接点復活剤などを考えていますが、ネジ山の中までびっしり変色しているので落ちるかどうか心配です。

3、そもそも自分でやらずに、TADや販売店に対応をお願いした方が良いでしょうか?
最初は、この程度ならメーカーや販売店に負担をかけず、自分でなんとかしようとおもってましたが
グリスなので大丈夫のメールを読んで、不信感をもったのと
自分で磨いて、(まだ購入後1週間の新品ですが)新品のように綺麗にするのは難しい気がしてます。

書込番号:25516927

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に95件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/05 09:10(1年以上前)

>ソーダ味さん
交換品はピカピカで、旧品の写真の汚れがグリス汚れでないとすると、温泉地でみられる硫化水素による黒ずみと似ている気もしますね。

考えたくないことですが、温泉地や別荘等々で保管されていた未開封個体をショップが仕入れて新品として売ってしまったとか。硫化水素起因なら内部にも影響が及んでいる懸念があるので、いずれにせよ交換されて憂いが晴れてホント良かったですね。

書込番号:25533209

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/05 10:27(1年以上前)

”温泉地や別荘等々で保管されていた未開封個体をショップが仕入れて新品として売ってしまったとか。硫化水素起因なら内部にも影響が及んでいる懸念があるので、”

そんな事は無いでしょう・・・

マジで言ってるのかしら (-_-メ)

書込番号:25533307

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/05 13:08(1年以上前)

>YS-2さん

オーディオユニオンは

>変色はグリスを塗ったため。変色はグリスで酸化などではない

と言い訳した。

メーカーの見解は

>>グリス汚れでもないし、グリスが原因でこのように変色する事もない

ですよね。

個人的にはこのような言い訳をするショップを100%信用できません。

書込番号:25533511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/05 14:18(1年以上前)

>プローヴァさん
>個人的にはこのような言い訳をするショップを100%信用できません。

言い訳というよりもこのお店では本当にそう考えていたかも知れませんね。
まあ、お店が特定されていますので、この辺りのことは思っていても口外せぬ方がここでは穏便かなと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:25533592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/05 14:28(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
どうでしょう。
グリスの話が出た時点でお店はメーカーに問い合わせていると思うんですよね。問い合わせしていればグリス起因で変色がある、とメーカーが言ったとは思えないです。

オーディオユニオンは老舗ですので昔からよく知っていますし利用したこともあります。私は今回信用できないと思いましたけど、これは個人的な見解ですし、そこまでお店を擁護する必要も感じません。

書込番号:25533601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/12/05 15:23(1年以上前)

交換品も金メッキが薄そうだけど
抵抗が増えるのを減らすために薄いのかな?
指で回す部分はピカピカなのに

金は錆びないから、錆びるなら金メッキじゃないですよ
銅ベース 銀メッキ 金メッキの2重メッキに
銀グリスを塗布ですかね

高級スピーカーの中身には興味が有ります
安物スピーカーの中は、亜鉛端子ですが
買ったら、まず KURE 2-26を塗布ですね

1000円の中華端子はピカピカ金メッキですよ

書込番号:25533657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/05 15:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>グリスの話が出た時点でお店はメーカーに問い合わせていると思うんですよね。問い合わせしていればグリス起因で変色がある、とメーカーが言ったとは思えないです。

ということは、このお店がスレ主さんに嘘をついたか、あるいはスレ主さんが嘘をついているか、このままいくとややこしいことになりそうですね。
まあ、オーディオに非常に精通している人にとっては何となくそうだよねと判る話ではあります。
ただ、スレ主さんがお世話になった(なっている)お店のことを「信用出来ない」と今更ここで拡散することもどうかしらと思うのですが。

書込番号:25533688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/05 16:12(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>>スレ主さんがお世話になった(なっている)お店のことを「信用出来ない」と今更ここで拡散することもどうかしらと思うのですが。

BBSに個人の意見を書き込むことを「拡散」とは言いませんよ。
貴殿がそのように思われていることは理解できますが、当方の考え方とは違うようです。

ここ価格コムのルールでは、他人に自分の考えを一方的に押し付けない、とありますので、当方は自分の考えを他人に押し付ける気はありませんし、他人から押し付けられるのもご免です。

>>このままいくとややこしいことになりそうですね。


これ以上、議論になるような話とは思っていませんし、外野である当方からこれ以上言いたいこともありません。

書込番号:25533713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/12/05 16:50(1年以上前)

>温泉地や別荘等々で保管されていた未開封個体をショップが仕入れて新品として売ってしまったとか。硫化水素起因なら内部にも影響が及んでいる懸念があるので

こういうことを書く人間の方が信用できないですね。なぜネジ部だけ硫化水素に侵されたのか、説明を聞いてみたいものです。

書込番号:25533771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2023/12/05 18:12(1年以上前)

あらら、なんかすごい事になってますね。

>プローヴァさん

えーと、なんか色々と誤解があるみたいです。

>オーディオユニオンは
>変色はグリスを塗ったため。変色はグリスで酸化などではない
>と言い訳した。

ああ、これは誤解で
オーディオユニオンは、こちらの送った端子の画像をメーカーに送り
メーカーから変色はグリス汚れという回答もらい、それを当方にメールで送ってきただけです。

また、販売店がメーカーの回答だけを連絡してきたのも
たぶん原因は、最初にこちらから販売店に送ったメールで

*端子がくすんで変色しているので、磨いて良いならこちらで5-56で磨けます。
*もし、端子を磨く専用の溶剤があるなら教えて欲しい。
*不具合は端子の汚れだけなので交換とか返品は望んでない。

という内容で販売店としては立場上、磨いて良いともダメとも言えないだろうし
どういう対応を希望しているかわかりずらく、とりあえずメーカーからの回答を連絡し
こちらからの対応の連絡待ちだったのかなと思います。

メーカーも写真のみの判断だったので、最初はグリス汚れとの回答でしたが
結局は、写真のみでは症状の推測が難しいという事で、当方宅で現物確認となりました。

>未開封個体をショップが仕入れて新品として売ってしまったとか。
トラブルのあったME1は販売店在庫ではなく、メーカー取り寄せ品だったので、そういった可能性はありませんし
仮に販売店在庫だとしても、そういう心配は必要ないと思います。



>nasne使いさん

>金は錆びないから、錆びるなら金メッキじゃないですよ
来宅したメーカーの方も変色の原因はわからないと言ってました。



>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

>ということは、このお店がスレ主さんに嘘をついたか、あるいはスレ主さんが嘘をついているか
俺は嘘をついてませんし、販売店も嘘をついていないと思います。

当方は端子が変色しているので画像付きでメールを販売店に送り
販売店が、その画像をメーカーに送り
メーカーが画像を見て端子はグリス汚れと販売店に回答
それを販売店が当方にメールで連絡。

という流れです。

まさかグリスを使っているとは思わなかったので
最初に送ったメールには、手で擦っても落ちなかったというような説明は書かずに
ただ、端子の画像と黒ずんで変色していると書いて送ったので
画像だけ見たメーカーは、グリス汚れに見えたのかもしれません。

終始販売店は当方とメーカーとの連絡の中継ぎ役なので、嘘をつく必要性がありません。
もちろん、俺も嘘をついていません。

その後、変色は手で擦っても取れないし手も汚れないのでグリス汚れではないと思うと
販売店経由でメーカーに連絡してもらい、おかげでメーカーから
当方の報告から グリス汚れではなさそうなことに加え
写真では症状の推測が難しいのでメーカーの方が当方宅で現物確認・交換対応と
これも販売店経由で当方に連絡がありました。

以上です。

書込番号:25533868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/06 09:17(1年以上前)

>ソーダ味さん

2023/11/23 08:14 [25516927]
>>変色はグリスを塗ったため。変色はグリスで酸化などではないので安心してください。というような内容が簡単に(4行で)書いてあり

2023/12/05 18:12 [25533868]
>>オーディオユニオンは、こちらの送った端子の画像をメーカーに送りメーカーから変色はグリス汚れという回答もらい、それを当方にメールで送ってきただけです。

>>ああ、これは誤解で

誤解も何も、上記はどちらもご自身が書かれている内容で、私のレスは[25533868]の投稿前のもので、[25516927]の引用でした。

ご自身の最初の投稿が書き間違いだったということですね。
了解です。

書込番号:25534538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/12/06 12:39(1年以上前)

>プローヴァさん

最初に書いた

>>メーカーに添付してあった変色画像を送り確認してもらった。
>>変色はグリスを塗ったため。
>>変色はグリスで酸化などではないので安心してください。

>というような内容が簡単に(4行で)書いてあり、5行目が
>>よろしくお願いします
>で終わっていました。



>オーディオユニオンは、こちらの送った端子の画像をメーカーに送り
>メーカーから変色はグリス汚れという回答もらい、それを当方にメールで送ってきただけです。

これは、どちらも販売店がメーカーに画像を確認してもらって
その報告をこちらにしてくれたという事を書いたものです。

ただ、販売店からのメールをそのまま載せるのは不味いかなと思い
最初の書き込みでは、メールの内容を自分の言葉に直してあります。

メール原文でない事も
>というような内容が簡単に(4行で)書いてあり、5行目が
と書いて記載してます。

あと1行目の
>メーカーに添付してあった変色画像を送り確認してもらった。
を抜かして
>変色はグリスを塗ったため。変色はグリスで酸化などではないので安心してください。
だけ書いたのでは、メーカーと販売店のどちらが変色をグリスと判断したかわからなくなるので
そこでまた誤解する人もでてしまうと思います。

最初にメールの内容を書き
その後、あいによしさんへの返信でメールの原文も転載したので
これで、販売店はメーカーの回答を連絡してきただけという事の説明は終わったつもりでいましたが
スレッドが巨大になってきて、最初から追っていくのも難しいと思いますので
もう一度、販売店のメールを転載します。

> ご購入いただきましたME1-Sのスピーカー端子部の写真を
> メーカーに確認していただいたところ、黒いのはグリスという事です。
> サビなどではないので、ご安心ください。
> スピーカー端子の回りをよくするため、グリスが塗られています。
> よろしくお願いいたします。



>エラーゴンさん

お気遣い、ありがとうございます。
心配をかけてしまいすみません。

書込番号:25534733

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/06 12:54(1年以上前)

>ソーダ味さん
了解です。
お店はメーカー回答をそのまま流しているだけで、最初のメーカー回答が実機を確認もせず回答した点で問題があったということですね。

書込番号:25534757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/06 14:44(1年以上前)

>プローヴァさん
>個人的にはこのような言い訳をするショップを100%信用できません。

これは謝罪して撤回されたらいかがでしょうか。そのお店に対して大変失礼でしょうね。

書込番号:25534889

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/06 15:04(1年以上前)

>>個人的にはこのような言い訳をするショップを100%信用できません。

ショップの言い訳ではなく、メーカーの問題とスレ主さんの記載の問題であることがわかりましたので、上記撤回させていただきます。
オーディオユニオン様、もしご覧になっていたら失礼いたしました。以前通り愛用させていただく所存です。

書込番号:25534911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/06 15:07(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>>ただ、スレ主さんがお世話になった(なっている)お店のことを「信用出来ない」と今更ここで拡散することもどうかしらと思うのですが。

個人の意見に対して「拡散」という間違った文言を使用したことを謝罪して下さい。失礼ですよ。

書込番号:25534913

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/06 15:54(1年以上前)

ソーダ味さん には、その後をお願いしていましたが、とにかく良品交換で良かったです。

”交換品もシリアル番号が近く、同じ時期に製造されたものだと思うのですが変色はしていません。”

とありますが、初めから中華製辺りの粗悪なスピーカーターミナルを使っているとは思えませんが、ターミナルが金メッキだとすればたまたま当初の商品のターミナルが不良品だったのかもしれませんね。

ところで、チョット・・・

”今更ここで拡散することもどうかしらと思うのですが。”

”個人の意見に対して「拡散」という間違った文言を使用したことを謝罪して下さい。”

拡散とまでは行かないにしても、このような不特定多数の人が見るネット上に実在する店舗名を書き込む事自体、”拡散”の始まりになる可能性はあるのでは・・・

プローヴァさんの書き込みがきっかけで、どこかで拡散が始まっているかもしれないと考えれば、オーディオユニオンさんのこの悪評の拡散はこのネット社会では100%否定できないですよね。

オーディオユニオンさんはここ数年所用で上京する度に寄ってますが、秋葉原にある高級オーディオ専門店と比べ、お店の方はフレンドリーで買う気がないお客でも気軽にアレコレ試聴させてくれますし、展示数も多く、新製品の展示が早く、お店のブログも毎回見ていて楽しいです。

https://audiounion-accessory.blog.jp/

テレビ板での プローヴァさん はとても”博学な方”とは思っていましたが、”硫化水素起因”云々との書き込みを見た時点で失礼ながらガッカリしました。いったいどこからそんな発想が出てくるのか・・・

また、実体験や試聴、所有に基づいた内容ではなく、ネット上でスペック、数値を集めてきて披露 (オーディオ評論家並みに言葉が躍る) しているだけなのかしら・・・とも思ってしまいます。
レビューを拝見すると、実際に車載オーディオのパワーアンプやプロジェクターを何十台もお使いでしょうか ? !

ソーダ味さん に依頼して書き込み番号 [25533511] は今更ですが、削除してもらったら如何でしょうか。

書込番号:25534945

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/12/06 16:35(1年以上前)

>YS-2さん
>>”硫化水素起因”云々との書き込みを見た時点で失礼ながらガッカリしました。いったいどこからそんな発想が出てくるのか

一体どこからそんな発想、というのは、ターミナルの黒ずみを硫化水素に結び付けた点でしょうか?それともショップが未開封品を新品として売った云々のくだりでしょうか?

YS-2さんは、温泉地では電気製品の寿命が著しく短くなることをご存じでしょうか?
テレビなどは1年経たずに故障したりします。温泉地では保証修理対象外です。硫化水素は金属を冒し、写真の様に黒ずむのが特徴です。それっぽいなと思ったので意見を書き込んだところ、このありさまになりました。

スレ主さんによれば1号機も製造元から取り寄せだったとのことですが、最終的にはショップに回答の責がないことが明白にわかったのでこの場で謝罪しました。

スレ主さんの最初のクチコミがスタート地点ですがあれを見てショップの在り方に少なからず疑問を感じる人は多かったかと思います。そこで、未開封新品を・・という発想は出てきました。オーディオユニオンは中古品も扱っていますからね。でも最終的には新たな事実が次々提起されて結局はショップには責はない、という結論を理解したので、当方も間違いは認識して謝罪した次第です。

>>拡散とまでは行かないにしても、このような不特定多数の人が見るネット上に実在する店舗名を書き込む事自体、”拡散”の始まりになる可能性はあるのでは・・・

最初の書き込みを「拡散」というのは言葉の使い方として断じて間違っております。

当方は意見を書き込んだにすぎませんので、それを不特定多数が見る掲示板に書き込んだあと、間違っていても撤回することができるだけです。その後たとえ撤回の事実は無視して悪評だけ拡散されたとしたら、それは悪意のある切り取り拡散ですから拡散した人が責を負うべきです。

>>また、実体験や試聴、所有に基づいた内容ではなく、ネット上でスペック、数値を集めてきて披露 (オーディオ評論家並みに言葉が躍る) しているだけなのかしら・・・とも思ってしまいます。レビューを拝見すると、実際に車載オーディオのパワーアンプやプロジェクターを何十台もお使いでしょうか ? !

YS-2さんがどのような印象を持とうが当方ではとめることはできません。発言が信用できないやつだと思うなら思ってもらっても致し方ないですね。一部のレビューについてはあくまで試用アイコンをつけています。
価格コムのクチコミでは所有している商品にしかコメントやアドバイスをしてはいけない、という決まりはありませんし、それだと成立しない場と認識しています。映像系、オーディオ系の製品に関してはタイムリーに所持製品の更新は行っていますので、書いている内容に大きな誤謬はないつもりです。
YS-2さんは、実際に高価な機材をお持ちでクチコミされているので、信用のおける人と思っておりました。
残念ですね。

書込番号:25534984

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/06 22:50(1年以上前)

プローヴァさん こんばんは。

”ターミナルの黒ずみを硫化水素に結び付けた点でしょうか?”

正にこの下りです。

”考えたくないことですが、温泉地や別荘等々で保管されていた未開封個体をショップが仕入れて新品として売ってしまったとか。硫化水素起因なら内部にも影響が及んでいる懸念があるので、いずれにせよ交換されて憂いが晴れてホント良かったですね。”

ネット上ですからプローヴァさんのその際の表情は判りませんが、この文言、真顔で書かれたかどうか最初は冗談かと思いました。

”YS-2さんは、温泉地では電気製品の寿命が著しく短くなることをご存じでしょうか?”
”硫化水素は金属を冒し、写真の様に黒ずむのが特徴です。”

そんな事ぐらい温泉地の黒ずんでいる水道の蛇口でも判りますが、いくら何でもスピーカーターミナルの黒ずみと温泉地からの引き上げ商品とは普通は誰も関連付けて想像しないでしょう (笑)

”最初の書き込みを「拡散」というのは言葉の使い方として断じて間違っております。”

ま、文法的には間違いかもしれませんが、このネット社会ではこれが拡散のスタートになりかねません。ですから、迂闊に実名を上げての悪い書き込みは如何なものかと思うのです。

”その後たとえ撤回の事実は無視して悪評だけ拡散されたとしたら、それは悪意のある切り取り拡散ですから拡散した人が責を負うべきです。”

撤回さえすれば良しは、元オリンピック担当大臣が IOC委員 に20万円のアルバムを配った話同様、撤回すれば済む、でもないですよね。拡散したマスコミと世間が悪いんでしょうか ?

”一部のレビューについてはあくまで試用アイコンをつけています。”
”価格コムのクチコミでは所有している商品にしかコメントやアドバイスをしてはいけない、という決まりはありませんし、”

数多くのレビュー、お疲れ様です。

GA欲しさに書き込んでいる訳でもないし、私の書き込みは辛口が多いので、価格コム内では評判は悪いでしょうし、でも、レビューは所有した物しか書き込みません。
他人の所有していない物に対する個人的な印象と想像と美辞麗句は信用しないので・・・

”YS-2さんは、実際に高価な機材をお持ちでクチコミされているので、信用のおける人と思っておりました。残念ですね。”

私も残念です。でも、嘘は書かないので、所有機材と口コミは信用と関係ないでしょう・・・ 






書込番号:25535470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/03 02:01(1年以上前)

今さらですが、単純に電気メッキ時に、ネジを付けた状態でメッキしたから
ネジが重なってた凹凸両方のメッキが不完全だったのかなと

スピーカー内側のネジ部もメッキ不良の可能性が有りましたね

電極線に引っかけ電気メッキするから、高級品なら
取り付け直し、2回メッキするハズですが
部品屋が手抜きしたんでしょう

尼の1000円端子は、電極跡もなく、金が厚すぎな感じでした

書込番号:25570172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

安くて良いSPスタンド

2023/11/20 13:09(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:3件

何がありますか??

書込番号:25513144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2023/11/21 17:50(1年以上前)

> 組み立ててしまったら後から砂は入れられません

単なるねじ止めなんだから、そんなわけないでしょ。
後からでも、天板だけ外して入れられます。

書込番号:25514753

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/21 21:11(1年以上前)

>kinpa68さん
工程として組み立ての途中で入れておかないと、後でスピーカーと天板外して入れることになるので面倒臭いよ、と言う意味で書いたわけですね。つまり、砂は組み立ての前に買っておく必要があると言う事もわかるわけです。
では。

書込番号:25515023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/21 22:08(1年以上前)

天板を外して充填物を入れるのは、スタンドの組み立て工程や重いスタンドの位置決めやスパイク調整の手間から考えれば、屁みたいなもんですね。充填物と合わせて、狭い隙間に流し込むための漏斗も買った方がいいと思います。

いずれにしても充填物なしで「盛大に鳴く」ことなんてありません(どんな音量?)ので、聴いてみてからでも良いかと。

書込番号:25515144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/21 23:19(1年以上前)

>ガリウム窒素さん


>叩いて盛大な音がすること自体が問題なのです。

そんなに盛大に鳴らないし。

>砂は組み立ての前に買っておく必要があると言う事もわかるわけです。

別にいつ買ってもいいですし。

スタンド設計者でもないのに、頓珍漢な理論だな。

書込番号:25515246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/21 23:34(1年以上前)

そもそも、TAOCもアコリバに比べたら安い部類だしな。

書込番号:25515262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/22 08:48(1年以上前)

>ガリウム窒素さん

鳴き止めはオーディオの常識です。
スピーカーキャビネットの剛性を高めて叩いても鳴らなくするのは全てのメーカーがやっていることですし、科学的レビューでも振動を与えて共振点を探るのは普通に評価指標となっています。キャビネットの鳴き止めとスタンドの鳴き止めは同じことです。

STAV24S2の取説に書いてあることを実行しないというのは別に自由なのですが、やるつもりがあるならスピーカーの上げ下ろしを後でやるのは面倒ですので、スタンド組み立て途中でやっといた方がいいですよ、というだけのアドバイスです。これを必死になって否定する人が多いのはホント謎ですね。

書込番号:25515541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/22 10:07(1年以上前)

>STAV24S2の取説に書いてあることを実行しないというのは別に自由

自分で書いてるじゃんか。

書込番号:25515614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/22 10:13(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>>自分で書いてるじゃんか。

???
当方は鳴き止めすべきと言うスタンスで発言しておりますが、やるやらないなんてスレ主さんが決めることに決まっておりますが。

それに続く、

>>やるつもりがあるならスピーカーの上げ下ろしを後でやるのは面倒ですので、スタンド組み立て途中でやっといた方がいいですよ、というだけのアドバイス

の方が明らかに主旨なわけですが、話が通じないようですね。

書込番号:25515622

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2023/11/22 10:28(1年以上前)

自分の書き込み見返してみたら?

矛盾だらけの言い訳だらけ

書込番号:25515651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/22 10:42(1年以上前)

>プローヴァさん
>STAV24S2は金属製でカンカンと盛大に鳴きますので、
>組み立ててしまったら後から砂は入れられませんので、

B&Wは欠陥商品を売っているレベルの書き込みであると認識するべきかと。これから買おうとしている人を脅すような表現にも見えます。書き方が極端で誤解を生むこと懸念しているのに、それを必死になって否定するのはホント謎ですね。

書込番号:25515671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/22 11:00(1年以上前)

>>B&Wは欠陥商品を売っているレベルの書き込みであると認識するべきかと。これから買おうとしている人を脅すような表現にも見えます。

???
STAV24S2は叩けばカンカン鳴りますよ。

そういう作りなので、B&WのSTAV24S2の取説には、Dry sandを入れること、これを入れる前提の組み立て順を明記しています。当方はそれをそのまま記載してお話しいるだけです。欠陥とか脅しとかやっぱり根本的に話が通じないようです。

書込番号:25515689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/22 11:14(1年以上前)

>叩けばカンカン鳴りますよ。

いつ誰が叩くの?

書込番号:25515701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/22 11:44(1年以上前)

>>いつ誰が叩くの?



叩いて音が鳴るということは特定周波数に強い共振があるということです。
スピーカーは音を発しますので、共振周波数の音が出るとそれによって共振が起こり、余分な付帯音となって音を濁らせる結果となります。
これが各スピーカーメーカーがキャビネットの共振を除去するためにキャビネットの構成を工夫している理由です。
B&Wはそこはわかっているから砂を入れる指示を取説にしているわけです。

書込番号:25515726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/22 11:57(1年以上前)

>特定周波数に強い共振がある

音程が特定できそうですね。楽器じゃあるまいし、本当にそんなものなら欠陥商品でしょう。問題なのは周波数ではなく減衰特性です。

書込番号:25515741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/22 12:13(1年以上前)

>>問題なのは周波数ではなく減衰特性です。

当方は共振現象について説明いたしましたが、叩くのはスピーカーから出ている音そのものであることは理解されたのでしょうか。

当方は共振について説明は致しましたが、問題は減衰特性ではなく周波数である、などとは一言も言っておりませんので、言ってないことを勝手に作文してレスされても?と言うことになります。

書込番号:25515761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/22 12:24(1年以上前)

>プローヴァさん

書けば書くほどツッコミどころが増えています。

>叩いて音が鳴るということは特定周波数に強い共振があるということです。

これは楽器の特性です。音階の表現です。本当にそんなものなら砂を入れてもダンプするのが難しくなり、欠陥商品です。

>叩くのはスピーカーから出ている音そのもの

スピーカーの正面近くにスタンドを置くなら影響は大きいでしょうがそうではありませんし、逆にスピーカーの音だけではないという点が抜けています。

書込番号:25515785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/22 12:38(1年以上前)

>叩いて音が鳴るということは特定周波数に強い共振があるということです。
>問題は減衰特性ではなく周波数である、などとは一言も言っておりません

むしろなぜ減衰特性のことを先に言わないのか、ホント謎ですね。

書込番号:25515814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/22 13:22(1年以上前)

>>これは楽器の特性です。音階の表現です。本当にそんなものなら砂を入れてもダンプするのが難しくなり、欠陥商品です。


STAV24S2は金属製で内部が空洞だから叩くとカンカン鳴るのです。砂を入れればダンプされて金属固有のカンカン音はほぼなくなります。

>>スピーカーの正面近くにスタンドを置くなら影響は大きいでしょうがそうではありませんし、

スピーカーのキャビネットの鳴き止めとスタンドの鳴き止めは同じことです。キャビネットも直接ドライバーが叩いているわけではありませんし、正面にも位置しておりません。

>>逆にスピーカーの音だけではないという点が抜けています。

こちらがコメントしてない内容についてコメントされてもお答えできません。

>>むしろなぜ減衰特性のことを先に言わないのか、

減衰が早くても遅くても固有振動数は変わりません。カーンか、カンか、よりも鳴くこと自体が問題です。
B&Wはそこは理解しているから砂を入れなさいと取説に書いているわけです。

>>書けば書くほどツッコミどころが増えています。

自己紹介ご苦労様です。

書込番号:25515894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/22 17:03(1年以上前)

>スピーカーのキャビネットの鳴き止めとスタンドの鳴き止めは同じことです。

毎度毎度極端なんだよな、ドライバーの背圧をモロに受けるキャビネットとそうではないスタンドでは影響の度合いが違うだろ。

>>逆にスピーカーの音だけではないという点が抜けています。
>こちらがコメントしてない内容についてコメントされてもお答えできません。

むしろキャビネットとスタンドに共通するのは、音よりも前に物理的に繋がっているということ。これが、スピーカーの音だけではないという答え。分かった?

>減衰が早くても遅くても固有振動数は変わりません。カーンか、カンか、よりも鳴くこと自体が問題です。 B&Wはそこは理解しているから砂を入れなさいと取説に書いているわけです。
>>STAV24S2の取説に書いてあることを実行しないというのは別に自由

自分で書いてるじゃんか笑。

書込番号:25516109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/24 09:43(1年以上前)

>ガリウム窒素さん

参考までに

こちらのスピーカーは、スタンド込みでエンクロジャーの共振を活かした設計です。

https://s.kakaku.com/item/K0001219847/


https://www.digikey.jp/ja/articles/the-importance-of-resonance-and-resonant-frequency-in-audio-systems


書込番号:25518383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1にはできないのですが、、

2023/11/16 23:05(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(MB) [ウォルナット 単品]

スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

どのスピーカーを購入すれば良いか分からないので教えて頂きたいです。
いろんなところで見る写真では、よくテレビ幅に合わせた位置に小さめのスピーカー2つ、テレビの外側にトールボーイスピーカー、中央にセンタースピーカーみたいな組み合わせを見るのですが、
YAMAHAの公式を見ると、テレビ幅に合わせた位置のスピーカーがどれに該当するのか分かりません。

環境的にスピーカーを後方に置いての5.1chは構築できないのですが、NSF350を2つ購入した場合、それとRXV4Aアンプとウーファーを組み合わせれば、テレビ幅位置の小さいスピーカーは不要なのでしょうか?
より良くなるのであればそこにブックシェルフスピーカーを2つ設置でも良いのかも教えてください。

スピーカー購入の経緯と目的について、
ソニーのハイエンドサウンドバーが目的に合わず他に良いサウンドバーが無いかを質問したところ、皆さんにスピーカーの購入を勧められました。

センタースピーカーも購入しようかと思いましたが、そこでの回答者さんには不要と言われました。

目的は映画館同等の臨場感ではなく、1番優先したいのは地デジの音声の聞き取りやすさやで、それにプラスアルファで
ゲームや映画がそれなりに迫力あるように聞こえて欲しいです。

ソニーのhta7000は、ウーファーは別で購入しましたが、サウンドバー自体が大音量にしたときに特に効果が発揮される仕様でしたので、小さい音にしてしまうと声がこもって聞き取りにくく、それでも音楽や効果音はやけにしっかり聞こえる感じで、
この音量で聞くならテレビと大差無いじゃんという感じでいたところ、
ブラビアXRJ77A80Kは、音にも力を入れているので、並のサウンドバーでは逆に負けてしまうので、HTA7000でダメなら
スピーカーにした方が良いとのアドバイスでした。
(hta7000の初期設定の空間認識の時は圧巻でしたが、
自宅の普段使いでそこまでの音量は出せません)

5.1にはできないけど、なるべく良い音にはしたい
とは思っていまして、NSF350を購入しようと思ったのですが、他に必要なスピーカーが分からないので質問させていただきました。

ヤマハでみると、サラウンドスピーカーというのは1つしかないようで、テレビ幅に合わせたスピーカーとしてNSP350を置く形でもいいのでしょうか?
後ろに置けるわけではないのでそれならブックシェルフスピーカーのが良いのであればNSB700を2つでもいいかなと思っています。
はたまた、NSF350はそのスピーカー用途も兼ねているので不要ということであればアンプとウーファーだけで良いので助かります。

それなりに良い音になるのであればスピーカーを前方に4つでも問題無いのですが、そこを是非教えていただきたいです。

書込番号:25508447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/17 14:55(1年以上前)

>もしかしてトールボーイスピーカーが倒れた経験等々お持ちですか?

ないですよ、倒れにくそうなものしか買いませんから。

>東日本大震災でも震災地で40kgのトールボーイが倒れなかった

40kgもあるやつはそりゃ簡単には倒れないでしょう。足面積に対する高さによるんでしょうけど。
以前も書いた記憶ありますが横浜のヨドバシが東北地震の時に展示スピーカーが結構倒れたと言ってました。
あの時、横浜もかなり揺れましたが多分東北の比ではなかっただろうかと。

cantakeさんの勧めたPOLKのR700とかR600とかならこのF350よりかなりマシだと思いますね。

書込番号:25509137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 15:05(1年以上前)

>nati07さん


ちなみに私がオーディオ始める時に、この御二方には的確なアドバイスをもらいましたので、非常に信頼できる方ですね。

>cantakeさん
>あいによしさん



書込番号:25509149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/17 15:07(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000824845/#24390493

心配で夜は寝かせてる人もいるようですね、気持ちはわかる。

書込番号:25509152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/17 15:37(1年以上前)

>XJSさん
経験があるわけではないが、感覚的に倒れそうで怖い、ということですね。加えてR600/700は足が張り出しているので倒れにくい気がする、ということですね。

感覚で言えば、個人的にはスパイク受けのスピーカーで、地震等でスパイクが受けから外れた場合、スパイクは床に対して滑らず突っかかるので、大地震では倒れるリスクが高そうに感じますが、これも感覚的な内容に過ぎません。
個人的には、25.9kgのトールボーイですと、重めのスタンドに乗った重めのスピーカーという感じなので、そもそも倒れにくい印象があります。

ヤマハなど国内メーカーは、すべからく真面目に耐震試験や可倒試験程度はやっているはずですが、まあここは最終的に買う人の判断ということになろうかと思います。
ちなみに一番倒れやすいのは軽いスタンドに乗った重いブックシェルフです。

>nati07さん
耐震ジェルは貼って数年で固着して剥がれにくくなります。相手が突板だと突板ごと剥がれるほど強力です。

書込番号:25509184

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/17 16:19(1年以上前)

感覚です。

ヨドバシの話は事実です。どのスピーカーが倒れたかは聞いてませんが。
多くのスピーカーは詰められて展示されてましたがこのヤマハやB&Wは占有エリアに置いてあったかな。

軽く調べた感じ
https://plaza.rakuten.co.jp/afublog/diary/201103120000/
https://pugeyes.exblog.jp/15041063/
http://nautilus805.blog57.fc2.com/blog-entry-469.html

書込番号:25509221

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/17 16:25(1年以上前)

東北地震や熊本地震クラスが直撃したら立ってられないくらいらしいので、このスピーカーが立ってられるとは思えないですね。
でもそんな地震来たらスピーカーだけの問題じゃ済まないでしょうし、F350はそんな高価なものでもないし。
信頼できる方々が倒れに触れてませんので気にしなくていいと思います。
スレ主さん余計な事書いてすいません。私の感覚がおかしいのかもしれません、気にしないでください。

書込番号:25509226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 16:41(1年以上前)

>熊本地震クラスが直撃したら立ってられないくらいらしいので、このスピーカーが立ってられるとは思えないですね。

多分そうでしょうね。
震度5クラスじゃ大丈夫でも、首都直下型の震度7クラスじゃ耐えられないでしょうね。

ずっと関東圏在住のオーディオマニアは誰も震度7クラス経験してないでしょうから、未知の領域でしょうけどね。

あんまり高価なの買って倒れて傷つけたくないから、私も倒れそうなのは買いませんけどね(笑

書込番号:25509247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/17 18:47(1年以上前)

>XJSさん
>>でもそんな地震来たらスピーカーだけの問題じゃ済まないでしょうし、

そう言う事です。
家にダメージが出るレベルだとスピーカーどころじゃ無いです。
だから逆に東日本で倒れなかったと言う記事を見ると、あ、倒れなかったんだ、と思っちゃいますね。
最悪なのはレトロなスタイルの大型ブックシェルフをスタンドの上に置く様なケースです。家にダメージがないレベルでも、スタンドから転げ落ちて残念な思いをしそうですね。

書込番号:25509357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 19:39(1年以上前)

>nati07さん


昔、家にもあったけど、昭和レトロなスピーカーは、こんな感じで家具みたいに重量感ありましたね(笑


これなら100人乗っても大丈夫!

書込番号:25509413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/17 21:04(1年以上前)

>nati07さん

小音量でも声がはっきりと聞きたいのですよね?
一般的にですが、高級オーディオほど声は引っ込むかと思いますよ。
高級システムになればなるほど伴奏の存在感が大きくなって、一般の人向けの安いシステムに比べると大音量で聞かないと声とかボーカルが聞こえにくくなることが多いと感じています。

AVアンプなら後ろに置けなくても3chもしくは3.1chにしてセンタースピーカーのボリュームを上げれば声は聞きやすくなりそうですが、自分はAVアンプは使ったことがないので理屈からの想像です。
あとは、グラフィックイコライザとかあれば低音は絞って高音は声がいい感じになるように調整とかできそうですが、AVアンプだと多分使うのはなかなか難しそうですよね。

あとはTVは XRJ77A80K でしたら、音声が強調されるモードとかあればそれを選択するのもありかもです。

ってことで調べてみたら、
"音質の詳細設定” にて "くっきり音声” を選択すると音声が聞き取りやすくなりそうですね。
あと、”音質調整” の "ボイスズーム” という項目もあるようです。
もしまだでしたら試してみてはいかがでしょうか?
https://helpguide.sony.net/tv/jjp1/v1/ja/01-03-09_04.html

あ、それから、新品でしたら機器によっては数百時間くらいはエージングとかバーンインとか呼ばれている初期慣らしで音が大なり小なり変わっていく場合もあります(賛否ありますが)のでなるべく大きめの音量で数百時間は鳴らすまでは音質は判断しないほうがいいかも。(全然わからない場合もあるかもですが、悪くなったり良くなったりしながら最終的にはいいところで落ち着くことが多いです。よくあるのが最初はまぁまぁなのに慣らし初めて30分くらいで凄く悪くなってよくなったり悪くなったりを繰り返してだんだん安定していく感じですね。ただ、安い機器だと分からないことが多いかも。)
しっかり慣らし込むと一般的に無理のない自然な鳴り方になることが多いです。
バーンインについては否定する人も出てくると思いますが、あくまで私にとっての事実であり、一般論だと言うつもりは毛頭ありません。

書込番号:25509523

ナイスクチコミ!1


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/17 21:56(1年以上前)

皆さん大変親身に丁寧に多くを教えてくださりありがとうございます!自分が気になっていたことが全てスッキリしました。
>XJSさん
地震のリスクを懸念頂きありがとうございます。
個人的にはその場合1番は怪我の懸念となりますが、
幸いにも倒れる範囲内で人が過ごすことはありませんので、
今回はそのリスク抜きで考えたいと思います。
大型スピーカーが倒れる大型地震が来たら、スピーカーが壊れたことをがっかりできる=生きていられたということになるので、今後どうやって生きていくかを必死に考えていかないといけなさそうです。

センタースピーカーの用途もしっかり理解できました。
なるほど、と言った感じで、正面中央での試聴がメインの我が家には不要でした。
YAMAHAのスピーカーにしようとしていたのも、
たまたま公式HPのスピーカーが纏まっていて見やすく、
他にも良いのはあるんだろうけど、無難な部類ではあるだろうし、、だけで購入を検討していました。

特にポークというスピーカーは全く知らず、にも関わらず複数名の方がおすすめしてくださっていますので、無知な自分が適当に買うよりは間違いないだろうと思いますので、
ポーク スピーカーを購入します。

AVアンプにかんして、デノンとマランツをおすすめいただいていますが、機能がほぼ変わらないなら予算的にはデノンかな、と思います。
ただ、機能とかが明らか違うとかがあればマランツも全然ありだなという感じです。

将来的には
サブウーファー 近年
リアスピーカー 数年後
くらいで考えています。

アンプとスピーカーの今回は予算15前後くらいを考えていました。

ただ、ポークのトールボーイはなかなかのお値段なようです。
ブックシェルフReserve R200 なんかは
セットでこの値段ならだいぶ良心的で、迷いどころです。
アンプはマランツをおすすめしてくださる方が多いですね。
やっぱり先を考えるとマランツでしょうか?
テレビは少し高い位置に設置していて、ソファーもそれなりな高さなので、トールボーイのがより臨場感が出るのではないかと思い迷いどころです。
トールボーイは最安値 10万円台 6万円台 約3万円台 2万円台
とあるようですが、気合い入れても買えて6万円台となります。
さすがにSignature Elite ES50と60ではかなりの違いがありそうでしょうか?
ブックシェルフ直おきで、Reserve R200でも全然優秀なのであれば、ブックシェルフでも良いかな?と思ってます。
プラス4万出してES60ならまた段違いなのであれば、それも候補です。

AVアンプをマランツのCINEMA 70s [ブラック]にするのであれば、スピーカーはSignature Elite ES50かReserve R200

アンプをDENON AVR-X1700Hあたりにするなら、
スピーカー候補にSignature Elite ES60が加わる感じです。

皆さん大変お詳しい方々と思いますので、是非アドバイスを参考にさせていただきたいです。

書込番号:25509586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/17 22:10(1年以上前)

nati07さん

>1番優先したいのは地デジの音声の聞き取りやすさ

AV用のNS―F350が向いていると思います。

書込番号:25509600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/17 22:30(1年以上前)

>nati07さん

KLIPSH/REFERENCE R-600Fは、能率/96dbで、とにかく明るい安村だよ。

NS-F350も、中音域のリアリティと透明感を追求したAV向きでセリフ聴き取り安村だよ。

A7000買って失敗したんなら、スピーカーはちゃんと試聴してから買った方が安全地帯だよ。


ほな、GOOD LUCK また逢う日まで

書込番号:25509632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/17 22:32(1年以上前)

>あいによしさん
早速の回答ありがとうございます。
先に述べたスピーカーとかだと地デジに対しての質が落ちる可能性があるということでしょうか?

書込番号:25509638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/17 22:34(1年以上前)

>エラーゴンさん
高い買い物ですので、慎重に選ばせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:25509642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/17 23:12(1年以上前)

>nati07さん
概要がわかったところで、今回買うものと予算をまずは明確にした方が良いですよ。

オーディオは青天井なので、他人の話を聞いてアレもこれもと目移りしていると本当にキリがありませんのでー。

書込番号:25509692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/18 00:41(1年以上前)

>nati07さん
デノンとマランツは同じ資本で、AVアンプに関しては基本多くの機種が共通設計です。

下記参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486523/SortID=25494450/#25495073

共通設計ではありますが、マランツブランドはデノンよりやや上のプレミアムブランドとして売る方針のようで、ディスプレイや外装設計で差別化をして割高な価格をつけて売る方針です。
数年前までは両者は完全に別設計で結構設計方針の違いがあって面白かったのですが、今ではほとんど兄弟機種ですね。

両社には音質上の味付けの差はありますが、音質の質そのものは大差ありません。例えばアンプにとって重要なスピーカーの駆動力等は電源部が同じなので同じ水準に聞こえます。スピーカーよりも元々圧倒的に差の出にくいアンプの中での本当に細かい差です。切り替え視聴でわかってもブラインド判別は無理な領域です。

最上位機種は設計から根本的に違っています。デノンは一体型プリメインのリニアアンプ仕様、マランツはセパレート型でパワーアンプに他社製のデジアン基板を使用しています。味付け程度のモディファイはしているようですが。
また、エントリーモデルのCinema70sとX1700H/X1800Hについても筐体の高さが違うためか共通設計になっていません。
上と下以外の機種は共通設計ですね。内部写真を見ればすぐにわかります。

まとめると、あの高級感のあるデザインが欲しければマランツ、コスパではデノンといったところです。

書込番号:25509766

ナイスクチコミ!3


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/18 01:12(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど。大変よく分かりました。
自分は高級感や見た目は特に重視しておらず、
素人の耳での聞こえ方にさほど違いがないのであればコスパを優先してデノンにしようと思います。

ハイエンドは段違いみたいですが、さすがに今回そこまでの費用はかけれません。
ランキング上位で初心者にはかなり無難そうなDENON AVR-X1700Hを購入しようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25509793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/18 02:07(1年以上前)

>nati07さん


参考までに
https://s.kakaku.com/review/K0001391688/ReviewCD=1737490/

書込番号:25509820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/18 02:18(1年以上前)

>エラーゴンさん
ありがとうございます!購入の後押しになりました!

書込番号:25509825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

揃える為に必要なスピーカー

2023/11/15 23:19(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-P350(MB) [ウォルナット スピーカーx3]

スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

無知なのに購入を検討しています。
5.1を構築するのにnsf350がおすすめなのはクチコミ等読ませていただいて分かったのですが、基本を揃えるならあとはAVアンプとサブウーファーが必要の認識で合っていますでしょうか?

書込番号:25507181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/16 08:57(1年以上前)

>nati07さん
こんにちは。
AVアンプは最低限必要です。サブウーファーは低音が欲しければ、ですね。

しかしこの手のスピーカーセットってコスパはあんましよくないですよ。セットで値段は安めですが中身も相応に安めですので。

まずは、
・フロントL,R
・サラウンドスピーカー
・サブウーファー
・AVアンプ
で始めてみては?

テレビと一緒に使うならセンタースピーカーは不要です。というよりない方が音質的にはベターと思います。予算がわかればお勧め程度は出せます。

書込番号:25507449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/16 09:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
自分の知りたかった内容はまさにこれでした!
分かりやすく丁寧に教えて頂きありがとうございます。
教えていただいたスピーカーをまずは集めてみようと思います。

書込番号:25507469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/16 10:11(1年以上前)

>nati07さん
サウンドバーよりこちらの方が確実に音質は良くなります。置き場所が問題ないならこちら一択です。A7000買えるくらいなら十分行けます。

書込番号:25507537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nati07さん
クチコミ投稿数:18件

2023/11/16 22:12(1年以上前)

>プローヴァさん
なんどもすみません!
現在一先ずYAMAHAの公式からスピーカーを選んでいるのですが、
フロントLRはスタンディングスピーカーで合っていますでしょうか?
又、その場合サラウンドスピーカーというのがどれに該当するのかが分かりません。
サラウンドスピーカーというのはちょっと小さめのテレビ幅に合わせた置き方をするLRに別れているスピーカーという解釈で合っていますでしょうか?名称で言うとブックシェルフスピーカー

購入は
スタンディングスピーカー NSF350を2個
ブックシェルフスピーカー NSB700を2個
ウーファー 未定を1個
AVアンプRXV4Aを1個

これらを購入で先に教えて頂いた形ができますでしょうか?
またそれを購入した場合それなりな音響環境できますでしょうか?
用途としては基本地デジがしっかり聞き取れて、
尚且つ映画やゲームにそれなりな迫力を持たせたいのがメインです。

書込番号:25508393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/17 10:50(1年以上前)

>nati07さん
>>フロントLRはスタンディングスピーカーで合っていますでしょうか?

はい。フロントL,Rは、フロアスタンディングスピーカーでよいと思います。

>>サラウンドスピーカーというのはちょっと小さめのテレビ幅に合わせた置き方をするLRに別れているスピーカーという解釈で合っていますでしょうか?名称で言うとブックシェルフスピーカー

その通りです。メーカーのカタログを見ると、サラウンドSPにフロントL,Rと同じクラスのフロア型スピーカーを設置するような写真も出ていますが、正直そこまで必要ありません。サブウーファーがあればサラウンドchの低域もちゃんと聞こえますので。

>>スタンディングスピーカー NSF350を2個
OKです。16pウーファー2個、重量25.9kgで1本5万はお買い得です。

>>ブックシェルフスピーカー NSB700を2個
それでもいいですが、B700はユニットもキャビネットも小さいのに値段だけは高いので、コスパはいまいちですね。NS-B330でもいいと思いますよ。2万円ほどセーブできます。

>>ウーファー 未定を1個
ヤマハでそろえるならNS-SW300あたりでよいと思います。予算制約があるならソニーSA-CS9は同じ25cmウーファーで2万円と安くお買い得です。色もウォールナットでF350等と合いますし。

>>AVアンプRXV4Aを1個
RX-A4Aあたりをお勧めしたいところですが、予算があるならせめてRX-V6Aあたりで。

ウーファーをSA-CS9に、サラウンドをNS-B330にする代わりに、アンプをRX-A4Aにするというのはいかがでしょうか。

書込番号:25508854

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

最近プロジェクターを購入したのですが、内蔵されたスピーカーも悪くはないのですがせっかくなのでホームシアターとして少し良いスピーカーも欲しいなと思い予算5万円程度で探しています。
(もっとお金を出せば選択肢は色々あるのでしょうが初めてなのでとりあえずこのくらいで探しています)

レビューの良さそうなこちらと Polk Audio
Signature Elite ES20あたりが候補なのですが、ホームシアター用でお使いの方がいたら使用感など教えていただけないでしょうか。

また、ホームシアターで検索するとサウンドバーを勧める記事をよく見かけるのですが、サウンドバーとこういったスピーカーではどちらの方が良いのでしょうか?(環境によって違ってくるのかもしれませんが…)

補足ですが、8畳程度の部屋でアニメ、アイドルライブ、あと映画を見るのが主目的です。

どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:25504229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/13 21:04(1年以上前)

>ハル@25さん こんにちは

OBERONもES20もアンプを内蔵してませんのでAVアンプかプリメインアンプが必要となります。
AVアンプならhttps://kakaku.com/kaden/av-amp/

サウンドバーならアンプを内蔵してるのでRCAケーブルでつなぐだけで使えますが、映画やライブの臨場感はOberonやES20を使った方が高いと思います、音質の満足感も高いでしょう。
理由はサウンドバー内蔵のスピーカーの口径は6-8cm程度ですがOberonやES20なら13p〜あるからです。

書込番号:25504304

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

2023/11/13 21:10(1年以上前)

ありがとうございます!
アンプも色々あるのですね…奥深いです。
せっかくなのでアンプも買ってどちらかのスピーカーを買おうと思います。
おそらくアンプも上を見たらキリがないと思うのですが、安価なものと中価格くらいのものでもけっこう違うものなんでしょうか?

書込番号:25504315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/13 21:18(1年以上前)

人気があって、ユーザーレビュー評価の高いものなら手頃なアンプでもはっきりサウンドバーとの違いがお分かりになれるでしょう。

書込番号:25504342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

2023/11/13 21:24(1年以上前)

色々口コミを見て初心者用くらいのものを買うことにします!ありがとうございます!

書込番号:25504354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/13 21:28(1年以上前)

それがいいと思います。

余計な話かも知れませんが、スピーカーはES20をおすすめです。

書込番号:25504362

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

2023/11/13 22:30(1年以上前)

polk audioは企業理念?創業の動機?がいいなと思いました。今のところ第一候補です。

書込番号:25504464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

最近プロジェクターを購入したのですが、内蔵されたスピーカーも悪くはないのですがせっかくなのでホームシアターとして少し良いスピーカーも欲しいなと思い予算5万円程度で探しています。
(もっとお金を出せば選択肢は色々あるのでしょうが初めてなのでとりあえずこのくらいで探しています)

レビューの良さそうなこちらとOBERON1 DW あたりが候補なのですが、ホームシアター用でお使いの方がいたら使用感など教えていただけないでしょうか。

また、ホームシアターで検索するとサウンドバーを勧める記事をよく見かけるのですが、サウンドバーとこういったスピーカーではどちらの方が良いのでしょうか?(環境によって違ってくるのかもしれませんが…)

補足ですが、8畳程度の部屋でアニメ、アイドルライブ、あと映画を見るのが主目的です。

どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:25504225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

2023/11/14 18:49(1年以上前)

とりあえずスクリーンの下か、もしくはサイドの床に置こうと思ってましたけど高さもあった方がいいんですね。
スタンドもちょっと見てみます。ありがとうございます。

書込番号:25505541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/14 18:55(1年以上前)

これを床はありえんて

書込番号:25505546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

2023/11/14 20:16(1年以上前)

それは振動が下に響くとかそういう問題でしょうか?
それとも床(何か敷くにしても)では音質に問題あるということでしょうか?(あるいは両方)

スタンドは純正品でなくても良いでしょうか?
例えばAmazonでこういうのがありましたが…

質問ばかりですみません。

書込番号:25505646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

2023/11/14 20:17(1年以上前)

すみませんこちらです。

書込番号:25505649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/14 20:24(1年以上前)

>ハル@25さん
一般的にスピーカーの高さはソファなど聞く位置に座った状態で耳の高さにツイーターの高さがくるくらい、が良いと言われています。

小型ブックシェルフを床に置くと、低音は床反射で出過ぎになり、ツイーターの位置は低すぎて高域が減衰して、トータルで変なバランスの音になります。

純正品でなくてもハヤミのやつとかでまずは良いので、高さは上げてください。ブックシェルフの名前どおり本棚に入れる様なイメージで、少し高い位置に設置するのが常道です。

書込番号:25505660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

2023/11/14 20:28(1年以上前)

>プローヴァさん

なるほど…勉強不足なのでわかりやすい説明助かります。ありがとうございます。
スピーカー、アンプと並行して探してみます!

書込番号:25505668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/14 21:29(1年以上前)

ハル@25さん

スタンドは音に影響が大きいので
ペア4から5万円前後が目安
(特段高級というなわけでもなく)
TAOCのスピーカースタンドが無難かも

事情がわかってくると
スタンド代を上乗せして、
ト―ルボ―イにされる方もおられます。

書込番号:25505779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/14 21:36(1年以上前)

スピーカーは耳の高さ、画面は目の高さが理想ですね。それで必然的に画面の中央と同じ高さにフロントスピーカーが位置する。
音楽だけ聴くなら耳の高さだけ気にすればいいんだけど、諸事情で画面の高さが高くなってしまってたら、私ならフロントスピーカー位置は画面の位置に合わせたくなりますね。

音響問題もあるけどこのスピーカーを床に置いたりして画面とは全然違うところから音が出てたら変でしょ?
まあでも諸事情あるだろうし、なるべく高さを近づけられれば、という話。

書込番号:25505788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/14 23:27(1年以上前)

>ハル@25さん
スタンドも高剛性な物を使うと、安いものよりは音が改善したりしますが、それは安いスタンドでスピーカーの高さを適正な高さにあげることに比べると小さい変化です。

5万円のスピーカーを5万円のスタンドの上に乗せるのと、9万円のスピーカーを6000円のスタンドに乗せるなら同じブックシェルフでも後者の方が音が良いです。9.6万円のフロア型だとさらに低域が豊かにできますね。もちろん5万のスピーカーも9万円のスピーカーもコスパの良い商品前提ですが。

スピーカーやアンプなどに比べてアクセサリーの質が音を変える度合いは相対的に小さく、音はほとんどスピーカーのチョイスで決まります。できるだけ良い物を選んでください。

書込番号:25505944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/11/14 23:46(1年以上前)

>AVアンプ+サウンドバー+その他スピーカーで5.1とか7.1の配置ってことですかね?
>選択肢が多すぎて悩ましいです笑

予算もそうだけどあとは置き場所、今すぐ5chだ7chだとならなくても将来的に設置場所を含めて可能なのかどうか

そういうの先にはっきりさせて、最終形を含めてどの路線でいくかを決めてからそれに対してアンプはどのあたり、スピーカーはどのあたりって決める方がいいんじゃない?

リアとか置く場所ないし2chでキレイな音で聴きたいだったらAVアンプじゃなくていいし、将来的に拡張だったらAVアンプだし、置く場所ないけどサラウンド重視とかだったらサウンドバーの方がいいしみたいな感じでおおまかな方向性を決めないと決まるものも決まらないと思う

書込番号:25505963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/15 00:23(1年以上前)

>ハル@25さん

まずはスピーカー確定させた方がいいですね。


まずはpolkで十分でしょうから、そこを固めてから、アンプでその次にスタンド。

スタンドとか買わない場合は、予算内のトールボーイ。
この辺から。
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=13176&pdf_Spec103=2,3&lid=facet_faq_richresults_2044

B&Wは私も使ってますが、ちょっと高くなるのでだいたい同価格帯で試聴比較して気に入ったのを買えばいいでしょう。
こだわり出すとどんどん高くなっていくので、今後、スピーカー増やす場合の予算も考えて。


中古ショップだと、AVACが安心ですね。


アンプなんかはまだすぐには売り切れませんから、特売品とかを焦って買わないように。

スピーカーの性能を引き出すのは、基本的にスタンド含めたアクセサリーですので、スタンド乗せる場合は剛性高い方が確実ですね。

部屋の環境にも左右されるので、自分の部屋にどうやってスピーカーを配置するのかあらかじめ計画しておいた方がいいですね。

書込番号:25505996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/15 02:23(1年以上前)

ハル@25さん

AVアンプとスピーカーで組むと
手間も一気に増えてきます
次の展開はこんな感じかも

書込番号:24890813

問題発生で解決のたびに経験値になります

趣味に多少のロスは付きものと割り切り
あれこれ悩まず気に入った
AVアンプとスピーカーを買ってしまい
床ベタ置きから、パイプイスに乗せとか
実地で積み上げていくやり方もあるかもしれません。

書込番号:25506032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

2023/11/15 12:43(1年以上前)

皆さん色々と教えてくださりありがとうございます。
検討しなければならないことが見えてきました。
スピーカー+アンプとする場合、多分こんな感じと認識しています。

・スピーカー(おそらく現状考えてるPOLKが良さそう)
・アンプ(拡張性次第。売れ筋のものが間違いない)
・スタンド(ないよりはある方が断然良い。不足を感じれば良いものに買い替える)

ただその前にレイアウトについて全然考えていなかったので、将来拡張も含めたレイアウトが可能かどうか検討して、スピーカーかサウンドバーにするかを決定したいと思います。

仮にスピーカー+アンプとする場合、おそらくこちらを買うことになるかと思いますが、数点教えてください。

徐々に買い足して5.1とする場合、このスピーカーをフロントスピーカーとして組んで問題ないでしょうか?
そうした場合、5.1のフロントスピーカーは3本という説明を見たのですが、1本は同じメーカーのものを単品で追加購入するということで良いでしょうか?
また、リアスピーカーやウーファーは同じメーカーのもので揃えるのが良いのでしょうか?

書込番号:25506452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/15 13:06(1年以上前)

>ハル@25さん


いい流れですね。
買う前からやたらとテクニックに走り過ぎても意味無いので、定番品で間違いないです。
それと、POLKとDENONは同じグループ会社なので安心です。

>徐々に買い足して5.1とする場合、このスピーカーをフロントスピーカーとして組んで問題ないでしょうか?

はい。
大丈夫です。



>そうした場合、5.1のフロントスピーカーは3本という説明を見たのですが、1本は同じメーカーのものを単品で追加購入するということで良いでしょうか?

5.1の3ch分は専用センタースピーカー(横長)を足した場合ですが、無くてもフロント2chだけで問題なくなりますので、まずはpolkの2chだけで大丈夫です。


>また、リアスピーカーやウーファーは同じメーカーのもので揃えるのが良いのでしょうか?

出来ればその方が音質が統一されていいですが、別に違うメーカーでも大丈夫です。


例えばですがこんな感じで4.1ch。

AVアンプ/X1700H
フロントスピーカー/ES20
サラウンドスピーカー/ES15
サブウーファー/XT MXT10

サラウンドは補助的な役割なので、フロントスピーカーがメインの音声/セリフなどを担当しますので、まずはそこをしっかり固めれば大丈夫です。

あと、スピーカーはエージングと言って、100時間ぐらい鳴らさないといい音にならないので、最初の3ヶ月ぐらいは適当に置いといてもOKです。


私も最初は、CDケースの上とかに置いてました(笑
タイミングを見計らって、ちゃんとセッティングすると良いでしょう。
サウンドバーも同じです。

書込番号:25506486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2023/11/15 13:23(1年以上前)

センタースピーカーってやつは要らないですよ。
後ろ左右に設置するサラウンドスピーカーはまぁ同メーカー同シリーズが音の傾向が似てるだろうからそれがベター。
ウーファーはメーカー合わせる必要ないです。

フロントはこのスピーカーでもいいけど高さをある程度合わせてね。
スタンド使う場合はぶつかったりしたら倒れたり落下しやすいね、地震も考慮したいところ。
スピーカー底面にネジ穴があってスタンドとネジ固定できるものもある。

自分ならそういうのめんどくさいから背の高いトールボーイと言われるタイプにするけどね。価格は高くなるけど。
でもスクリーンが結構上にある?としたら壁掛けも検討するかな。壁にネジ打つ場所などは考慮しなきゃならないけど。

とにかくトールボーイ以外を床置きは絶対にない。スタンドないよりはある方がいいとかって問題じゃない。

書込番号:25506505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2023/11/15 13:37(1年以上前)

>ハル@25さん

なにかネット購入する気満々の様ですが
一度は試聴した方が良いですよ、

特にアナログデバイスのスピーカーは、ご自身の好みと全く違ってたとか有りますので。

最悪でもYouTubeで当該スピーカーのデモでも試聴して下さい。

Polkの系列会社のヘッドホンで私は大嫌いな音でも家族は好んで使っていたりします。

書込番号:25506519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2023/11/15 15:13(1年以上前)

>ハル@25さん

>>そうした場合、5.1のフロントスピーカーは3本という説明を見たのですが、

フロントL,R以外の残りの1本はセンタースピーカーですね。

プロジェクターとのことでスクリーンサイズがどの程度かにもよりますが、100インチを超える場合はセンタースピーカーを検討するのが現実感を帯びてきます。スクリーンの真ん中に座って一人で見るならセンターは必要ありませんが、複数人が一緒に見るなら、右や左にずれて座っている人はセリフが画面の真ん中から聞こえない違和感があるからですね。まあ言われて気づく程度でしょうが。

その場合、センタースピーカーはフロントLRと同じものでもよいのですが、ブックシェルフを画面下に設置するのはなかなか高さ的に厳しいと思います。安いスピーカーは単体売りしてないこともあります。
なのでセンタースピーカーという専用の横長のスピーカーが各社から出ています。そういうものを使うことになりますね。

センターもセリフのchなので割と重要ですが、キリがないので、とりあえず今始めるにあたっては、センターなしで妥協した方がいいと思います。

書込番号:25506605

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/11/16 12:44(1年以上前)

ハル@25さん

うちはセンターを買って、
いらなくなりました
120インチくらいでは
左右スピーカーで事足りるようです。
メーカ―と店の売上げ協力になってしまいました。

書込番号:25507703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハル@25さん
クチコミ投稿数:32件

2023/11/16 19:53(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございました。
スピーカーだけ買えばいいと思っていた頃に比べれば何を買えばいいか等だいぶ理解できました。

田舎なのであるかはわかりませんが家電屋さんで視聴もしくはYouTubeで聴くなどして確認しようと思います。

また何かあった際に相談に乗っていただけるとありがたいです。

書込番号:25508185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/16 20:24(1年以上前)

>ハル@25さん

POLKは最初から五年保証ですが、DENONアンプ買う場合は、なんかあった時に備えて量販店の延長保証入てっとけば安心ですね。



ほな、GOOD LUCK

書込番号:25508222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング