スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーの場合はどっちがお勧め?

2023/08/10 22:30(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

クチコミ投稿数:92件

申し訳ないのですが、いつ買うかは全く不明なんですがリアスピーカーで使う際はES20かES15の何方が良いでしょうか?

書込番号:25378421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/11 10:26(1年以上前)

PS5とJZ2000欲しいさん

>ES20かES15の何方が良いでしょうか?

金額とスペース関係なしならES20
でもES15でも充分では?
ドルビーの仕様だと80Hzから再生すればよく
それより低音はサブウーファーに任すので

AVはch数が多いほど、
情報が増えて音もよくなる印象
5chより13ch
安いPA用でも天井4本の方がよいです

フロント以外の
サテライトスピーカーは
安価なもので揃えて
フロントを新しくグレードアップしたら
古くなったのをサラウンドとか順次回すと
効率いいかもしれません。

書込番号:25378887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2023/08/11 12:20(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます!
参考になりました。ES15で検討させて頂きます。こんなに早く回答が来るとは思いませんでした!>あいによしさん

書込番号:25379011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SA-RS5の置き場所について

2023/08/09 13:00(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

クチコミ投稿数:83件

HTA-7000と組み合わせて使う予定なのですがSA-RS5の設置場所はテレビの横に1つ座ってテレビを視聴する位置の横に1つという置き方でも立体感を感じられますか?

書込番号:25376714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/09 17:08(1年以上前)

湯葉の民さん

>テレビの横に1つ、視聴する位置の横に1つで立体感を感じられますか?

異なる場所から鳴るのを立体感とするなら、
そうでしょうが
SA-RS5の内蔵スピーカーやイネーブルスピーカーは、
本体に対して方向をもって取付てあり、
あまりに想定外の位置や方向では、
本来の性能は出ないでしょう。

カタログに準じた設置がよいと思います。

書込番号:25376938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2023/08/15 00:26(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25383337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーセッティングについて

2023/08/08 20:00(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

寝室のピュアシステム


スピーカー/707S2
アンプ/POWERNODE EGGE


■確認点
・707S2購入後、3ヶ月ぐらいデスクトップ環境で聴いてましたが、サウンドバーをデスクトップに配置した為、後方のラックに移動しましたところ、低音がボワボワして中高域の解像感が落ちました。

背面の壁との距離が近くなったせいだというのは分かっていましたので、バスレフポートに付属のスポンジを入れて調整してみました。
また、右側背面はカーテンがあるので多少吸音効果がありますが、左側背面は壁なのでキャンプ用マットを貼って応急処置しましたところ、だいぶ増しになりました。

試しにダイソーでクッションシートを買ってきたので、これから再セッティングする予定ですが、スピーカーセッティングに詳しい経験者のアドバイスがあればお願いします。

ダイソークッションシート
https://jp.daisonet.com/products/4550480280240


これで様子見てから本格的なセッティングしようか検討中です。
イメージとしては、画像二枚目。


・スピーカー間にテレビなどある場合は、音質的にどのような影響があるのか?

書込番号:25375815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/13 16:46(1年以上前)

>あいによしさん

毎度どうも。

>杉床材にされたんですね、接着メインは正解だと思います。

そうですね。
SPF材の質が低かったのと在庫が3枚しかなかったので、カフェ材50ぐらいから良質なのを厳選しました。


接着精度はまだ甘い部分がありましたので、次回の課題とします。凸凹を綺麗に無くさないと隙間が生まれて精度低い。
それでも、ボンドが強力なので強度は問題なさそうですが。

これでもうちょいちゃんと作り込めば、リビングのオーディオラックも安く作れそうな気がしています。
自作はかなりコスパ高いですね(笑

書込番号:25381583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/14 22:22(1年以上前)

>あいによしさん
>ビビンヌさん


とりあえず、塗装完了して再セッティングしました。


■メインスピーカー音質
TVも有り無しで比較してみましたが、無いにこした事はないですが、有りでも音像は悪くないですね。

再セッティングで音像がクリアになっており、全体の解像感が上がった感覚もあります。
自作オーディオボードの高さは前回とほぼ同じですが、椅子の高さを上げて耳位置にツイーター合わせてます。

三点支持が効いてるようで、共振や低音の雑味も少なくなった感じがします。


■サウンドバー音質
サウンドバーのボードも廃材で高さあげたので、よりクリアなりました。


■塗装仕上げ
オーディオボードの塗装は、サンダーで凸凹平面処理してから、三回ぐらい入念に塗装しました。
アンティーク風に仕上がり、満足度は中々高いですね。

ひとまずこのまま様子みてから、吸音バランス調整していこうと思います。



書込番号:25383183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2023/08/14 22:46(1年以上前)

>エラーゴンさん

いいじゃないですか。
板厚30mmはどっしり安定感あって良いですね。
ビフォーアフターの差が激しい!

書込番号:25383220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/15 08:19(1年以上前)

>ビビンヌさん


所さんもビックリ(笑
生き返りましたね。

書込番号:25383571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/16 12:17(1年以上前)

>ビビンヌさん
>あいによしさん


>また、アンプにもよりますがローパスのカーブが緩やかな場合はSW側のローパスも併用で使います(あくまで2ch再生用のセッティングです)。あとはアンプのPEQで微調整して終わり。
調整が上手く行けば低域の質感が向上し、中高域もクリアになります。




その後、アンプ側のソフトでも調整してみました。



■フルデジタルアンプ/POWERNODE EGGE
トーンコントロールを調整、バス、トレブル、L/Rバランスで追い込む。


■ヘッドフォンアンプ/Sound Blaster G6
Sound Blaster G6のイコライザーとSBXプロファイルで調整、こちらの方が細かく調整可能。



■補足
通常はPowernode eggeからネットワーク再生してますが、今回初めてヘッドフォンアンプ(USBDC)の光デジタル出力>Powernode eggeから再生してみました。
ヘッドフォンアンプ(USBDC)から光デジタル再生すると、調整が細かくできるので面白いですね。
G6は元々、PCやPS4のバーチャルサラウンド用に買いましたが、ピュアでも活用できますね。
若干、音像が左寄りの感じがあったので少し右側にふっていい感じになりました。
あとは左壁の反射を吸音させて微調整ですかね。




ネットワーク再生
NAS>POWERNODE EGGE>スピーカー


USBDAC光デジタル再生
NAS>PC>foobar2000>USBDAC>POWERNODE EGGE>スピーカー


■確認点


・USBDACからフルデジタルアンプのPOWERNODE EGGEに光デジタル出力した場合、どちらのDACで再生されるのか?

・NAS音源をPOWERNODE EGGEからネットワーク再生した場合と、PC>USB光デジタル出力から再生した場合は、理論的にどちらが高音質になるか?

書込番号:25385164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2023/08/16 13:10(1年以上前)

>音像が左寄りの感じがあったので少し右側にふっていい感じになりました。あとは左壁の反射を吸音させて微調整ですかね。


壁の影響でしょうから、吸音材足すとまたEQも再調整が必要になりますね。



・USBDACからフルデジタルアンプのPOWERNODE EGGEに光デジタル出力した場合、どちらのDACで再生されるのか?


Edge 。



・NAS音源をPOWERNODE EGGEからネットワーク再生した場合と、PC>USB光デジタル出力から再生した場合は、理論的にどちらが高音質になるか?


私には分かりません。

書込番号:25385251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/16 15:45(1年以上前)

>ビビンヌさん


>壁の影響でしょうから、吸音材足すとまたEQも再調整が必要になりますね。

壁側に吸音材足してEQ調整しました。
中高域上げてバランスとって好みの音質に近づけました。
プロファイルの保存もできるので、5個ぐらい作っておこうかと思います。



結局のところ、好みの音質はいくらでも調整可能なので気分によって使い分けていこうと思います。
いづれ、音場補正機能つきプリアンプがデフォルト化するでしょうし、どうしても原音再生、正確なキャリブレーションしたい場合はGENELIC買います。


AVアンプもピュアも基本的には同じですね(笑

ご協力ありがとうございました。

書込番号:25385443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/16 15:49(1年以上前)

■補足

ヘッドフォンで好みの音質調整してから、同じプロファイルでスピーカー再生するといい感じになりますね。
クリエイターに近い感じで、自分でミキシングしてスピーカーで最終チェックする感じです。

プロデューサー/自分
ディレクター/自分
エンジニア/自分
リスナー/自分

書込番号:25385452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/16 21:43(1年以上前)

エラーゴンさん

完成おめでとうございます

>全体の解像感が上がった感覚もあります

ムクの木材はいかにも高そう
見た目も、ビフォー・アフターの差が大きいですね




書込番号:25385901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/16 23:39(1年以上前)

>あいによしさん


>ムクの木材はいかにも高そう

木材詳しくないですが、加工材はオーディオ的になんか使う気になれなかったですね。

解像感は気持ち的な部分もありそうですが(汗

そもそも16bitと24bitも聞き分け出来てないと思いますが、ビットパーフェクトで合わせて中高域いじって最終的に自己満足ですね(笑



参考までに貼っておきます。

16bitと24bitの違い
https://youtu.be/5yFI4DmXJCQ

書込番号:25386069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/17 01:14(1年以上前)

あと、20kHz以上の高周波は実際に耳で聞き取れていないとしても、スピーカーで聴いた場合には、体で感じるらしいですね。


実際に、これなどはその効果が高かったと感じています。

AKIRA/ブルーレイの24bit/192
YAMATO2199/ブルーレイオーディオの24bt/96

特に、5.1以上のマルチチャンネルだとさらに体感と没入感がアップするので、スピーカーでハイレゾ聴く意味はあると思います。
ハイパーソニック・エフェクトというらしいですが、脳に良い影響があるようです。

https://www.youtube.com/watch?v=SrUhPog521s

書込番号:25386154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/17 08:56(1年以上前)

エラーゴンさん

>ハイレゾ

こちらの掲示板で、何kHzまで聞こえるか
の質問があった時
12から16、18kHzが微妙(何となくモワッと)
の回答が多かったです。
年配者?はハイレゾ要らない
(わからない)、20―20kHzが出てれば充分が
結論だったような。

意外だったのはイヤホン、ヘッドフォンは
高音がよく聞こえず
普通のSPの方が聞こえたことでした。
(スケール出すので低音盛って、
シャカシャカ音を消すので高音を
下げてるのが原因のようです)

サンプリングは聞くだけなら
96kHz/24bitで充分ですが、
AVアンプのように、内部演算するのなら
386kHz/32bitの製品の方が演算誤差が
減るためか、よい音に聞こえるようです


書込番号:25386368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/17 10:02(1年以上前)

>あいによしさん



>意外だったのはイヤホン、ヘッドフォンは
高音がよく聞こえず
普通のSPの方が聞こえたことでした。
(スケール出すので低音盛って、
シャカシャカ音を消すので高音を
下げてるのが原因のようです)

これはたしか、SONYのバーチャルサラウンドヘッドフォンの時の話で仰っていましたね。
B&Wのスピーカーは特に高音抜けるので、同じミキシングで聴き比べるとスッキリ聴こえてきますね。

>サンプリングは聞くだけなら
96kHz/24bitで充分ですが、
AVアンプのように、内部演算するのなら
386kHz/32bitの製品の方が演算誤差が
減るためか、よい音に聞こえるようです


なるほど、そういう理屈ですか。
勉強なります。
他スレでビットパーフェクトが議題に上がったので、調査中してるところです(汗

AMAZON MUSICやApple MUSICをPCで聴く場合は、自動でビットパーフェクトにならないらしいので、アップミックスされて劣化するようです。

書込番号:25386439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/17 21:47(1年以上前)

検証結果/ 個人的主観

USBDAC光デジタル再生
AMAZON MUSIC>Win11>Sound Blaster G6>POWERNODE EGGE>スピーカー


ネットワーク再生
AMAZON MUSIC>POWERNODE EGGE>スピーカー

音源
平原綾香/ノクターン/24bit/48kHz

設定
Win11のピークリミッター解除
SRC回避

結果
音質的には、ネットワーク再生
AMAZON MUSIC>POWERNODE EGGE>スピーカーの方が高音質。

立体感、解像感、ボーカルの中高域の伸びやかさがあり情緒的に迫ってくる印象。



Win11/Amazon Music再生は、カーネルミキサー解除、ビットパーフェクトにしても高音質にならない。

書込番号:25387249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/18 00:36(1年以上前)

エラーゴンさん

>これはたしか、SONYのバーチャルサラウンドヘッドフォンの時の話で仰っていましたね

たしかに、言ってましたね失礼しました。
ヘッドフォンもピンキリですが、重たいマグネットは積めず、
多くの場合、ドライバー1個で低音から高音までなので
ハンデがあると思います。
耳のそばで、S/Nよく聞けるのが大きな優位性なのでしょう。

ちょっといいSPは値段も結構高いし、ツィーターも大きく重いマグネットだったり
それなりの音が出て当然かもしれません。
S/Nよく聞けるようにするのがポイントかも

光デジタルケーブルは電磁ノイズ的に有利なはずですが
音は電気ケーブルの方がよいですね。

書込番号:25387450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/18 02:50(1年以上前)

>あいによしさん

>耳のそばで、S/Nよく聞けるのが大きな優位性なのでしょう。

そうですね。
それだけがメリットですね。


>ちょっといいSPは値段も結構高いし、ツィーターも大きく重いマグネットだったり
それなりの音が出て当然かもしれません。

人間には聴こえてないですが、20kHz以上もちょんまげはちゃんと鳴らしてますよね(笑
やっぱりスピーカーの音を体感する方が脳は喜びますね。

>S/Nよく聞けるようにするのがポイントかも
光デジタルケーブルは電磁ノイズ的に有利なはずですが音は電気ケーブルの方がよいですね。

DACから光デジタル出力しても、Windows自体が音質的にノイズ源っぽいので高音質にはならないようです。
PCオーディオは、鑑賞よりも利便性、DTMとかの用途に適してますね。

今のところ、上流のノイズフィルターからネットワークプレイヤービットパーフェクトで直接再生させた方が高音質な感じですね。

NASもオーディオ専用なので、S/Nは高いですね。
ここはまだまだ改善の余地がありますが。


707S2に今使ってるのはカナレ4S6ですが、今日試しにカナレ4S8を購入しました。

これ替えたらS/N上がりますかね?


DENON店員いわく、スピーカーケーブルは、昔の方が規制が少なくて品質良かったそうです。
日立電線とかオススメされましたが、どうなんでしょうか?

来週、コンセント工事しますので、さらなる効果を期待したいところです。


書込番号:25387497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/19 20:54(1年以上前)

>あいによしさん


その後、戸澤式レゾネーターを自作しましたので、再セッティングしようと思っています。


どのへんに設置するのが効果高いですか?

それと、戸澤式ワタユキ改良機(30x30x30)を部屋の四隅にも設置しようかと思っていますが、どうでしょうか?


最終的には、ちゃんとスピーカー計測したいですが。

書込番号:25389823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/19 21:00(1年以上前)

片側二個づつ。

書込番号:25389837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/24 16:06(1年以上前)

エラーゴンさん

こんなに几帳面に作らなくても大丈夫だと思います
ご性格なのかもしれませんが
うちではキッチンペ―パー真四角に切って 
餃子の皮のような、外側につなぎ目です

壁面、ダクトの向かい面に、試しに
4個ほど貼って効果みてはいかがでしょうか?

書込番号:25395365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/24 23:17(1年以上前)

>あいによしさん

>壁面、ダクトの向かい面に、試しに
4個ほど貼って効果みてはいかがでしょうか?

戸澤も測定してみました。

書込番号:25395809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新規リビングのAV環境の構築について

2023/08/07 17:48(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

【使いたい環境や用途】
リビングルームのAV環境(映画、ドラマ、ゲームが中心)

【重視するポイント】
スピーカーにお金をかけたい。
独立感があるブックシェルフが良い??

【予算】
10万円(他にもお金がかかるので)

【比較している製品型番やサービス】
Polk Audio R200を中心に検討中

既存機材(現在、寝室の2ch構成)
〇DALI MENUET
〇TAOC WST-C60HB(リビングに回す予定)
〇DENON PMA-600NE
〇SONY 有機EL65型

既存機材(購入済機材)
〇SONY STR-DH790(譲り受け機材 リビングで使用予定)
〇SONY スピーカー不明(譲り受け機材 リビングのサウランド用で使用予定)
〇EPSON dreamio EH-TW7100(新規購入済)
〇シアターハウスのスクリーン(購入予定)
〇Apple TV(使わなくなったものを再利用)

【質問内容、その他コメント】
引っ越しにより部屋が大きくなる事(リビングがまるまる追加)でリビング用の環境構築を考えています。
保有機材の中でローテーションを考え、スタンドをリビングに回す等を考えようかと思っています。
基本的に後から買い替えをしたくないので、譲り受けたものを利用しつつ、ずっと使えるもの(メインスピーカー)にお金を使いたいと考えています。
直近では、4ch構成でリビングのAV環境構築したいと思っています。
そこで、トールボーイも考えたのですが、スピーカーそのものの性能を考えた時、ブックシェルフの方が良いのではと思い非常にコスパが良いと良い評価のPolk Audio R200を中心に検討中ですが、近くに視聴できる環境がない為、判断に迷っていることろです。
それとも他に良い候補はありますでしょうか?
初心者の為、諸先輩方にご意見を頂けますと幸いです。

書込番号:25374418

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:257件

2023/08/10 20:10(1年以上前)

>なぜかSDさん
コメントありがとうございます。
後悔はしたくないので、予算は20万前後まで上げました。
実は802を聞いたのですが最高でした。
予算は全然違いますが。。
私の家だとブックシェルフではなく、トールボーイの方が良いそうです。
また振り出しになって迷います。
ES60も結構いいのですね。
R700等より良いのですかね?
所有感だとb&wなので、トールボーイだと602s2も気になりはじめました。
完全に迷い中です。

書込番号:25378288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2023/08/10 20:11(1年以上前)

>エラーゴンさん
めちゃくちゃ安いですね。
きっと大きいので低音域は大丈夫ですよね。

書込番号:25378291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/10 20:18(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん


トールボーイいいですね。

参考までに画像貼っておきます。
よくここで試聴してから安い店で買ってます(笑
もちろんこの店からも買ってます。

書込番号:25378298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/10 20:23(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん


>きっと大きいので低音域は大丈夫ですよね。

部屋の間取り
セッティング
プレイヤー
音源
電源
気温
湿度
体調
気分
宇宙磁場によって感じ方が変わりますよ。

参考までに画像貼っておきます。
https://ordinarysound.com/speaker-setting/

書込番号:25378299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/11 10:57(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん

>実は802を聞いたのですが最高でした。

それ、大事です
高いのになんだこれとか、
見た目だけが普通にあるので
知ってないとぼられます。

財布気にせず、音がいいとされるのを
聞かせてもらい(本当に買おうとしている、
その店で買うのかは値段次第なのは事実、
都合によりまた今度もあり)

音がいいとは何なのかわかった上で、
今はここまでと納得して購入が
精神的にも安心できると思います。


書込番号:25378924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/08/11 14:50(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>実は802を聞いたのですが最高でした。

時間的精神的余裕があれば、比較対象として、タンノイあたりを聴いてみると
自分の好みがわかるかもしれません。

>私の家だとブックシェルフではなく、トールボーイの方が良いそうです。

かなり広い部屋なので、一般的にはそのようにお勧めされると思います。

ブックシェルフとサブウーファーの組み合わにすると
同じ予算で、ワンクラス上のスピーカーが買えるので
個人的には悪くない選択だと思いますが、
トールボーイとどちらが好みに合うかは、何とも言えないところです。

>ES60も結構いいのですね。

あの値段でこの音ならば立派だと思いますが、
上級機と比べたら、密度感は薄いですし、細かい音ははっきりしません。
例えば、大編成のオーケストラだと、楽器の音がごちゃごちゃします。
この辺は値段の限界があります。

じゃあ、これで、映画、ドラマ、ゲームが楽しめないかとなると
そんな事はなく、雰囲気はとても良いと思います。

702S2よりもずっとデカイので、存在感もあります。

>所有感だとb&wなので、トールボーイだと602s2も気になりはじめました。
>完全に迷い中です。

「所有感」大事ですね。
色も選べて楽しそうです。


一番いいのは、じっくり時間をかけて試聴を繰り返し、
自分なりの満足感が得られるクラスを見極めて
(あるいは予算的に諦めて、という事も十分あり得ますが)
自分にとっての必要十分というスピーカーを購入する事だと思います。

でも、これが難しい。
頑張って下さい。

書込番号:25379169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2023/08/11 21:50(1年以上前)

>エラーゴンさん
>あいによしさん
>なぜかSDさん

アドバイスありがとうございます。
所有感も考え、704S2をベースに検討します。
懸念点は低音不足はないかとES55と比較して3倍の価値があるかどうかです。
在庫も少なくなってきている事からなるべく早く判断したいと思います。
因みに、逸品館の展示品の703S2がだいたい同じ価格だったので低音不足だった場合迷うところです。

書込番号:25379550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/08/12 10:47(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>所有感も考え、704S2をベースに検討します。

色々変化していますね。

>逸品館の展示品の703S2がだいたい同じ価格だったので低音不足だった場合迷うところです。

ウーファーが13センチから16センチに変わりますので、当然低音が出て
全体的にスケール感が向上し、雄大、重厚になると思います。
大きな部屋であれば有利になるでしょうね。
特に、映画や、ゲームでは効いてくると思います。

また、スコーカーも大きくなることも相まって、音の重心が下がり
人の声が太くなるといった感じです。

ただ、小気味良さ、低音のキレは704の方が有利で、
702S2を使っていて思うのは、ウーファーの応答性がもう一歩向上してくれたらなぁと。
個人的にはこのキレの良さが704の一番の魅力です。

>懸念点は低音不足はないかとES55と比較して3倍の価値があるかどうかです。

低音不足はサブウーファーで補えばいいのですが、
703にサブウーファーを足せば、もっと迫力が出るので
悩ましいところです。

あと、本質的ではないのですが、
大きさ、重さも考えた方がいいかもしれません。

B&Wの700シリーズのトールボーイは、ボードやらスパイクやらが同梱されているので
梱包重量が結構重く(そして大きく)なります。
704S2は18.5Kg のはずですが、梱包重量は24Kgあります。
702S2は29.5Kgですが、梱包重量は40Kg近くあったような気がします。
とすると、703S2は25Kgなので、梱包重量は34Kgぐらい?

設置してからも、掃除のためにちょっと動かす等考えると、
小さく軽い方が便利ではあります。

Polkとの比較では(ES60ではなく55でしょうか?)
音質的にお値段3倍の価値はあると思います。
3倍というと大きいようですが、純粋に金額差を考えると
B&Wの700シリーズと800シリーズとの比較をすれば、
値段の違いは尋常ではなく、音質向上にはお金がかかるのはしょうがないと思います。

イメージ的な話ですが、値段は3倍だが、音質的に3倍よくなるわけではない。
ただし、誰が聴いても明確に音が違う、という感じです。

反対に、Polkのコスパはずば抜けて良い、という事も言えます。
ES60ですと、高音は綺麗に伸びますし、低音は704より出ます。
もちろん質は下がります。

書込番号:25380008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2023/08/12 13:46(1年以上前)

>なぜかSDさん

ありがとうございます。
やはりウーファーサイズで応答性変わるのですね。
オーケストラだと楽器によりスタート変わる感じありますかね?
低音域とのトレードオフですね。

書込番号:25380203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/08/12 15:09(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>やはりウーファーサイズで応答性変わるのですね。
>オーケストラだと楽器によりスタート変わる感じありますかね?
>低音域とのトレードオフですね。低音域とのトレードオフですね。

大きいウーファを素早く動かす(そして止める)のは難しいので
そういう側面はあると思います。

ただし、ゆったり鳴る方を好まれる人もいますし、
特にクラシックだと音源のアラをごまかして、雰囲気良く再生してくれる場合もあります。

きっちり鳴るB&Wとは違うタンノイの事を書いたのはそのためです。

音を言葉で表すのは難しいのですが、
大きいウーファーの方が、低音が出て、スケール感が大きく、重厚になります。
小さいウーファーだと、小気味よくキレが出ますが、ややこじんまりまとまる方向になりやすいです。

一般的には重低音と、スケールの大きさがオーディオ的にわかりやすいので
迷ったらでかいスピーカーの方がいいんじゃないでしょうか、となります。

画面が大きいと、音もスケール感が欲しくなったり、という事もあります。

また、できるだけ大きい画面にしたい気持ちはよくわかりますが、
スピーカー周囲の空間はなるべく広く開放した方が音が良くなるので
スクリーンは小さい方が音質的には有利になります。

書込番号:25380292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/12 17:07(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん

>懸念点は低音不足はないかと
ES55と比較して3倍の価値があるかどうかです。

B&Wの8シリーズを下から上まできいた事があります。

書込番号:24481336

低音は確かに説得力、破壊力で、
あればあるほど欲望でてきますが際限がなく
場所も金額も浮き世離れしてきます

買える範囲で、なるべく低い周波数で違和感なく
つながるようにフロントSPに頑張ってもらい
そこから下は、必要ならSW追加がよさそうです。

AVの場合、TVのナローな音声で
会話が聞き取りにくい話しをよく聞きます
音楽に振った低音強調タイプは
TVと相性がよくなかったりです。

AVは音楽ばかり聞くわけてもなく
解像度の高さで聞かせるモニター
タイプSPの方が合っていると思います。

スクリーンサイズも大きなものが入るなら
それでもよいと思います。

うちは100インチ入れて、
アンプを良くしたら、音のリアルさで
画面が負けるようになり、
(ちゃちく、こじんまり、
合ってないように見えてくる)
仕方なく120インチに入れ換えてます。

大画面有機EL高精細の生々しさなら
多少話しが変わったかもしれません。

書込番号:25380383 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2023/08/12 18:22(1年以上前)

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
そうですよねー。だから悩みます。

>あいによしさん
ありがとうございます。

>AVは音楽ばかり聞くわけてもなく
解像度の高さで聞かせるモニター
タイプSPの方が合っていると思います。

それは704の方が良いという事でしょうか?
実は703に傾いていました(笑)

書込番号:25380449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/12 20:03(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん

>704の方が良いという事でしょうか?

いいえ、そこまでの細かい話ではなく
B&Wのコンティ二アスタイプは
AVに向いてますよの意味です
まどわせてしまったようで
すみません。
3倍の価値はどこかの回答です。

3倍どころか同等価格の他メーカーで
話にならない機種もありました。
使ってる方もおられると思うので
あまりつっこみませんが
技術力の差とは、そういうものです


書込番号:25380563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/08/12 21:31(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

>実は703に傾いていました(笑)

そうだと思っていました。

スピーカーは良いとして、
気になるのはアンプです。

STR-DH790が703をそれらしく鳴らしてくれるのか
自分にはわかりませんので、販売店等で確認した方が良いかも。

書込番号:25380668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/08/13 09:13(1年以上前)

>なぜかSDさん
>あいによしさん
>エラーゴンさん

アドバイスありがとうございます。
結論、703S2の展示品をを30万ちょいで購入しました。
私には贅沢すぎますが、所有感は間違いないのでこれでヨシです。


>STR-DH790が703をそれらしく鳴らしてくれるのか
自分にはわかりませんので、販売店等で確認した方が良いかも。

アンプはピンチヒッター的に使う予定です。
因みに、今もプリメインアンプですが、スクリーンを使った映画でプリメインアンプは変ですか?HDMIセレクターが必要にはなりますが。

書込番号:25381043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/13 09:21(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん

ご購入おめでとうございます
音出しが楽しみですね。

書込番号:25381054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/13 10:13(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん


購入おめでとうございます!
いい買い物しましたね。
いちよS2繋がりですね(笑


>アンプはピンチヒッター的に使う予定です。
因みに、今もプリメインアンプですが、スクリーンを使った映画でプリメインアンプは変ですか?HDMIセレクターが必要にはなりますが。


特に問題ないかと。
自分は、リビングにAVアンプ買う前は、HDMI(eARC)接続できるプリメインアンプ(POWENODE NODE EGGE)に707S2で聴いてた時あります。
スクリーンじゃないけどいい音でしたね。
ピュアはもちろん、AVアンプよりも良かったです。


最近のプリメインアンプはHDMI(eARC)接続出来るの増えて来てるので、マルチチャンネルにしなくても楽しめますよ。
ドルビーアトモスとか映画観たい時は、スピーカーを接続し直すか、サウンドバー買うかかな。


ちなみに自分の狭い寝室は、音楽はピュア、映画系はサウンドバーで使い分けてます。
PCとPS4をセレクターで切替えてサウンドバー経由で画面出力。
HDMI系はは相性あるんで注意が必要です。

書込番号:25381128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/08/13 11:52(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん


あと、リビングのAVシステムをどこまで拘るかによりますが、ひとまずSONY/STR-DH790で使ってみてから、志向に合わせてグレードアップが良いでしょう。

いずれ、スピーカーに合ったAVアンプも欲しくなると思うので、その場合はMarantz系はB&Wと相性いいので、最低でもCINEMA70S以上がいいでしょうね。
フロントプリアウトもついているので、将来的にピュアとAVを両立できます。

資金あれば、もっとハイグレードの高級AVアンプが最適でしょう。
上みたらキリないですが。

書込番号:25381240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/08/13 12:26(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

おお。早い。
ご購入おめでとうございます。
良いスピーカーをとてもお得に入手できましたね。

今は、新しいスピーカーを満喫して、
アンプ等はおいおい整えていけばよいと思います。

設置、頑張って下さい。

昔、スピーカーのスパイクを足に突き刺した事があるので
お気をつけて。

書込番号:25381284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2023/08/13 13:25(1年以上前)

>あいによしさん
>なぜかSDさん
>エラーゴンさん

ありがとうございます。
まだ先になりますが、
アンプを買う際にサラウンド効果をとってAVアンプか純粋な音をとってプリメインアンプで迷いそうです。

書込番号:25381363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:272件

破損が発覚したspを売却し後継機を探していますが、堂々巡りに陥ってしまっています
いつか試聴行脚に行く際の事前調査くらいの感覚です。今はヘッドフォンで聴いているため急いではいません

小型(幅15cm以下)で考えていましたが、これだと選択肢が限られ、試聴機会はさらに限られ、レビュー等では一つ上の−幅が閾値を超える−機種と音質に差があるケースが多くて、しかも価格差はそれほどでもなく、結論が出ません
この程度の価格差なら一つ上が狙えるけど幅が。。。の繰り返しです

例) Wharfedale Diamond 210 と 220、Klipsch R-40M と R-50M、Polk ES10 と ES15 など

無理やり置き場所確保して一個上の機種にしたほうが幸せになれるんでしょうか
大音量出さないなら小型sp間の機種の差はほぼないという説も見ましたが、本当?

ちなみに例に挙げた機種はすべて近場では試聴できませんし、メーカー単位で未試聴です

書込番号:25373275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/08/06 18:04(1年以上前)

>るーずそっくすさん
お値段的に視聴できるお店があるのだろうか?
音は個人差があるので、誰も回答できないと思う。
各スピーカーのレビューを読んで信用して判断するしかないと思いますが。

書込番号:25373291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2023/08/06 23:40(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

返信ありがとうございます。
たしかに「幸せになれるか」と個人差の大きい話をしてしまいました。すみません。
例示機種の試聴はどうやら無理そうなのですね、残念です

書込番号:25373642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/07 05:59(1年以上前)

るーずそっくすさん

>一個上の機種

高音ユニットは同じのケ―スが多く
箱のサイズとウーファ―の口径が
ちょと大きくなり、低音が出て
スケール的によく聞こえるのでしょう

現在は5.1で低音はサブウーファ―を継続して
使うのであれば、一個下と壊れたSPの比較に
なるので、同等ならよいのでは?


書込番号:25373750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/08/07 10:27(1年以上前)

>るーずそっくすさん
こんにちは
小型で安価なSPとしては、アバック中古で検索してご覧ください。DALI スペクター1 中古品(約2.3万)、ファインオーデイオF300 新品アウトレット(約2.5万) 昔のSPと違って材質も安心ですので長く使えると思います。幅は14〜15pくらいです。

書込番号:25373973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2023/08/07 21:24(1年以上前)

>あいによしさん
ウーファーと筐体のサイズで低音増強はまさにそのとおりですね
今は5.1chのspセットとAVアンプを売却して、新規に2ch組むのに近い状態です
安価にお茶を濁すか(音に後悔?)、ある程度気合い入れるか(空回り?)を繰り返しています

>cantakeさん
そのお店は使ったことがありませんが、中古コーナーは見たことあります
今一度見直すと色々ありますね、ちょっと漁ってみますね

お二方、ありがとうございました

書込番号:25374727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2023/08/07 21:26(1年以上前)

あまり適切な質問ではなかったようなのでこれで閉じます
回答くださったお三方、ありがとうございました

書込番号:25374731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストな設置向きは?

2023/08/06 17:28(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

試行錯誤をした上での質問ですので、所有者の方限定で回答をお願いします。

音場補正があるとはいえ設置位置や向きでサラウンド感が変わると実感してます。
特に微調整を繰り返し結果的に正解が分からなくなってしまったのが設置の向きです。

@背面の壁を背にして並行に設置する
Aリスニングポイントに向けて斜めに設置する
B斜めにするが少し方向は変える(例えばサウンドバーの中心に向けるなど)

@〜Bでどの結果が一番良い結果になるか、もちろんそれぞれの環境によって異なるとは思いますが、参考としてご意見をください。

書込番号:25373248

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Pythonidaeさん
クチコミ投稿数:39件

2023/08/07 10:14(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001370769/#25373959
回答がつかなかったため上記スレで同様の質問をさせて頂きました。

書込番号:25373961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング