スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

音像上下の定位が楽曲で異なる

2023/05/03 20:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件

ベースがかっこよく鳴り、楽器とボーカルの間に空気感のようなものが感じられ、結果、楽曲によってボーカルの上下の位置の違いが明確になり、質問をさせて頂きます。
1. ボーカルが200mm マルチファイバー・ベース・ドライバーより少し下に感じる。
楽曲 FLOW/ SADE 44.1/ 16 Amazon
2. ボーカルが、チタンドーム・コンプレッション・トゥイーターと 200mm マルチファバー・ベース・ドライバーの間にきこえる。
楽曲 中央フリーウエイ / フハイ・ファイ・セット 44.1/16 Amazon

環境
Node→MC3-USB→UD-505-B→CX-A5200( pure direct) →WF-502L→FYNEAUDIOF502
SP間隔 2720mm
SP後 460mm
試聴位置 2850mm
耳の位置が数cm トゥイーター位置より高い。
SPの間に65インチのTVあるのでシーツを掛けたが定位には変化なし。

昔PHILE WEBに同じような口コミあり、部屋の問題ではないかとの指摘あり。
私も乾いた低音がガンガンなるようになり、sadeのようなボーカルが低い位置でなることを気にするようになりました。また、低音の強いボーカルでは上下の位置は低く、山本潤子さんのようなボーカルではより高く定位します。その定位上下差は約22cm。
多彩な楽曲を組み合わせて聴いているので、ボーカルの上下位置が楽曲で変わらない方が嬉しいと考えてます。

書込番号:25246505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/03 21:55(1年以上前)

Mr.IGAさん

ボーカルが
>FLOW/ ベースより下に感じる。

>中央フリーウェイ/トゥイーターと ベースの間にきこえる。

周波数成分の違いでは?

ボーカルに1.7kHz以上の成分が少なければ
ベースと更に下のSP底ダクトに引っ張られそうです。
ダクトからも声が漏れてませんか?

ツィ―タ―はしっかりなれば、存在感強いので
イコライザーでツィ―タ―に振ったら、持ち上がる
効果があるかもしれません

書込番号:25246580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件

2023/05/03 22:08(1年以上前)

>あいによしさん
有り難うござます。
底のアイソフレアから僅かsadeの声が漏れてますね、また山本潤子さんの声は漏れてないです。
いや、簡単に原因を突き止めますね、有難いかぎりです。
ついでに、2chで聴いていて、CX-A5200の機能をつかい、イコライザーでツィ―タ―に振ることはできますか?

書込番号:25246598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/05/03 22:22(1年以上前)

>Mr.IGAさん
スピーカーの手前の床に音が反射するものがありませんか?
ソフィーミルマンの Take love easyではボーカルは少し上から聞こえませんか?

書込番号:25246613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/03 22:59(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは。

>ボーカルの上下位置が楽曲で変わらない方が嬉しいと考えてます

おそらく無理でしょう。

ポール・マッカートニーのアルバム「Kisses On The Bottom」を聴いてみてください。
Amazon Musicにもあります。
故かないまる氏が、ポールのボーカルが2mくらいの宙に浮く、というようなことを書いていました。
確かに、このボーカルというかバッキングも含めて高めに位置するように聞こえます。
つまり、声の成分だけでなく、音作りでも高さは出せるようなので、
それらが組み合わされるわけですから、一定の高さというのは無理と思われます。

書込番号:25246649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件

2023/05/03 23:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
有り難うござます。
スピーカーの手前の床は、フローリングで、オープンな領域が2.5mほどあります。Take love easyは山本潤子と同じようなボーカル位置です。sadeよりも上です。

書込番号:25246651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/03 23:10(1年以上前)

Mr.IGAさん

>底のアイソフレアから僅かsadeの声が漏れてます

箱なりも多少あるかもしれませんね
ユニット周りは補強材でガッチリですが
下側は穴が空いてるので響くとか
豊かな感じを出すため、箱なりも
コントロールされてるのかも

>CX-A5200の機能をつかい

取説P110パラメトリックイコライザー
2kHz以上を一律3dBほど上げて
効果あれば詳細追い込みですね

ハイファイセットとのバランスも
あるので、あまり動かせないかも
しれません、その場合は
多少、効果があったで
よしとするかですね。

相対的なので、下の周波数のレベルを下げて
バランスを取る方法もあります。

>SPの間に65インチのTVあるのでシーツを掛けたが

シ―ツだとサランネットより目が細かい程度では
もし反射なら吸音しないと効果が薄いです
毛布とか

書込番号:25246665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件

2023/05/03 23:11(1年以上前)

>blackbird1212さん
面白い内容です。
Kisses On The BottomのIt's only a paper moon は明らかにボーカル位置が上になり、ツイーター位置付近です。
sadeより40cm, 山本潤子さんより20cm上がります。
個人的になんてこった、てな感じです。確かに全部同じとはいかないことを、みに染みました。
これからも、録音の良い音楽を選んでボーカルと楽器の位置を楽しんでいきます。

書込番号:25246667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件

2023/05/03 23:16(1年以上前)

>あいによしさん
パラメトリックイコライザーを使い挑戦してみます。
サラウンドAIにしてから、ノータッチの状況なので、また今回はpure directにこだわっていたので、明日から多々いじってみます。

書込番号:25246672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件

2023/05/03 23:20(1年以上前)

皆さん有り難うごさいました。
まだ色々と挑戦してみます。
また、blackbird1212さんのアドバイスの楽曲には驚きました。
やはり、この板は大変参考になります。

書込番号:25246677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/05/04 02:15(1年以上前)

>Mr.IGAさん
Take love easyは故かないまる氏がスピーカーより遥か上にボーカルが上方定位すると言われていた曲で我が家ではそう聞こえます。
NordostのチェックCDでアーチ状に音像が移動するか確認されると良いでしょう。
おそらく高さが出ないのでは?

書込番号:25246755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/05/04 02:55(1年以上前)

高さが出ないのはフローリングの反射が影響しているのかも。

書込番号:25246762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/04 09:26(1年以上前)

Mr.IGAさん

>サラウンドAIにしてから、ノータッチの状況

簡単確実でデフォルトですね。
他のモードもなかなかなので、
この様な録音と思って、
時々切り変えもおもしろいですよ

>ボーカルの上下位置が楽曲で変わらない方が

スピーカーが消えて
音楽ソ―スでも前後高さ、
録音により空中に音像の口元が浮かびます。
耳の高さもあれば、ライブとかだと
2mの高い場所だったり

>試聴位置 2850mm

SPが縦長なのかも
502はサラウンド、500を前にしてみたら
いかがでしょうか?

書込番号:25246963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件

2023/05/04 09:43(1年以上前)

>あいによしさん
ヤマハのDSPではかなり遊んではいるよですが、今深みにはまっている2chではほぼデフォルトです。
たしかに、F500で聴くとボーカルの位置はウーフアーの高さぐらいなんですね。当面はF502をフロントで右往左往してみます。

書込番号:25246994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/04 09:47(1年以上前)

DAC・オーディオインターフェースは役立つのでしょうか?
RME、ADI-2 DAC FS レビュー・評価

//review.kakaku.com/review/K0001225837/#tab

書込番号:25247001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件

2023/05/04 16:57(1年以上前)

ご報告

最終的に、バラメトリックイコライザーを使い、1Kを+3.5dbにして、sadeとハイ・ファイ・セット共に約+20cm
上方にシフトしました。ここらへんが、私の許容値のようです。
このあたりで色々と音楽を試してみます。楽曲によって音像の高さが異なることも身に染みて感じたので、慌てず、騒がず音楽を楽しみます。
皆さん有り難うごさいました。

書込番号:25247406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/04 18:38(1年以上前)

Mr.IGAさん

>イコライザーを使い、1Kを+3.5dbにして
>sadeとハイ・ファイ・セット共に約+20cm上方にシフト

それは重畳、よいポジションが見つかってよかったですね。
イコライザーもけっこう遊べますよ
F特をカマボコにしてALTEC風、まん中くぼませてタンノイ風

書込番号:25247529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

250Bとの違いは何でしょう?

2023/04/30 15:55(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250D [単品]

スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

250Bを持っています。ふと気になりました。5万円も値上がっています。250Bとの違いは何でしょうか?

書込番号:25242053

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/01 08:50(1年以上前)

MYOSHI77さん

>250Bとの違いは何でしょうか

アンプを新設計し、S/N向上、
電源強化でSWに必要な連続波の追従性が増した 
ようです。

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201804/02/19619.html

>値上がっています

材料は海外調達なので
物価高と円の価値が落ちたのでは?
コロナ前にペア1.5万円で買った小型SPが
何も変わらず、今は2.5万円になってます。

CW250
13万円÷8万円=1.62倍
小型SP
2.5万円÷1.5万円=1.67倍

書込番号:25242935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

2023/05/02 14:42(1年以上前)

あいによしさん
ありがとうございました。
ほぼほぼ単なる値上げなのですね。
因みにCが無いのはCheapを避けるためとお店の人が言っていました。

書込番号:25244792

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/10 01:09(1年以上前)

>MYOSHI77さん

CW250B メーカー標準価格100,000円+消費税
CW250D   〃       110,000円+  〃 2018/4発売時
CW250D   〃       140,000円+  〃 2023/5現在

技術的なこと以外で、2018年発売時のメーカー営業さんからは、中国生産から国内生産へ切り替えたとも聞きました。

書込番号:25254093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプはどれがベスト

2023/04/24 18:36(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:2518件

【質問内容】
AVオーディオシステムのバージョンアップを考えています。
このスピーカーとベストマッチなAVアンプはどれですか?

スピーカーは同一メーカーで揃えるべきかなど、注意するポイント、アドバイスなどあればご意見お願いします。


【検討システム】

■AVアンプ
SONY/STR-AN1000
YAMAHA/RX-V6A
MARNTZ/CINEMA70S


■スピーカー
SONY
YAMAHA
POLK

■テレビ
LG/OLED55CXPJA(所持)


【予算】
20万円程度

【重視するポイント】
・そこそこいい音で映画と音楽を聞きたい
・AMAZON HD、DOLBY ATMOS使いたい
・5CHあれば十分

【補足】
・リビング12畳
・猫飼ってます

よろしくお願いします。

書込番号:25234736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/04/29 22:43(1年以上前)

エラーゴンさん

>707S2をフロントにするとセンターが割高なので

すでに無理でしょ?

グレードアップすると、すぐ崩れる話しを
しましたが、次はどうなるを考えて
布石を打たないと、ムダな努力に
なってしまいます。

>店員いわく、スピーカーを統一しないと崩れて

そんなこともないです
メ―カ―でも、フロントはト―ルボ―イで
サテライトは小型の組み合せがほとんど
それで、かなりの音を出してたりです。

メ―カ―違いも、極端に個性的は浮くけど
目的地は結局、声が聞き取りやすい
シネマの音なので、調整すると似てきます。

>そこに現れたのが

よく出来てますね。
10万円以下の予算なら音でSW付きサウンドバーを
越えるのは難しいと思います。

>ジャストミート!多分行きます。

たくさん聞くと、耐性が付いて
冷静に聞けるようになります
やたら高価な裸の王様もあれば
わりと買えそうな値段で、光るものとか。
もらったパンフに、聞きながら
どこがよくて、どこがダメとメモ書きすると
違いが言葉にできて、ききどころも
わかってきます。ボケッと聞き流すと
いつまで経っても、よく分からないままとか

お天気よかったのですね
今日はAKB劇場に行かれたのかな

書込番号:25241216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/30 08:20(1年以上前)

>あいによしさん

オーディオの世界は無限に広がる宇宙ですね。


まあ、サブシステムをこれに変更するパターンも考えてるので。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1497631.html
そうすれば、サラウンドはBAR 1000、ピュアは707S2をメインに持ってきて、Roon readyで完全制御。

「ソフトを制する者はハードを制す」

SONY、YAMAHA 、マランツ、DENON、縛りからの自由な世界が待っています(笑

今のところこれが、シンプルイズザベストですわ。


書込番号:25241523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/07 02:24(1年以上前)

その後、いろいろと比較検討しました結果、以下のシステムを導入することになりました。


5.1.2DOLBY ATMOSシステム
■AVアンプ
DENON/AVR-X1700H


■スピーカー
B&W707S2/フロント(KLIPSH MR-50Mなどに変更予定)
KLIPSH/センター
KLIPSH/リア
KLIPSH/サラウンド
KLIPSH/ウーハー

AVアンプは、SONY/AN1000、STR-DH790やマランツ/CINEMA70S、NR1711、ONKYO/TX-NR6100などとかなり迷いましたが、現状で7.2、ATMOS対応でコスパが一番高かったのでDENONに決定。
途中、ATMOSを辞めるか、JBLのサウンドバーでもいいかなと思いましたが、やはりリアルスピーカーとの組み合わせを試してみたいというのが勝ちました。

スピーカーは、POLK、JBL、YAMAHAなどで検討していましたが、たまたまKLIPSHの5.1シアターパックを発見したので、店頭でKLIPSHの音質を確かめたところ、非常に好みだった為、このメーカーで統一することにしました。
https://www.klipsch.com/home-theater-systems

本来は、360audioとroon対応機のSONYかONKYOが一番ベストだと思っていますが、ひとまずDENONのエントリー機からはじめていき、タイミングをみてグレードアップしていこうと思います。
ピュアオーディオとサラウンドオーディオはどっちが好きかと言われたらまだ分かりませんが、いろいろ試聴していきたいと思っています。

AVアンプシステムに関してはほとんど初心者だったので、今回いろいろとアドバイスを頂き大変勉強になりました。
各メーカーの特徴なども把握できたので今後のオーディオ&サラウンドライフに活かしていきたいと思います。

書込番号:25250521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/07 10:22(1年以上前)

FiiO初アクティブスピーカー・SP3が国内初展示。本国での価格は1999元(約4万円)

アクティブスピーカーは
雑誌Sound & Recording Magazine プライベート・スタジオ2022を立ち読みしたり
YouTube動画で確認するといいかもね

書込番号:25250803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/07 11:11(1年以上前)

>アクティブスピーカーは

今のところサブシステムのアクティブスピーカーは、以下で検討しています。

■アクティブスピーカー
Erac/dcb41
AIRPULSE/A100 HD
fiio/SP3

■サブシステム
fiio/R7
fiio/M15S

もしくは、AVアンプにfiio/R7fiio/M15Sをライン接続してroon ready出力できるか試そうと思っています。
そうすると、計画していたroon制御によるハイブリットネットーワークオーディオシステムが一通り完成します。

2024年完成予定



書込番号:25250853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/07 11:39(1年以上前)

ちなみにDENON/X1700Hがroon対応しているか調査したところ、どうやらroon testedに対応しているようです。

https://roon.app/en/partners/104/denon

外箱にも記載があるようなので、roon remoteから出力できるかもしれません。

https://community.roonlabs.com/t/denon-avr-x1700h-dab-roon-tested-not-showing/218448


これは予想外だったな(笑

書込番号:25250896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/07 12:38(1年以上前)

エラーゴンさん

>KLIPSHの音質を確かめたところ、非常に好みだった
>タイミングをみてグレードアップ

方針がまとまりましたね、
始めてみると、試聴に行って
差分もことばにできるようになり
見方が変わってきます。

趣味なのでじっくり確かめながら
が楽しいと思います。

書込番号:25250975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/07 16:53(1年以上前)

>見方が変わってきます。

AVアンプシステムを調べだしてからオーディオに対する見方がだいぶ変わりました。

ピュアオーディオ、サラウンドオーディオが基本的にある事は知っていましたが、ATOMOS、360AUDIOなどはかなり奥が深いですね。

現状のスタンダードは、AVアンプ側に物理的なアンプを搭載してるものがまだまだ多いですが、ホームシアターの本場アメリカでは、SONAS、SONY、KLIPSHなどを筆頭に、アンプレスのワイヤレススピーカーというシステムが多くなっていますね。

現に、私が使っているPOWERNODE EGGEもワイヤレスのDOLBY DAGITALに対応していて5.1まで出力できるので、ワイヤレスATOMOS対応も時間の問題でしょう。
この辺の技術がさらに進化すれば、ピュアとサラウンドの境界線が無くなっていくような気がします。

ある意味、私の理想形はそこにあります。

書込番号:25251266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/05/07 17:09(1年以上前)

>エラーゴンさん

ピュアオーディオは逆だと思いますよ、
(^_^;)

メジャーなWeb記事が新品からの電源ケーブルの交換を勧めてたりしますから。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202204/06/4690_2.html

書込番号:25251283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/07 18:03(1年以上前)

>ピュアオーディオは逆だと思いますよ、
(^_^;)

ピュアオーディオにサラウンド機能は基本的にないので論点がちょっと違いますね。

ピュアの高音質化とサラウンドの立体感の両立は、物理的なアンプチャンネルに縛られるので現状のAVアンプでは難しいと思います。
CINEMA70sとかはその点頑張ってると思いますが(笑

MODEL40nのようにピュア側から、HDMI接続で2ch/24bit出力できても5.1以上のサラウンドの立体感は得られないでしょう。

POWERNODE EGGEは、ピュア側から2ch/24bit、MQAにも出力でき、ワイヤレスでDOLBYDEGITAL/5.1まで出力できるので、中々の優れものです。(今のところ2ch出力までしか試してませんが

単に2ch/24bit/HDMI出力したいのであれば、MODEL40nとかこの辺で追求すればいいんじゃないでしょうか(笑
https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1455/942/amp.index.html

書込番号:25251368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/07 20:29(1年以上前)

オーディオ あふれる情報の中から 誰の意見を参考にしますか?
//www.youtube.com/watch?v=w-9VH6eSurw

本気のオーディオ ビギナーが沼にハマらないために瀬川冬樹さんから学ぶこと
//www.youtube.com/watch?v=wk5rUYfHww4

マスターDAコンバーターとしてADI-2 DAC FSを活用する方法
スピーカーの周波数特性を変える
//www.youtube.com/watch?v=IpfTykYPx3Y
同じ様なことをAVアンプで

書込番号:25251597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/08 00:24(1年以上前)

この表現が正しいか分かりませんが、オーディオのジャンルとして主に二つあると思っています。

2Dオーディオ(レコード、CD、ハイレゾ、MQA...)
3Dオーディオ(atmos、360、auro3D...)

昨今は、ハイレゾストリーミングが一般化し、各社の競争が激しさを増す中、立体音響(3Dオーディオ)で差別化を図る戦略が目立ってきていますね。
https://www.phileweb.com/review/column/202201/21/1511.html


サウンドバー、ワイヤレススピーカーの普及も進んでおり、以前にも増して立体音響(3Dオーディオ)の市場が活発傾向にあります。
https://response.jp/article/2023/02/20/367791.html


SONYは、独自技術の360 Reality Audioで差別化。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00483/00025/


伝統的なピュアオーディオ(2Dオーディオ)と、最新技術による立体音響(3Dオーディオ)と、人類の音響欲求と探求は止むことがありません(笑

書込番号:25251892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/09 16:39(1年以上前)

エラーゴンさん

>人類の音響欲求

結局、疑似体験したいのだと思います。
2chで壁に音を当て反射させるより
スピーカーを置いて、そこから出る音を
出す方が早いです。

耳は2つですが、後ろも上も、聞こえます
フロント2chでは、そもそも足らないかも

映像、匂い、振動、温度、空気の移動
5感の情報が再現されるほど、
リアルになるでしょう

エアコン連動とか椅子を振動させたり
家庭でもやれそう

匂いのパックを開閉させたりで
ライブでは汗臭いとかは勘弁ですが

書込番号:25253495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/09 22:52(1年以上前)

住居の場所や人により感性、感覚に影響が出る場合があります

地磁力・磁場の違い
国土地理院の地磁力マップで大まかな確認はできる

線量μシーベルト、自治体が公表する値の2倍程度の場所は多くあります。約5倍程度では居住に適さない

地熱・遠赤外線、地下の温泉・永久凍土、ごくわずかな地下から出るガス

スピリチュアル
本人や周囲の人が出す波動、浄化、結界など

書込番号:25253981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/10 03:06(1年以上前)

>あいによしさん

>結局、疑似体験したいのだと思います。

自然界は3Dですからね(笑
2chの世界は蕎麦みたいなもんですな。

既にリアル360audioを体験してしまったので、2chだけでは満足できなくなっていますね。
DOLBYATMOSのストリーミング音源もミキシング次第では、既に2chを超えているのでSONY/Amazon/Applemusicらの今後の展開が楽しみです。

映画系はDOLBY CINEMAを筆頭にホームシアターにも普及しそうですね。
アンプはよりコンパクトにして、フロント系以外はワイヤレスにしてほしいですが。
ライティングはスマートホームで連動させてますが、椅子とかも対応して欲しいですね。

まあ、2030年ぐらいにはAI/XR系の進化に合わせてメタバースオーディオに発展してると思いますよ。
https://chizaizukan.com/pickup/interview/6Td3kIO9Lc9AFquJgUyI9Q/#


これなんかは236chらしいです(笑
https://www.snrec.jp/entry/report/onkyo-eizo_pro_red-tokyo-tower

書込番号:25254122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/10 04:03(1年以上前)

薄い内容の連続ですから

このクチコミに返信がきたら通知しますか?
メインアドレスに通知するのチェックを外しておきます 

書込番号:25254133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/11 10:39(1年以上前)

エラーゴンさん

>メタバースオーディオ

リンクご紹介ありがとうございます
映像が360デ―タとVRメガネで
画面サイズの概念希薄

音も2ch、サラウンドとかch数で
音の優劣を言ってもしょうがない時代に
なりつつですね

ヤマハの小型防音室にスピーカーアレイをセット
VRメガネでお一人さま武道館とか
位置情報で音も映像も再現できる時代になれば
旅行とかエミュレートできてしまうかも

書込番号:25255564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/12 16:03(1年以上前)

>あいによしさん


>ヤマハの小型防音室に

そういえばこないだ島村楽器寄ったらそういうの売ってましたね。
https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/index.html

ソーラー電源で完全独立分離したシアターサラウンドルームが理想ですね。


ゲーミング系は進化が早いので3Dオーディオとの融合が進みそうですね。

ガンダムとかはそれに近いですが(笑
https://gundam-kizuna.jp/4/about/

書込番号:25257132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/05/12 17:16(1年以上前)

エラーゴンさん

シアターサラウンドルーム、34万円から

いいですね、子供の勉強部屋にもなりそう

>君もモビルスーツに乗れる

お父さんは、こっそり違うものに乗りたい、とか

書込番号:25257219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/12 17:23(1年以上前)

>音の優劣を言ってもしょうがない時代に
なりつつですね


既に現実空間で撮影した自由視点画像を置き、その世界に入っていくことができるようになっているので、YAMAHAが頑張って作ったシネマDSPのような事を、自分の好きな空間を仮想空間上に自分で作って音響体験できるようになりそうです。
https://ascii.jp/elem/000/004/135/4135991/3/

AVアンプがゲーム音響(メタバースオーディオ)と融合する日も近いと思います。



書込番号:25257229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとDACの2台を同時接続できますか?

2023/04/22 18:38(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:3352件 Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]のオーナーMonitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]の満足度4

MXT10 の接続方法について教えて下さい。

映画用と音楽用で別々の機器を持っており、それぞれを以下の方法で本機に繫いで併用したいです。

1、AVアンプのSW OUT → 本機のL/LFE 入力へ
2、DACのRCA出力(R) → 本機の R入力へ

1と2を同時に使うことはありませんが、どちらもスタンバイ状態で常時電源が入ってます。

この状況だと、使用していない機器側にも信号が回り込んでしまうようですが、悪影響はあるのでしょうか。

AVアンプはYAMAHA RX-A780、DACはTopping D30 pro です。

書込番号:25232059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/23 04:18(1年以上前)

はじめまして

サブウーハーのLRは内部でMIXされモノラル出力になるので、
DACのR側しか動作してなくてもL側に微弱電流が流れてしまいます。
(アンプ側でカットはされますが)

またDACのL側からもRと違う低音が出ていますので、MIXされなく音質的にも劣化しています。

以上のことからやめたほうがよいかと思います。

DAC→AVアンプ→サブウーファーじゃダメなんですか?
AVアンプ側で入力別にLPF設定とかできるなら共用できそうですが。

書込番号:25232548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/23 09:51(1年以上前)

ビビンヌさん

自分は以下接続(見にくくてすみません)で1年半ぐらい使用していますが音質面でこれといって気になることはないです。(最初は繋ぎ替えてました。)

厳密には音が悪くなるのかもしれませんが低音でそこまでシビアじゃないと思いますしいちいち繋ぎ替えるの面倒なので使い勝手優先の方がいいのではないかと。

テレビ(フォーンプラグ)−−−+−−−L−−−+
                  +−−−R−−−+−−−−+(R)サブウーファー
AVアンプ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+(L)

書込番号:25232788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3352件 Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]のオーナーMonitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]の満足度4

2023/04/23 10:14(1年以上前)

>ファンキーレイヴンさん

はじめまして、ありがとうございます。


>DACのL側からもRと違う低音が出ていますので、MIXされなく音質的にも劣化しています。

失礼しました。
今は古いSW(ONKYO SL-105)に、DACのL/RからSWのL/Rに接続しています。MXT10 が届いたら分配ケーブルを使う予定でした(DACのL/R→SWのR)。

この接続でもAVアンプ使用時にはSWのR端子からDACヘ電流が流れるという理解でよろしいですよね。


>DAC→AVアンプ→サブウーファーじゃダメなんですか?

はい、AVアンプはFireTV をHDMIに刺して映画用で使っています。

書込番号:25232811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3352件 Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]のオーナーMonitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]の満足度4

2023/04/23 10:35(1年以上前)

>BIGNさん

こんにちは。

同じ接続方法でお使いなのですね。
まさに面倒くさいのが一番の理由なんです。別環境で動作することは確認済みなのですが、気になるのは長期的な影響ですね。

1年以上問題なく使えてるとのことで大丈夫そうな気もしますが、他の方のご意見も参考に適切な方法をとりたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25232841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/04/23 16:51(1年以上前)

ビビンヌさん、こんにちは。

>分配ケーブルを使う予定でした(DACのL/R→SWのR)。

これはダメです。
分配ケーブル→1つを2つに分けるためのもの
ですが、この使い方は
2つを1つにまとめる使い方→合成で本来はミキサーが必要です。
SWの端子で逆流するかどうかではなく、
DAC出力の段階で逆流する可能性があります。
どうしてもこのようにしたいなら、ミキサーを入れてください。

書込番号:25233314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3352件 Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]のオーナーMonitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]の満足度4

2023/04/23 17:09(1年以上前)

>blackbird1212さん

こんばんは。

ありがとうございます。危うく試すとこでした。。
ひとまず新しいSWはAVアンプ専用で使うことにします。

ご親切に教えてくださったみなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:25233337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

もしかして?

2023/04/19 22:02(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S2 Anniversary Edition 607S2AE/MR [レッドチェリー ペア]

最近の値下げと在庫減から、もしかしてモデルチェンジ間近なのでしょうか?

書込番号:25228497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:750件 607 S2 Anniversary Edition 607S2AE/MR [レッドチェリー ペア]のオーナー607 S2 Anniversary Edition 607S2AE/MR [レッドチェリー ペア]の満足度5

2023/04/22 09:12(1年以上前)

ディスコン情報は無さそうですが、在庫は確実に減ってますね・・うーん・・迷うな。

以前新宿のお店で視聴させていただいた時、dg2neo6さまのレビューと同じ感想を持ちました。
https://s.kakaku.com/review/K0001293026/ReviewCD=1611581/
当然、部屋の大きさと環境違えば多少変わるとは思いますけど。

書込番号:25231368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/04/22 11:15(1年以上前)

タキステルクリカワさん

>典型的なVカーブのサウンド

B&WのSPは、ユニットの動き易さ追及で
ユニットを抑え込んで大人しくするようなことはしない
微細な情報も余さず出すのに特化
ロスになる内部ネットワークは極めて良質なものを
ほんのわずか使い、F特の調整も最小限で
音楽がおかしくならなず
劣化最小限のバランスを取ってるように見えます。

部屋の影響が大きいのは昔から知られてましたが
アナログイコライザーでは音質劣化が大きく
補正はSPの置き方とか限られていましたが

今はハイレゾとかPC音源も多く、ソフトなら
プレイヤーのイコライザーも使え
スマホアプリで音場見て調整可能。
AVアンプなら音場補正してF特も整えてしまえます。

つまり、部屋で変わってしまうようなものを
メ―カ―の測定室を使って整えるように
SP内部のネットワークを複雑にして、
情報ロスを出すより、ユ―ザ―環境で
SPの入力信号レベルを整えた方が合理的

情報を余さず出す機能に特化したSPは
腕次第で化けるし、素材と見ると魅力があります。
でもポン置きで聞くならアンチの人もいるでしょう
今どきを泳げる人向き。

書込番号:25231509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件 607 S2 Anniversary Edition 607S2AE/MR [レッドチェリー ペア]のオーナー607 S2 Anniversary Edition 607S2AE/MR [レッドチェリー ペア]の満足度5

2023/04/22 11:31(1年以上前)

>あいによしさま

ありがとうございます。
メインPCはEVO4.1を使ってます。今回サブPCのスピーカーにどうかな?と考えていました。
ニアフィールド使用だと高音キツイかなと思いつつですが・・
参考にさせていただきます!

書込番号:25231524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > パイオニア > S-1EX [単品]

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

かつてのセンモニでも使われていたベリリウムは毒性が有りますが、マグネシウムで代用が出来ないかと思いました。
どちらも人体に危険性が有りますか?

書込番号:25224216

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/04/16 19:23(1年以上前)

”どちらも人体に危険性が有りますか?”

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0#%E7%94%A8%E9%80%94

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0

こんな内容を真剣に考える人も居るんですね (-_-メ)

別に揮発性のガスでもないし、口にする事も無いでしょうし・・・(笑) 

正に”杞憂”北のミサイルの方がよっぽど危険。

書込番号:25224275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2023/04/16 19:31(1年以上前)

>ベリリウムは毒性が有りますが、マグネシウムで代用が出来ないかと思いました。
>どちらも人体に危険性が有りますか?


ベリリウムは毒性があるとご自身で認識しているのに、どちらも危険性が有るか?
という質問は、此れ如何に。

こんなこと、ここで質問しなくても、ネット検索すれば、直ぐわかるのに。


https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-034.html

マグネのスピーカーは存在するし、それぞれで音質は違うでしょう。
どのような材質を使って、どのような音造りをするかは、メーカー側の勝手でしょう。

書込番号:25224280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/04/16 19:44(1年以上前)

>The 1stさん
フォーカルのベリリウムツイーター製造ラインでは作業者は防毒マスク付きの防護服を着用していますが、マグネシウムには危険性が無いため、そのような対策を行っているメーカーはありません。

書込番号:25224298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/16 19:46(1年以上前)

面白い考え方ですね。
でもそんな事言ってたら家にガスなんて引けない
し漆の食器などもってのほか。昔の蛍光管なんか
水銀含んでましたからねえ。

個体に成分が含まれていようが他の方が言われる
ように揮発化の心配なんてないでしょうからそれ
こそ文字通りの杞憂ですね。

書込番号:25224300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

2023/04/16 22:20(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。マグネシウムには危険性が無いのですね。
自作で有名なフォステクスにマグネシウムは有るがベリリウムを聞いたことが無いのは不思議でした。
多少音が悪くても安全性を取るメーカーがあるのかも知れません。
皆様ありがとうございました。


書込番号:25224492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/04/17 01:04(1年以上前)

The 1stさん

マグネシウムは水と激しく反応するらしいですよ

https://riss.aist.go.jp/sanpo/riscadnews/2018/12/p3602/

書込番号:25224652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:41件

2023/04/18 10:54(1年以上前)

センモニは、日本で屈指の販売台数を誇るSPです。
多数の方が一緒にすごされてきたと思いますし。
私自身も、寝室にセンモニがあり、ともにすごして
おります。30年以上経った現在。
センモニと共に過ごされて、健康被害の事例は、
無いはずです。
センモニの世に認められた素晴らしい音質は、
べリリイムの存在無くして、有り得ませでした。
完全に主観ですが、私は、マグネシイムよりも、圧倒的
にべリリイム振動板の音が好きです。

書込番号:25226276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/04/18 11:24(1年以上前)

>センモニと共に過ごされて、健康被害の事例は、
>無いはずです。

 ベリリウムが危険って認知されたのは F1のエンジンに使われていて、危険だってレギュレーションで禁止されたため

https://ken2mng.hatenadiary.org/entry/20050419/p3

 ベリリウム振動板スピーカーもエンジンブローするような高温になるとヤバいかもしれないけど 過大入力入れてもボイスコイルが先に溶断するから高温にならないね。

 ただし、廃棄する時は気をつけないといけないですね。
 燃やしたらダメです。

書込番号:25226299

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/04/19 13:05(1年以上前)

The 1stさん

>フォステクスにマグネシウムは有るがベリリウムを聞いたことが無いのは不思議
>多少音が悪くても安全性を取るメーカーがあるのかも

ベリの真空蒸着は高価、釜の取り数少なく、タクト長い
型から剥がす歩留りも懸念
マグネは粉末焼結、バインダー混ぜて型に入れプレス
炉に通すだけ、化学的安定のため塗装するが
異型も自在でベリより安価

メ―カ―都合だと思います。

書込番号:25227822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング