スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これ単体で何ch

2023/05/11 23:21(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

クチコミ投稿数:92件

質問です。
このスピーカー1つで何ch構成でしょうか?上方向に1chで正面に2chで二つ合わせて4.0.2chですか?

書込番号:25256438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/05/12 05:31(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん
この商品の仕様を見れば分かると思いますが、この機種のスピーカーユニットは低音用と中音用と高音用の3つが搭載されていますが、スピーカーとしては一本当たり1チャンネルです。

また、この商品は対応するサウンドバーやAVアンプ用のオプション品で、おそらく単体では使用出来ないと思いますよ。

書込番号:25256569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1045件

2023/05/12 08:14(1年以上前)

>PS5とJZ2000欲しいさん

このスピーカーはリアー専用のスピーカーなので、単体で1chです。2本セットでリアーとしてのチャンネル構成は2.0.2chです。リアー構成で4.0.2chは、この様な表記してもリアーは左右2chだけなので意味不明となります。

ご指摘の4.0.2chの場合は、オーディオチャンネル構成としては、フロントに左右2chとリアーに左右2chでフロントかリアーに天井スピーカー若しくはイネーブルドスピーカー2chのスピーカー構成があると言うことです。

書込番号:25256665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W 803Sからの買い替え

2023/05/10 21:40(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 Diamond [チェリーウッド]

スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

現在、803SをMcintosh C52とTriode Musashi
で聴いております。
近頃、中音域の抜けの悪さと高音域の刺さりが気になっており804 Diamond を検討しています。

単純に見た目に惹かれたのもありますが
ダイアモンドツイーターとネオジムマグネットのスコーカーが気になります。

買い替えにあたって懸念しているのが、サイズが803Sより小ぶりになりますので、低音の量感(地響きのような超重低音)やスケール感、迫力が減ってしまうのではと思っております。

ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:25255117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2023/05/11 10:33(1年以上前)

両機ともに良いモデルだと思います。

違いはあると思いますが それが質問者様にとっての良い方向に動くかは分かりません。 

普通の音量でのご視聴なら 大きさの違いは無いですよ。


古いモデルですから 勘だけで買うのはリスク高いですね。。。   状態も見たいし聴きたいし…と思いませんか?

書込番号:25255557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/11 11:45(1年以上前)

NinniQさん

803Sと比べ
中音域の抜けは変わらず
高音域の刺さり改善
低音の量感減ります

中音グレードアップならd3がよいのでは?

サイズについては
d4の試聴会で804で充分と思ったあと
802聞いたらリアルさ違ってました。

変わらずなら、わざわざ大きな
802買う人いないと考えたあと、
値段みたら現実に引き戻されましたが

書込番号:25255605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1045件

2023/05/12 21:23(1年以上前)

B&W 803Sを使用している場合、音場性能や深い低音が特長です。一方、B&W 804 Diamondには、B&Wの独自技術であるダイアモンドツイーターやネオジウムマグネットが採用されているため、さらにリニアな再生、高い解像度、優れたダイナミクスレンジ、高いトランジェント性能などが期待できます。また、小型化により、より均一な指向性が得られるため、配置によってはB&W 803Sよりも良好な音場再現が可能です。

しかしながら、B&W 804 DiamondはB&W 803Sと比べると低音量感が少し減ってしまう可能性がありますが、ベースのタイトさやアタック感、クリアさは改善されると言われています。低音量感が気になる場合は、サブウーファーを追加することで、その欠点を補うことができます。

お使いのアンプやオーディオシステム全体の音質バランスを維持するためには、選択するスピーカーについて考慮することが重要です。もしも、803Sの音質がそこまで気に入っている場合は、804 Diamondに買い替える前にいくつかのデモ音源を聴いてみることをお勧めします。専門家のアドバイスを含め、多方面から十分に情報を収集してから判断を下すことをお勧めします。

書込番号:25257543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/05/13 22:31(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。やはり試聴は大切ですよね。
中古オーディオショップに展示があれば聞いてみたいと思います。

書込番号:25259069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/05/13 22:32(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。
やはりサイズによる違いはありそうですね。
804Dから803 D2に切り替えて検討しております。

書込番号:25259070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/13 22:32(1年以上前)

まずは、足元のスパイク、インシュレーター。
ボ−ド。電源環境。SPも含めお持ちの機器の使いこなしをお勧めします。
803S程の大型SPの重低音は、気に入られているのであれば。803D3クラスでないと納得出来ないと思います。
しかし、恐らくご予算は、50万円前後と予想されます。
今現在のセッティング状況や、電源環境等に20万円も
投資しないで、中域や高域のご不満な点が解決される
可能性は、高いと思います。
803Sのポテンシャルが発揮されてないかもしれません。

書込番号:25259071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/05/13 22:40(1年以上前)

>ダイビングサムさん
ご教授ありがとうございます。
個人的にはやはり、超重低音が支えとなり、中音域〜高音域へと抜けていく感じが好みです。
音源はAudirvanaを使用し、DSD256で聴きておりますが、スケール感や迫力が感じられ803Sはそこが気に入っています。
古いモデルですが、以前CDM-9NTを使用していたときは低音の少なさが気になりました。
今回の804Dも同じようなサイズ感ですので、一度試聴する機会が訪れるまで検討したいと思います。

書込番号:25259084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/05/13 22:44(1年以上前)

>謙一廊!さん
上流のプリやパワーアンプはそれなりのものと思っておりますので、駆動は出来ていると思っておりますが、なにせ電源にはまだ手をつけておりません。
プロケーブルさんのキダリスト電源等が安価で試しやすいとは以前から考えていましたので、まずは電源やインシュレーター等の環境を整備してから買い替えを検討しても良いかもしれませんね。
ご教授ありがとうございます。

書込番号:25259092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/13 22:53(1年以上前)

何故その様な事を申し上げたかと言うと。
以前。20畳程ある試聴室でAccuphaseの総額200万円
以上のセパレートで803D3を私の愛聴盤を持って試聴させて貰った事があります。物凄く広い音場と低域の迫力に圧倒されました。
しかしながら当時S-A77TBパイオニアを自宅で使用していましたが。ボ−カルのリアリティー。中高域の抜けの良く伸びやかな表現は、パイオニアの勝ちでした。
私の耳には、10分の1以下のSPの中高域の方が鮮明に聴こえました。
私はその時、SPの角度、インシュレーター、屋内屋外のア-ス対策、電源経路の制振対策。アンプ、プレイヤーの
足元対策。部屋の吸音、反射。コツコツとやってきた事が間違いでは、なかったと確信しました。

書込番号:25259108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/13 23:12(1年以上前)

ギタリスト電源は、やめた方が良いと思います。
かえって中高域が抜け悪くなる可能性があります。
アコリバ等の2万円程度の電源ケーブル等から始めた方が良いと思います。インシュレーターは、タオックの
GS25が8個入で2万円以下。アンプやSPの足元等に安くて効果てきめんです。

書込番号:25259130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/05/27 23:17(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
結果としましては、803 Diamond を購入することとしました。
現在中古市場を探索しております。

書込番号:25276968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信100

お気に入りに追加

解決済
標準

なにがいいでしょうか。

2023/05/08 10:06(1年以上前)


スピーカー

15年くらい前に買ったビクターのエテルナというスピーカーを使っています。音数が少ない時はクリアーに聞こえるのですが音数が増えるとディストーションの効いたギターや ドラムの音がつぶれたような感じになり不満です。いつも聞くのはポップスやたまにはメタル系のものも聞きます。でもボーカル重視でなくサウンド重視です。どこのメーカーのどんなスピーカーがいいでしょうか。

書込番号:25252124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件

2023/05/22 07:32(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>その振動がスピーカーに戻ると悪さをします。スピーカー下のインシュレーターで戻りの振動を緩和できているかどうかですね。

なるほど、まず部屋の環境を整えてからの小物かと思っていましたが、割りと喫緊な問題なんですね。
今はゴム系の薄い板状のものを敷いていますがやはり仮の物でなくちゃんとした物の方がいいのでしょうね。

バスレフって性能以上の低音がでる、といっても時間に遅れがでるのではあまり意味がないように思えます。

低音対策はみなさんおっしゃるようにスポンジつめですね。
あと部屋の隅に吸音材をつけるしかないみたいです。

書込番号:25269599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/22 13:39(1年以上前)

ニックネームは長すぎるさん

>支柱をさわってみると振動

振動処理は重要です
解析をやって対処しているスタンドは
音が精緻な感じになります。

https://www.taoc.gr.jp/products/speakerstand/

>きになるのは両側の壁が共振?
していて部屋の両脇は低音が凄く強調

音は空気の粗密波、壁に当たれば、
強くなります、水の波紋のように

両脇で音を聞かないのであれば
聞く位置で判断した方がよいでしょう
低音は波長が長く、吸音材は分厚くないと
効果ありません。波長の1/4は必要

音の不満点を上げて対処
ないのに対策を入れても、
よくなったのか、何となくなのか
わからないと思います。

対処すると、よくなる場合と
わるくなる場合があり
わからないなら外すのが基本です。



書込番号:25270014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/22 22:35(1年以上前)

>あいによしさん

細部まで血が通ったようなものがあるものですね。
bebezさんが木をくりぬいて砂を入れる意味がわかりました。

>音の不満点を上げて対処 ないのに対策を入れても、 よくなったのか、何となくなのか わからないと思います。

おっしゃることがわかるようなわからないような、という感じではありますが。
うちの母といいわたしといいもうこれをやると言い出したらどうしてもやる、という困ったちゃんらしいです。奥さんによると。
だから、闇雲に突き進むのはやめてただの音楽好きに戻ったほうがいいのかもしれません。

書込番号:25270715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/23 09:53(1年以上前)

ニックネームは長すぎるさん

砂入れは、手間で
メ―カーもやりたがらない
でも振動を砂で熱にして消す。
理論的で効果も見込めます。

>細部まで血が通ったようなもの

そう思います、名人は勘所に知見ありです。
自作の楽しみの側面もあるのかも

>闇雲に突き進むのはやめて

はい、壁対策にしても、効果があるのは
メ―カーが測定しながら開発してたり
厚みや構造がそれなり大がかり、
値段も高いです。

お手軽オカルトグッズを
壁にペタペタでは効果も不明で
寝室が祈りの部屋になってしまうかも

具体的に音に不満点が出から
何かをした方がよいでしょう。


書込番号:25271096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/23 10:10(1年以上前)

>ニックネームは長すぎるさん

生活を豊かにするはずのものに、生活が制約を受ける理不尽。もはや椅子で良いような気がします。どうするのかはあなた次第。

書込番号:25271115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/23 13:13(1年以上前)

>あいによしさん

>砂入れは、手間で メ―カーもやりたがらない でも振動を砂で熱にして消す。 理論的で効果も見込めます。

なるほど、そういう理論なんですね。

>お手軽オカルトグッズを 壁にペタペタでは効果も不明で 寝室が祈りの部屋になってしまうかも

そんなに効果が定かでないものなのですか。
あぶないあぶない、オカルトグッズ買おうかと悩んでいたところです。
ベッド用のウレタンのマットが結構音を吸ってくれるので不満が出たら使うことにします。

書込番号:25271336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/05/23 13:20(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>もはや椅子で良いような気がします。どうするのかはあなた次第。

そんなぁ。
折角手に入れたスタンド、それに音も良くなったし大事につかいます。

スタンドの支柱が振動すること自体は問題ないのですか?それがスピーカーに戻ることが問題なんですね。

書込番号:25271344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/05/23 14:34(1年以上前)

>ニックネームは長すぎるさん
スタンドでかなり改善されよかったですね。
足元を防振ゴムに石版やまたはオーディオボードにのせると地震にも強くなり、音もより締まる方向になるかもしれません。

SX-500DEは、SX3から始まり一世代前のSX-500DOLCEIIまでの密閉型だったのが突然バスレフになったモデルで出た当時、低音について賛否があったことを思い出しました。
背面バスレフ型の低音は設置背後の環境に影響されやすいかも。

私の所にも、同じ大きさの背面2バスレフのスピーカーと密閉型のスピーカーがよこに並べて置いてある部屋があります。
後ろにはカーテンがあり、背面バスレフのスピーカーで聴く時は、曲によりカーテンを開け閉めして調整して聴いて今ます。

書込番号:25271409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/23 14:50(1年以上前)

>ニックネームは長すぎるさん
>折角手に入れたスタンド

失礼しました、それはそうですね。

>スタンドの支柱が振動すること自体は問題ないのですか?

スピーカーは単体で鳴らしてもそれなりに振動するものですし、メーカーも(ガチガチに固定するのではなく)そういう状態でテストしているはずです。問題なのはそれが別のものに伝わって(別の振動を伴って)戻り、メーカーが想定していない振動をスピーカーに与えることです。

スタンドが振動するということはスピーカーからの振動がスタンド伝わることと同様に、スタンドの振動もスピーカーに伝わると考えられます。

スタンドが共振しにくいようにするためには、共振点をズラしてやる(砂を入れるとか、複合素材にするとか)か、そもそもスタンドに振動が伝わりにくいようにする(スピーカーをスパイクで支えるとか、オーディオボードや重量物を挟むとか)あたりかと。ますます地震対策が難しくなるかもしれません。

荒技ですが、スピーカーの底板に鬼目ナットを仕込んでスタンドの天板に(ブチルゴムかフェルトを挟んで)ボルトで固定するという手もあります。地震対策としては有効かと。簡易的にマジックテープの紐でスタンドの天板にスピーカーを固定するという方法もありますが、スピーカー本来の振動の仕方を変え、スタンドと一体になって振動をさらに増すに可能性もあるので、結果はやってみないと分かりません。

書込番号:25271422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/23 15:09(1年以上前)

ニックネームは長すぎるさん、コピスタスフグさん

>生活が制約を受ける理不尽

手段が目的では本末転倒だと思います。

>ベッド用のウレタンのマットが

音が響いて不明瞭な部屋でも
大型ベッドを置けば、
かなり治まりそうですね

>スタンドの支柱が振動すること自体は
問題ないのですか?

スピーカーが空気に力を伝えられる
ようにグラグラしないでしっかり支え
振動しても異音を出さず
なら問題ないでしょう。

書込番号:25271445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/06/11 22:57(1年以上前)

ふぅ、やっと一息つけた。
誰ももう来ないだろうけどまあ独り言。

fmnonnoさんはいくつもステレオを聞ける部屋があっていいですね。

ベッド用のウレタンマットのところは説明不足でした。客用の簡易ベッドに敷くためのウレタンマットがあり、それを後ろの壁面に立て掛けたのです。
そうしたらかなりの吸音効果はあったですね。スピーカーから出る音と反射する音の混ざりあった音を聞いている、というのを聞いてやってみたのですが
まあそんなことしなくていいかな、という結論にたっしました。

スパイクのインシュレーターは試したところ床にベタ置きから椅子の上にスピーカーを置いとき程ではないにせよかなり解像度?が上がり気に入りました。思ってた程の高音のキンキンさもなく『これはいいっ』と思っていたら奥さんからダメだしが出てしましました。
というのはたまに猫がスピーカーの上に飛び乗るのです。その時にがたついて猫が下敷きにてもなったら、、、というのです。
そこでゴムと金属のハイブリッドというやつを試したのですがイマイチ。
試しにこの前ホームセンターで買ったワッシャーもどきの物と新たに買ったゴムを組み合わせたらなかなかいい感じになりそこに落ち着きました。

あと何年先になるかわかりませんがスタンドは自作しようかどうかと迷っています。支柱には砂を入れて。
というのはスタンドの支柱とその台座の部分のコルクのなっている部分が長い間前の所有者が使っているうちにくっついてしまってすこしガタがあるのが気になるからです。

書込番号:25298092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/25 14:16(1年以上前)

ニックネームは長すぎるさん

>スパイクのインシュレーターはかなり解像度?が上がり気に入りました

音は粗密波なので空気を叩くくらいの勢いでないと高圧にならず音にはなりません
高速の力仕事なので足元が揺ら揺らでは、デリケートな信号が音にはならず、埋もれて低解像です
舟の上でウチワを振るようなものです

足元しっかりのセッティングは理論通りなので効果は高いと思います。

>スタンドは自作しようか

TAOCとか、しっかりしたメーカー製だと5万円前後しますので
ちょっとした工作もいいかも
音も安価なスタンドと高価なスタンドの間くらいは狙えるでしょう
やり方次第では、高価なタイプと遜色ないのでは

書込番号:25316255

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/08/05 22:18(1年以上前)

>ニックネームは長すぎるさん
私の所にも、SX-500DOLCEII
がやってきました。SX-500は密閉式と思っていたので密閉式の最終モデルを入手しています。

調整ルームでいろいろと調整中ですが
サンスイのアンプがかなりしっくりくるみたいです。
台はONKYO AS-500Hです。

書込番号:25372325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/15 13:50(1年以上前)

久々にまたきてしまいました。
皆さんケーブルの端末処理も知らないような超初心者の私にお付き合いくださりありがとうございました。
レスもつけられなかったりして失礼しました。
今度性懲りもなく皆さんのお知恵を拝借したく戻ってきました。

fmnonnoさんは私のと同じようなスピーカーをかわれたのですね。
色々機材をお持ちのようでうらやましい限りです。

あれから色々試行錯誤しました。
中でも音が大きく変わったのはスピーカースタンドの下にカーボンのインシュレーターをかませた時でした。部屋の低音の鳴りがほとんどなくなったことでリスニングポイントでの音の厚みが増しました。
アコリバの制振シートを CDプレイヤー、アンプの下に敷いたり 鉛をはったりすることでも同じような効果がありました。
オーディオ機器の微弱な振動でさえ音に悪影響を与えるのならスピーカーのあからさまな振動は尚更です。スピーカーとスタンドをむすびつけたり、スタンドの下にオーディオボードを敷いてそこもむすびつけたりと考えたりしますがまだ試してません。
奥さんには音がすっきりしたけどうるさくなったといわれました。
鉛は制振効果は大きいけど金属的な感じが音に載るのでやりすぎは禁物のようです。

私はテレビでYouTubeを聞くことが多いです。
テレビで聞くのがFrozen CrownやらEluveitieなどのメタル系のものポップスなどです。
CDで聞くのは日本ではmilet、あと海外のポップスです。カミーラカベロのセニョリータみたいなリバーブを効かせた音、エレクトロニックポップとでもいうサウンドが好きです。
最近YouTubeで聞く音楽をステレオで聞きたいと思うようになりました。
テレビが一階のリビングとダイニングの真ん中に置いてあるのでいつも食事するダイニングの正面にスピーカーを置きたい。と言ったら奥さんに 猛反発をくらいボツになりました。
そして寝室ならいい。 と許可をもらいました。
テレビの光出力からアンプにつないでスピーカーにつなぐことにしました。
今あるデノンのアンプが75000円くらいだったから皆さんが言ってたような値上げラッシュを考慮にいれて少し背伸びしたくらいのやはりデノンの光入力ありのMA-2500NE.頑張ってPMA-A110にしようかなどと考えて秋葉原に向かいました。
決めていたお店は10万台の物などおいてないようでした。試聴しようと希望もものを言ってあと一つお薦めの物を、というと店員さんが薦めたのはラックスマンL-505uXUというものでした。いままでテレビでしか目にしたことがない物が目の前にありおまけにスピーカーはB&Wの706だか707でした。B&Wは皆さんに薦められ自分の中でもあこがれにちかいものを感じていたので胸が高まりました。
デノンのアンプからききはじめました。
環境のちがいでしょうかなんかしゃりしゃりと高音域がやけに強調されているような気がしました。
次にA-110を聞き始めたらうちの奥さんが低音が効きすぎてイヤダ。といいました。
次はラックスマンです。
いままでの2つとは全然ちがいました。
高音のシャリ付きがなくなりボーカルがバシッと真ん中に収まったという感じでした。
デノンの2つはスピーカーの間に音が雑然とならんていたと思える程の違いです。でもラックスマンの方は落ち着きすぎというのか真面目すぎるというのか面白みに欠けるという印象もありました。
デノンはボリューム八時半くらいでもラックスマンは12時くらいにあげないと同じような音量になりませんでした。
B&W系のスピーカーに合わせたいということと奥さんがクラシックを聞くのにいい、と痛く気に入ったのでラックスマンを購入しました。
そこで問題はラックスマンには光入力がないことです。これはまあ DACを買えばすむことですね。

B&W系で30~40万のスピーカーを買うとすればCDプレイヤーが弱いとなるのでしょうか?その場合
いいDACに繋げばその弱さは解消されるでしょうか?
また、スピーカーは706や707では低音が足りない気がします。かといってフロアータイプの704とかではとてもとても手が出ません。そこでまたこのお題(なにがいいでしょうか)が復活です。
CDプレイヤーのグレードアップの仕方やいいスピーカーをしってたら教えてほしいのです。


アンプ、届きました。
えらく重いです。
スピーカーケーブルはゾノトーンの2200にしました。 今度はケーブルの上流と下流を意識して接続しました。
きれいな音です。雑音成分が少ないというのか。
デノンの1500RUは最近では録音によっては歪みがでてくるようになってきたので余計にそう感じるのでしょう。
たとえていうなら透明度の高い湖をながめているようなきぶんになります。

店の人はでかいウーファーが一つあるよりトールボーイのようにほどほどの口径のスピーカーが複数でならしたほうがいいといっていましたがどうおもわれますか?


もっとボリュームをあげたいところですが今はエイジングという時期ですね。バイクや車と一緒でならし運転が必要なのですね。

書込番号:25423547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/15 14:41(1年以上前)

>ニックネームは長すぎるさん
こんにちは

アンプの購入おめでとうございます。

アンプのエージングは、最初の一時間で異常がなければ、

普通の使用方法で 大丈夫ですよ。

それと このスレッドは一旦閉まってますので、

新しくスレッドを立ててみてはいかがでしょうか?

その方が多数の意見が出てくると思います。 

書込番号:25423586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2023/09/15 14:41(1年以上前)

>CDプレイヤーのグレードアップの仕方やいいスピーカーをしってたら教えてほしいのです。

それだけの機材をご自分のこだわりで選択したのなら、他の機材も同様が良いと思います。もはや初心者でも、人の意見に惑わされるレベルでもないかと。

CDプレーヤーは、データの読み取り性能に差はないと思います(価格差は電源とDAC回路の差)。DACを使うならデータやネットワークの音源を引っ張って来た方が便利では?ここは趣味嗜好ですが。

スピーカーで店員がトールボーイを勧めたのも、店員の趣味でしょう。

書込番号:25423588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/15 20:10(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

はじめまして。こんにちは。

>アンプのエージングは、最初の一時間で異常がなければ、 普通の使用方法で 大丈夫ですよ。 それと このスレッドは一旦閉まってますので、 新しくスレッドを立ててみてはいかがでしょうか?

一時間でいいんですね。
よかったです。それを聞いてなければかなりの間我慢するところでした。

新しいスレッドですか、まあそれも考えたのですが事後報告を兼ねてチョットお尋ねをしました。
コピスタスフグさんがおっしゃるようにしようと思います。

書込番号:25423962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/15 20:21(1年以上前)

コピスタスフグさん

>CDプレーヤーは、データの読み取り性能に差はないと思います(価格差は電源とDAC回路の差)。

そういうものですか。電源というと中の回路のことですか?

>DACを使うならデータやネットワークの音源を引っ張って来た方が便利では?ここは趣味嗜好ですが。

その辺のことは具体的にどうすればいいのかわかりません。

書込番号:25423986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2023/09/15 21:01(1年以上前)

>電源というと中の回路のことですか?

中で必要な直流電流を作る(ACアダプタで動作するものを除く)回路です。高級機はお金がかかっているようです。


>その辺のことは具体的にどうすればいいのかわかりません。

CD資産を活用するなら不要なことです。

CDプレーヤーの代わりにネットワークプレーヤーをつなぐと、ローカルwifiを利用してスマホやタブレットからネットワーク(インターネット・ホームネットワーク)上の音源(Amazon Musicなどの定額配信の音源や、CDをデータ化した音声ファイル等)の再生操作が出来ます。

書込番号:25424034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/09/15 23:16(1年以上前)

>中で必要な直流電流を作る(ACアダプタで動作するものを除く)回路です。高級機はお金がかかっているようです。

なるほど。そうなると新しい物を買った方がいいということになるのでしょうか。
性能のいいDACをアンプとの間にはさめばいいのでしょうか。でもそれなら新しいCDプレイヤーにあと少しで手が届きそうですね。


>CDプレーヤーの代わりにネットワークプレーヤーをつなぐと、

かみくだいた説明ありがとうごさいます。

書込番号:25424204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

音像上下の定位が楽曲で異なる

2023/05/03 20:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

ベースがかっこよく鳴り、楽器とボーカルの間に空気感のようなものが感じられ、結果、楽曲によってボーカルの上下の位置の違いが明確になり、質問をさせて頂きます。
1. ボーカルが200mm マルチファイバー・ベース・ドライバーより少し下に感じる。
楽曲 FLOW/ SADE 44.1/ 16 Amazon
2. ボーカルが、チタンドーム・コンプレッション・トゥイーターと 200mm マルチファバー・ベース・ドライバーの間にきこえる。
楽曲 中央フリーウエイ / フハイ・ファイ・セット 44.1/16 Amazon

環境
Node→MC3-USB→UD-505-B→CX-A5200( pure direct) →WF-502L→FYNEAUDIOF502
SP間隔 2720mm
SP後 460mm
試聴位置 2850mm
耳の位置が数cm トゥイーター位置より高い。
SPの間に65インチのTVあるのでシーツを掛けたが定位には変化なし。

昔PHILE WEBに同じような口コミあり、部屋の問題ではないかとの指摘あり。
私も乾いた低音がガンガンなるようになり、sadeのようなボーカルが低い位置でなることを気にするようになりました。また、低音の強いボーカルでは上下の位置は低く、山本潤子さんのようなボーカルではより高く定位します。その定位上下差は約22cm。
多彩な楽曲を組み合わせて聴いているので、ボーカルの上下位置が楽曲で変わらない方が嬉しいと考えてます。

書込番号:25246505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/03 21:55(1年以上前)

Mr.IGAさん

ボーカルが
>FLOW/ ベースより下に感じる。

>中央フリーウェイ/トゥイーターと ベースの間にきこえる。

周波数成分の違いでは?

ボーカルに1.7kHz以上の成分が少なければ
ベースと更に下のSP底ダクトに引っ張られそうです。
ダクトからも声が漏れてませんか?

ツィ―タ―はしっかりなれば、存在感強いので
イコライザーでツィ―タ―に振ったら、持ち上がる
効果があるかもしれません

書込番号:25246580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2023/05/03 22:08(1年以上前)

>あいによしさん
有り難うござます。
底のアイソフレアから僅かsadeの声が漏れてますね、また山本潤子さんの声は漏れてないです。
いや、簡単に原因を突き止めますね、有難いかぎりです。
ついでに、2chで聴いていて、CX-A5200の機能をつかい、イコライザーでツィ―タ―に振ることはできますか?

書込番号:25246598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2023/05/03 22:22(1年以上前)

>Mr.IGAさん
スピーカーの手前の床に音が反射するものがありませんか?
ソフィーミルマンの Take love easyではボーカルは少し上から聞こえませんか?

書込番号:25246613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/05/03 22:59(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは。

>ボーカルの上下位置が楽曲で変わらない方が嬉しいと考えてます

おそらく無理でしょう。

ポール・マッカートニーのアルバム「Kisses On The Bottom」を聴いてみてください。
Amazon Musicにもあります。
故かないまる氏が、ポールのボーカルが2mくらいの宙に浮く、というようなことを書いていました。
確かに、このボーカルというかバッキングも含めて高めに位置するように聞こえます。
つまり、声の成分だけでなく、音作りでも高さは出せるようなので、
それらが組み合わされるわけですから、一定の高さというのは無理と思われます。

書込番号:25246649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2023/05/03 23:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
有り難うござます。
スピーカーの手前の床は、フローリングで、オープンな領域が2.5mほどあります。Take love easyは山本潤子と同じようなボーカル位置です。sadeよりも上です。

書込番号:25246651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/03 23:10(1年以上前)

Mr.IGAさん

>底のアイソフレアから僅かsadeの声が漏れてます

箱なりも多少あるかもしれませんね
ユニット周りは補強材でガッチリですが
下側は穴が空いてるので響くとか
豊かな感じを出すため、箱なりも
コントロールされてるのかも

>CX-A5200の機能をつかい

取説P110パラメトリックイコライザー
2kHz以上を一律3dBほど上げて
効果あれば詳細追い込みですね

ハイファイセットとのバランスも
あるので、あまり動かせないかも
しれません、その場合は
多少、効果があったで
よしとするかですね。

相対的なので、下の周波数のレベルを下げて
バランスを取る方法もあります。

>SPの間に65インチのTVあるのでシーツを掛けたが

シ―ツだとサランネットより目が細かい程度では
もし反射なら吸音しないと効果が薄いです
毛布とか

書込番号:25246665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2023/05/03 23:11(1年以上前)

>blackbird1212さん
面白い内容です。
Kisses On The BottomのIt's only a paper moon は明らかにボーカル位置が上になり、ツイーター位置付近です。
sadeより40cm, 山本潤子さんより20cm上がります。
個人的になんてこった、てな感じです。確かに全部同じとはいかないことを、みに染みました。
これからも、録音の良い音楽を選んでボーカルと楽器の位置を楽しんでいきます。

書込番号:25246667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2023/05/03 23:16(1年以上前)

>あいによしさん
パラメトリックイコライザーを使い挑戦してみます。
サラウンドAIにしてから、ノータッチの状況なので、また今回はpure directにこだわっていたので、明日から多々いじってみます。

書込番号:25246672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2023/05/03 23:20(1年以上前)

皆さん有り難うごさいました。
まだ色々と挑戦してみます。
また、blackbird1212さんのアドバイスの楽曲には驚きました。
やはり、この板は大変参考になります。

書込番号:25246677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2023/05/04 02:15(1年以上前)

>Mr.IGAさん
Take love easyは故かないまる氏がスピーカーより遥か上にボーカルが上方定位すると言われていた曲で我が家ではそう聞こえます。
NordostのチェックCDでアーチ状に音像が移動するか確認されると良いでしょう。
おそらく高さが出ないのでは?

書込番号:25246755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2023/05/04 02:55(1年以上前)

高さが出ないのはフローリングの反射が影響しているのかも。

書込番号:25246762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/04 09:26(1年以上前)

Mr.IGAさん

>サラウンドAIにしてから、ノータッチの状況

簡単確実でデフォルトですね。
他のモードもなかなかなので、
この様な録音と思って、
時々切り変えもおもしろいですよ

>ボーカルの上下位置が楽曲で変わらない方が

スピーカーが消えて
音楽ソ―スでも前後高さ、
録音により空中に音像の口元が浮かびます。
耳の高さもあれば、ライブとかだと
2mの高い場所だったり

>試聴位置 2850mm

SPが縦長なのかも
502はサラウンド、500を前にしてみたら
いかがでしょうか?

書込番号:25246963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2023/05/04 09:43(1年以上前)

>あいによしさん
ヤマハのDSPではかなり遊んではいるよですが、今深みにはまっている2chではほぼデフォルトです。
たしかに、F500で聴くとボーカルの位置はウーフアーの高さぐらいなんですね。当面はF502をフロントで右往左往してみます。

書込番号:25246994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/04 09:47(1年以上前)

DAC・オーディオインターフェースは役立つのでしょうか?
RME、ADI-2 DAC FS レビュー・評価

//review.kakaku.com/review/K0001225837/#tab

書込番号:25247001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2023/05/04 16:57(1年以上前)

ご報告

最終的に、バラメトリックイコライザーを使い、1Kを+3.5dbにして、sadeとハイ・ファイ・セット共に約+20cm
上方にシフトしました。ここらへんが、私の許容値のようです。
このあたりで色々と音楽を試してみます。楽曲によって音像の高さが異なることも身に染みて感じたので、慌てず、騒がず音楽を楽しみます。
皆さん有り難うごさいました。

書込番号:25247406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/04 18:38(1年以上前)

Mr.IGAさん

>イコライザーを使い、1Kを+3.5dbにして
>sadeとハイ・ファイ・セット共に約+20cm上方にシフト

それは重畳、よいポジションが見つかってよかったですね。
イコライザーもけっこう遊べますよ
F特をカマボコにしてALTEC風、まん中くぼませてタンノイ風

書込番号:25247529

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

250Bとの違いは何でしょう?

2023/04/30 15:55(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250D [単品]

スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

250Bを持っています。ふと気になりました。5万円も値上がっています。250Bとの違いは何でしょうか?

書込番号:25242053

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/01 08:50(1年以上前)

MYOSHI77さん

>250Bとの違いは何でしょうか

アンプを新設計し、S/N向上、
電源強化でSWに必要な連続波の追従性が増した 
ようです。

https://www.phileweb.com/sp/news/audio/201804/02/19619.html

>値上がっています

材料は海外調達なので
物価高と円の価値が落ちたのでは?
コロナ前にペア1.5万円で買った小型SPが
何も変わらず、今は2.5万円になってます。

CW250
13万円÷8万円=1.62倍
小型SP
2.5万円÷1.5万円=1.67倍

書込番号:25242935 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:84件

2023/05/02 14:42(1年以上前)

あいによしさん
ありがとうございました。
ほぼほぼ単なる値上げなのですね。
因みにCが無いのはCheapを避けるためとお店の人が言っていました。

書込番号:25244792

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/10 01:09(1年以上前)

>MYOSHI77さん

CW250B メーカー標準価格100,000円+消費税
CW250D   〃       110,000円+  〃 2018/4発売時
CW250D   〃       140,000円+  〃 2023/5現在

技術的なこと以外で、2018年発売時のメーカー営業さんからは、中国生産から国内生産へ切り替えたとも聞きました。

書込番号:25254093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプはどれがベスト

2023/04/24 18:36(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-P41 [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:2518件

【質問内容】
AVオーディオシステムのバージョンアップを考えています。
このスピーカーとベストマッチなAVアンプはどれですか?

スピーカーは同一メーカーで揃えるべきかなど、注意するポイント、アドバイスなどあればご意見お願いします。


【検討システム】

■AVアンプ
SONY/STR-AN1000
YAMAHA/RX-V6A
MARNTZ/CINEMA70S


■スピーカー
SONY
YAMAHA
POLK

■テレビ
LG/OLED55CXPJA(所持)


【予算】
20万円程度

【重視するポイント】
・そこそこいい音で映画と音楽を聞きたい
・AMAZON HD、DOLBY ATMOS使いたい
・5CHあれば十分

【補足】
・リビング12畳
・猫飼ってます

よろしくお願いします。

書込番号:25234736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/04/29 22:43(1年以上前)

エラーゴンさん

>707S2をフロントにするとセンターが割高なので

すでに無理でしょ?

グレードアップすると、すぐ崩れる話しを
しましたが、次はどうなるを考えて
布石を打たないと、ムダな努力に
なってしまいます。

>店員いわく、スピーカーを統一しないと崩れて

そんなこともないです
メ―カ―でも、フロントはト―ルボ―イで
サテライトは小型の組み合せがほとんど
それで、かなりの音を出してたりです。

メ―カ―違いも、極端に個性的は浮くけど
目的地は結局、声が聞き取りやすい
シネマの音なので、調整すると似てきます。

>そこに現れたのが

よく出来てますね。
10万円以下の予算なら音でSW付きサウンドバーを
越えるのは難しいと思います。

>ジャストミート!多分行きます。

たくさん聞くと、耐性が付いて
冷静に聞けるようになります
やたら高価な裸の王様もあれば
わりと買えそうな値段で、光るものとか。
もらったパンフに、聞きながら
どこがよくて、どこがダメとメモ書きすると
違いが言葉にできて、ききどころも
わかってきます。ボケッと聞き流すと
いつまで経っても、よく分からないままとか

お天気よかったのですね
今日はAKB劇場に行かれたのかな

書込番号:25241216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/04/30 08:20(1年以上前)

>あいによしさん

オーディオの世界は無限に広がる宇宙ですね。


まあ、サブシステムをこれに変更するパターンも考えてるので。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1497631.html
そうすれば、サラウンドはBAR 1000、ピュアは707S2をメインに持ってきて、Roon readyで完全制御。

「ソフトを制する者はハードを制す」

SONY、YAMAHA 、マランツ、DENON、縛りからの自由な世界が待っています(笑

今のところこれが、シンプルイズザベストですわ。


書込番号:25241523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/07 02:24(1年以上前)

その後、いろいろと比較検討しました結果、以下のシステムを導入することになりました。


5.1.2DOLBY ATMOSシステム
■AVアンプ
DENON/AVR-X1700H


■スピーカー
B&W707S2/フロント(KLIPSH MR-50Mなどに変更予定)
KLIPSH/センター
KLIPSH/リア
KLIPSH/サラウンド
KLIPSH/ウーハー

AVアンプは、SONY/AN1000、STR-DH790やマランツ/CINEMA70S、NR1711、ONKYO/TX-NR6100などとかなり迷いましたが、現状で7.2、ATMOS対応でコスパが一番高かったのでDENONに決定。
途中、ATMOSを辞めるか、JBLのサウンドバーでもいいかなと思いましたが、やはりリアルスピーカーとの組み合わせを試してみたいというのが勝ちました。

スピーカーは、POLK、JBL、YAMAHAなどで検討していましたが、たまたまKLIPSHの5.1シアターパックを発見したので、店頭でKLIPSHの音質を確かめたところ、非常に好みだった為、このメーカーで統一することにしました。
https://www.klipsch.com/home-theater-systems

本来は、360audioとroon対応機のSONYかONKYOが一番ベストだと思っていますが、ひとまずDENONのエントリー機からはじめていき、タイミングをみてグレードアップしていこうと思います。
ピュアオーディオとサラウンドオーディオはどっちが好きかと言われたらまだ分かりませんが、いろいろ試聴していきたいと思っています。

AVアンプシステムに関してはほとんど初心者だったので、今回いろいろとアドバイスを頂き大変勉強になりました。
各メーカーの特徴なども把握できたので今後のオーディオ&サラウンドライフに活かしていきたいと思います。

書込番号:25250521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/07 10:22(1年以上前)

FiiO初アクティブスピーカー・SP3が国内初展示。本国での価格は1999元(約4万円)

アクティブスピーカーは
雑誌Sound & Recording Magazine プライベート・スタジオ2022を立ち読みしたり
YouTube動画で確認するといいかもね

書込番号:25250803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/07 11:11(1年以上前)

>アクティブスピーカーは

今のところサブシステムのアクティブスピーカーは、以下で検討しています。

■アクティブスピーカー
Erac/dcb41
AIRPULSE/A100 HD
fiio/SP3

■サブシステム
fiio/R7
fiio/M15S

もしくは、AVアンプにfiio/R7fiio/M15Sをライン接続してroon ready出力できるか試そうと思っています。
そうすると、計画していたroon制御によるハイブリットネットーワークオーディオシステムが一通り完成します。

2024年完成予定



書込番号:25250853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/07 11:39(1年以上前)

ちなみにDENON/X1700Hがroon対応しているか調査したところ、どうやらroon testedに対応しているようです。

https://roon.app/en/partners/104/denon

外箱にも記載があるようなので、roon remoteから出力できるかもしれません。

https://community.roonlabs.com/t/denon-avr-x1700h-dab-roon-tested-not-showing/218448


これは予想外だったな(笑

書込番号:25250896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/07 12:38(1年以上前)

エラーゴンさん

>KLIPSHの音質を確かめたところ、非常に好みだった
>タイミングをみてグレードアップ

方針がまとまりましたね、
始めてみると、試聴に行って
差分もことばにできるようになり
見方が変わってきます。

趣味なのでじっくり確かめながら
が楽しいと思います。

書込番号:25250975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/07 16:53(1年以上前)

>見方が変わってきます。

AVアンプシステムを調べだしてからオーディオに対する見方がだいぶ変わりました。

ピュアオーディオ、サラウンドオーディオが基本的にある事は知っていましたが、ATOMOS、360AUDIOなどはかなり奥が深いですね。

現状のスタンダードは、AVアンプ側に物理的なアンプを搭載してるものがまだまだ多いですが、ホームシアターの本場アメリカでは、SONAS、SONY、KLIPSHなどを筆頭に、アンプレスのワイヤレススピーカーというシステムが多くなっていますね。

現に、私が使っているPOWERNODE EGGEもワイヤレスのDOLBY DAGITALに対応していて5.1まで出力できるので、ワイヤレスATOMOS対応も時間の問題でしょう。
この辺の技術がさらに進化すれば、ピュアとサラウンドの境界線が無くなっていくような気がします。

ある意味、私の理想形はそこにあります。

書込番号:25251266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15995件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/05/07 17:09(1年以上前)

>エラーゴンさん

ピュアオーディオは逆だと思いますよ、
(^_^;)

メジャーなWeb記事が新品からの電源ケーブルの交換を勧めてたりしますから。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202204/06/4690_2.html

書込番号:25251283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/07 18:03(1年以上前)

>ピュアオーディオは逆だと思いますよ、
(^_^;)

ピュアオーディオにサラウンド機能は基本的にないので論点がちょっと違いますね。

ピュアの高音質化とサラウンドの立体感の両立は、物理的なアンプチャンネルに縛られるので現状のAVアンプでは難しいと思います。
CINEMA70sとかはその点頑張ってると思いますが(笑

MODEL40nのようにピュア側から、HDMI接続で2ch/24bit出力できても5.1以上のサラウンドの立体感は得られないでしょう。

POWERNODE EGGEは、ピュア側から2ch/24bit、MQAにも出力でき、ワイヤレスでDOLBYDEGITAL/5.1まで出力できるので、中々の優れものです。(今のところ2ch出力までしか試してませんが

単に2ch/24bit/HDMI出力したいのであれば、MODEL40nとかこの辺で追求すればいいんじゃないでしょうか(笑
https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1455/942/amp.index.html

書込番号:25251368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/07 20:29(1年以上前)

オーディオ あふれる情報の中から 誰の意見を参考にしますか?
//www.youtube.com/watch?v=w-9VH6eSurw

本気のオーディオ ビギナーが沼にハマらないために瀬川冬樹さんから学ぶこと
//www.youtube.com/watch?v=wk5rUYfHww4

マスターDAコンバーターとしてADI-2 DAC FSを活用する方法
スピーカーの周波数特性を変える
//www.youtube.com/watch?v=IpfTykYPx3Y
同じ様なことをAVアンプで

書込番号:25251597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/08 00:24(1年以上前)

この表現が正しいか分かりませんが、オーディオのジャンルとして主に二つあると思っています。

2Dオーディオ(レコード、CD、ハイレゾ、MQA...)
3Dオーディオ(atmos、360、auro3D...)

昨今は、ハイレゾストリーミングが一般化し、各社の競争が激しさを増す中、立体音響(3Dオーディオ)で差別化を図る戦略が目立ってきていますね。
https://www.phileweb.com/review/column/202201/21/1511.html


サウンドバー、ワイヤレススピーカーの普及も進んでおり、以前にも増して立体音響(3Dオーディオ)の市場が活発傾向にあります。
https://response.jp/article/2023/02/20/367791.html


SONYは、独自技術の360 Reality Audioで差別化。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00483/00025/


伝統的なピュアオーディオ(2Dオーディオ)と、最新技術による立体音響(3Dオーディオ)と、人類の音響欲求と探求は止むことがありません(笑

書込番号:25251892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/09 16:39(1年以上前)

エラーゴンさん

>人類の音響欲求

結局、疑似体験したいのだと思います。
2chで壁に音を当て反射させるより
スピーカーを置いて、そこから出る音を
出す方が早いです。

耳は2つですが、後ろも上も、聞こえます
フロント2chでは、そもそも足らないかも

映像、匂い、振動、温度、空気の移動
5感の情報が再現されるほど、
リアルになるでしょう

エアコン連動とか椅子を振動させたり
家庭でもやれそう

匂いのパックを開閉させたりで
ライブでは汗臭いとかは勘弁ですが

書込番号:25253495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/09 22:52(1年以上前)

住居の場所や人により感性、感覚に影響が出る場合があります

地磁力・磁場の違い
国土地理院の地磁力マップで大まかな確認はできる

線量μシーベルト、自治体が公表する値の2倍程度の場所は多くあります。約5倍程度では居住に適さない

地熱・遠赤外線、地下の温泉・永久凍土、ごくわずかな地下から出るガス

スピリチュアル
本人や周囲の人が出す波動、浄化、結界など

書込番号:25253981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/10 03:06(1年以上前)

>あいによしさん

>結局、疑似体験したいのだと思います。

自然界は3Dですからね(笑
2chの世界は蕎麦みたいなもんですな。

既にリアル360audioを体験してしまったので、2chだけでは満足できなくなっていますね。
DOLBYATMOSのストリーミング音源もミキシング次第では、既に2chを超えているのでSONY/Amazon/Applemusicらの今後の展開が楽しみです。

映画系はDOLBY CINEMAを筆頭にホームシアターにも普及しそうですね。
アンプはよりコンパクトにして、フロント系以外はワイヤレスにしてほしいですが。
ライティングはスマートホームで連動させてますが、椅子とかも対応して欲しいですね。

まあ、2030年ぐらいにはAI/XR系の進化に合わせてメタバースオーディオに発展してると思いますよ。
https://chizaizukan.com/pickup/interview/6Td3kIO9Lc9AFquJgUyI9Q/#


これなんかは236chらしいです(笑
https://www.snrec.jp/entry/report/onkyo-eizo_pro_red-tokyo-tower

書込番号:25254122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/10 04:03(1年以上前)

薄い内容の連続ですから

このクチコミに返信がきたら通知しますか?
メインアドレスに通知するのチェックを外しておきます 

書込番号:25254133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/11 10:39(1年以上前)

エラーゴンさん

>メタバースオーディオ

リンクご紹介ありがとうございます
映像が360デ―タとVRメガネで
画面サイズの概念希薄

音も2ch、サラウンドとかch数で
音の優劣を言ってもしょうがない時代に
なりつつですね

ヤマハの小型防音室にスピーカーアレイをセット
VRメガネでお一人さま武道館とか
位置情報で音も映像も再現できる時代になれば
旅行とかエミュレートできてしまうかも

書込番号:25255564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/12 16:03(1年以上前)

>あいによしさん


>ヤマハの小型防音室に

そういえばこないだ島村楽器寄ったらそういうの売ってましたね。
https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/index.html

ソーラー電源で完全独立分離したシアターサラウンドルームが理想ですね。


ゲーミング系は進化が早いので3Dオーディオとの融合が進みそうですね。

ガンダムとかはそれに近いですが(笑
https://gundam-kizuna.jp/4/about/

書込番号:25257132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/12 17:16(1年以上前)

エラーゴンさん

シアターサラウンドルーム、34万円から

いいですね、子供の勉強部屋にもなりそう

>君もモビルスーツに乗れる

お父さんは、こっそり違うものに乗りたい、とか

書込番号:25257219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/05/12 17:23(1年以上前)

>音の優劣を言ってもしょうがない時代に
なりつつですね


既に現実空間で撮影した自由視点画像を置き、その世界に入っていくことができるようになっているので、YAMAHAが頑張って作ったシネマDSPのような事を、自分の好きな空間を仮想空間上に自分で作って音響体験できるようになりそうです。
https://ascii.jp/elem/000/004/135/4135991/3/

AVアンプがゲーム音響(メタバースオーディオ)と融合する日も近いと思います。



書込番号:25257229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング