スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴できる店舗はありますか。

2023/03/11 15:57(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > TD510MK2BK [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:385件

このスピーカーを試聴できる専門店、家電量販店はありますか。首都圏の店舗があれば、教えてください。

書込番号:25177037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2023/03/11 16:35(1年以上前)

https://www.eclipse-td.com/products/td510mk2/shoplist.html

公式サイトに情報ありますよ。
オーディオユニオン お茶の水店
東京都千代田区神田駿河台2-2-1
https://www.audiounion.jp/

実際、商品があるかは店舗へ。

書込番号:25177068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/11 16:42(1年以上前)

さっそくの回答有難うございました。
メーカーのページに掲載されていたのですね。首都圏には何件か視聴できるところがあるので視聴してみたいと思います。

書込番号:25177073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/03/15 17:03(1年以上前)

>ねるとん2さん
TD508MK3とTD510MK2を購入しました。
スペック上はスピーカー口径8cmと10cmの2cmの違いだけでだと、そんなに違わないかと思いましたが
重さも値段も倍以上違うのでその分低域を中心としたレンジの広さの差はありました。

設置場所とか使い方で、好みで選んでいただければ良いと思います。

書込番号:25182281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/03/17 03:44(1年以上前)

>どれがいいのさん
2つの製品の間には、レンジの差があるということですが、低音はもとより、高音についてもTD510MK2の方が再生帯域が広いという理解でいいでしょうか。

書込番号:25184010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/03/18 07:52(1年以上前)

>ねるとん2さん
比較するとですが510は低域の伸びに加えて空間が広いです。ユニットとエンクロージャーの差でしょうか。
しかし508単体では口径サイズのイメージよりも低音は出ますので低域不足は気になりません。
高域はどちらも同等でナチュラルです。
508の方がスペック上高域伸びていますが差は感じません。可聴帯域以上の範疇だからでしょうか。
TD510MK2 42Hz〜22kH
TD508MK3 52Hz〜27kHz

聞きやすさという点は同じだと思います。試聴されたら感想お聞かせください。

書込番号:25185260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種との比較感想をお聞かせください

2023/03/10 03:20(1年以上前)


スピーカー > ELAC > CARINA FS247.4 [ペア]

スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

最近トールボーイの魅力に気づき、中でもElacの音が一番好みだと感じました。
主にPops、Rockを聞くのでボーカルが鮮明でバンドの奥行き表現に長けているところが気に入ったポイントなのだと思います。

試聴したのはFS247.4とFS407.4です。FS407.4の細かなニュアンスの再現は素晴らしい! でも高い。
ここは他の製品も聞いてみたいのですが生産終了品はなかなか試聴できません。
そこで現オーナーや比較試聴の経験のある方にそれぞれの感想をお聞かせ願いたいです。

気になっているのはFS247, FS247SE, FS247BE, FS407, FS267, FS197です。主にJETVを搭載しているモデルです。できれば現行機種との比較を添えて頂けるとイメージしやすくて助かります。

Elac ファンの方、よろしくお願いします。

書込番号:25175326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2023/03/10 20:58(1年以上前)

>PoPaPrさん
こんばんは。
私は今もFS 247 SE です。
この間AVアンプは、SONY TA-DA5600ES、パイオニア SC-LX86、パイオニア > SC-LX89
DENON  AVC-X8500Hで、現在はDENON  AVC-A110です。

https://review.kakaku.com/review/K0000071508/ReviewCD=396037/#tab

この中で、一番ショックだったのがAVC-X8500Hです。
ハイレゾ音声はともかく地デジBS音声がテレビ音としか感じられず悶々としていました。
このスピーカーはアンプを選ぶのかと痛感しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001287818/ReviewCD=1391246/#tab
田舎のためなかなか視聴できませんが、視聴時のアンプの組み合わせも大事と思います。

書込番号:25176204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2023/03/11 13:06(1年以上前)

こんにちは

エラックのJETは以前のものはシャカシャカ、キンキン
が多かったのですが、少しずつマイルド調になってきています
価格の高低は箱のコスト高低、結果迫力ある出方は100から200.400へとなりますが、基本的な鳴り方や音調は似ています

247あたりはかなり太い音が出て、ジャーマンらしい
感じ
好き嫌いやアンプドライブ左右も出ます

私は192.197が好きです

JETのキレあるシャープな音像はエラックの持ち味で、これが気にいると
他社品は物足りなくなるかも

ご予算がおありなら200シリーズを選択しておくとあまり後悔もないと思います

ご参考に

書込番号:25176880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2023/03/13 20:04(1年以上前)

>かいとうまんさん

FS 247 SEいいですね!
無印と比較してなかなか中古市場に出回っていない印象なので貴重なご感想ありがとうございます。

店頭ではプリアンプしか試聴していなかったのでAVアンプの相性がすっぽ抜けてました。
とりあえずAVアンプで試聴できる場所を探してみたいと思います。

書込番号:25180006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2023/03/13 20:17(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

店員さんやレビュアーの方々もツイーターに関しては同様のご意見のようですね。
ちなみに197と247ですと中古の場合同程度の価格です。ツイーターか箱のどちらをとるかということになりますが、JET IIIはJET Vの選択肢がある今なら避けるべきというほど癖が強いものなのでしょうか?

書込番号:25180030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2023/04/18 02:58(1年以上前)

先日中古でFS247を購入しました。
音像は小さいですが、定位は今まで経験したスピーカーで最も良いです。音場は横方向は狭めですが前後は明瞭になったと思います。
低音はこれまで経験したことのない量感で満足です。

懸念していたJETツイーターの世代ですが、やはりやや高音が耳につくときがあります。セッティングによる変化が顕著なのでこれから調整かなと思っています。

しばらくは楽しめそうですが、VELA407にいずれ移行しそうな気がしています。
アドバイスを頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:25226003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2023/04/20 14:56(1年以上前)

こんにちは
やはり高音が気になりますよね
ケーブル変化が良いと思います
うちはサンシャインのケーブルが安価で気に入ってます
うるさくならないです

書込番号:25229222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2023/04/21 06:57(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
 ケーブルというご指摘を受けて、今のケーブルが銀線を含むOrtofonのReference Blueであることを思い出しました。
 今まで中音域に厚みのあるFocalに合わせたものだったのでこれがいけないのかもしれません。
 リファレンス用のカナレで接続して試してみます。

書込番号:25230036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

4312GとL82 classic で考え中...

2023/03/07 15:18(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312G Ghost Edition [ペア]

スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

皆さんこんにちは。

若い頃はビートルズなどのポップロックやスパイロ・ジャイラなどのフュージョン、ビル・エヴァンスなどのジャズピアノなど聴いていましたが、最近ではクラシック音楽ばかり8畳相当の洋室で聴いている定年ジジイです。

クラシックはオーケストラも室内楽も、またピアノソナタ、バイオリンソナタ、チェロソナタなどいずれも甲乙つけがたく大好きで、ほぼ1日中鳴らしております。

ONKYOの2ウェイブックシェルフスピーカーとヤマハのウーハーを組み合わせてそんなに大きくないボリュームで聴いていますが、スピーカーもほぼ10年近く使用して寿命が近いこともあり、また、もっと良い音で聴けるのではないだろうか?とスピーカーのアップグレード交換を考えています。

そこでこの4312GとL82classicが候補にあがり、3ウェイシステムの4312Gに心が傾きかけています。

今までお店で試聴してスピーカーを購入した経験はなく、今回そうしなければと考えておりますが、ごく普通の初老のおじさんがこのように毎日のオーディオ生活を送るにはどちらの選択がよろしいでしょうか。

それぞれのスピーカーの特徴など、またそれよりこっちの方がいいよなどといった皆様の経験豊富なご意見をお聞かせ頂ければ幸甚です。よろしくお願いします。

書込番号:25172171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/08 13:31(1年以上前)

Musa47さん、黄金のピラミッドさん、早速の御助言ありがとうございます。

まずは自分自身での試聴ということは承知しているのですが、JBLによる価格帯の近いこの2製品なので、どちらがどのような音を出すのか、2製品の予備知識を御存知の方や自分も検討してこっちにしたよというような方がいらっしゃれば、情報を得たいと思っています。

今までずっと音楽を聴いてきましたが、経済的な判断でスピーカーシステムにはL,R合わせて実買10万円以上掛けたことがなく、アンプも実買10万円以内のプリメインで我慢して来ました。
そろそろ時間の残りも少ないであろうし、少し贅沢なことをしてみようかと思い、実績も歴史もあるメーカーの少し上等なものを聴いてみようか、という気になったものです。

オーディオに於いては、まずはスピーカーから更新するのが最も時間/経済効率の良いアプローチであろうと考え、有名メーカーの一角であるJBL製品に注意が行っている状況です。
試聴して自分で判断するのは、尤もなことなのですが、この2台の特性というか持ち分というか狙いどころについて御存知の方がいらっしゃればご意見を賜りたいと思っております。

音の好みはチェロ、ヴァイオリンのボウイングの様子がわかるようなと言いますかリアルな定位感が欲しいです。現在のONKYOのD-412EXは設置したその日にウーハーの購入を決定した(試聴しないとこうなると反省しています)ので、ある程度の低域の鳴りも必要と考えております。

こんな感じのジジイですがアドバイス頂けましたら幸いです。m(_ _)m

書込番号:25173311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/08 14:16(1年以上前)

あいによしさん、
アドバイスありがとうございます。

〉音量上げてなら4312Gの大口径は迫力でます。
〉モニター系なので大きくハメは外さない感じ
〉L82classicはジャズボ―カルの存在感が出てました。
音量を上げて聴くことも出来る環境にあります、一人の時好きな曲ではボリュームを上げて聴くこともあるのでその時の為に4312Gの方が良いですかね。
L82はしっとりと聴かせるタイプということでしょうね。

〉ツィーターとウ―ファ―の間隔が
〉あまり離れていないスピーカーがよいでしょう
スピーカーとの距離はせいぜい3mくらいの聴環境ですので、これは必須ですね。守りたいと思います。トールタイプはやめておきます。

〉音像が前に並ぶようなJBLの試聴に加え
〉ステージ遠くの楽器の位置が見渡せるような
〉B&W 705 S2あたりも試聴されてはいかがでしょう
音像が前に並ぶようなJBLですか、期待が膨らみます。またB&W 705 S2も聴いてみたいと思います。

また、親身なアドバイスの数々、ありがとうございます。お買い得品に釣られたり、試聴で舞い上がらないように気をつけます。大変勉強になります。m(__)m

書込番号:25173363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/03/08 20:27(1年以上前)

>TAROささん
こんにちは。412EXも保有してる者です。
JBLは4311Aは昔利用していて現在は216Proチューニングモデルを利用してます。

過去からの経験から若いころの曲ならばJBLでもとても合うと思いますが、最近のクラシックがメインなら
他のメーカーがより良いかも。

B&Wやソナスファーベル
などで予算に合うモデルでも良いかもしれません。
オーディオは予算次第のところがあるので、予算がより具体的で利用するアンプの情報もあると、より具体的なモデルでの提案が増えるかも。
ご希望のJBLスピーカーなら予算35万円ほどでしようか?

予算が10万円ほどですと、ソナスはルミナ1
B&Wは607かな。低音もならもう少し予算上げたほうが良く、トールボーイも視野にいれるもうがよいかも。

私はクラシックはワーフェデール DENTON 85th
にLUXMAN L550AIIの純A級アンプで聴く事が多いです。

書込番号:25173804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/09 10:19(1年以上前)

>fmnonnoさん
ご意見ありがとうございます。
遅くなりましてすみません、現有機器を記します。

アンプ:DENON PMA-800NE
スピーカー:ONKYO D-412EX , sWF:ヤマハSW500
CDP:marantz CD6004

このスピーカーの中高域の艶やかで上品な感じが好きです。しかし低域は物足りません。あとボリューム要求に対する余裕がありません。サイズによる物理的な影響なのでしょう、小型ブックシェルフにそれらを求めてはいけませんね。
でも、このスピーカーのおかげでクラシックが好きになりました。ストリングスやピアノの音色が艶やかに出て来ます。

そんなにオーディオ機器に資金を回せる身分では無いので、まずはスピーカーを更新しようかと考えています。
ウーファーの助けがなくてもそのユニットだけで「これだよ」とクラシック音楽を鳴らしてくれるスピーカーに出会いたいです。それだと勿体ないよとおっしゃることと思いますが、アンプはその次になります。まずはスピーカーに
ショボイながら自分なりに全力投入です。

ワーフェデール社は存じませんでした。ホームページ拝見しましたが、刺さってくるというかなんというか、理解できます。候補に挙げさせて頂きます。
素晴らしい知見をありがとうございます。

書込番号:25174377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/03/11 06:36(1年以上前)

>TAROささん
私の、412EXは同じONKYO のA-1VLアンプに接続し8畳程の部屋で女性ボーカルのJ-POP用で聴いてます。

1ペアで、クラシックの低音ですか。ソナスだとSonettoクラス以上で、
B&Wですと702 S2 クラス以上なら至極の音が聴けるかも。予算はオーバー過ぎるかな。それにすぐにアンプも、上位クラスが欲しくなるでしょう。

ワーフェデールならお手頃価格で LINTON Heritageのスタンド付きが私の持つDENTONより低音もある程度でるのでこれも良いかも。

さらに良いスピーカーにするとアンプも上位クラスすぐ欲しくなるかもなので良い音求めると予算次第になりやすいです。

書込番号:25176523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 4312G Ghost Edition [ペア]のオーナー4312G Ghost Edition [ペア]の満足度5

2023/03/11 07:31(1年以上前)

TAROささん
はじめまして
4312GGEを所有しており、レビューもさせて頂いているものです。
私もL82を候補に上げていましたよ。

TAROささんは購入前の情報収集ですね…一番楽しい時期ですが、私は3ヶ月ほど検討しすぎて疲れ果ててしまいました。

早速ですがyoutubeにとても参考になるL82と4312Gの比較動画がありますので、ぜひ視聴してみてください。
https://youtu.be/u5n8Hj0y6Bc

視聴してみると、箱の大きさ、音の特徴よく分かります。
L82はウーハーが小さいので低音が弱い感じで、4312Gはドンドンなってる感じに聴こえます。
また、4312Gはある程度アッテネーターで調整できますので、聴きやすい音にできると思います。

最後にまだ調整段階なので、個人的意見になりますが、4312GGEを購入して分かったことは、ウーハーの低音をいかすには、それなりに音量を上げないと低音が出ないようです。

書込番号:25176556 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/11 11:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
重ねての御助言ありがとうございます。

憧れの機器類をお持ちの先達が同じスピーカーを持っていらっしゃるだけでもかなり嬉しいです。
もっともこちらはこれ1台だけで、不足域にウーファー足して毎日こればっかり一生懸命聴いているんですが....
ぼりぼり

そうなんです。クラシックは通常は余り大きく低域が出ている訳では無いんですが、コントラバスの重奏やティンパニ連打などが入ってくるパッセージは私にとって重要な聴きどころであることが多く、ウーファーを切って聴いてみるとかなり聴き劣りを感じるんです。もっともそこだけでなく全体的な鳴りというか響きにも必要なんですけど。

ご教示頂きましたワーフェデールのリントンやデントンを「良いだろうな〜、けど自分には少し勿体ないかな〜?」と思ってホームページを眺めております。
また、おっしゃるように次々にアンプもCDPも、となりそうでちょっと怖いです。でも先立つものに限りがありますのでちょっとちぐはぐオーディオになりそうなこの歳になってもわくわくドキドキしている初老ジジイです。
ご教示ありがとうございます。

書込番号:25176752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/11 12:22(1年以上前)

>はぁぁぁ〜さん

こんにちは。
御助言ありがとうございます。

ご教示頂いたYouTube動画を拝見しました。
2回拝見しました。2台の違いがよくわかりました。
私の好みは4312Gであることがわかりました。モノラル録音のようで定位感はいまいち分かりませんでしたが、音の違いは一聴瞭然でした。
音圧というか現場感というか主張というかそういう感じが4312Gの方が強いですね。L82は優しい音といいますか美しい音という言い方があるとすればそのような音ですね。

私は例えばマーラーがよく使うパッセージでもあるコントラバス群が重々しく連奏する基音の上で金管楽器群がファンファーレ風のフシを奏でるようなパートでよく感動するので、そのような部分は4312Gの方がより好みの音を出すような気がします。

大変勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:25176839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2023/03/11 13:13(1年以上前)

こんにちは

音色選びは好みによりますが、是非他社も試してみられる事をお勧めします
ダリ、ヤマハなどなど

書込番号:25176885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/11 14:39(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
こんにちは
親身なアドバイスありがとうございます。

そうですね。
試聴の重要さがよくわかりました。

皆様にご教示いただいたワーフェデールやB&W,dali,YAMAHAなど、後悔することがないためにもぜひ視聴してみようと思っています。
宣伝文句と実際に聴いてみるのとでは情報量か違いますね。

ありがとうございます。

書込番号:25176971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/03/11 20:07(1年以上前)

>TAROささん
試聴に行かれるなら、ワーフェデールは展示は少ないので取扱い店へ連絡入れ展示されてるのかを確認して行かれるとよいですね。
ロッキーのサイトから取扱い一覧載せておきます。
http://rocky-int.main.jp/shoplist.html

東京ならヨドバシの秋葉原へ行けば、入り易いしここにでたほとんどメーカーが見れるかと。

書込番号:25177289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/12 00:55(1年以上前)

>TAROささん

クラシックを中心に聴かれるなら、既出のB&W、ソナス・ファベール、ウィーンアコースティック辺りをお奨めします。
定位や、キレ感ならB&W、バイオリンの艶を重視するならソナスかなと思います。

>音の好みはチェロ、ヴァイオリンのボウイングの様子がわかるようなと言いますかリアルな定位感が欲しいです。

>クラシックは通常は余り大きく低域が出ている訳では無いんですが、コントラバスの重奏やティンパニ連打などが
>入ってくるパッセージは私にとって重要な聴きどころであることが多く、ウーファーを切って聴いてみるとかなり聴き
>劣りを感じるんです。
>もっともそこだけでなく全体的な鳴りというか響きにも必要なんですけど。

このご要望を両立させるのはかなりハードルが高いです。
特にオケを鳴らすのは大変。バイオリン協奏曲もピアノ伴奏ならまだ楽ですが。
定位優先ならブックシェルフ、低音重視ならトールボーイも検討されるべきかと。

少し気になるのは、412EXはブックシェルフとしては低音が出るほうではないかと思いますが、スタンド使用など
セッティングはしっかりされてますよね。

書込番号:25177624

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/12 08:20(1年以上前)

>fmnonnoさん
重ね重ねありがとうございます。
大変助かります。m(_ _)m

時々中古品や掘り出し品の広告チラシを郵送いただく県内のお店が入っています。
大変親身な、心温まるご教示をありがとうございます。

書込番号:25177779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/12 08:49(1年以上前)

>GENTAXさん
初めまして。御助言ありがとうございます。

これまで不明にして知らなかったスピーカーメーカーがまだまだあることと、クラシックにはそれに特化とは言わないでも傾向を絞って向き合わせたものがありそうなことが分かりました。

私もD-412EXについては低域が出ている、との宣伝文をその通りに受けとって本機を購入したのですが、実際にセットして聴いてみると、 あれっ..... でした。
専用のスピーカー台に乗せて聴いております。
低域はポンポンポンというような、ハリのある、中域に近い部分から上しか出ておらず、そのため全体の響きに深みというか落ち着きというかそれらが足りていません。
試聴しないで買ってしまったので自分の責任です。
但し、きちんとウーファーを足して聴くと自分にはなかり良い音で鳴ってくれております。中高域はかなり良いのでは、と思っております。小型のブックシェルフに期待しすぎていましたこと、試聴しなかったことを反省しております。
今回、沢山の皆様のご意見、アドバイス、貴重なご教示を数多く頂きましたので、それらを活かしたスピーカー選びをしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25177816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2675件Goodアンサー獲得:396件

2023/03/12 09:30(1年以上前)

>TAROささん
こんにちは
クラッシクを聴いていて低音の空気感を重視されているということなので、
ご予算内なら、DALIのOPTICON6MK2も良いと思います。(2本で約30万です)
ブックシェルフ型はスタンド選定や落下対策などでまた悩むことになりますので、トールボーイ型はその点では有利です。
音の基準や好みは人それぞれですが、クラシックならリボン型ツイーターが繊細な表現もできますし中低音もSMCという低ひずみ構造なので、ぜひ試聴してみて下さい。ボーカルなども気持ちよく聴けます。

書込番号:25177872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/03/12 12:31(1年以上前)

TAROささん

>宣伝文をその通りに受けとって本機を購入したのですが、実際にセットして聴いてみると、 あれっ..... でした。

聞いてみなけりゃわからない

でも、よい音とはどういうものかも漠然としている、
では?

音展とか、オ―ディオショ―に行ければ、
音を仕事にしている人たちが
各社その環境でベストの音を聞かせてくれます
行かれてみては?
装置だけでなく、セッティングとか参考になりますよ

値段気にせず、たくさん聞くと、聞くポイントや、
好きな音のイメージが出来てくるでしょう

店に行ったらイメージに近いので財布と相談です

先日ハイエンドオーディオショーに行ったら
3日間、ホテル取って泊り掛けとか居られました

相応の金額出して購入なので、納得づくでないと
悶々とするかも

クラシック向き、ジャズ向きとか言ってますが
スタジオのラ―ジモニターは、いちいち交換しません
1枚のアルバムでも、激しい、悲しい曲があり、
得手不得手の偏りなく、ソ―スそのままで、
聞ける状態にするのがベストだと思います。

書込番号:25178068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/12 12:46(1年以上前)

ジムランですか?4212を若いころに使用して音離れが良いと云う印象でした。
和室の14畳の部屋で聞いていました。
これがモニタースピーカーの音か?ってね。

今までのスピーカーよりも金管楽器の音がビブラートも生々しくきれいに聞こえていた。
低域よりも中高音がすっきりとした感じだった。

モニタースピーカーも良いですが色が欲しければ違う選択もありです。
私は結局、ビクターのSXシリーズに惹かれました。

書込番号:25178097

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/12 15:23(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

DALIですね。これも評価が高いですね。
リボン型ツイーターにSMCですか。承知しました。
メモメモ....

ありがとうございます。ぜひ試聴してみたいと思います。
色々な機器があって、それぞれの音響特性と狙いどころかあるわけで、またそれぞれに各々の根強いファンがいらっしゃるわけで、音楽鑑賞の沼の深さが分かります。

わざわざの心からのご推薦のお言葉、ありがとうございます。

書込番号:25178295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/12 15:36(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。

余り気負わず、できるだけ色々な機器の音を聞いてみるといいよということですね。承知しました。

オーディオショーというものが近くであれば、行ってみたいと思います。それにしても3日がかりとは凄いですね。でも真剣にというか具体的に考えていれば、そうなりそうです。

CD別にこのCDはこのオーディオセットで聴きたい、というような3通りくらいの特性分けの機械持ちになるのが幸せそうですね。
しかし、コストパフォーマンスはイマイチかな〜。

逆に自分はどんなソースでもこの組み合わせだ!というセットをひとつ持つ。というのも幸せそうですね。

幅広い知見をありがとうございます。

書込番号:25178311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAROささん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/12 16:50(1年以上前)

>オルフェウスさん

アドバイスありがとうございます。

4312GのYouTube動画を1本見た限りでは、ダイレクトでパワフルな率直なスピーカーのように聴こえました。アメリカ的といえるでしょうか。
対するヨーロッパのメーカーは各々それ相応のテイストが感じられるということでしょうか。彼らにはクラシック音楽についての文化的自負が強いですから、その再生機器にも彼らのこだわりが反映しているはずですね。

どちらを好むかということもオーディオファンの楽しい迷いどころということですかね〜。

ありがとうございます。

書込番号:25178400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > PreSonus > Eris E3.5 [ペア]

クチコミ投稿数:9件

Suaface Pro 8と接続して使用したいのですが、音質の観点でどういった方法で接続するのが良いのか、一般論で結構ですのでアドバイスいただけませんでしょうか。

■Suaface Pro 8で使える外部出力
・USB 4.0/Thunderbolt™ 4 搭載 USB-C
・3.5mm ヘッドフォン ジャック

当方の知識レベルは、ド素人です。すみませんがどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25169395

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2023/03/05 18:46(1年以上前)

Bluetooth無しのただのE3.5なら、
アナログ入力だけなので、3.5mmケーブルを全面に繋げば良いのでは?

書込番号:25169556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/03/05 19:49(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ご返信ありがとうございます。
汎用性を考慮してBluetoothモデルの購入を考えていましたが、3.5mmから出力するよりもBluetooth接続の方が音が良いということでしょうかね?

書込番号:25169661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2023/03/05 20:30(1年以上前)

シゲウォックさん

音響機器は無線よりケーブルの方が音がよい話が多いです。

書込番号:25169727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2023/03/05 20:51(1年以上前)

〉3.5mmから出力するよりもBluetooth接続の方が音が良いということでしょうかね

そんなつもりでBTの事を書いた訳ではありません。
BT付きを買うのであれば、有線の場合と聴き比べて
みてください。

書込番号:25169778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/03/05 21:50(1年以上前)

ありがとうございます。
以下の出力・入力の組合せとして何を選択するのがベストなのか(またはどの組合せも変わらないのか)お分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけますと幸いです。

■Suaface Pro 8で使える外部出力
・USB 4.0/Thunderbolt™ 4 搭載 USB-C
・3.5mm ヘッドフォン ジャック

■E3.5の入力
・TRS
・RCA
・AUX(3.5mmステレオ)

書込番号:25169892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2023/03/05 22:10(1年以上前)

USB出力をDACに繋げて、そこからスピーカーに繋げれば、
少しは違う音になるかもしれない。

しかし、DAC(と言ってもピンキリ)を入れてもこのスピーカーでは判らないかもしれないし
DAC購入費を考えるとどうでしょうかね?

なので、最初から3.5mmケーブルのことしか、書きませんでした。

書込番号:25169932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/03/05 23:53(1年以上前)

なるほど、奥が深そうですね・・・!
そこまでお金をかけようと思っていたわけではなかったので、いったん3.5mmから繋いで使ってみることにします。
ありがとうございました!

書込番号:25170068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 Eris E3.5 [ペア]のオーナーEris E3.5 [ペア]の満足度5

2023/03/30 00:46(1年以上前)

先日購入して色々遊んでいます。で、落ち着いたのはPCからUSBでDAC内蔵アンプにつなぎ(デジタルアンプのphone回路のオペアンプを好みに交換、アンプからは付属の3.5ケーブルを使いアンプのphone端子からスピーカーのRCA入力端子に接続しています。

書込番号:25201074

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバー

2023/03/05 15:14(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]

クチコミ投稿数:5件

サウンドバーじゃ物足りなく購入予定

サウンドバーの裏にサブアウトって差し込みあるんですが

付属のRCAピンで音でますか?

サウンドバーはARCで接続してます。

書込番号:25169197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/03/05 15:29(1年以上前)

例えばDENON S216/S217、YAMAHA YAS-109/SR-B20Aみたいに汎用のサブウーファー出力が出来るやつだったら使えるね

端子に関して、サウンドバーの端子、サブウーファーの端子が両方RCAなら両端RCAケーブルでオッケー

書込番号:25169220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2023/03/05 13:26(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

わかる方いれば教えてください。

TSi100との比較

ヤマハNS-6490との比較

宜しくお願いします。

書込番号:25169086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2023/03/07 08:03(1年以上前)

あんまんぱん7000さん

コメントつかないので答えられる人がいないのかと。
お近くで試聴できるお店があればご自分で聴いた方が確実ですよ。

自分もトールボーイのSignature Elite使ってます。個人的な意見ですが値段に割にかなり良い音出してくれるので外観が問題なければ買われても不満はないかと。外観がちょっとということであればReserveシリーズの方がいいかもしれません。

書込番号:25171719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5

2023/03/07 19:54(1年以上前)

>BIGNさん

コメントありがとうございました。

気になったスピーカーなので、聞いてみましたがBIGNさん以外コメントありませんでした。

polk、ダリ、ヤマハ、JBL で検討しています。

書込番号:25172449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2023/03/07 21:02(1年以上前)

あんまんぱん7000さん

polkは最近認知され始めたメーカなのでまだまだ使用している人が少ないのかもしれません。自分も数ヶ月前まで全く知りませんでしたがたまたまネットの記事読んで興味を持ちました。それからはYoutubeの関連動画を見まくり、最後に実際に音を聞いて購入に踏み切った次第です。

polkのいい点は低価格でありながら音の解像度が高い感じで特に低音がしっかりと鳴ることでしょうか。J-POPやジャズを目を閉じて聴いているとボーカルが目の前にいるような感覚に陥ります。

一応、B&W、モニターオーディオ、ダリ等のトールボーイも調べましたが価格が折り合わなかったり、音に癖があるとか、使っている人の評価があまりよくなかったりで候補から外れました。

書込番号:25172528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5

2023/03/07 23:26(1年以上前)

>BIGNさん
私もpolk audio は最近知りました。なかなか安価のわりにつくりが良さげで候補に入れました。(^^)

書込番号:25172719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/04/25 21:52(1年以上前)

あんまんぱん7000さん、すでに購入されたそうですが、購入した場所を参考までに教えて頂けないでしょうか?
ポイントバック分を入れても大分お安く購入されているみたいだったので気になってしまいました。
当方も購入を考えていまして購入場所を考察している所です。
突然で申し訳ありません^^;

書込番号:25236175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5

2023/04/28 08:23(1年以上前)

>ラッキーしんしんさん
こんにちは

Amazonで購入させて頂きました。ポイントバックはJCB20%キャンペーンとアマゾンポイントバックの併用でした。今、polk audio でスピーカーケーブルかオーディオケーブルがもれなくもらえるキャンペーン中です。(^^)

書込番号:25239126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/04/30 21:41(1年以上前)

ご返答ありがとうございますm(_ _)m
20%バックは凄いですね!
参考にさせていただきます!

書込番号:25242537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング