スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5008

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > VXS5W [ホワイト ペア]

クチコミ投稿数:388件

このスピーカーをホームシアターのリアスピーカーに使おうと考えていますが、音質はどうでしょうか。
 もともと店舗用ということですので音質のことが気になります。
 また、音色としては、明るくはっきりとしたものでしょうか。それとも落ち着いた音なのでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:25021775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2022/11/23 20:33(1年以上前)

色ですか…

他もヤマハなら 同じ傾向ですから大丈夫ですね。

書込番号:25022158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/11/24 08:40(1年以上前)

ねるとん2さん

このSPは聞いてませんが、
トランスとか付いているので
大型施設のSP向き

図書館とか、大型店舗の音を想像で
いいのでは?

マイルドな声で、大雑把なBGM
細かな声質の違いより
言ってることがわかる
耳障りな音は出さないように
しているかも

言語明瞭、その他は落ち着いてる
のでは

書込番号:25022644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/25 08:54(1年以上前)

ねるとん2さん

当該機種ではありませんが、同じヤマハの業務用SPの下記3シリーズを比較検討し、VS4WをリアハイトSPとして
使用している者です。
条件としては、部屋(マンションのLDK)にマッチする白色で、設置に自由度があり、(カタログ性能上)そこそこの
仕様で軽量なもの、といったところです。

ヤマハVXSシリーズ(スレ主様ご検討の機種)
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxs/specs.html#product-tabs

VSシリーズ
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vs_series/specs.html#product-tabs

NS-AWシリーズ(当方使用の機種)
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/ns-aw_series/specs.html#product-tabs

VXS5を除外したのは、重量が3.6kgと比較的重い(同クラスのオーディオ用ブックシェルフと考えれば標準的ですが)、
なおかつブラケットの取り付け面が小さく補強等が難しい、専用品のため汎用品との交換もできない

NS-AW392を除外したのは、他機種に比べて能率が低く、指向も狭くデザイン上設置性に難あり

で、VS4になりまして。

天井高がありますので、30°ほどスラントさせて設置しています。
ブラケットが大きめなので、ボードの下地に2本、45mmだったかな?コーススレッドを打ち込み、残りの2本は角度を
つけたため下地にかからないのでメタルのボードアンカーで取り付けました。
垂直面の取り付けで1.9kgなら、これで充分強度を確保できています。


設置前にフロントケーブルにつないで出音を確かめましたが、商業施設用のSPですので指向角度も広く、あいによしさんが
予想されている通り、耳障りな音はなくBGM的に聞き流して違和感のない音調かと思います。
ただ、音質的には価格相応、例えるならコンパクトカーのドアスピーカー(笑)。フロントには持ってこれない感じですが
サラウンドのリアハイトとして効果音を出す程度なら充分役目を果たしています。

ねるとん2さんの設置条件として、3.6kgの重量に問題が無ければ、あえてVXS5にされなくとも
ヤマハNS-B500やB700、白色必須であれば、この機種より少々お高くなりますがDALIのSPEKTOR1あたりも
候補にされてはいかがでしょうか。

書込番号:25023989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


WRblue555さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/25 08:58(1年以上前)

1点訂正。

(当方使用の機種)・・・は、NS-AWシリーズではなくVSシリーズ、でした。

書込番号:25023994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インシュレーターは敷いた方がいいですか?

2022/11/23 07:51(1年以上前)


スピーカー > Bose > Bass Module 700 [ボーズブラック 単品]

クチコミ投稿数:19件 Bass Module 700 [ボーズブラック 単品]の満足度5

インシュレーターは敷いた方がいいですか?
またアルミ製とゴム製どちらがいいですか?

書込番号:25021240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2022/11/23 08:03(1年以上前)

>あべっちだよさん
こんにちは

今の低音にどう不満に思っているかによって

変わってくると思います。

木片のインシュレーターを使っている人もいますし

低音を抑えたいなら、ゴム製で効果が出ると思います。

書込番号:25021249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/11/23 09:03(1年以上前)

あべっちだよさん

>アルミ製とゴム製

10円玉、割り箸、輪ゴムとか配線の切れ端で
聴きくらべ、大まかな方針を決められたら
いかがでしょう。

フロント2点、リア1点の3点置きが
グラグラしないのでおすすめです。

書込番号:25021308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2022/11/23 09:12(1年以上前)

無駄です。

書込番号:25021319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/23 13:40(1年以上前)

低域は波長が長く効果が出るか不明なので身近なモノで確認

書込番号:25021637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/23 20:31(1年以上前)

サブウーハとは違うが防音室内のピアノの低域部を音出しすると

防音室外のガラス戸などは共振したりすることがあります

書込番号:25022154

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:144件

2022/11/24 07:39(1年以上前)

あべっちだよさん

自分は前に使っていたトールボーイに10円玉を敷いてました。あいによしさんが言うとおり3点置きです。
インシュレーターを敷かない場合、音が全体的に籠もった感じに聞こえますが10円玉を敷くと籠もった感じがなくなりクリアに聞こえます。
自分は高価なインシュレータを使用したことありませんが10円玉でも十分効果あるので安い素材で試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25022594

Goodアンサーナイスクチコミ!5


nobo64さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/24 15:05(1年以上前)

>あべっちだよさん
鉛シートを敷くのも面白いです
防振効果があります

書込番号:25023042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 Bass Module 700 [ボーズブラック 単品]の満足度5

2022/11/25 03:32(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。よく考えてみます。

書込番号:25023869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カットオフ周波数の調整について

2022/11/23 02:09(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]

クチコミ投稿数:399件 SA-SW3 [単品]のオーナーSA-SW3 [単品]の満足度4

HT-A7を入れたので、少し遅れて有効と評判の本機を導入しました。
何処においても良いということでしたが、カットオフ周波数が高めなのか、
本機から出ている高音成分が気になります。
カットオフ周波数を選ぶような設定項目が探せませんでした。
物理的な設置方向を変えて対処するしかないのでしょうか?
皆さんはどう感じておられますか?
映画は特に問題ないのですがTVのニュースやトーク番組で場合により気になります。
リモコンで低音MINにするとかナイトモードとか手はなくは無いですが、
いちいち切り替えるのも面倒なこともあり、どうにかならないものかと・・・。

書込番号:25021127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件 SA-SW3 [単品]のオーナーSA-SW3 [単品]の満足度4

2022/11/23 03:03(1年以上前)

HT-A9でしたね。すみません。
ワイヤレス接続がこんなに楽とは想像以上でしたね。
SQ-SW3ではないですが、IMMERSIVE AEにすると時々音が急に変わったり途切れたりしますが
アップデートで修正して欲しいところ。
あとはウーハーのカットオフ周波数調整(2,3点の切り替えがあれば十分です)

書込番号:25021137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件 SA-SW3 [単品]のオーナーSA-SW3 [単品]の満足度4

2024/11/23 18:57(10ヶ月以上前)

終了にします

書込番号:25971505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーつけてますか?

2022/11/22 23:01(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

クチコミ投稿数:174件

ランキング1位だったので
こちらの黒をフロントで検討してます

AVアンプ7.1.4予定です
アンプデノン3800

センターすのES30か35を併用してる方おられますか?
5.1や7.1などの環境での使用感想を教えて頂きたいです
フロントES25ならセンター30の方がバランスいい気もしてます

書込番号:25020996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/11/23 08:55(1年以上前)

ころりごろりさん

AVの音声規格はシネマから、
スクリーン幅が10m超えとか
音が中抜けしないように
スクリーンの裏にセンタースピーカーが
あります。

家庭の場合は、左右フロントの間隔が
たかだか数m、3本使う
必要性は薄いのでは?

AVで音場を広げたくて、リアや天井にSP
を配置しているのに、わざわざ前だけ
密度上げて、音を集中させる意味が
あるのかなと

センターがTV画面の下の場合、
人の顔は画面の上の方で、
声がヘソから聞こえ
口がパクパクしている。
フロントハイトで声を持ち上げると
声がにじむ 

センターは置き場の問題で
横長だったり、小さかったり制約があり
フロントをグレードアップすると
フロントより格下になったり
主要な音を出すのに音質が
下がってしまいます。

オ―ディオショウ行って、音が大事な
高級AVアンプの
デモでは、フロントに3本、同じスピーカーを
同じ高さに並べてました。
それなら音質は落とさず同条件、
規格通り。

うちはセンター買って、今は外しました
センター代をフロントに回した方が
よかったです。
結果はお店の売上に貢献くらいかな
買う前に聞けばよかった。

音にこだわる2chステレオの人が
センターが必要と言った話は
聞いたことないです。

もしセンター薄く、声が聞き取り辛ければ
AVアンプのセリフ音量調整をすると
よいです。
(取説みて機能がついてる
AVアンプを買った方がいいです。)

書込番号:25021297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2022/11/23 09:20(1年以上前)

置ける・セッティングが出来るなら35ですね。

センターは貧相使いは大NGです。

書込番号:25021328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/11/23 10:41(1年以上前)

テレビ用にES60とES35を使っています。

Polk Audioに限らず、センタースピーカーに対する個人的感想ですが
「きちんとセッティングできれば」という条件付きで
あった方が断然良いです。

定位が良くなる、という表現は間違ってはいないないけれど
正確ではないかなと。
音の密度が高まる、力強くなるという表現の方がしっくりきます。

また、上手くいけば、テレビの下にセンタースピーカーを置いても
テレビの上からヴォーカルが聴こえる、という不思議な現象が起きることもあります。

以下は、さらに個人的考えですが
センタースピーカーはあくまで補助的スピーカーとして使い
フロント2本を重視する使い方をすべき、と思っています。

でかいスピーカーを3本並べるのが理想的、という風潮がありますが
フロント2本の間に、でかいスピーカーを置いたら、音が悪くなるに決まっています。

一方で、もちろんセリフはセンタースピーカーから出る事が多いので
クオリティを落とすわけにもいきません。
ここら辺が、センタースピーカーの難しいところで、
それなら、なくてもいいやという事につながります。

フロント2本の邪魔をしないで、小気味の良い鳴り方をする、
という意味では、ES35はいい選択だと思います。
ただし、Polk Audioにしては、コスパが悪いかなと思います。
あれだけ、ユニットが多いと高くなるのはやむを得ませんが。

実際聴いたことはないのですが、ES30は35よりも緩い鳴り方をしているようで
自分だったら、避けるかも、という感じです。

センタースピーカーのセッティングは難しい場合が多いので
予算が潤沢にあればセンタースピーカーを試してみるのもいいと思いますが
フロント2本、サラウンド2本の、地上4本で組んで、そこになるべく予算をかけるのが
一番コスパがいいと思います。

書込番号:25021404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2022/11/23 11:19(1年以上前)

>あいによしさん
ご丁寧にありがとうございます
5.1の時代からセンターにチャンネルが振り分けられてることからセンターは必須と決めつけてました

なるほどセンター取っ払うメリットが理解できました
確かに、フロント間大して無いです。50インチモニター間せいぜい1.5〜2メートルといったとこです

センターは後回しにしてまずはフロントのみでどう感じるか検証しようと思います
ちなみに、このSP置く場所を探してるのですが、
ステンレスバーのラックの上部がまるまるスペースとして空いていてここに置くのは駄作ですかね?
高さでいと、リスニングポイント頭上より20〜30センチ高い位置にあります。モニターの1番上部分
当然耳の高さが合わないので、スピーカーを15度くらい斜め下に傾けるという選択肢
これによって、フロントSPの上に置くsonyの天井フロントSPが限りなく天井に近くなる計算になり設置がかなり楽なんです

耳の高さに合わせるにはモニターの両サイドにスペースを設ける必要があり、場所の関係で悩んでます(;´・ω・)ウーン・・・


書込番号:25021445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/11/23 11:25(1年以上前)

>なぜかSDさん
分かりやすくありがとうございます
たしかに現状7.1環境ではフロント+センターが強調され サラウンドが弱く感じるので、アンプ側で前面SPを-db、サラウンドを+dbで利用してます…
デフォルト設定だといつもバランス悪いなぁと感じてたのはセンターが不要だった可能性が否めないですね…

まずはフロントのみ購入して既存SPと併せてサラウンドテストをしてみようと思います

書込番号:25021452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/11/23 12:38(1年以上前)

ころりごろりさん

金属ラックの上だと、響くかもしれませんが
やって見て、問題があれば改善がよいと思います。

わからないのに、対策ではロスのもとでは?

>リスニングポイント頭上より20〜30センチ高い位置
>スピーカーを15度くらい斜め下に傾け

試聴位置がある程度離れていれば
角度的にわずかで、
スピーカーのサ―ビスエリアでは?
その角度でダメなら左右SPは内側を向けないと
成立しないかも

ステージと人の顔とか
音源が上にあるケ―スが多いようで
上と下だと、上の方が違和感が少ないかも
しれません。

書込番号:23473672

こんな感じ

書込番号:25021549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/11/23 13:38(1年以上前)

>あいによしさん
その文書番号みたいのってどうやって検索すればみれるのでしょうか?•́ω•̀)?

書込番号:25021631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/11/23 14:44(1年以上前)

ころりごろりさん

>文書番号みたいのってどうやって

スマホの場合は、下の方にいってPCのボタンを押します。
右上に検索窓があり、
書込み番号の、チェック、番号を入れ検索です。

書込番号:25021708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/11/23 14:55(1年以上前)

>あいによしさん

確認取れました
ありがとうございました

書込番号:25021722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー11こ買い替え検討

2022/11/22 07:59(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:174件

スピーカー11こをフルで買い換える場合において
こだわったらキリがありませんが、ようつべなどの音楽、ネトフリ系の映画、ゲームといった使い道で臨場感重視を構築したい場合に各SP配置に適したスピーカーはどのように選んでますか?

アンプ DENON AVR-X3700Hで7.4.1予定
フロント CS3(本商品)
イネーブルドスピーカーフロントの上に設置予定(sony)
(ハイト利用にするかは実践)
センター購入予定ありor既存
ウーハー購入予定ありor既存
ここまでは概ねイメージできてます

サラウンド、リア、リアイネーブルドの系6この選び方を教えてください

設置環境
スタンドバー2本まで置けます
天吊り4本まで
イネーブルド2本まで
上記の箇所で6個設置したいです
音域周波数やマルチウェイなどあまり分かってませんが
臨場感とatmos特有の天井空間を意識したいです

書込番号:25019953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/22 09:38(1年以上前)

>ころりごろりさん
結局は今使用しているものとマッチング、自分の好みで選択です。

臨場感重視でこの価格帯ならば音質は余り気にしない前提かと思います。

同一シリーズで揃えてしまうのが楽です。

書込番号:25020036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/11/22 09:57(1年以上前)

>kockysさん
あまり過度な期待はしない方が良さそうですね
atmosソフトがあまり流通してないらしいのでもう少し待つのでもいいんですけどね

調べてくると欲しくなります

書込番号:25020059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2022/11/22 10:23(1年以上前)

>ころりごろりさん

置けるのなら、サラウンドとサラウンドバックはSS-CS3で揃えるのが良いです。
SS-CS5にしても、スタンドを買うとあまり変わらない値段になります。
イネーブルドも前後同じが良いです。

書込番号:25020100

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/11/22 10:35(1年以上前)

ころりごろりさん

参考ですが、天井SPは4個はよいと思います。
2個でスタート、足りないので4個にする話は見かけます。

イネ―ブルは、サウンドバーと同じで、
時々、離れたところから聞こえるみたいな感じで
なんちゃってレベルに留まるかも、
天井から聞こえるようにするには、
ごく普通に天井に付けた方がよいようです。

白天井は、白いSPの方が目立たなかったり、
圧迫感がでると気になってくるかも
部屋によりますが
取り付けたらどうなるかも考えた方がよいです。

フロントSPはグレードアップで
入れ替わるので、サラウンドに回したり
出来た方がよいかも

小型の物にして、サブウ―ファ―でスケールを
補うことも考えられたらいかがでしょう。

書込番号:25020108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/11/22 10:44(1年以上前)

>あさとちんさん
イネーブルドはCSEなので同じシリーズ予定で考えてます
サラウンドもフロントと同じ方がいいんですね
というかCSで揃えると妥協してCS5にしたとしても
吊り下げ器具やら台座やらでCS3と寝だんかわらんのやから無難にCS3 6本買っとけやてことですね|・ω・`)フムフム

場所がない…ですが少し考えてみますが
( ・-・ )ンー…
バックはCS5を天井からになりそうです

ありがとうございます

書込番号:25020118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/11/22 11:07(1年以上前)

>あいによしさん
ご丁寧にありがとうございます

天井4を設置する場合限りなく壁よりになる予定です
なので結局ハイトなイメージになる気がしてます。
(SPが斜め見下ろしてるような)

フロントのCS3を今後の主力SPとして考えてたのですが
この商品がランキング高いのはコスパがいい3ウェイだからってことなんですかね?
評価見ると高音系の歌は微妙、映画ならいいんじゃない?
みたいな印象をうけましたがこれに変わる上位SP(メーカーsonyに限らず)むこう10年愛用するおすすめとかご存知ですか? おけるスペースとしては35×35×高さ150くらいが限界です(座った頭上位置から算出)

書込番号:25020149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/11/22 12:34(1年以上前)

ころりごろりさん

安価で小型で低音を欲張ると、
中途半端な音になるかも

10年もたせて、ペア3万円前後だと、 
後から強化の考え方をした方がよいかも

中域はそれなり、しっかり聞くところから
スタートされてはいかがでしょう

私なら

JBL STAGE A130
センターはなし

スタンドは自作
書込番号:24647087

5年位でヤマハSW300

フロントをグレードアップしたら
STAGE A130はリアか
電話台の上で、サラウンド
背の高い本棚の上で、ハイトとか

書込番号:25020246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/11/22 12:53(1年以上前)

>あいによしさん
なるほど
あいによしさんはメーカーがばらけても音はきにならないですか?

私もAVアンプは今回で4台目?くらいで
BOSEを中心に当日スタンドバースタイルのスピーカーが新しいといわれてた(SP自体スカスカ内容)と増設していきメーカーは比較的ばらけてもプロロジックなどのなんちゃってサラウンドが実需の大半でしたがそれなりに満足していました

しかし、ここのクチコミを見る限り同メーカーに揃えておけという意見が多く、立体音響を求めるならそれも一理ありと感じてもいます


例えばCSシリーズで固める場合
ウーハーは既存でいいとして
センターも1万程度と手頃なので
11個の同一シリーズSPでまとめると無難路線なのかなとも感じてますが、かといって現状あるSP7個を無駄にするというか売るのも面倒だし倉庫に仕舞うのも邪魔だしとモヤモヤ

ちなみにCS新品で揃えると(中古は現状誤差程度で新品がよさそう)
ウーハー既存orCS
CS9×4 フロント、サラウンド 5.5万
CS5×2 バックサラウンド 0〜2万
センター既存orCS×1 0〜1万
イネーブルド×4(イネーブルドではなく高い位置からハイト利用) 5万
合計11こ
10.5〜13.5万位
アンプ15.5万
合計26〜30万程度
全て新設だからワクワクしますね

安価に抑えるなら
アンプ+イネーブルド4つ
合計20.5万

この差額5〜10万でバランスとれるならCS揃えるのはありかな( ・-・ )ンー…




書込番号:25020271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/11/22 12:56(1年以上前)

訂正
CS9→CS3(本製品)

書込番号:25020273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2022/11/22 13:42(1年以上前)

>ころりごろりさん

フロントとセンターは合わせたほうが良いですが、サラウンドやサラウンドバックはバラバラでもあまり気にならないと思います。
2chの音質重視なら、10万円でフロント2本を買って、センターなしにするのが良いでしょうね。

書込番号:25020332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件

2022/11/22 17:44(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます
音楽は2チャンなのだから2つのスピーカーで聞くのが
古来よりきまってんだよ!
プリメインアンプとか見習え(  '-' )ノ)`-' )ぺし
てことですね。わたしの父が音楽派だったので
そっちのアンプを集めてました


わたしは、2chではききません
音が包み込んでる方が綺麗に聞こえるにわかなので…(というか本物のスピーカーをあまり知らないだけ)

わたし程度ならCSでも満足する気がしてます汗


ちなみにBOSE101などで7ch組んでたのですが、
これに比べたら今のスピーカー最新アンプは
格段と進化してる訳ですよね
これより良くなるなら全然買い替え正解です
(昔のスピーカーはそれ特有あるので本来比べるという概念ではないかもですが、あえて比べるという表現にしてます)

書込番号:25020583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/11/22 18:13(1年以上前)

お二人の意見を踏まえて

選択肢を1つ増やしました
1、CSシリーズでうめる


追加
2、フロント+センターをPolk Audio Signature Elite ES20
で揃える

サラウンドやバックはBOSE101で様子見る
ウーハー従来(オンキョーだったかな?けっこうでかくて今でも現役)
天井部分の音をsony CSあたりの1つ1万くらいで4つ補強

設置例
フロント
耳の高さになるよう40センチくらいの台座で調整

センター
おへそあたりから上向き角度調整

ウーハー
地面

フロント天井
高いステンレスラックの上から角度つけて置く

サラウンド
BOSEスタンドバー

サラウンドバック
BOSE101壁・天井吊り下げ

バック天井
サラウンドバーの上か壁吊り下げ


2案は既存スピーカーを一部引用出来るので
フロント5万
センター4万
天井スピーカー 5@万
小計14万投資に回すというのはどうでしょうか

書込番号:25020620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/11/22 18:17(1年以上前)

ころりごろりさん

アトモスになって全チャンネル同一クオリティ

わかったこと
声が移動して、スピーカー間をまたいだとき
SPの声質の違いが違和感

一応、音場補正で音質はフロントに合わせ
られが、あまりに個性的だと
付いて来れない。

うちは、それで天井SPをBOSEからJBLへ変更
過去は何となく、もがもがサラウンドが
なっていればよかったのが
アンプがよくなって破綻

>メーカーがばらけても音はきにならないですか?

あまり個性的でない、
同系統で素直な音作りのSPだと
アンプの補正で、馴染むようです。
ただし、アンプや録音が進化してよくなると
機器の差が判りやすくなる方向なので
先々はそうは言っていられなくなるかも

でもアトモスでも、画面が正面なので
音はフロントの比重が大きいです

全部のグレードを上げるより
フロントに配分を振った方が音はよいかも
(リアをフロント並だと、コスパ低そう)

>現状あるSP7個を無駄にするモヤモヤ

フロントに集中投資し、ついて来れない所を
テコ入れがよいかもしれません。

書込番号:25020628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/11/22 18:43(1年以上前)

>あいによしさん

なるほど。分かりやすくありがとうございます
確かに、音楽を聞く時はAVアンプ経由といっても
フロントからの音響が中心でサラウンドはサポート程度で音を包み込んでる。クラブハウスのような臨場感を味わうのが心地よく感じるので、主音はフロントで聞いてる気がします
低音メリハリのある洋楽はA アンプVでも立体感が強調され綺麗に感じるし、軽い曲はサラウンドほとんど意味無く感じる事もあるし、BGMとしてジャズやピアノ音を囁きできくこともあるし、映画では銃弾、雨音、ヘリ音などサラウンド発揮させる事に感動を覚え、ゲームはなんちゃってですが普段のこの臨場感になれるとそれはそれであり

て突き詰めてくと、フロントセンターを新設して
サラウンドやリア部分は既存で1度臨場感をテスト
天井部分は設置しやすいSPで新設で補強
の方がメリハリあっていい気がしてきました


ちなみにフロントSPを決める手段として
マルチウェイの数は気にしますか?
ツイーター中音ウーハーの指標と思い込んでますが
(店舗に趣きなどの試聴は断念します)
ネットで買う時の仕様はなにを参考にしますか?

周波数40〜50K(ハイレゾ部分)、マルチウェイフロントは3でもいいのかな?と思ってみたり
スピーカーの出力はお部屋の大きさ的に追求しても場所をとるわコストかかるわで無駄な気もしてます

何を持って音が綺麗と判断するかは仕様だとみえてこないですかね?

書込番号:25020667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2022/11/22 20:05(1年以上前)

>ころりごろりさん
>わたしは、2chではききません

言葉足らずでしたが、手持ちのスピーカーを活用してサラウンドにしたら、ということです。

BOSE101は、マニアしか知らなかったBOSEを一躍メジャーにした銘機ですね。
BGMに使う店は繁盛するというので、一時期はどこのレストランにもありました。
天吊用なので天井スピーカー向きですが、サラウンドでも使えるでしょう。

書込番号:25020768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/11/22 22:11(1年以上前)

ころりごろりさん

>マルチウェイの数は気にしますか?

あまり気にしていません、
フルレンジでも、マルチでもいいのでは
音がどうかが大事なので

中音を気にしておられるようですが
AV向きなSPはフルレンジ+ツィーターのような
2wayが多いです

低音を出すため、
小さな口径でコーンを重くしてとか
鈍重なのは、AVは向いてないかも

30cmの大口径3Wayとかありますが
音質を落とさないように、内部の回路も
高級部品が使われ、100万円コース

AVだと、小型SPとサブウーファーが手頃だと思います。

>店舗に趣きなどの試聴は断念
>ネットで買う時の仕様はなにを参考に

ここのサイトで
どのメーカーの製品が売れ筋なのかが
人気順のような気がします

>周波数40〜50K(ハイレゾ部分)

どこまで聞こえるか、やったことがありますが
18kHzがやっとでした。

20kHzまできちんと出れば充分では

書込番号:25020914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2022/11/22 22:29(1年以上前)

>あさとちんさん
お陰様でまとまってきました
設置場所を再考していっきに全部買うのではなく
フロント2つと天井イネーブル2つをかってイメージテストして問題なさそうなら既存をサラウンドで引用して補いでリアやセンターを買っていく方向で行きたいと思います

ありがとうございました

書込番号:25020947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2022/11/22 22:33(1年以上前)

>あいによしさん
たしかに
いい物を追求してみつけたとして、じゃあそれに50万出す気になるの?といわれればNOなので
いきつくとこはフロントでも2万が5万の世界
この中でやりくりすることを考えると人気SP買うのが無難ですね。楽しみになってきました。
ありがとうございました。

年末あたりは色々調べたり新型でないか観察して年内か年明けに買おうかなと考えてます

書込番号:25020956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーを買い替え7.4.1

2022/11/22 07:06(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:174件

スピーカー11こをフルで買い換える場合において
こだわったらキリがありませんが、ようつべなどの音楽、ネトフリ系の映画、ゲームといった使い道で臨場感重視を構築したい場合に各SP配置に適したスピーカーはどのように選んでますか?

アンプ DENON AVR-X3700Hで7.4.1予定
フロント CS3(本商品)
イネーブルドスピーカーフロントの上に設置
(ハイト利用にするかは実践)
センター適当なやつ予定or既存
ウーハー適当or既存

ここまでは概ねイメージできてます
サラウンド、リア、リアイネーブルドの系6この選び方を教えてください

設置方法 スタンドバー2本まで
天吊り4本まで
イネーブルド2本まで
上記の箇所で6個設置したいです
音域周波数やマルチウェイなどあまり分かってませんが
臨場感とatmos特有の天井空間を意識したいです


中古も可です
ご教示ください

書込番号:25019913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング