
このページのスレッド一覧(全5009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2022年11月2日 09:45 |
![]() |
3 | 8 | 2022年11月1日 20:22 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2022年10月25日 22:28 |
![]() |
7 | 13 | 2022年11月14日 22:05 |
![]() |
3 | 4 | 2022年10月23日 07:44 |
![]() |
16 | 5 | 2023年1月5日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

DMSD 60PRO デカップラー (インシュレーター)をアマゾンで検索し、
下側の類似品で比較するで安い商品のレビューを参考にする
書込番号:24990690
1点


町工場(すみません。表現が良くないかも。他にピッタリな言葉を思いつきませんでした)で金属の丸棒を同じ高さで揃えて造ってもらったら如何でしょう
材質と太さは指定せずに、用意して頂けるものから選ぶ。ヤスリを用意してバリ取りは自分でやりましょう
お知り合い、紹介して頂けるあてがあれば良いけれど、無ければ発注先を見つけることが嫌でなければ
アテが無ければミスミかな
既製品を買う予算でいくつか試せて面白そうですが
書込番号:24990706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

金属の丸棒
10円硬貨
サイコロ状の木片
タイヤの袋ナットやガス・水栓の金属製蓋(ナット)
人造大理石の切れ端
書込番号:24990756
3点

白いワインさん
>インシュレーターを購入しようかと
目的や希望を記載された方がよいでしょう
音をどうしたいとか
書込番号:24990849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオテクニカに相談して、一点7kgの6個セットを2セット購入して左右と別のサブウーファーに使おうと思います。有難うございました
書込番号:24990900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Wharfedale > Denton 85th Anniversary Limited Edition [ウォールナット ペア]
先週ついに Denton 85th Anniversary Limited Edition を購入しました。
本当は、 FYNE AUDIO F500 の購入を考えていたのですが、いつの間にか¥19万くらいまで値上げされていたので、 Denton 85th Anniversary Limited Edition に変更しました。最安値のものは直輸入品というのが気になったのですが、思い切って購入してしまいました。
早速バナナプラグを差し込んで、M-CR612とバイアンプでつないだのですが、バナナプラグが根元までしっかり入りません、アンプ側はすべてしっかり根元まで入っているのですが、スピ-カー側は奥でつっかえて、少し浮いているような感じです。ウーファーに差し込んでいる円筒波型スリットタイプは、あまりガタはありませんが、ツィーター用の板バネスリットタイプのほうはガタが大きく感じます。
最近のスピーカーの事はあまり詳しくはないのですが、こんなものでしょうか?それとも直輸入品だからでしょうか?
音の異常は特に無いようです。まだまだこれからが、エージングが楽しみです。
0点

>バナナプラグが根元までしっかり入りません
単にバナナプラグの規格が異なるだけではないですか?
(*^▽^*)
書込番号:24987728
1点

>ミニモアさん
こんにちは
だいたい、割れ目の2/3くらい 刺さっていれば
大丈夫です。
書込番号:24987933
0点

>ミニモアさん
物理的に計測しましたか?
奥行き測れば直ぐに判断できる筈です。
書込番号:24988122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな感じです。少し余っていますね。
でも、しっかり押し込めば「カチツ」と突き当たる「感触・音」がありますので、
それ以上は入りません。
バナナプラグは、メスの方はともかく、オスの方は結構バラツキがあり、
きつかったり甘かったりです。
きついときは、なかなか突き当たるまで刺せないこともあります。
書込番号:24988251
1点

ミニモアさん、こんにちは。
>バナナプラグが根元までしっかり入りません、
>アンプ側はすべてしっかり根元まで入っているのですが
単純に、外側からでも端子の長さを測って比べてみれば、
アンプとスピーカーの端子の長さの違いはわかるのではないですか。
写真で見る限り、スピーカーのプラスチックツマミは短く見えます。
そして、バナナプラグ用の穴は、スピーカー端子の台座部分までで、
それより奥まで空いているということはまずありません。
ようするに、写真で見る限りでは、バナナ用の穴の奥行きが短いから、
全部が奥まで入らないように見えるということです。
書込番号:24988501
0点

>入院中のヒマ人さん
規格は厳密には無いようですね。(特に長さ方向に関しては)
>オルフェーブルターボさん
2/3くらい入っているので、私もこれで良いのかと思っています。
>kockysさん
ノギスのデプスゲージ側で測ったので、割と正確だとは思います。
>ぼーたんさん
ぼーたんさんのは、正規品でしょうか?
だとしたら、あまり気にすることは、なさそうですね。
>blackbird1212さん
おっしゃる通り、透明プラスチックの長さが、アンプ側とスピーカー側では2〜3mm違うので、
奥までしっかり入っていれば、問題はなさそうですね。
みなさま。いろいろご意見、ご教授ありがとうございます。
書込番号:24988555
0点

ミニモアさん
規格が違いませんか?
書込番号:24902638
似た話題が出てます。
書込番号:24988997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
規格の事はあまり知りませんでした、スピーカーのターミナル側の深さが実測で11.0〜11.5mmですから、確かにショートタイプを使用すれば、すっきりするかもしれませんね。
スピーカーのターミナル側を交換する手もあるかと思い、ターミナルのついたブラケット部分を外してみました。写真でもお分かりのように、バナナプラグが入る深さが浅いのがわかりました。
ネットワークからの配線はアマゾンっぽい感じで、平型端子を介してターミナルに接続されています。色々調べたら
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/72087/
こんなターミナルがあることがわかりました。半田付用ですが、深さも問題ないみたいです。でも、取付穴径を拡大しないと取付できないので、かなりリスキーです。
今回は無理をせず、現状のままでいくか、ショータイプのバナナプラグを探して交換するか、思案中です。
みなさま、ご意見ありがとうございました。
書込番号:24990235
1点



スピーカー > JBL > STUDIO 698 [単品]
YAMAHAアンプ RX-A3060を使用してホームシアターの再構築考えてます 今までBOSEの55WER使ってましたがもっともっと映画館っぽく?なるのではと思いステップアップしたいです スピーカーはどの辺りが適してますか JBLのスタジオ608か698はどうでしょうか? BOSEのSW-4サブウーファーは流用したいです 後サラウンドスピーカーにメインスピーカーと同じレベルのスピーカーを置くのはもったいないでしょうか? 少しのアドバイスでもありがたいですのでぜひよろしくお願いします!
書込番号:24979490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドルビーアトモスねらいさん
映画館っぽくならJBLはおすすめです
どうせなら698がよさそうですね
>サラウンドスピーカーに
メインスピーカーと同じレベルの
スピーカーを置くのはもったいないでしょうか?
フロントをグレードアップして、
古いフロントをサラウンドに回す人
見かけます、
最近もヤマハのNS1000M(30cm)を
サラウンドに使ってる方いましたよ。
サラウンドは全スピーカー同一なのが
理想、同じレベルでも置けるようなら
アリだと思います。
書込番号:24980079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくの返信ありがとうございます
JBLはありなんですね!
ありなしと賛否両論あって迷っていました…汗
映画館でもこのメーカーのスピーカーを使われてるとのことで効果に期待してるのですがデメリットは何がありますか?
書込番号:24980541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドルビーアトモスねらいさん
>デメリットは?
現物はかなり大きいです、部屋が狭いと存在感が強くなりそう
テレビよりスクリーンがほしくなるかも
中音用に専用SPが付いていて、声が太く感じます、シネマ向きで
好みが分かれそうなので試聴と現物のサイズ確認は必要でしょう
(いい値段なので、納得してから買うべきものだと思います)
書込番号:24980826
1点



今スピーカーはダリのメヌエットです。アンプはPMA-1600NEです。
基本的にはこの組み合わせで不満はありません。
時々違う音で聴いてみたくなります。例えばB&Wとかモニターオーディオとか。
ただ実際に聴いたことはありませんし視聴できる環境もありません。
メヌイットと逆方向の音はどれなんでしょうか?
参考までに教えて頂ければ幸いです。
0点

>ozin59さん
こんにちは
傾向ですが
ダリは 前方向へ
BWは 後ろ方向へ
モニターは その中間
音場の広がりは、そんな感じです。
書込番号:24977491
2点

>オルフェーブルターボさん
→メヌイットと逆方向の音はどれなんでしょうか?
あいまいな書き方でしたね。
音色が逆方向と言いたかったのですが。
よくメヌイットは艶があり女性ボーカル向けと言われ買った記憶があります。
実際、ジャズ、Jポップとも女性ボーカルが多いです。
BWは 後ろ方向へ
これは引き締まった音、厚みのある音と解釈してよろしいのでしょうか>
それとも私のメヌイットの捉え方が間違っているのでしょうか。
書込番号:24977577
1点

>ozin59さん
こんにちは
女性ボーカルなら ダリの方向性でいいと思います。
クラシックとかになってくると BWの方向性かと思います。
ただ、BWのSIG SPは、結構女性ボーカルでも いい音でなってました。
値段もそれなりにしますけど。。。
書込番号:24977590
2点

>オルフェーブルターボさん
早速の返信ありがとうございます。
CDPの時から前述を思っていたのですが
レコードプレーヤー(AT-LP3)に更新して特に感じました。
ただ、今スピーカーをPCオーディオ用のS-CN301-LRに変えたら
メヌイットより落ち着いてしまいました。
耳が衰えて何に変えても同じなのかと不安を感じてしまいました。
とにかく、メヌイットの音質を変えるとしたらB&Wでしょうか。
書込番号:24977621
0点

>ozin59さん
こんにちは
パイオニアは この世代のものは聴いたことはないのですが、20年前と
音質が傾向的に変わってないとしたら、モニターオーディオに近い音造りしてると
思います。最近のSPは似たような音に寄せてきている傾向がありますので
あえて勝負するなら、ELAC辺りは方向性が違いましたね。まあ少しお値段が上がってしまいますけど。
書込番号:24977648
1点

個人的に、B&W(705S2)は、MENUETのまったりとした高域を抑え、解像度高めかつ低域ドッシリした感じで、失礼を承知で、高域があまり聞き取れないと、同じ傾向になり易いと思います。
試聴しかしてませんが、逆の傾向としてJBL 4309か、やや高価ですがLS3/5aをおすすめします。
LS3/5aで聴くクラシックは雰囲気良く落ち着いて良いですよ。昔の学校の校内放送みたい。
書込番号:24977777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ozin59さん
まず、予算はどれほどですか?
DALIのOBERON辺りを聴いてみると。。考え方が違って面白いかもしれません。中間重視です。高音イマ2。
まず、気軽に試してみることが出来る価格帯かと思います。
書込番号:24977803
1点

DALIのメヌエットUは以前使ってました
B&W、フォーカル、ELACと違う傾向
タンノイ
ファインオーディオ
JBL
Qアコースティック
書込番号:24978212
0点

>オルフェーブルターボさん
>AccuBattery Proさん
>kockysさん
>ワンセグくんさん
ありがとうございます。
他のスレで書いたことがありますので知っている人もいるかもしれませんが、
私は70過ぎの年金生活者です。つまり、お金も、残り時間も余裕ありません。
AccuBattery Proさんがおっしゃる『高域があまり聞き取れないと、同じ傾向になり易いと思います。』が
一番当たっていて実際聴いても違いが分からないのかもしれません。
使用機種も高価なものはありませんし購入予定もありません。各メーカー入門機といわれるものです。
お聞きしたかったことは、ダリ(メヌイット、センソール1)と音質が違う方向(引き締まった音、厚みのある音等)
のメーカーがあればと思い質問した次第です。
書込番号:24978262
0点

>kockysさん
なんとなくおっしゃることがわかる気がします。
センソール1は別部屋なので、右にメヌイット、左にS-CN301-LRセットし
ジャズのレコード、CDをかけ、バランスで右だけ、左だけで聴いてみました。
明らかに右(メヌイット)の方が高音質と分かりますが、
左の方が聴きやすいと感じることもあります。本当にへらべったい、軽い音ですが。
しばらくS-CN301-LRで聴いてみようと思いました。
>オルフェーブルターボさん
価格や時代は違いますがS-CN301-LRがモニターオーディオに近いかもしれないのですね。
確かに、以前聴き比べた時センソール1と音質が違って感じました。
書込番号:24978382
0点

>オルフェーブルターボさん
>AccuBattery Proさん
>kockysさん
>ワンセグくんさん
質問が曖昧で答えにくいようです。
いつまでも置いても申し訳ないので閉じます。
モニターオーディオの傾向が見えただけでも収穫です。
あと聴きなれた音が聴きやすい音になることもあるがわかりました。
オーディオを始めたころのケンウッドのシステムコンポの音
(シャキシャキした)が懐かしくまた聴きたいと思いました。
いろいろ考えさせていただきありがとうございました。
書込番号:24979654
0点

こんにちは
やはりb&wでしょうね。
ダリはデンマーク生まれ、b&wは英国生まれ
結構、国によって趣向がはっきりするので、
柔とシャープ
良いか悪いかでなく、目指している結果が違うと感じます
メヌエットはダリ製品の代表ですね
今、デノンのアンプをお使いなら、どちらかと言えば
柔と柔のような互いの方向性ですので、アンプを変えてみるのもあります
デジタル式も柔らかめのが出てきていますが、シャープな方向型なので、
アマゾン等で出ている安価なタイプを試すのも楽しいです
またデジタルは駆動力が高いこともあり、アナログアンプとは違う
鳴りの良さ、を聴くこともできます
極端な違いを聴いてみようということでしたら、
旧型のb &w 600シリーズやフォステクスの初代gx100
あたりは硬いという聴こえすら感じられるかもしれませんので
中古機で試す楽しさはあります
書込番号:24994211
0点

メヌエットUをDTMでだらだら使い続けています。ww
プリメインもPMA-970や2000SEを捨てずに使っていますので、リファレンスの音の感じはスレ主さんと近いかもしれません。
解決済みのようですが、余興で書かせて頂きますね。
PMA-1600NEがDENON色があるので、せっかくメヌエットUを持たれているのであれば、一度プリメインを買い増しされて
みてはいかがでしょうか。中古のONKYOプリメインやYAMAHA、マランツとかも面白いですよ。
実際、私もONKYOのデジアン+D−112ELTDは曲を作ったりする際のサブモニターとして使っています。
(今、中古でメチャ安いのでもう1セット買いたいくらい)
楽しんでくださいね!
書込番号:25010039
0点



スピーカー > PreSonus > Eris E4.5 [ペア]

>aghartaさん
スタンバイ機能は付いていません。
電源は常時オンです。
書込番号:24974944
1点

AM3+さん、ありがとうございます。
追加でお尋ねしたのですが....
電源は入れっぱなしにしておくものなんでしょうか?
消費電力はどの程度なんでしょうか?
書込番号:24975325
0点

>aghartaさん
>電源は入れっぱなしにしておくものなんでしょうか?
>消費電力はどの程度なんでしょうか?
ボクの場合は使う時に入れるようにしています。
PCデスク上での使用なので特に不便に感じる事も無いです。
消費電力は分かりませんが電気代を気にするなら使用しない時はオフにしておいた方が良いかと思います。
書込番号:24976483
1点

ご回答ありがとうございます。
とても気になっているし、買ってみようと思います。
書込番号:24976759
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B330(MB) [ウォルナット ペア]
Oberon 1と比べてどうでしょうか?
今使用しているのですけど高音が気に入っています。
他でなるべく安く同じくらいの音質で聴きたいのですけど
評価が良いのでどうかなと思っています。
よろしくお願いします。
2点

freedom4790さん
NS-B330はAV用、セリフとか声がはっきりしています。
>Oberon1高音が気に入っています。
Oberon 1と比べてどうでしょうか?
高音部分が変わるので
Oberon 1が気に入っている
freedom4790さんにとっては
気に入らなくなるかもしれません
好みは人それぞれなので
レビューとか見て、好きな音の方向性が
合っていれば、試聴で判定がよいと思います。
書込番号:24974288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買いました。すごくいい音です。
定番なのかな?評価いいのはやっぱりいいですね。
Oberonと比べて、あちらは高音はいい感じですが、
低音に暴れるような感じがするのに対して
こちらは高音も負けてないし、低音はかえって
いい感じです。
まあ安いのですけどサブウーファー使ってますが。
安い割に良かったので満足です。
書込番号:24988596
6点

実際に見るとデザインがいまひとつでした。
音はめちゃくちゃいいです。
書込番号:24989862
4点

一位だったのにランキング下がっちゃいました。
値上がりしたからでしょうか?
自分は今よりは安い時に買えたので良かったです。
Oberon 1に負けるかもしれないですね。
この値段なら。
書込番号:25083615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





