スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5008

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FYNE AUDIO > F502 [ピアノグロス・ブラック ペア]

クチコミ投稿数:14件

質問させて頂きます。
[FYNE AUDIO F502]の購入を検討中です。

このモデルはピアノグロス仕上げとノーマル塗装仕上げの2仕様が
約3万円の価格差で販売されていますが
どちらが良いのでしょうか?

見た目や高級感などはピアノグロスの方が勝ると思いますが
音質には違いはあるのでしょうか?

書込番号:24960521

ナイスクチコミ!4


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4057件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/10/11 14:53(1年以上前)

CANARY-BLUEさん

 単なる参考情報ですが、最近 全く同じつくりのスピーカーで 珪藻土塗装と本漆塗装を比較して聞いたことがあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24956431/

 珪藻土塗装はいわゆる土壁のように柔らかく、本漆塗装は表面がとても硬質でカチカチな状態です。
 並べて聞いたところ 音質は 本漆がカチッと曖昧さの無いフォーカスがビシッと合った音に対して 珪藻土塗装はちょっとボケたように聞こえました。
 おそらく、エンクロージャ内圧やスピーカユニットからの振動の伝播による振動がバッフル面、側面、上面に伝わり 面から再放射される振動モードが塗装面の状態によって異なるからだと思います。

 FYNE AUDIOのスピーカーのピアノグロス/突板仕上げの参考になるか 塗装工程が違うのでなんとも言えませんが、薄い板を接着剤で張り合わせてダンプするような突板仕上げより、スピーカーの板材に食い込む塗装のほうが より表面状態のコントロールに効くと思われるので 僕としては ピアノグロスの方が良いんじゃないかと思います。

書込番号:24960546

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/11 14:58(1年以上前)

>CANARY-BLUEさん こんにちは

いいスピーカーをご予定されてますね、当方も同じブリテッシュサウンドのフロアタイプです。
グランドピアノの反響板のように中程の角度に立てて聴衆へよく届くような用途にははっきりと違いが出るように思います。
スピーカーでは聞いて分かる違いが当方の駄耳ではなかったので、普通の塗装にしました。
ピアノ仕上げの欠点はホコリがよく目立つこと、湿らしたクロスでは弊害があること。
いいことは長く愛着が持てることかな。
ご予算があれば。

書込番号:24960552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件 F502 [ピアノグロス・ブラック ペア]のオーナーF502 [ピアノグロス・ブラック ペア]の満足度4

2022/10/11 16:03(1年以上前)

>CANARY-BLUEさん
私は F502PGWを使っております。
試聴はノーマル。購入はピアノグロスホワイトでした。購入前後で音の違いは感じられませんでした。
購入後後にバイアンプ接続したせいで、試聴時よりも低音域が締まったかんじになりました。

話しはズレますが、10/21から大幅に価格が上がるので、買うなら今しかないようです。
PGWはインテリアとしてもマッチしてます。
意外と音色がアンプに依存しますのでお気をつけ下さい。

書込番号:24960625

Goodアンサーナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2022/10/11 16:55(1年以上前)

>CANARY-BLUEさん
こんにちは
お部屋にマッチした色で選べば良いと思います。3万の差は塗装工程の差額が大きいのではないでしょうか。
3万の差額ならピアノ塗装がお買い得と感じます。(世界情勢をみると今がチャンスでしょう)

音質はスピーカーの直接音が半分でお部屋の間接音等が半分ともいわれています。またアンプとの相性でもスピーカーの実力が発揮されるともいわれていますので、ご購入のあとの調整等も楽しみではないでしょうか。
失礼しました。

書込番号:24960664

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/11 17:04(1年以上前)

こちらヤマハの回答です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10169562920

書込番号:24960677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/10/11 19:30(1年以上前)

皆さまご返信誠に有難うございました。
すべてのご意見を参考にさせて頂きます。
私にとっては高価な買い物ですので
慎重によく考えたいと思います。

書込番号:24960886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンド

2022/10/09 19:07(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]

クチコミ投稿数:20件

本機の音が気に入りましたが、スピーカースタンドは何が良いでしょうか?

また下の商品との違いは何でしょうか。
右用か左用かだけでしょうか。

ttps://s.kakaku.com/item/K0001110913/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:24957811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2022/10/09 22:11(1年以上前)

>スピーカースタンドは何が良いでしょうか?

設置場所の条件など、様々な要素があるし、“これ”というスタンドの候補があっても
それをスレ主さんが良いと感じるかは判らない。
いろいろ、試してみるしかない。
安価なところで言えば、コンクリートブロック(できるだけ重いもの)。
これも、置き方いろいろ


>右用か左用かだけでしょうか。

そうですね
https://ippinkan.jp/shopdetail/000000012985/

書込番号:24958052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/09 23:59(1年以上前)

那津三郎さん、こんばんは。

>スピーカースタンドは何が良いでしょうか?

純正品
JS-360 [単品]
https://kakaku.com/item/K0000697755/

書込番号:24958180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/10 16:29(1年以上前)

L100 Classic用でも良いと思います。

書込番号:24959151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/10/10 20:47(1年以上前)

>blackbird1212さん
>AccuBattery Proさん
>不具合勃発中さん

ご回答いただきありがとうございます。
コンクリートもいいですが、見た目的にJS-360にしようと思います。

書込番号:24959548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイオミメティック・サスペンション

2022/10/08 00:02(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 [モカ ペア]

クチコミ投稿数:20件

本機にはバイオミメティック・サスペンションは搭載されているのでしょうか。

書込番号:24955520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/08 01:55(1年以上前)

>那津三郎さん

フロアスタンディング型だけのようです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18791

書込番号:24955586

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2022/10/09 19:08(1年以上前)

>GENTAXさん

やはり非搭載でしたか。
ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:24957813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-RS5のON/OFFf連動?

2022/10/05 20:46(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

現在、HT-7000Aを単体でビエラに接続しています。
HT-7000AはTVの電源に連動してON/OFFしますが、
SA-RS5もHT-7000Aの電源に連動してON/OFFするのでしょうか?

書込番号:24952840

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/05 21:18(1年以上前)

こんばんは

答は「はい、その通り」です。

サウンドバーが制御します。

書込番号:24952876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2022/10/05 21:44(1年以上前)

>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
もう一つ、ACアダプターは付けっぱなしでも問題ないでしょうか?

書込番号:24952911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/05 21:53(1年以上前)

こんばんは

持っていないのであくまで想像です。

アクセサリーに設定して選べるようになっているだけで、以前からある一式のものと変わらないかなと。


バッテリー内蔵の例ですと、ノートパソコンはアダプタに挿しっぱなしにするより、充放電を繰り返すほうがバッテリーには良く、満充電のままのほうがバッテリー負担が大きいらしいですよ。

ただ、いざ使おうとするときに残容量があまりないと使いにくいので事前に充電するほうが良いかなと。

こういったバッテリーライフが面倒なので、私はACコードタイプを選んでます。
(バッテリー寿命なだけで修理が必要なのも)

書込番号:24952925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2022/10/16 10:19(1年以上前)

メーカーから回答がありました。
・ACアダプターが接続されていない場合 → 電源OFFのみ連動(手動で電源ON)
・ACアダプターが接続されている場合 → 電源ON/OFF連動
・ACアダプターは充電完了後は抜くことを推奨していますが、接続したままでも問題ありません。
だそうです。

書込番号:24966854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/16 11:18(1年以上前)

こんにちは

ありがとうございます。

バッテリー使用状態では使うときに自分でオンしてねってとこなんですね。

書込番号:24966972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

607S2との比較

2022/10/04 09:46(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 707 S2 [ローズナット ペア]

スレ主 ryjさん
クチコミ投稿数:76件

現在,4畳程度の書斎で607S2にTEAC AP-505×2台をデスクトップ上にてバイアンプ接続しています。購入時は,607S2の大きさが限界だと考えていました。最近,707S3発売とその価格を知り,今なら約半値で買えるS2を今のうちに購入しておこうかなと考え出しました。

 そこで,皆さん方へお尋ねしたいことがあります。当方の使用環境で,607S2を707S2に変更すると,何がどんな風に変化しそうでしょうか?
 音楽ソフトは,PCからAmazon Musicのストリーミングで日欧米の女性R&Bが中心ですが,時折ジャズなども視聴します。
 このような環境で,707S2へ変更する価値はどの程度ありますでしょうか?皆さんのご経験等に基づいたご示唆をいただけるとありがたいです。

書込番号:24950879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/10/04 22:02(1年以上前)

ryjさん

>707S2に変更すると

内部部品のグレードがあがって、高音がよりくっきりです

>707S3発売とその価格を知り

円安で値段を決めたのか一気に上がりました、もう8シリーズに目移りしそう

仮定ですが6もS3でヒトデダンパー、値段は7のS2並みになるかも

8のD4お披露目会でD3と聞き比べ

みなさんヒトデがよくなったと仰る、たしかによくなったけど
私は比較のD3の段階で聞きほれレベルでした。

7のS2と6のS3の場合、7の音で一気にガックリはなさそう

S2モデル切り替わりの効果最大化で考えてみると

706S2の在庫処分やアウトレットも検討されては?

ひと回り大きいですが、それ以上に余裕の違いを感じるかも
4畳半ではサブウーファーは難しいので、706S2で区切りがつくかも

その先、広い部屋になっても、706とサブウーファーで対処できそう

書込番号:24951705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryjさん
クチコミ投稿数:76件

2022/10/05 11:30(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

あくまで書斎での使用なので,まずはサイズ問題が第一です。残念ながら707までが限界ですね........
今の607でも私の耳では高音の素晴らしさは感じ取れていますが,今以上なんですね。
使用アンプの仕様や部屋のサイズもあり,SW使用は一切考えていません。607でも十分な低音だと感じています。

今の607S2をうまく売り飛ばせれば,\80,000程度の追い金で707S2が手に入るとの皮算用でしたが,お話を伺っているとその価値はなさそうに感じました。

貴重なご示唆,どうもありがとうございました。更に検討を続けたいと思います。

書込番号:24952245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M-CR612のスピーカー、OBERON1かQ150か

2022/10/02 17:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。
手持ちのCDと、保存してある音楽データをリビングで楽しむ用途に、ミニコンポはMarantzのM-CR612が最終候補となっています。
量販店でスピーカーを聴き比べた結果、DALI OBERON1とKEF Q150がよかったのですが、M-CR612との組み合わせで「どちらがおすすめ」というのはあるものでしょうか。
また、不具合発生時の保証や修理等において、両ブランドで対応に差があるものでしょうか。

OBERON1の高音の伸びに惚れつつ、低音がやや物足りないような?コンポの設定で改善できるのか…?
Q150は1箇所から音が出るまとまりのよさ、高音も低音も卒なくいい音、でもOBERON1を聞いたときほどの感動はない…という状態です。

家族で聞くため流したい曲は幅広く、特に聞くのはkalafina、最近の氷川きよし、ボン・ジョヴィ、90年代から00年代J-POPあたりです。

ここまで来ると好みで決めてよいのでしょうが、オーディオはど素人のため、気づいてない判断ポイントもあるのではないかと…
ご助言をいただけますと幸いです。

書込番号:24948661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2022/10/02 19:24(1年以上前)

>nk24ki さん

こんばんは。

>OBERON1を聞いたときほどの感動はない…
この時点で「Q150」は候補から消え、

>低音がやや物足りないような?
ここを改善して、

>OBERON1の高音の伸びに惚れ
この良さを兼ね備えるなら、ウーハーの大きな「OBERON3」を
選択されると不満点を解消出来るかと思います。

今、オーディオ機器は凄い値上げが続いていますから、
試聴して不満を感じる物を妥協して選ぶと、後々後悔されるかと...

書込番号:24948824

ナイスクチコミ!3


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2022/10/06 07:52(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

ご回答ありがとうございます。
ご助言いただきOBERON3を検討したのですが、置くスペースの問題で厳しかったです。

低音については不満というほどのものではないため、改めて聞いても気になるようであればプレーヤーの設定やインシュレーターで(高望みはせず)改善を図ることとして、OBERON1を注文しました。

到着が楽しみです。

書込番号:24953239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング