
このページのスレッド一覧(全5010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 18 | 2022年8月19日 00:39 |
![]() |
26 | 8 | 2022年10月1日 16:57 |
![]() |
6 | 5 | 2022年11月25日 22:55 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2022年8月7日 00:54 |
![]() |
3 | 11 | 2022年8月17日 07:10 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2022年8月3日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 805 D4 [グロス・ブラック 単品]
先日805D4と純正スタンドを購入しました。
説明書の組み立て図では、ネジ固定を推奨しているようですが
諸先輩方は、固定ネジでスタンドとスピーカーを固定しているのでしょうか?
それともインシュレータ等を使い、固定せず使っているのでしょうか?
ひとまず、今はネジで固定して使用しています。
本格的なブックシェルフを購入したのが、今回が初めてです。
初心者な質問ですいません。
(足元は純正スパイク・スパイク受け・クリプトンのオーディオボード・その下に人口大理石ボードで固めてます。)
2点

>iwaiyouさん
別スピーカーですがブックシェルフでスタンド、スピーカーを固定接続可能なモデルを使ってます。
専用スタンドはネジ固定前提で考えられているので固定かつスタンド側にインシュレータをお薦めします。
が、比べてみて好ましい方で良いのでは?あくまでメーカー推奨で個人の好みとは違う場合もあるので。。
#メーカー推奨の方が追い込みしやすいですけどね。
書込番号:24872223
0点

>kockysさん
レスありがとうございます。
スタンドとスピーカーはネジ固定した方が良さそうですね。
スタンド側というのは、現在スパイク・スパイク受けにしている所を
インシュレータに置き換えてみるという解釈で宜しいでしょうか?
お勧めもあったら是非教えてください。
書込番号:24872407
2点

>iwaiyouさん
805D4購入おめでとうございます。
私は、805D3にサウンドアンカー社製の805専用スタンドを使用していますが、ネジ止めしています。
B&Wはスタンドマウントスピーカーと呼んでいるくらいなので、スタンド使用前提、当然ねじ止め使用前提で
音造りをしているのではと推測しています。
特に日本の場合は地震も多いので、落下防止の観点からもねじ止めをお奨めします。
純正スタンドについては、ネジ止めよりも充填剤をどの程度入れるかのほうが、音への影響が大きいと
思います。
書込番号:24872433
0点

>GENTAXさん
レスありがとうございます。
スタンドマウントスピーカーとダンボール箱にも書いてありました。
スタンドに乗せて使うスピーカーと初めて知りました。
>ネジ止めよりも充填剤をどの程度入れるかのほうが、音への影響が大きいと
>思います。
「中空の柱の部分にDrySandを入れる」みたいな図解が
取説に書いてありますね。見逃しておりました。
今は柱に何も入っていない。→手で叩くと響いている。
砂等を入れて共振を調整し、好みの音にしていく感じですね。
書込番号:24872740
1点

iwaiyouさん
ご購入おめでとうございます
>柱の部分にDrySandを入れる
質量が効きそうとか方向性がわかれば
砂鉄や米をブレンドとかいろいろ試せそうですね。
http://www.kajidai.com/satetu-hanbai.htm
書込番号:24872835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
レスありがとうございます。
>質量が効きそうとか方向性がわかれば
>砂鉄や米をブレンドとかいろいろ試せそうですね。
お米とのブレンドとか、食べ物入れる方もいるのですか
お米の場合は、定期的に交換するのかな?
有益情報ありがとうございます。
書込番号:24872890
0点

「米」というのは ELAC のあれでしょう。それはアマゾン日本でも販売されています。
有名なスピーカースタンドメーカー製に用いられているスタンド充填剤(充填材)の大概は企業秘密ですので、それらの小売りはしていないと思います。
そこで、一般販売品で妥協するならば、
https://www.network-jpn.com/sand/
などを見かけますが、私にはその音質的保証は出来ませんので悪しからず。
面白いところでは、天竜川の砂というのもあります。
書込番号:24872996
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
レスありがとうございます。
>「米」というのは ELAC のあれでしょう。それはアマゾン日本でも販売されています。
食べるお米かと思いました、お恥ずかしい。
テフロンとポリの混合粒とアマゾンに書いてありました。
お客様先でプラ成型やってる会社あるので、ポリの粒を何種類か
もらって試してみようかな。
サウンドマジックの砂ですね。YOUTUBEで見たかもです。
天竜川の砂とかブランドなんですかね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24873017
1点

'inert stand filler' で G検索しましたところ、以下が当たりました。流石に英国だけのことはありますね。
https://www.analogueseduction.net/speaker-stands/custom-design-inert-speaker-stand-filler.html
https://www.analogueseduction.net/speaker-stands/atacama-atabites-smd-z75hd-high-density-speaker-stand-filler.html
https://us.kef.com/inert-stand-filler.html
https://www.customdesign.co.uk/index.php?route=product/search&search=inert%20filler&description=true
書込番号:24873059
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
情報ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:24873115
0点

>iwaiyouさん
充填剤については、検索すれば材質から詰め方まで色々出てきます。
その前に、エイジングをして音が安定してから充填剤を投入でしょうか。
簡易の鳴き止めとしては、支柱が2本ある間にパンフレットや雑誌を
詰め込んでも代用となります。実際にしているショップがあります。
書込番号:24874068
0点

>GENTAXさん
レスありがとうございます。
まずはエージングを行って、音が落ち着いてから
色々チャレンジしてみたいと思います。
>簡易の鳴き止めとしては、支柱が2本ある間にパンフレットや雑誌を
>詰め込んでも代用となります。実際にしているショップがあります。
なるほどー良いアイデアですね。すぐに実践したいと思います。
書込番号:24874081
0点

>GENTAXさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>あいによしさん
>kockysさん
皆様貴重なご意見やアドバイスありがとうございました。
エージングが落ち着き次第、支柱に砂を入れたり
色々調整して好みの音にしていきたいと思います。
書込番号:24874088
1点

>iwaiyouさん
805D4購入おめでとうございます。
私も今年購入して以来最初から大変満足してますが、あまりにも良すぎて暇さえあれば部屋で聞いてしまい引きこもりにならないように意識せねばと思ったりしております(笑
さて、スタンドへの固定は私もネジできっちり固定して使っております。音質以前に地震での転倒、落下はやはり危険ですので。
充填剤の話題がでていましたので、少しだけ。
今回の純正スタンドはよくできているようで、音質に悪影響を与えるような共振はおきづらいように思っております。
私も充填を4〜5種類試してみたのですが、結果的には空の状態がベストという結論に至りました。
今回のD4はD3からうって変わり、美しいわずかな響きも兼ね備えているせいかなと思うのですが、固定しすぎるとその美音と思える印象がすっと消えてしまったように感じたのが我が家のケースでした。
もちろん好みや、環境によると思うので一例ですが、ご参考まで!
書込番号:24876851
2点

>Tyronさん
レスありがとうございます。
いろんな方の意見聞けたので、早々に閉じてしまいました。
私も引きこもって、視聴しています。
702S2→805D4への買い替えでした。
部屋は14畳。少し前にアキュのセパに買い替え(C2900、P4500)
駆動力が上がり、702S2が低音が出すぎてどうにも困っていました。
(低音が出すぎるスピーカーが自分には合っていなかったようです。)
ショップに相談し、自宅に805D4の展示品を設置し視聴したら・・・
速注文した次第です。今現在もエージング途中ですが、700→800の違いに驚いています。
高解像度・定位・音場と素晴らしいスピーカーですよね。(程良い低音も好みです)
解像度が高くなりすぎて、聴き疲れしやすいですが、そのうち耳が慣れるでしょうw
スタンドの情報ありがとうございます。
今は5kgの鉄アレイ2個を足元にと、GENTAXさんに教わった
スタンドの間に厚い地図を、2冊づつ挟んでいます。
エージングが終わったらレビューしたいと思います。
805D4ユーザーからの情報大変参考になりました。
書込番号:24876895
1点

iwaiyouさん
>聴き疲れ
DG-68も検討されてはいかがでしょうか
802D3の補正をデモで聞いたのですが
あると、自然さが増す感じでした。
B&Wはユニットの性能を引き出すため
LCネットワ―クで無理に抑え込まず
部屋とト―タルで調整と考えているのかも。
書込番号:24882981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
コメントありがとうございます。
DG68は、AVアンプでいう所の音場補正とかEQの機能ですよね。
部屋の環境も、一般家屋の2Fですので良い環境ではないと思います。
私も一度ショップで、DG-68を聞いたことがあるんですが
繋がっていたスピーカーが、ソナスのリリウム?(1000万位の物)
だったので、もう音が良すぎて良く分かりませんでした・・・。
エージングも100h超えてきましたので、少しづつ煮詰めて行けたらと思います。
書込番号:24883452
1点

Tyronさん
>LINNのスピーカーも少し関心わきましたが
LINNは入口から出口まで総合的なシステムで
補正を上手く使っていて、
完成型は2chなのに緻密なサラウンド音でした。
買う買わないではなく、試聴されると、
引き出し増えるかもの意味です。
Tyronさん
>部屋の環境も
>私も一度ショップで、DG-68を聞いたことが
システムの音は、スピーカーが9割だそうです。
その割にはアンプでも大きく変わるのでホントか?
なのですが、確かにスピーカーを変えると
別人になるくらい個性が変わるので、
そうかなと思える部分もあります。
ところでスタジオの業者さんに言わせると
部屋とシステムでは、音への影響ほ部屋が
7割だそうです、見かたを変えると、
セッティングで大きく改善する余地があり、
調整してなければ
、手つかずの世界が広がっているのかも
すぐにどうではなく、アンテナを広げて情報収集、
805から更にいい音を引き出す、
将来構想を練っておくのも楽しそうです。
書込番号:24883861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラウン 単品]
お店でR700を試聴しました。アンプによっては低音の力強さが少なくなりますが、総じて中低音にパンチがあり
好みの音なので買い候補に挙がっています。
お店で試聴した時はゴム足だったのですが、スパイクにするとだいぶ変わりますでしょうか?
低音はより締った音になるかと思いますが、高音や中音もだいぶ変わりますでしょうか?
特に女性ボーカルの音は変わりますでしょうか?
5点

>ファンキーレイヴンさん
こんにちは
設置する場所の、床面材によって 変わってくるでしょうし
部屋の広さや、SPの間隔によっても変わってきます。
臨場感の変化は間隔を2m以上は欲しいところですね。
スパイクでの変化があるかどうかは、色々な条件下の関係で
変わってきますので、現状ではなんとも言えない感じです。
書込番号:24871880
2点

>オルフェーブルターボさん
お返事ありがとうございます。
すみません。一般論ではなくて、所有様が自分のお部屋の環境で実際に試された方のご意見が欲しいです。
R700はゴム脚とスパイクが付属しているので試された方がいるのではないかと思っています。
因みに私の部屋は約8畳で鉄骨住宅・床フローリングです。短辺側にスピーカーがあり
間は2m、視聴位置は3m位です。
書込番号:24871970
2点

>ファンキーレイヴンさん
こんにちは。試聴しかしてない者です。
私は試聴してないので質問の回答はできないですが
ここのジャンルは長く見てきていますので一言。
価格.comは製品のレビューや口コミですが、
その製品を、全く見たことも試聴もした事もないひとでも、自分勝手な思い込みや他人の経験や論理をあたかも自分が経験し確定した論理のように書き込みをしている人も多く見受けられるところです。
オーディオ機器の場合、試聴でもよいので実物を経験しその実経験から書く人ならかなり参考にはなるでしょうが。しかし他人の経験なので、これでも話半分としてとらえていると幸せになりやすいようです。
実物で経験もせずに、一般論理で凝り固まった書き込みをどう判断されるかは、読み手の判断次第です。
購入し実物を利用していてかつこの価格.comに書き込む方はごく少数派だと思います。
既にレビューされた方や、実物の保有者から回答があるとよいですね。
書込番号:24873858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fmnonnoさん
今度、お店にお願いしてスパイクにしてもらうことになりました。
結局は、自分で確認したほうが良さそうです。
時間置いての比較なので、どこまで確信できるか分かりませんが。
書込番号:24877309
2点

>ファンキーレイヴンさん
それはよかったです。
オーディオ機器はなるべく自分自身で、実物で試聴したり、試したりしての実の経験が一番です。
ここは特定の機器の口コミです。
今後、特に他人へアドバイスする場合は
他人の経験や論理のみを鵜呑みにして、実経験はしなく固定概念にとらわれた論理家になるのではなく、実物での自身の経験からの一案一事例としてアドバイスされていくと良いと思います。この機器の早期の保有者様になるかもなので、今後の活躍が期待出来ますね。
書込番号:24878317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スパイクで試聴してだいぶ気に入ったので購入することになりました。
後日レビューしたいと思います。
皆様、今までどうも有難うございました。
書込番号:24884653
2点

こんにちは。
アンプによっては低音が出ないこと。
例えば、どんなアンプが出てないと感じられましたでしょうか。
シアター用途としてこのスピーカーに興味があり、教えていただけましたら幸いです。
試聴してみたいのですが、置いてあるお店が見つかっていないのです。。。
書込番号:24922224
2点

>KOJI COZYさん
お返事遅くなりましてすみません。
低音が少し弱いなと思ったのは、PM7000nです。量感はあるのですがバスドラが少しもたつく感じでした。
でもmodel40は問題なくスピード感ある低音でした。
他に2500NE、アーカムSA20、ロクサンアテッサで約15〜25万円帯のアンプを聴いています。
シアター用ですとAVアンプでしょうか?そちらはヤマハのA4Aで聴いたことあります。
キレはそこそこありますが、きれいな音過ぎて少し線が細い感じでした。でも他のスピーカーと比べたら十分です。
サブウーハーはいらないかもですね。
書込番号:24947127
3点



スピーカー > FYNE AUDIO > F502 [ダークオーク ペア]
電機量販店のジョーシンやヨドバシ等の各店で
販売価格が2021年8月の大幅値上げ以前の水準まで下がっていますが
何故でしょうか?
この値下げは一時のものなのでしょうか?
お分かりになる方教えて下さい。
0点

ヨドバシの説明にあるように一時的なものです。
このメーカーの多くの製品は今月25日に値上げされることになっており、この製品も11月以降は値上げ後の価格になります。
円安進行が止まらないと更に高くなる可能性もあります。
書込番号:24868149
3点

ありりん00615さん
やはり値下げは今だけなんですね。
ご返信誠に有難うございました。助かりました。
書込番号:24868478
0点

一つ間違えていました。値上げは昨年の話で今年は限定セールだけの様です。
書込番号:24868868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありりん00615さん 有難うございます。
確かにヨドバシの販売ページに「期間限定特価」と表記されていますね。
私も10月末までに購入を検討したいと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004210647/
書込番号:24869084
0点

ペア29万が11月から59万円ですね。2倍の価格です。凄まじい値上がりです。
物価全般が、戦争終わって落ち着いたら下がるとかなら良いのですが・・・早く戦争が終わって欲しいものです。
書込番号:25025045
2点



スピーカー > ONKYO > SL-057 [単品]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
onkyoのSL-057のアンプとD-057Mのスピーカーが繋がりません。ハイセンスのTVにアンプを繋げて、アンプからは音は出ているのですが、そのあとアンプとスピーカーをオーディオコード?という赤と黒で分けてつなげるもので繋げているのですが、スピーカーから音が流れません。これはスピーカーが壊れているのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
教えて頂きたいです!よろしくお願いします。
書込番号:24865872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプの詳細をお願いします。
また音が出ているというのはどうやって確認しましたか?
書込番号:24865909
3点

>火星人くんさん こんにちは
1 TVからの音声出力が正常に出せる端子とアンプのAUX入力などに接続されてるかどうか?
2 アンプに必要な条件はAUXなどの外部からの入力を受ける端子があって、切替スイッチやボタンで切替ができること。
3 アンプにサブウーハー出力のRCA端子があって、SL-057と接続されてますか?
アンプとSPを赤黒線でつなぐのはOKでしょう。
書込番号:24865952
0点

補足です、
TVのイアホンジャックへ差し込んでアンプのAUXとつないでも音はでますが。
書込番号:24865956
1点

>火星人くんさん
SL-057は、アンプ内蔵サブウーファーですが、サブウーファー(自分)のアンプしか内蔵していません。
D-057Mを鳴らすためには、別のアンプが必要です。
書込番号:24865970
2点

やっぱりそうなんでしょうか。色々調べたんですが、アンプが内蔵されているということで、他のアンプはいらないという方と他のアンプがいるという方どちらもいてよくわからなくて。あと、tx-sa503というのもあるのですが、それを繋げても出来ないでしょうか?
書込番号:24866001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>火星人くんさん
これですか。
https://kakaku.com/item/20435010127/spec/
これなら音は出せますが、HDMI入力がないので、テレビのデジタル出力かイヤホン端子に接続することになりますね。
書込番号:24866078
2点

>火星人くんさん
こんにちは。昔TX-SA503なら試聴したことがある者です。
TX-SA503にはサブウーファー端子があるのでこれをSL-057のLINE INへTX-SA503アンプのフロントスピーカー端子などにスピーカーを接続ですね。
TX-SA503やSL-057の、取扱い説明書に接続方法は記載あります。両機の取説説明書なら検索すればすぐに見つかりますのでここで聞くより解決は早いかと思います。
書込番号:24866092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>火星人くんさん
あとハイセンスのTVには音声光OUTの端子がありますか。あるなら光ケーブルでTX-SA503アンプへ接続ください。
TVにはHDMIの端子しかないなら、Amazonあたりで
HDMIと光端子の音声分離の変換器探して接続するが近道かと思います。
書込番号:24866109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>火星人くんさん
ここ価格.comは機器の口コミやレビューですが、その機器の実物を見たことも聴いたこともない人でも
自分勝手な判断で、あたかも正解のように書き込みする方が多くいます。
その機器を、保有してるや実物を聴いたことがある人の書き込みならば信頼はしやすいかと思います。
書き込みした方へ、保有者か実物を見て聴いたことがあるか質問されると判断はしやすいかと。
書込番号:24866140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

火星人くんさん
SL-057の内臓アンプは、SL-057本体のサブウーファー用であり、
外部のD-057Mスピーカーを鳴らすものではありません
テレビをTX-SA503につなぎ、
TX-SA503アンプでD-057Mスピーカーをならす
TX-SA503アンプのサブウーファー端子でSL-057サブウーファーをならす
じゃないでしょうか?
書込番号:24866638
3点

皆さん、色々教えて頂きありがとうございました!
全ての説明書見たりとやってみましたが、結局うまくいきませんでした。しかしsl-057は繋げられたので、それで聞くことにしました!沢山の回答をして頂いたのに、生かせず申し訳ないです。
回答して頂いた方々本当にありがとうございました!
書込番号:24866676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>火星人くんさん
SL-057の4つが2列並ぶスピーカー端子は
SL-057の取扱説明書P7に、どんな時に利用をするかが明確に記載されています。
サブウーファープリアウト(サブウーファーの出力端子)がないアンプと接続する時に利用しますと。
したがって別途アンプは必須で
TX-SA503にはサブウーファーの出力端子はありますので取説のP6の接続になります。
手元に取扱説明書はないのでしょうか。中古で購入されたので取説がない物ですか?
取説はインターネットにも掲載がないならば、ここで質問もありかと思いますが、まだ掲載されていて今でもダウンロードはできますので、最初に取扱説明書
は必ず読む癖をつけた方が、問題おきても解決は早い
と思います。
書込番号:24866677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > イクリプス > TD307MK3WH [ホワイト 単品]
トップ(天井)サラウンドで下記スピーカーと迷ってますが、皆様ご意見頂くことできないでしょうか。
TD508MK3WH
比較したことがある方、ご意見お待ちしております。
書込番号:24864887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★さとし◎さん
どちらも聞いたことがあるレベルで比較はしていませんが
比較的、小さな音量でAVを楽しむ感じになると思います。
書込番号:24833827
書込番号:24865311
0点

>★さとし◎さん
私も過去機種をサラウンドスピーカーとして選定時に比較以降は510,508を使った程度です。
予算があるならば508です。傾向は同じでも音の厚みは違ってきます。
書込番号:24865386
0点

>★さとし◎さん
こんにちは。508ユーザーの者です。
設置の関係からでも指向性の強めのスピーカーですので、予算があるならやはり少し大きな508をお薦めしておきます。
部屋が広く更に予算あるなら510がより良いと私は思います。
書込番号:24865998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★さとし◎さん
環境と志向の背景説明が必要かもしれませんね
書込番号:24866289
0点

>あいによしさん
>fmnonnoさん
>kockysさん
みなさま、ご丁寧にありがとうございます。連絡が遅れてしまいました、、
そうですよね、、508は販売から期間が空いているので、307であれば、内部構造も似ている観点から、
コスパよいのかなと思って相談してみましたが、508の方がよさそうですね、、
賃貸なので、重量が気になっており、、508ですと、307と比較して2キロ弱重たいと思いますので、、
4キロ弱くらいでしたら、耐えられるものなんですかね、、(それは、不動産会社に確認かと思いますが、、)
一応、あいによしさんのご指摘もありましたので、現環境を下記に記載します。
・環境
部屋状況:12畳
賃貸
・現状スピーカー
フロント:B&W 702 S2
センター:B&W HTM72S2
フロントハイト、リアハイト:ALTECO C1 MH ※壁美人にてなるべく穴を目立たせない形で設置
アンプ:AVC-A110
書込番号:24880239
0点

★さとし◎さん
B&W M1では?TD307より5dB能率高いし、
音色も合いそう、価格も下がる。
自己責任ですが壁付けを天井にして
90度横で出っ張り抑え、試聴位置を狙うとか?
天井白なら白SPなら備品ぽく目立たなさそうです。
書込番号:24880294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
ご連絡ありがとうございます。
B&W M1は、大型家電量販店のメーカー担当者さんに、トップサラウンドには使えないと言われてましたが、
下記を見ると、設置の仕方次第では、トップサラウンドでも使えるんですね、、
ーーーーーーーーーーーーーーー
自己責任ですが壁付けを天井にして
90度横で出っ張り抑え、試聴位置を狙うとか?
天井白なら白SPなら備品ぽく目立たなさそうです。
書込番号:24880467
1点

★さとし◎さん
>メーカー担当者さんに、トップサラウンドには使えないと言われ
真下に向けると、振動板が垂れてしまうのと、落下防止がないからでしょう
トップでも斜めから試聴位置に向ければ、壁付けとあまり変わらないのでは?
落下防止も構造的に取付け時の手元すべり対策っぽいです。
書込番号:24758703
書込番号:24880668
0点

ネットでもM-1の天井取付け見かけますね
https://csijohana.exblog.jp/iv/detail/?s=7807738&i=200712%2F10%2F31%2Fb0096531_19485743.jpg
書込番号:24880684
0点

>あいによしさん
おぉ、とっても素晴らしいご提案ありがとうございます!
別のご提案含めて前向きにご検討します!
書込番号:24881295
0点

>あいによしさん
>fmnonnoさん
>kockysさん
皆様、ご連絡ありがとうございました!本スレッドクローズします。グッドアンサーを選択させて頂きました。
書込番号:24881304
1点



スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT70 [単品]

こんな感じかなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=xVPzu1-wuzc
https://www.youtube.com/watch?v=B-KRtOdVywA
書込番号:24862092
5点

>クミィ!さん
マニュアルには、キャップを外す場合は、小型のペンチ等を使用するように書かれています。
書込番号:24862098
2点

ありがとうございます。
片方赤の端子ごとペンチで引っこ抜こうとして少し曲げてしまったので助かりました!(手遅れ) このままだと引っ剥がしてたかもしれません…
とりあえずやってみます
書込番号:24862117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事取れました! ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24862121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





