スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5010スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5009

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

AVR-X1700Hに合うスピーカー探してます

2022/08/03 13:04(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:32件

ブックシェルフ型のスピーカーを探しています。おすすめを教えて頂きたいです。


うちではREGZAを使っているのですが、音が小さく感じ、最近NetflixとDisney+を取り入れたのですが、迫力に欠けてしまい、スピーカーを買うことを決めました。そこでアンプをランキング1位であったDENONのAVR-X1700Hにし、スピーカーを選ぼうと思ったのですが、何が良いのかわからないのと、アンプに対してそれで合っているのかさっぱりなのです。場所を取ると、家族に怒られてしまうので、ブックシェルフ型のスピーカーを探しています。予算3〜4万で抑えたいです(アンプも買うので)。

書込番号:24861560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/03 13:26(1年以上前)

>タロ@loveさん

https://s.kakaku.com/bbs/K0000815791/
これ位のが良いのでは?

書込番号:24861581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2022/08/03 13:47(1年以上前)

>タロ@loveさん
こんにちは
最近の機種でブックシェルフ型では、評判とコスパが良いのはPOLK AUDIOのスピーカーで現在アマゾンでES20 が4.6万 ES15が3.7万とお買い得です。低音はES20 は十分と思います。背面もあまり気を使わなくて良いバスレフ構造です。
トールボーイ型が置けるならば、ビックカメラのファインオーデイオF302BAブラックですが10万→4万で超お買い得と思います。
情報だけですが、スピーカーも価格高騰していますので今がチャンスかもしれませんね。

書込番号:24861603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/08/03 14:19(1年以上前)

>cantakeさん
>kockysさん
回答ありがとうございます!
どちらの商品も良くて迷ってしまいます。
デザインだとES20の方が好きかも知れません。もう少し迷いたいと思います。他を見るに当たって、気をつける点などありましたら、教えて欲しいです。

書込番号:24861637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2022/08/03 14:56(1年以上前)

>タロ@loveさん

スピーカー構成はどうするつもりでしょうか。
もしスピーカー2本だけでいくなら、AVアンプは無駄になるかもしれません。

書込番号:24861677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2022/08/03 17:28(1年以上前)

>あさとちんさん
回答ありがとうございます!
AVアンプにする理由はテレビ下の収納棚をHDMIケーブルで簡潔にしたいのと
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16230
この記事を読んで、AVアンプが良いかなと思いました。

書込番号:24861846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/03 17:33(1年以上前)

>タロ@loveさん

こういう記事は悪いこと書かないので実際に聴いてみることをお薦めします。
明らかに無駄です。サラウンド的な雰囲気は出るんですが、2chとしての音質は落ちます。

また、この記事は薄型で定評のあるAVアンプで高さ10cm程度です。
それに対して高さ15cmのアンプを候補にされている。
つまり、見た目のすっきり感は違いますが認識の上ですか?

書込番号:24861850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2022/08/03 22:07(1年以上前)

ここは頑張って5.1chでしょ。

セットで売っています

NS−PA41が4万円チョッと。

小型スピーカーでもスタンドは必須… だったらこのくらいの大きさで。

書込番号:24862237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/08/03 22:23(1年以上前)

>kockysさん
そこまで把握していませんでした。収納棚はガラス扉で閉めるので、見た目のゴツさは考えていなかったです。しかし、特にスピーカーを買い足す予定も無いので、AVアンプで無くても良い気がします。その場合価格.comとかで調べる場合なんて検索かけたら良いのですか?プリメインアンプとかで良いのですか?

書込番号:24862264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/08/03 23:03(1年以上前)

タロ@loveさん

映像も扱うなら、HDMIをAVアンプに入れてAVアンプでコントロールした
映像をTVに入れ、音声をスピーカーに出力しないと、音ズレするかもしれません。

TVから音声出力し、外部アンプとしてプリメインアンプを使う、レコーダーもTVに繋ぎ
画も音もTVにコントロールさせるのなら、ありかも。
TVのDACでアナログ音声にするので音質は、それなりかもしれませんが

もしスペースの関係で5.1とかやらないのなら、TV用の”サブウーファー付き”サウンドーバーの方がよいかもしれません

書込番号:24862307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/08/03 23:21(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
回答ありがとうございます!
5.1chを置くとするとスペースを取ってしまうので、やはりステレオが良いですね

書込番号:24862325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/04 06:28(1年以上前)

>タロ@loveさん

ガラス扉で閉めるとのこと。。ますます排熱の問題が気になります。
熱がこもる環境にはならない。と考えて良いのですよね?
ここ考えないと故障の原因です。

検索とは何を意図してます?高さならば検索で詳細条件指定できます。
が、、薄型AVアンプならばマランツ程度ですし。。
2chのHDMI ARC対応アンプでもマランツが候補です。
そもそも好みの音で選ばないと意味がないと思いますが。。

書込番号:24862499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/08/04 12:19(1年以上前)

>タロ@loveさん
>迫力に欠けてしまい、

どこまで、何を求めるか次第ではあるんですが、サラウンドにしないなら質の良い2chアンプが良いと思います。REGZAに光出力があるなら「光入力付きのプリメインアンプ」も対象になります。ただしこの場合、ボリュームはテレビと連動せず光入力と連動してONになる機種も少ないので、リモコンが増えて面倒ですが。

妥当なのはNR1200ですね。

書込番号:24862845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/08/04 14:22(1年以上前)

>kockysさん
こんな形の収納棚で昔から使っていますが、レコーダーとかも異常無く、前のは5、6年は使えていたので、故障するほど熱くはならないと思います。

書込番号:24862959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/08/04 14:39(1年以上前)

>コピスタスフグさん
回答ありがとうございます!
素人なので、特に音にはこだわりは無いですね。やはりテレビと電源と音量はリモコン1つでできるようにしたいので、HDMIが良いですね。

書込番号:24862969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2022/08/04 14:53(1年以上前)

一応使っている物を書いときます。
テレビ:REGZA 50M520X
レコーダー:REGZA DBR-T1008
希望条件:テレビとかのリモコン1つでできる事 

気になる事:レコーダーに録画などした物もアンプに繋いだスピーカーに流れるのか?

書込番号:24862982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/08/04 18:47(1年以上前)

タロ@loveさん

>特に音にはこだわりは無い
>レコーダー録画もアンプに繋いだスピーカーに流れる
>テレビとかのリモコン1つでできる事 

SPはヤマハNS-B330
使い勝手でAVアンプがよいでしょう
リモコン1つでテレビ、アンプ、レコーダーだと
学習リモコンが便利です。
おすすめは、RM-PLZ430D

光のパワーがつよく、おし直しがほとんどない
下の方の複数プログラム記憶ボタンで
テレビ、アンプ、レコーダーの電源を
いっぺんにONにしています。

書込番号:24863253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2022/08/05 12:10(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます!調べてみます。

書込番号:24864178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/08/05 12:33(1年以上前)

>RM-PLZ430D

私も使っています。今は二代目です(5年位でボタンの反応が悪くなってくる)。

逆に、HDMIで繋いであればアンプの電源やBDへの切り替えも自動だし、テレビのリモコンで(同社製BDの操作可能なら)ほとんど済むような気もしますが。

AVアンプは中古品で程度の良い物でも良いかも。ヤマハのRX-S602とか、お勧めです。(画質にこだわるなら、HDMIの規格を良く確認した方が良いと思いますが。)

書込番号:24864200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ183

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

低音、中音について

2022/08/01 17:58(1年以上前)


スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]

現在JBL4312Dを使用していて、気分転換(物欲)で10数年ぶりにスピーカーを購入しようかと思っています。

普段はジャズや歌謡曲やなんでも聴きます。

特に低音が効いている曲やヴォーカルのみの音楽が好みです。

YouTubeでこのL52 Classicと4309の比較動画を見てもL52 Classicのほうが低音が出ているような感じがします。

最近のスピーカーは小さくても低音が豊かに出るのでしょうか?

天童よしみが目の前で歌っているような中音、低音の力のある20万円以内のお勧めスピーカーを教えて頂けるとありがたいです。

現在のアンプはKENWOOD KA-1100SDです。

書込番号:24859038

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:668件

2022/08/05 12:19(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

サブウーファーは試してみたくなっただけで好奇心です。

4429にサブウーファーつけてる方もYouTubeでおられましたし・・・・

D級アンプと中華アンプのことですか?

書込番号:24864185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/08/05 12:44(1年以上前)

訂正

D級アンプと中華アンプの事ですか?

          ↓

D級アンプとは中華アンプの事ですか?

書込番号:24864217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/08/05 16:33(1年以上前)

三度目の正直さんさん

D級は検索すると動作原理が出てきます。
いわゆるデジタルアンプ、小さく軽くパワーがあり安価
中華アンプと呼ばれるものは大抵そうです。

書込番号:24864456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2022/08/05 17:51(1年以上前)

音は部屋の作りに影響される。
和室、洋室、木造、コンクリート作り、部屋の容量など。
音の違いは、千差万別。要は自分の耳が試される。それだけのスキルが試される。

レガシーアンプ、AVアンプ、サブウーファー等でも自分の力量が試される。
人がどう思おうが、自分の耳でしょう。自分が納得出来ないなんて?

書込番号:24864545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/05 18:14(1年以上前)

・言ってみただけ
・聞いてみただけ
・ずらしまくり

書込番号:24864569

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/06 20:30(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは。
JBL4311ならば昔保有していた者です。
今このJBL4312DサイズのスピーカーはONKYO D-77RXとDIATONE DS-800ZXのメンテチューニングモデルを利用してます。

L52 Classicはソナスのルミナ1を買う時に比較し聴きました。サイズは小さいですがなかなかの低音もでてるかと思いました。

折角JBL4312Dをお持ちなので、上に防振ゴムを引いて御影石か大理石の1-2cm厚の板をのせて、石版の上にインシュレーター オーテクのAT-6099等で
L52 Classicを置くのも良いかもしれません。

このような事を書くと
実物で試し聴いた事も全くない方から、論理だけでスピーカーの上に置くのは問題かあり聴くに耐えない音になるとか悪意を持った方から反対もでるかもで、強制しているわけではありません。興味をもたれたら検討してみてください。

防振ゴムと石版とインシュレーターなので滑り止めになりますし地震にも強くなり、下のスピーカーJBL4312ならそれなりに丈夫な作りなので下にはあまり影響は与えないと思います。
両スピーカーの違いも楽しめますし。

私の先のスピーカーの上には、この設置の方式で
更にバナナプラグ対応のスピーカー切替機もあり
ワーフェデール DENTON 85th や
YAMAHA NS-10M PROのチューンニングモデルがのっていて音の違いを楽しんでいます。

書込番号:24866304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2022/08/06 22:36(1年以上前)

>fmnonnoさん

レスありがとうございます。


>このような事を書くと
実物で試し聴いた事も全くない方から、論理だけでスピーカーの上に置くのは問題かあり聴くに耐えない音になるとか悪意を持った方から反対もでるかもで、強制しているわけではありません。興味をもたれたら検討してみてください。


いえいえ、実際のお話を発信して頂くのは一番、説得力があり価値があると思っています。



所詮、趣味の世界なので少しくらい話がずれようが楽しくやれば良いと思います。

書込番号:24866520

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/06 23:40(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
返信ありがとうございます。

ここは、製品のクチコミやレビューですので
他人の経験や論理からの自論やPCやスマホで動画音声や製品説明をみただけではなく、自分自身でその製品の実物を試して経験したり、保有したりしたことで書き込みをされる人が多いとより少しは参考にはなるかと思います。
オーディオ製品は人の嗜好的な物なので他人の特に音に関する書き込みが100%自分自身にもあてはまることはまず無いので参考程度に留めた方が幸せかと思います。
なので私の書き込みも参考程度に留めください。

JBL L52 Classic は小型スピーカーではお買い得と
思います。この価格帯と小型のサイズからではソナスファーベル ルミナ1も捨てがたい鳴りかと思います。
私は最近女性ボーカルの曲を聴く事が多いのでルミナ1を購入しました。

可能ならば、両方の実物を自分自身で試聴をされますとより良い経験も出来るのではと思います。

書込番号:24866623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2022/08/07 16:12(1年以上前)

>三度目の正直さん

こんにちは。
先ず基本的に、スピーカーの上にスピーカーを載せるの事は、
ベストでもベターでもありません。

理由は、
@ 必ず、何方かのスピーカーは、
「ツィーターが耳の高さ位」という、セオリー通りにはならない。

A 良いブックシェルフスピーカーをお使いの上級者は、
異口同音にスピーカースタンドの重要性を説かれます。
テレビラックの上でも良くないと言われるのに、
スピーカーの上でも大差無いなら、誰もスピーカースタンドなど使用しません。

スピーカーは、土台のセッティング次第で、
大きく音を左右する事は基本中の基本。
少なくとも私は、スピーカースタンド設置と比較して、
棚やスピーカーの上に設置した音が遜色無いという経験は皆無です。

置き場所に困っておられない様なので、
ブックシェルフ型を購入されるなら、
スピーカースタンドを同時に導入される事を推奨します。


「実際のお話」これに惑わされる方が後を断ちません。
耳の高さから、ツィーターが大きく外れる高さになる、
スピーカー上への設置で何ら問題を感じない感覚。
エントリークラスのスピーカーばかり所有されている事と
併せて勘案すると、御本人の感覚に疑義を抱きます。
椅子から立ち上がるだけで、どれだけクオリティが下がるか、
普通は分かります。

勿論、どんな設置の仕方で聴こうと個人の自由ですが、
誰でも閲覧出来る公の場で正しい知識を持った、
ベテランのふりをして書くのは回答者として如何なものか?、と。

>強制しているわけではありません。

免罪符の様に、このセリフを書きますが、
ベテランだと勘違いして、初心者さんが鵜呑みにしてしまうのです。
そもそも、ネット掲示板で強制など出来ないのですから、
無意味な事ですし、強制で無くても「ベスト」「ベター」でもない事を
書き込む事は不適切だと考えます。


fmnonno さんはここで「3大荒らし」と呼ばれる3人の1人。
「3大荒らし」とは、間違った、独自な考えに固執して、
自分が参加する事でスレが荒れてもお構い無しの輩。御注意下さい。
又、自分に反論する者は「悪意」と
吐き捨てる輩の言の信憑性や、言わずもがな...
誰も反論しないと「暗黙の了解」を与えてしまうので、
良識ある、他の回答者達が、貴重な時間を浪費させられ迷惑しております。


さて、あくまでも個人的な見解ですが、
私も31cmウーハー+約80リットルのエンクロージャースピーカーを
長年愛用してきました。しかし20年以上経過し、
いつ故障してもおかしくないので、別室に新たにメインシステムを組みました。
100万クラスのトールボーイで、セッティングも其れなりに追い込み、
気に入っていますが、しかし31cmウーハーのスピーカーを
処分する気にはなれませんでした。

5倍の価格を投資しても、あらゆる面で上回る事は出来ず、
31cmウーハー+大容量エンクロージャーでしか、
出せない音がある事に気付かされた次第です。

書込番号:24867469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2022/08/07 16:24(1年以上前)

>三度目の正直さん さん

「三度目の正直さん」までが、ハンネなんですね。
コピペし損なっていました。失礼をお詫びします。ご容赦を。

書込番号:24867484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2022/08/07 22:17(1年以上前)

この価格.COMには様々な人が参加します。

・実際に見た事も聞いたことも無いのに「多分」で話す方

・メーカーの社員の絶賛レビュー

・ライバルメーカーの☆1個レビュー

・実際に自分が使っている物の感想を伝える方

・理論や数値だけで話す方

様々な情報が氾濫している現代でどの情報を取り入れるかは個人の判断で自己責任だと思っています。

家族の人生が左右されるような問題ならば、この場所では尋ねませんね。
法律の専門家に相談します。

ここでの情報をうのみにして30万円のスピーカーを購入してしまった所で人生が終わる訳ではありません。

どうぞご心配なさらずに。


>試聴を勧めます

>ご自分の耳で判断して・・・・


試聴で決めれないから皆、相談しています。

試聴して自分で判断できる人ならば質問、相談の必要はありませんね。

知識や経験や判断力の乏しい人が判断材料が欲しくて実際に使っている方や詳しい方にお尋ねしています。


同じアンプを100人が使っても 満足、普通、不満足に別れると思います。

どれが正解でも不正解でも無いですよね。

それぞれ思った事を書き込んでいただければ大変ありがたいです。


教えて君が偉そうにごめんなさい

書込番号:24867950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2022/08/17 10:43(1年以上前)

脱線ついでに・・・。

お遊びでNobsound NS-01G Proを購入してみました。

さきほど繋げましたが・・・。

凄い!の一言ですね。

これが100万円のアンプなら???なのでしょうが数千円のアンプでこれですか。

USBで繋いだら低音が出過ぎてうるさいのでBluetoothにしたら丁度良い感じです。

NR1200のBluetooth接続より何倍も良いです!

先日、知り合いのハイエンドオーディオ専門店で20万円と100万円以上のアンプを同じスピーカーで聴かせてもらい、違いも分からなかった私の耳なのであまり参考にならないと思いますが。

書込番号:24881536

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/18 08:45(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
実体験情報ありがとうございます。

思い込みの論理や他人の情報のみで、自分自身は全く実物での経験もないのに、中華アンプはダメという方の書き込みより
実物での経験からの書き込みはより参考になります。

接続されたスピーカーは、L52 Classic なのでしょうか。

書込番号:24882666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/08/18 09:47(1年以上前)

>fmnonnoさん

繋いだスピーカーはまだ4312Dです。

実はDACを買おうと思ってたのですが、その専門店にNA7004が安価に置いてあり、店長が古いから色々と制限あるけどDACとしてなら、その辺の中華より良いと思いますよ。

と言うので安いのもあり購入して繋いでみたら、、、

私の耳でも明らかに違いがわかりました。

3年前くらいに買った中華の当時人気ナンバーワンのより明らかに良いです。

上手く説明できませんが変わりました。

おまけで高級?USBケーブルを頂きました!

書込番号:24882716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/08/18 10:01(1年以上前)

マッキンの後ろに隠して鳴らしてたら私は間違いなくマッキンが鳴ってると思うと思います。

おもちゃよりちゃっちいのに、、、

書込番号:24882729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/18 16:32(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
特に最近の1-2年内に発売の中華アンプは、実物を聴くとかなり良い音で鳴りますね。

このように中華アンプのこと褒めすぎると
ここ価格.comでは
聴きもしないで、中華だしとかリニア電源でないから駄目とか固定概念にこり固まった人ほど、他人の実際の経験を非難するような書き込みをする人がでるかもです。

書込番号:24883133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2022/08/18 17:58(1年以上前)

>fmnonnoさん

まあまあ、人の数だけ正義があると言うことで。

書込番号:24883219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/08/20 11:16(1年以上前)

もう誰も見てないかもしれませんが一応、報告です。

結局、スピーカーはDALIのOBERON9を購入しました。

知人の専門店にL52 Classicとほぼ同じくらいの値段で新品同様があったので。

店長によりますと前オーナーが購入して即、手放した物のようです。

安いですねと言ったら「エントリー機種でデカいのは売れない」との事。

音楽だけを楽しむならあまりマニアは選ばないそうです。

昨日やっと音出しをしたのですが、やはり低音は出ますね。
小音量でも出ます。

OBERON9のレビューにありましたがテレビの脇に置いてサブウーハーなして使うのが一番適しているような感じです。

4312Dと交互に聴き比べをすると低音はOBERON9の圧勝です。

唯一、ボーカルの力強さは4312ですかね。

店にあった小型の定価35万円くらいのスピーカーも聴きましたが低音が弱いからか高音、中音がとても綺麗でした。

店長に「このスピーカーにサブウーファー追加でどうですかね?」と聞いたら

「サブウーハーはお勧めしません、バランスよく鳴らすのが本当に難しいです」との事

結局「価格の割りには悪くないですよ」と言うOBERON9に決定しました。


5.5畳の部屋に置く存在感はありすぎです(笑)

4312もあるのでクロゼット開けるに移動、カメラの防湿庫を開けるに移動・・・・・汗

質感はお店に置いてあった200万円するスピーカーには当然適いませんが高く売る為の「仕様」のスピーカーは私にはもったいなすぎです。

大型テレビが置いてある部屋が片付いたらそちらに移動するかもしれませんが、しばらくは4312と2台体制で使い分けます。

エージング兼ねて小音量で鳴らしっぱなしにしていますが隣の部屋まで低音が響いています。


たくさんのレスをありがとうございました。






書込番号:24885534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/08/20 11:24(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは

DALI購入おめでとうございます。

明るめな音調で、クッキリして小音量でも 楽しめるのではないでしょうか。

良い音楽ライフをお過ごしください。

書込番号:24885546

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/08/21 05:18(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
購入おめでとうございます。

DALI OBERON9のところに、クチコミやレビューが掲載されるのを楽しみにしております。
実際の購入者様のレビューやクチコミが一番参考になりますので。

書込番号:24886655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア]

クチコミ投稿数:52件

705S2 Signature を2021年11月に購入して、同時期に購入したBluesoundのPOWERNODEで
Spotifyコネクトを聴いていましたが、もう少し良い音で聴きたくなり、POWERNODEはストリーマーとして
使う事にして、新たにアンプを購入しようと思い始めました。

オーディオに詳しくない私ですが、アンプ候補としては人気のDENONのPMA-A110か、
もう少し奮発してLUXMANのL-507Zが気になっています。

そこで質問ですが、POWERNODEからどのアンプに、どのような接続ケーブルを使って、
705S2 Signatureを鳴らすと更に良い音で聴くことが出来るか、詳しい方にお聞きしたいです。
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:24851743

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/27 22:46(1年以上前)

カカックーさん

>もう少し良い音で聴きたくなり

現状の何が足りないのか整理されてはいかがでしょうか?
漫然と試聴すると、よくなったのかわからず、もやもやするだけかもしれません。

書込番号:24852331

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/28 00:45(1年以上前)

>カカックーさん

あいによしさんも書かれていますが、どこが足りないですか。
マランツM-CR612、DALI MENUETから買い替えて8か月位しかたっていませんが、
違いは十分感じられていますか。
ここがまだ物足りない、ここは良くなったがさらに良くしたいとか、具体的に書かれると
良いアドバイスが得られると思います。

それとスピーカー等セッティングは十分できてますか。



書込番号:24852450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/07/28 07:03(1年以上前)

>カカックーさん
こんにちは

スピーカー基準で アンプを選べということになると

SX−11辺り周辺になってくると思います。

LUXMANなら507でも 十分力発揮できるでしょうね。

問題は再生機になってきますが、ネット中心なら中古もありかなと思います。

書込番号:24852575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/07/28 15:33(1年以上前)

>あいによしさん
>GENTAXさん
クチコミをありがとうございます。
DALIのMENUETから705 Signatureに買い替えた際、期待値を勝手にぐっと
上げていたのですが、その後の実感との差が不満なんだと思います。
中低音はまあまあ満足しているのですが、高音がやや曇っている様に
感じています。

「セッティングは十分できてますか。」と聞かれると、全く自信はありません。
いちおう背後の間隔は50cmほど空けてますが、インシュレーターは
いろいろと試さず、スピーカーを買った時に付属していた半透明のゴム製の
ものを付けています。

>オルフェーブルターボさん
「スピーカー基準」でのSX-11の紹介をありがとうございました。
全く候補に入っていませんでしたが、705 Signatureに見合うアンプとして
このクラスを選ぶことが勉強になります。

購入前に期待していた感じと異なるので、「705 Signatureに見合うアンプとして
POWERNODEは役不足ですよ」との意見を皆さんからいただきたかっただけ
のような気がしてきました。
もうちょっとイロイロ試してみないと、POWERNODEが可哀そうですね。

書込番号:24853077

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/07/28 18:50(1年以上前)

>カカックーさん

DALI Menuetからの買い替えなんですね。Menuet自体が高音域が綺麗なスピーカーですよね?
とした時に店頭試聴時には同等の高音域もしくはそれ以上と感じられたのでしょうか?

要は好みの部分でアンプを奢る事でMENUET以上の良さを感じる事を目指しているのならば、、
アンプのグレードアップでそこを感じることができるか?です。
美音系のスピーカーで考えるならばアリな気もしますが。。
率直にいうとスピーカー選択に誤りはないですか?

書込番号:24853267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2022/07/28 19:06(1年以上前)

>カカックーさん
こんにちは


一応の情報ですけど

現在どの機種も、非常に価格が高騰してますね。

中古品が新品価格より 高い値がついたりしてます。

ここはしばらく見送るのも一つの手かもしれないですね。

書込番号:24853278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2022/07/28 19:12(1年以上前)

私もオーディオ初心者なんで、はばかれますが、、、下記のサイトなどをご覧になって検討してみてはどうでしょうか?

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/11/29.html


書込番号:24853284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/28 20:14(1年以上前)

カカックーさん

>高音がやや曇っている様に感じ

ハイレゾとかでPC音源も使われてますか?その場合周波数特性を測定されたらいかがでしょう?
マイクとオーディオインターフェイスで2〜3万円、フリーソフトで測れます。
このクラスを使うなら、測定は僅かな出費で音質向上のヒントになり、得るものが大きいと思います。

B&Wの場合、1〜2kHzが凹んでいたりなので、カカックーさんにとっては、凹がそのように感じる原因かも
プレーヤーソフトのイコライザーで持ち上げて聞いてみるとか

部屋の周波数特性的なものだと、アンプだけで改善は厳しいかもしれません

曇りは要因がいろいろ考えられます
プリメインからセパレートにしたらよくなったり
周波数特性を測っている最中、食器棚のガラスがビリついて共振に気が付いたり
スピーカーの間のテレビ画面のガラスが反射して曇らせていたり
アンプもメーカーポリシーで、昼行燈みたいな音にしていることも

スピーカーとの距離や内振り、立ったり座ったり高さを振って曇りが改善するようなら
それを糸口に追い込んでいく手段もあります。

スピーカーの足元グラグラも注意するポイント
畳や、ゴム系のインシュレーターで曇ることもあるので、
スピーカーを指でつついて、揺れないように

書込番号:24853384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2022/07/28 20:16(1年以上前)

カカックーさん、こんばんは。

ここの回答者はこれまで大枚はたいてきたマニアなので、とかく高価なアンプが推奨されがちです。ご予算おありのようなのでそっち(オーディオ沼)方面に進まれるのもいいと思いますが、POWERNODEに拡張性がないので、アンプを変えるとなると大ごとですね。

もし冷静に、事実ベースで判断されたい場合は、下記動画が参考になります(沼を志向される場合は、見ないほうがいいでしょう)。
「アンプの音は存在するのか@」
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk
「A級アンプは音がいいのかA」
https://www.youtube.com/watch?v=ztO0jOKt0JI

過去、アンプの更新をされてきて、いかがだったでしょうか。「私は自分の耳には自信がないので、よほど大きな変化がないと・・・」とおっしゃっていましたが、冷静に音を聴いた結果ではないかと思います。出音はスピーカー(と部屋の環境)が大半を支配します。不満解消をDACやアンプ変更に求めるのは無理だと思いますよ。

書込番号:24853389

Goodアンサーナイスクチコミ!5


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/07/28 20:31(1年以上前)

>カカックーさん

スピーカーの足元は付属のゴム足(シール?)のみしか使ったことがないのでしたら、私からは金属スパイクを試されることを提案します。
高音がくっきりして低音も引き締まる方向に変化することが多いと思います。
簡単に試すならAmazonとかでベーゴマを6個買って、尖った方が下に向くようにスピーカーの下に入れればOKです。
スパイクの材質によっても傾向は変わりますが、好みになるかどうかはともかく劇的に音が変わりますよ。
高級スピーカーでは金属スパイクでの設置が一般的ですし試してみるのも経験になると思います。

あとは、機種にもよりますが、アンプの下にも同様に入れるとかなり変わります。
いろんな材質を試してみるのも面白いですよ。木片なんかでも樹種によって音が変わります。

書込番号:24853412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/07/29 13:53(1年以上前)

またまた皆様、沢山の返信をありがとうございました。

>kockysさん
DALI Menuetでこれだけ鳴るのだから、もっと高額なスピーカならもっと良い音がと
期待しての買い替えでした。
自分なりに調べて、705 Signatureは美音+中低音もしっかり鳴るスピーカーとして
選んだのですが、その選択は間違っていたのでしょうか!?
試聴ではDALI EPICON2なども聴いて、705 Signatureの方が聞き取りやすくて
好みかと思って決めました。
kockysさんは、「美音系スピーカー」というと何をイメージされるのでしょうか。

>オルフェーブルターボさん
アドバイスをありがとうございます。 ホント、何でも値上がりして困りますね。
最近の円安を考えると、価格が更に高騰するから現在買っちゃおうかとも思ったの
ですが、もっと調べたり試したりしないと、もやもやが無くならないと解りましたから、
頭を冷やす意味でも少し時間を空けようかと思い始めました。

>KIMONOSTEREOさん
「オーディオ講座」の紹介をありがとうございました。解りやすく書かれていて、
勉強になりました。こうやって知識を増やして、皆さんもオーディオ選びを楽しんで
いることが解りました。

>あいによしさん
「高音がやや曇っている」対策への沢山の情報を、ありがとうございました。
いろいろな方法で検証したり、対策を打っていくのですね。
私は面倒くさがりやなのですが、自分の好みを手に入れるために少しずつ
試してみることにします。
音源は、Spotifyコネクトが中心で、AmazonHDも少しの期間使いましたが、
操作性が好きではなく止めてしまいました。近々、TIDALコネクトを試そうと思います。

>忘れようにも憶えられないさん
アドバイスをありがとうございます。忘れようにも憶えられないさんが、クチコミ内で
他の方と議論されているのを何度か読んで、「凄い人たちがいるんだな」といつも
感心していました。YouTubeも今夜にでも見てみます。
「不満解消をDACやアンプ変更に求めるのは無理だと思いますよ」と言い切っていただき、
かなり目が覚めました。

>core starさん
アドバイスをありがとうございます。
純正スタンドに付いていた、ねじ込むタイプの半球ゴム足を使っていました。
でもこの機会に、金属スパイスを試してみようと思います。
もっと経験を積まないとダメですね!

書込番号:24854295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2022/07/29 14:50(1年以上前)

スレ主のリスニングルームの写真があれば多くの回答者がこの掲示板で右往左往することはないでしょう。

書込番号:24854336

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2022/07/29 18:53(1年以上前)

>カカックーさん
こんにちは
POWERNODEは11万くらいでオールインタイプのデジタルアンプですから、スピーカーに対して弱いとおもいます。スピーカーと同等以上の価格帯のプリメインアンプなら良い音質が期待できると思います。

アンプでは音質は変わらないなどは信じないでください。
あるマニアの方も書いていますが、「創造の館」をYoutubedeに配信している人は、再生の音場についてもわからない人で、まともな装置で聴いていない人だと言っています。

書込番号:24854577

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2022/07/29 19:55(1年以上前)

カカックーさん

「ここの回答者はこれまで大枚はたいてきたマニアである」と書きました(利害関係者もいます)。そうすると、創造の館のような情報は大変不快、もしくは都合が悪いわけで、なにかと感情的な反発があります。こうした話は創造の館に始まったことではなく、オーディオの迷信を不審に思う有識者には古くから知られているのですが、雑誌や業界関係サイトでは決して報じられません。

我が国には言論の自由があります。開かれた掲示板で、根拠や出典を付して意見を述べるのは健全なことです。私の経験や知見からは、マニアの主観より、創造の館のほうがはるかに参考になることが多いと思いますが(すべて正しいとも思いませんが)、どの情報を信ずるかはカカックーさんの自由です。

一方、「アンプでは音質は変わらないなどは信じないでください」というのはどうでしょうね?これはカカックーさんの行動を指図するもので、しかしその根拠すら付されていません。本来は「アンプで音質が変わる」とする根拠を示すべきだと思いますが、その後の話も、論ではなく対人攻撃ですよね(いつものことですが)。主張の根拠が示せないことを露呈しています。

こうしたことを考慮され、事実にご興味がおありなら、先に紹介した動画をご覧になるとよいと思います。それを信ずるか否かは、他人に指図されることなく、カカックーさんが自由に判断すれば良いわけです。

# というような議論を、既にご覧になっているのでしょうか(笑。つまらない話にて、ご返信不要です)。

書込番号:24854644

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/07/29 20:29(1年以上前)

>カカックーさん

美音系のというとすぐ思いつくのは
・ソナスファベール
・Brodmann
などでしょうか?
他にも好みで変わると思いますが。

書込番号:24854702

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/07/30 01:18(1年以上前)

>カカックーさん
こんにちは。良いスピーカーお持ちですね。
私は、お持ちのスピーカーは試聴しかしてませんが
このスピーカーなら、LUXMAN 等も合うかと思います。
アンプを変えて聴くと、ほんの少しですが雰囲気は変わると思いますので、今まで数十機種といろいろ聴き歩き、今では10機種ほど保有して曲と部屋とスピーカーを分けて利用してます。
今LUXMANはL570とL550AIIを利用していて
両機ともノートPC-USB-DACのバランス接続にて、SpotifyやAmazon Music HDがすぐ聴ける状態にしてます。

経験からオーディオはなるべく自分で実物を聴いて判断された方が、幸せになりやすいかと思います。

ここ価格.comは機器のレビューやクチコミですので他人の書き込みは、同じ物を保有されているか試聴されたことのある方の書き込みが少しは参考になるくらいにとらえていたほうが良いようです。

書込番号:24855100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/30 07:01(1年以上前)

しゅさん
アンプねー。
音質はさほど変わらなくても
音圧を上げると音色が変わる。
アンプしかりスピーカーは振動物体。はたまたケーブルも。
振動を起きる事によって人は音色が感じ取れる。
バイオリンもそ、ギターもそ。あらゆる楽器か全て。振動の響きで変わる。
これはスピーカーでも言える事で
音圧を上げた時に振動幅が分かりやすなり音色が聞き取れやすくなる。
それでユーザーは、あれが好き
これが好きと購入するわけさ。
振動と音圧の関係。
専門音響メーカーに問い合わせたら
教えてくれる。
あとホームシアターやコンサートホール施工管理されてる方も知ってます。

書込番号:24855227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/30 07:46(1年以上前)

追記、独り言に近いが
簡単にだけどアンプ含め電化製品には電流を流せば振動が起きる。
アンプメーカーのスペックは
振動を共鳴に鳴らす為にカエデの下部シャーシにしてるし、アキュのプレーヤーはシャーシ側面に銘木を使い分解能を上げている。
電流電圧と振動の変化、
アンプメーカーもアルミを使ってたりして固有な音色が付きにくいようにアルミシャーシで制御してるパターンが殆どかと。
アンプの音。
音質が変わる変わらないじゃなく音色(共鳴振動)が変わるから変わって聞こえるが正しい。


書込番号:24855278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/07/30 09:41(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
いろいろアドバイスをいただいていて申し訳ありませんが、室内写真の公開を
するつもりはありません。

>cantakeさん
>忘れようにも憶えられないさん
有意義なアドバイスをありがとうございました。お聞きした話を鵜呑みにすることは
ありませんので御安心ください。自分の考えとして、いろいろ試してみます。
「まとも」とか「指図」という単語を使ってしまうと、ぜっかくの貴重な情報が霞んで
しまうので、少し勿体ないなと思いました。

>kockysさん
美音系のイメージをありがとうございました。
勝手に「ソナスファベールかな」と想像していましたが、「Brodmann」という
メーカーは初めて知りました。

>fmnonnoさん
アドバイスをありがとうございました。
10機種ほどアンプを使い分けて楽しんでいるなんて、ホント羨ましいです。
私の家でそんなことをしたら、寝る場所が無くなってしまいます(笑)

実物を聴こうと思い立って秋葉原へ行くのですが、いつも30分ぐらいで疲れてしまい、
いつもの直感モードで購入しようとしてしまいます。
でもそれだと、いつまでも幸せなリスニング環境が得られないかもと、今回の皆さん
からの御意見で気付けたのが最大の収穫です。

>ローンウルフさん
振動と音圧、音色の話を楽しく読ませていただきました。
奥が深いというか深すぎるというか、だからオーディオ選びは大人の楽しみ(悩み?)
として、存在し続けているのですね。


ほんとに皆さん、短期間にも関わらず沢山のアドバイスをありがとうございました。
私の相談の仕方が下手くそなために御迷惑をかけたかも知れませんが、お陰様で
様々な角度からのアドバイスをいただく事が出来て、大変感謝しています。
次回からは、もっと慎重に具体的に相談できる様に注意します。

今回いただいたアドバイスの密度と量が、既に私の処理能力を超えていますので(笑)
ここあたりで解決済みとさせていただき、これからは予算と時間を使いながら、自分で
いろいろと試していこうと思います。

解決済みにするにあたり、
POWERNODEはストリーマーとして使えないことを指摘していただいたblackbird1212さん、
「率直にいうとスピーカー選択に誤りはないですか?」と切り込んでくださったkockysさん、
個人の御意見として「不満解消をDACやアンプ変更に求めるのは無理だと思いますよ」と
言い切ってくださった忘れようにも憶えられないさん、
以上3名の方をGoodアンサーに選ばせていただきますが、どなたを選んでも良いぐらい
Goodなアンサーだらけで、幸せな気持ちになりました。本当にありがとうございました。

書込番号:24855425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/30 10:18(1年以上前)

カカックーさん

スピーカー選択について

>705 Signatureは美音+中低音もしっかり鳴るスピーカーとして選んだ、その選択は間違っていたのでしょうか!?
試聴ではDALI EPICON2なども聴いて、705 Signatureの方が聞き取りやすくて

正解でしょう、B&Wは振動板の動き易さにとてもこだわったメ―カ―で、信号はすべて音にする思想を感じます。
聞き取りやすい、音の変化幅が大きく、音数も多い

アンプやケ―ブルの違い、セッティングのよしあしが分かりやすいので、判断も早くなります。

反対に分かり辛いスピーカーもあります
買い替えで、新旧アンプの聞き比べ会に出たら
司会の言ってる違いがさっぱりわからずアブラ汗

後日、販売店でスピーカーを変えて試聴
はっきり違いが出て買い替えました。

いわゆる美音系スピーカーは、イタイ音を出さないとか
高度な作り込みで信号を音にしないものもあるようです
外観が立派な安価なものもヤバイです
アンプを変えても音が変わらない。
単調でどの曲も、似たような尾ヒレが付き、飽きやすい。

507Zは、現物聞きました、古いLUXのイメージと違い、これなら、いいなと思いました。



書込番号:24855463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 Izzmixさん
クチコミ投稿数:3件

【現在の使用機器、環境】
ONKYO X-T1XにBluetoothレシーバーを繋いで使用。
部屋の中でローテーブルの上に設置。
音源はiPhoneもしくはiPadからBluetoothで。

【質問内容、その他コメント】
音の広がりや解像度、低音に不満があり、グレードアップしたいが、同じ投資額ならアンプは残してスピーカーを買い換えるのと、このコンポはさよならしてBluetoothスピーカーを新たに買うのと、どちらがよいのか悩んでいます。

【重視するポイント】
原音忠実重視、臨場感、バランスの取れた音の広がり、定位感と解像度。

【予算】
ぼんやり3万円まで

書込番号:24846464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2022/07/23 22:27(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122552_K0001070131&pd_ctg=V010

このへんのスピーカーに変えたらどうですかね?

書込番号:24846763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/07/23 23:29(1年以上前)

>Izzmixさん

「屋内WIFI環境があるなら」、Bluetooth(AAC)よりAirPlayの方がより高音質でつなぐことが出来ます。

AirPlay付きのレシーバーで3万円に収めるのは難しいと思いますが、AirPlay受信機にアクティブスピーカーの組み合わせなら可能だと思います。

AirPlayアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B098SPSYXW

アクティブスピーカーは残りの2万円でも選択肢はありますし、AirPlayアダプターからデジタル出力すればデジタル入力付きのアンプ等へのグレードアップも出来ます。

書込番号:24846839

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/07/24 06:09(1年以上前)

>Izzmixさん
この機会に別コンポタイプはどうでしょうか。

ONKYOやパイオニアを薦めたいところですが
破産で、引き継ぎ先が今後コンポタイプを出すのは
期待薄なので
その予算なら
パナソニック SC-PMX90
どうでしょう。売れ筋で今なら1位ですし、家電量販店で試聴の可能性も高いので可能なら試聴してみてください。
https://s.kakaku.com/item/K0001155547/

もう一桁予算があるならいろいろと、選択肢もでますのでポイント重視を実現なら貯金も良いかも。

書込番号:24847009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Izzmixさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/24 06:42(1年以上前)

おはようございます。3名見事に意見が割れましたね…どの方のご意見も最もで、どの選択肢がいいのか、決めかねてしまいます。もう少し、考えさせてください。

書込番号:24847030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2022/07/24 12:51(1年以上前)

Izzmixさん、こんにちは。

出音の大半はスピーカーが支配します。ご予算が限られているので、アンプは残してスピーカーを買い換えるのが最善です。

X-T1Xのアンプ部を見ると、大音量で鳴らすにはパワー不足かもですが、現状で音量的な不満がないのであれば、他に変えても差はわかりにくいでしょう。

また、AirPlay はロスレスなので bluetooth より音が良いと考えがちですが、普通の人が普通に聴いてわかるような差は通常ありません。あまり知られていないかも?ですが、うちでは iPad から bluetooth でハイレゾ(24bit)の再生ができています。AirPlay ではできないので、この点ではむしろ bluetooth のほうが優れているくらいです。

ということで、もはやCDやラジオを聴くこともなさそうですが、まずはなるべく良いスピーカーをおごって、Bluetooth 受信機能のあるシンプルなアンプを追々探すのがいいと思います。低音の不足に不満がおありであれば、X-T1Xのウーファーも8cmありますので、なるべく口径と箱の容積が大きい物でないと、差がわかりにくいと思います。

ただ、Bluetoothスピーカーと迷っておられる所がよくわかりません。Bluetoothスピーカーにも色々ありますが、基本的には音質度外視で、独自の利便性が与えられたものだと思います。したがって、先に挙がっているような、DALIやJBLの単体スピーカーとは比較の対象になる物ではないと思います。

書込番号:24847469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/24 13:03(1年以上前)

Izzmixさん

>原音忠実重視、臨場感、バランスの取れた音の広がり、定位感と解像度。【予算】ぼんやり3万円まで

ご要望のものがないか
試聴に行かれてはいかがでしょう、
高音質、高性能と言われてるものを、予算関係なく。

コツは、安価なものや妥協からだと、
見栄えや、おかしな音色付けのカ スつかみするので、
上の方から攻めるといいです。

こういう音にしたいがみつかれば、
いまの環境や条件から、ここまでと折り合い
をつければよく、どこから手を付けるに
なると思います。

ご要望に近いのは
無線か、有線のスピーカーがいいのか
すぐ答えもわかるようになるかもです。


書込番号:24847479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Izzmixさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/24 13:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
住宅街でありあまり大きな音量で聞くことはないです。そうなると、この程度の予算ではスピーカーを替えたところで大した差はないのかなと思えてきました。Bluetoothスピーカーと迷う理由がわからないという点について。そもそもBluetoothスピーカーが音質度外視、利便性重視で作られているものだという認識がありませんでした。無知でお恥ずかしいですが、そのため、自分の用途だけを考えて比較対象に入れていました。
試聴に関しては、試聴ができるようなオーディオ専門店があるところまで行くのには1日仕事になり、あまり現実的ではないです。

いただいた意見を総合して考えると、予算を一桁あげるような規模にしないと差が感じられなさそうなので、下手な小細工はしないことにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24847518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2022/07/24 16:45(1年以上前)

>Izzmixさん
>原音忠実重視、臨場感、バランスの取れた音の広がり、定位感と解像度。

これを求めてマニアは数百万円使いますので、ご本人がどこで妥協するかですね。


>予算を一桁あげるような規模にしないと差が感じられなさそう

これもご本人がどう感じるかですね。基準はご本人の中にしかありません。聴きなれた音源を携えてご試聴に出かけることをお勧めします。

書込番号:24847761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

綺麗に鳴るアンプに買い替えたい

2022/07/23 10:19(1年以上前)


スピーカー > フォーカル > Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]

スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

ここ20年来
アンプ:Marantz PM-17SA Ver.2
スピーカー:Vienna Acoustics S-1(初代)
FOSTEX HP-A8 をDACとして使用(ヘッドホンは HD650)
にてクラシックメインでオールジャンルの音楽を楽しんで来ました。

先日、オーディオ店でFOCAL Aria926の素直な鳴りっぷりに感心して同機の購入に至りました。
お店で視聴したアンプはLUXMAN L-570Zと505uX IIです。

購入して家で聴いてみると、予想以上にPM-17SAでも良い音で鳴るのに驚いていますが、
お店で聞いた570Zと比較すると流石に中域で音が痩せて安っぽい様に感じるので、
この機会にアンプの買い替えを考えています。

候補としては、505uX IIよりはクリアで音が良かった570Zとしたい気持ちはあるものの、
価格的にスピーカーと釣り合わないので、そこまで出さなくてもお店になかった同社のL-550AX IIで
良いのではないかと考えていますが入手に相当な時間が掛かりそうです。

予算としてはスピーカーと同レベル、税込で30万円程度です。
他の候補としては、Marzntz PM-12 OSE、クチコミで評価の高い ATOLL IN100か奢ってIN200。

音の好みとしては押し出しの強い音よりは、HD650の様なクリアで解像度の高い音が好きなのですが、
この際、Aria 926の爽やかで素直な鳴りっぷりに合ったアンプにしたいと思います。

他の候補も含め、皆様のアドバイスを戴ければ幸いです。

書込番号:24845876

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/23 17:44(1年以上前)

はじめまして
綺麗な音は低音が程よく、高音が伸びるアンプが基本テーマですね。
どちらかと言えば海外アンプ。

解像度情報型満載のアンプは、上流の音を広い過ぎて全てを出そうとするから一概に綺麗なアンプとは言い難い。
またスピーカーも情報を受け入れるスピーカーじゃないと!

今後
もしLUXのA級が店員からおすすめされたらそれで良いかも!

書込番号:24846448 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/23 18:48(1年以上前)

>あいによし様

アドバイス有難うございます。

中古も狙っていますが、クルマ同様、新品が出回らないと中古も良い高年式品は
入手が難しそうです。

若い頃良く聴いたマーラーのシンフォニーあたりだとアキュフェーズも良いかもです。

このスピーカーは所謂hi‐fiでは無いので、優秀録音はそれなりでむしろ70年代の
ベストセラーアルバム(ジャズ、ロック、ボーカル等)をとても心地よく聴かせてくれる様です。

優秀録音用として、スピーカー購入時のもうひとつの候補だった705 Signatureを
将来買い足す手もありかもです。
E-380であれば、買い足した際に2つ繋げますね。

>ローンウルフ様

アドバイスありがとうございます。

海外アンプはATOLLを扱うオーディオ店でHEGEL H95とともに聴きました。
ATOLL IN50はクセの無い素直な音。H95はすっきしした見通しの良い音でしたが、
スピーカーがDYNAUDIO Emit50だったので、Aria 926だとどうなのか判断が出来ません。

FOCALを扱うお店は570Zをイチオシですが、発熱以外には悪いクチコミが少ない550AX IIを気長に
待つのも一手かと思っています。

書込番号:24846525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/24 08:09(1年以上前)

>鵜の目さん

こんにちわ。

FOCALのスピーカーはどれも音が柔らかく、特に中低音域が豊かに感じます。
アンプも同じ傾向でその特徴を活かせるものが良いかと思います。

LUXMANも同傾向で音楽的に聴きやすく調整しているので、それがアキュよりも好感を持てた理由のような気がします。

ATOLLもいい選択だと思います。スピーカーと同傾向ですし、むしろこちらの方が派手なキラキラ音をおさえ
聴きやすいかもしれません。この組み合わせでユーチューブにも上がってるので、一度試聴してみたらどうでしょうか?

書込番号:24847086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/07/24 09:35(1年以上前)

こんにちは。
中古のメンテ済みLUXMAN L570とL550AIIを利用してる者です。
L570Zとは、中古しかないL570Zs(1992年発売)のことでしょうか。現行販売機器のL507Zかな。
予算がきびしいなら中古でメンテ済み品を探すのもありかもです。L550AXIIなら新古品も見つかるかも。

Aria926ではありませんでしたが、L595AやL507Zを試聴した感じでは手持ちのLUXMANとそれほど凄い差などはない音で鳴ってる感じでしたので。

書込番号:24847172 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/24 11:04(1年以上前)

鵜の目さん

>hi‐fiでは無いので70年代のアルバムをとても心地よく聴かせてくれる

ボーカルでサ行が飛び散ったり、まん中に合わせたはずなのに、偏ったり
左右のSPで周波数特性がバラバラだったりすると暴れて聞こえますね
特に高性能SPは激しく聞こえます。

アキュの新製品発表会に行くとDG-68で調整してましたね
トリノフ入れたりする人もみかけます

調整されると70年代のおかしなアルバムが
息使い生々しい優秀録音だったり

書込番号:24570629
書込番号:24581315

SPでメカニカルに潰したり、ごまかすのは
職人技で高価な理由なのでしょうが
音が変わってしまい、限界も低くなりますね

SPを丸めると冴えず、クリアなAMPにするとささくれ立つとか
個性の偏った凸凹の積み将棋
AMPを交換したら崩れて、元の音がでなくなったとか
まさに沼

昔のオーディオは、そういうやり方でした。

今は部屋の特性を調べて、追い込んでしまう時代なので
お金を使う方向を変えてみてもいいかもしれません。

書込番号:24847283

ナイスクチコミ!1


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/24 22:28(1年以上前)

>ファンキーレイヴン様

アドバイス有難うございます。

Aria926はお店で聴いた時、この豊かな低域は自宅で苦労しそうだなと思いましたが、
案の定床が盛大に鳴っているのかソースによってはトーンコントロールを絞っても
低域がブーミーでまずはこれをセッティングでなんとかしなくてはなりません。

ATOLL のアンプにはトーンコントロールが無いのでさらに厳しそうですが
中高域は相性が良さそうです。

>fmnonno様

アドバイス有難うございます。

570Zは、最新モデルL-507Zの間違いです。申し訳ありません。
そうですね、550AX IIと507Zにこのスピーカーでどの程度の差が出るのか。
専門店経由だと運が良ければ貸し出しもして戴けそうなので試してみたいと思います。

>あいによし様

重ねてのアドバイス有難うございます。

アドバイスを理解出来ているかわかりませんが、アンプには普通トーンコントロールが付いているので
質の良いアンプを購入してソースによってうまく調整できれば良いですね。

そうはいっても様々なソースを1つのスピーカーで賄うのは難しそうなので、
ソースによってはヘッドホンを使うか、別系統のスピーカーを買い足すかということになりそうですが、
手持ちのS-1もピアノソロや室内楽では捨てたものではないので、しばらくは併用になりそうです。






書込番号:24848281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/25 01:53(1年以上前)

鵜の目さん

>アンプには普通トーンコントロールが付いているので

今どきマイクの音をパソコンに入れると、
無料ソフトで簡単に周波数特性が測れます。
うちは片側が窓、反対は壁とドアで、
左と右で凸凹がぜんぜん違ってました

音階が不安定に偏り、音像がにじむ原因はこれかと
凸凹は大雑把なトーンコントロールでは直らないでしょう

ドレミが滑らかでないピアノで名演奏はないと思います

>そうはいっても様々なソースを1つのスピーカーで賄うのは難しそうなので

スタジオでは様々なソースでも、
スピーカーやアンプ、ケ―ブルを変えたりしませんね。
メインスピーカーでミックスダウンし、
最後の詰めでユ―ザ―環境でどうなるか、
小さなスピーカーで確認するくらい 

どの帯域もフラットで澱みなく音が出れば
単なる物差しなので、何でも普通にこなします。
調律済のピアノみたいに。


書込番号:24848464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2022/07/25 11:03(1年以上前)

主さん
私は音合わせにはモニターヘッドフォンを併用。
音の好みは本人しか分からないのが趣味の世界。私含めアドバイスは話半分で、、
あと人工シュミュレーター組入れても
楽曲が変わると正しい音と思っても好みな音か?は疑問が残る。
オーディオで難しいのはそこ何だよね。
スピーカーしかり位相含め正しい音が好み音ととならないのがオーディオの面白さ。w

一般的にホームオーディオはスピーカーと部屋とのコラボレーション。
壁紙、床材とっても楽器素材を
組入ないと生々しい音にはならない。ホール音響の床材は、ブラックチェリーやスプルース無垢を適材適所に入れないと反響がイマイチ。
数年前設計施工話しましたが、、遊び道具一つにも予算に限界が有り、
クラ聞かないならアクティブスピーカーでも良いと解った次第です。
余談が多くなりましたが、、気楽に構えるのが一番良いかもと思います。

書込番号:24848796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/25 11:19(1年以上前)

鵜の目さん

>案の定床が盛大に鳴っているのかソースによってはトーンコントロールを絞っても

測ると出て来るのでは?
以前、高音でシリシリ耳に付くところがあり、
測ったら14kHzに小さな突起があり、
狙って潰したら解決したことがあります。

床の共振だと思って、重たい絨毯引いても、
部屋の寸法比で出ている山だと、配置変えとかでないと
効果なかったりです。

書込番号:24848814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/25 21:21(1年以上前)

>あいによし様

色々とアドバイス有難うございます。

確かにスタジオのメインスピーカーだとそうなるのですね。

まあ、折角縁あって購入したスピーカーなので、セッティング含めて色々と試してみたいと思います。

>ローンウルフ様

色々とアドバイス有難うございます。

このスピーカーはオーケストラは大体何を聴いても面白そうですが、一部のパーカッションの音が
思い切り引っ込んだり、かなり特徴のある音作りをしている様です。

LUXMANが取り扱っているスピーカーなので、同社のアンプであればそれほどひどい結果には
ならないと思いますが、もう少し色々なソースで視聴したいと思います。

書込番号:24849446

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/26 02:22(1年以上前)

鵜の目さん

>折角縁あって購入したスピーカーなので

そう思います、ただ部屋の影響はとても大きいので
アンプガチャの前に、
状況確認して必要なら手を入れた方が、
より高価なシステムも生かせるのでは?の話です。

書込番号:24849697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/26 10:49(1年以上前)

>あいによし様

アドバイスありがとうございます。

アンプによっては入手までに半年近く待たされそうなので、
色々と試してみます。

書込番号:24849990

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/26 16:24(1年以上前)

鵜の目さん

冒頭の
>中域で音が痩せて安っぽい様に感じるので

トーンコントロールだと粗過ぎて無理かもしれませんので
イコライザーとかでお試し補正がいいかもしれません

書込番号:24845728

自分の好みや、部屋の課題を整理するのに役立つと思います。

うちはオクで1.8万円でしたがマイク5千円付ければ
音場も測れ自動補正もします。飽きたら1.8万でオクで処分、
送料代で安価にお試しと思ったのですが居座ってますね。

もし気に入ったら、もっと音のよいのに
ステップアップもありですし

パソコン音源だとプレーヤ―ソフトにイコライザーが付いていたりなので、それで中域をちっと盛ってみてもよいかもしれません。

中域と思ったのは、実は中低域で、アキュのアンプの方が向いていたとか

今はサウンドバーやカ―ナビでも音場補正するし、
5万円のAVアンプでも付いてます。
部屋の影響が大きいのが理解され、技術も進んで
安価に補正出来るようになったのでしょう。 

>入手までに半年近く待たされそうなので、色々と試して

今はネットで調べものも簡単、音場補正、タイムアライメント補正、定在波補正、みなさん音質向上で色々やられています。

アンプは何十万もしますので、なるべくベストな音を引き出したいもの、ちょと知ってるだけでも、違ってきますので
調べてお試しをおすすめします。

書込番号:24850403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/26 19:04(1年以上前)

>あいによし様

アドバイス有難うございます。

自分は現状ほとんどPCオーディオ(iTunes or VOX → A8)なので、トーンコントロールよりは
PC側で修正した方が良さそうですね。

音場補正は考えてもみませんでしたが、狭い拙宅だと反響音の影響はお店での試聴時と比較して
モロに感じる部分ですので試してみる価値はありそうです。

書込番号:24850616

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/26 21:32(1年以上前)

鵜の目さん

うちの場合は、たまたまイヤホン用のUSB DACに
マイク穴があったので5千円マイクEMC8000を買って
音場測定してみました。
測定ソフトは、MySpeaker
(公開停止でも残ってます、簡単)
又は、Room EQ Wizard(高機能)
どちらもフリー

イコライザーはEKIO、チャンデバソフトですが
2chまではフリー

ホー厶センターの見切り品で買った千円の
おもちゃの墨出し器でスピーカーを
正確に於いて(レ―ザ―なので3mでも
精度1mm以下で合わせられます)
二等辺三角形の頂点で聞いてます

きちんと配置し
左右のスピーカーの周波数特性をちゃんと合わせるだけ
ステレオの理論通りですがかなり改善しました。

>自分は現状ほとんどPCオーディオ

音質向上にかなり有利な環境だと思います。


書込番号:24850823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/26 22:13(1年以上前)

>あいによし様

具体的な説明有難うございます。

参考にさせて戴きます。

書込番号:24850893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/07/27 23:52(1年以上前)

鵜の目さん、こんばんは。

>アンプ:Marantz PM-17SA Ver.2
>FOSTEX HP-A8 をDACとして使用

>507Zと比較すると流石に中域で音が痩せて安っぽい様に感じる

HP-A8をプリに、PM-17SA Ver.2をパワーアンプにしたことはありますか?

出来れば、HP-A8のOPアンプを変えた方が良いんだけど。
MUSES03、秋月で今品切れになってるので、
ペア売りしかしてないみたいだけど、OPA627Aならある。
OPA627APオペアンプDUAL−DIP化モジュールキット
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-16338/

HP-A8 OPアンプ換装参考
HP-A8のオペアンプを交換してみた MUSES03編
http://blog.livedoor.jp/ta_syumi/archives/17662973.html
HP-A8のオペアンプを交換してみた OPA627AP編
http://blog.livedoor.jp/ta_syumi/archives/17662974.html
HP-A8のオペアンプを交換してみた アナログ入力編
http://blog.livedoor.jp/ta_syumi/archives/17662982.html

書込番号:24852416

ナイスクチコミ!0


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/28 20:58(1年以上前)

>blackbird1212様

アドバイス有難うございます。

>HP-A8をプリに、PM-17SA Ver.2をパワーアンプにしたことはありますか?

これはメカ音痴の自分でも直ぐに出来そうなので早速試してみました。
結論から言うと、更に痩せた堅い不自然な音になりました。

あまりにも変化が大きいので、そのそもA8の正しい使い方なのか、
A8自体がこのような音なのか。オペアンプを買えてもちょっと厳しい様に思います。
ただ、HD650ではこの様な不自然な音はしないので、HD650の音がもっと良くなるのであれば
オペアンプの交換はいずれトライしてみたいです。

アンプが何分古い機種ですし、セパレート切り替えスイッチを使うこと自体が初めてなので
関連回路がイカれているのかもしれません。

普通に繋いで Aria 926を鳴らす分には、お店で聴いたアンプと比較しても結構良い音が出ていますので、
しばらくは通常の使い方でセッティングにチャレンジしたいと思います。

書込番号:24853454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2022/07/28 23:56(1年以上前)

鵜の目さん

先日、ここのスレで高音はどこまで聞こえますかの質問があり、やってみたら
イヤホンは10kHzがやっと、PC机の5cmフルレンジで12kHz、普通のSPで18kHzでした

調べてみたらイヤホン、ヘッドホンの類は、スケールを出すので低音盛って、
各社独特な特性、シャカシャカで耳が痛いのを避けてるためか
高音はバッサリ切ってしまうのが多いようです

https://audio-seion.com/sennheiser-hd650/

>HD650の様なクリアで解像度の高い音が好き
>HD650ではこの様な不自然な音はしないので

ヘッドホンの音に慣れているのでしょう
シャキッとすると硬く感じるようになってしまったのかも
アンプ交換だけでは厳しいかもしれませんね

書込番号:24853715

ナイスクチコミ!0


スレ主 鵜の目さん
クチコミ投稿数:93件 Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]のオーナーAria 926 PW [プライムウォールナット 単品]の満足度5

2022/07/29 16:30(1年以上前)

>あいによし様

アドバイスさりがとうございます。

参考にさせて戴きます。

書込番号:24854423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントハイトSPの選択

2022/07/21 08:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

中古品でフロントハイトスピーカーを探しています。
候補はZensor1、Lektor1、(Lektor2)です。
ピックアップした理由はLektor1は軽く、フロントバスレフであること。
Zensor1は同価格程度で一回り大きいこと。
Lektor2は少し高額ですがZensor1とサイズを合わせて一応候補に挙げています。

オーディオ用途の対比レビューはよく見かけますが、シアター用途でフロントハイトに向いているのはどの機種でしょうか?

ちなみにフロントとサラウンドSPのウーファーは13cmです。

書込番号:24843083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/07/21 11:46(1年以上前)

>シアター用途でフロントハイトに向いているのはどの機種でしょうか?

私ならレクターにしますが、鳴って欲しい音の好み、部屋の実情、設置場所
リアスピーカーによって変わるので、どこでもこれが正解はありません。

書込番号:24843294

ナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 12:24(1年以上前)

>Musa47さん
ありがとうございます。
レクターを選ばれるとのことですが1,2どちらでしょうか?
またその理由もMusa47さんの場合で良いので伺いたいです。

>鳴って欲しい音の好み、部屋の実情、設置場所、リアスピーカー
好みは上方から鳴っている様子がより明確な音。部屋は10畳。設置場所はリスニングポイントから2.5mでスピーカー後方5-10cmスペースあり。リアスピーカーはなし。という現状です。

書込番号:24843327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/21 13:49(1年以上前)

>PoPaPrさん

フロントもDaliでしょうか。
フロントハイトはセリフ音声がフロントと重複することも多く、神経質に考えるなら同機種・もしくは同メーカー・振動板が同じ素材など、なるべく条件を揃えた方が良いと思います。

が、実際聴いてみた感想としては、そこまで気にする必要はない気もします。

我が家は4.1.2構成を2部屋に置いており、
一方はフロント13cmにハイト13cm
もう一方はフロント16cmにハイト8cmフルレンジです。

両者でフロントスピーカーの音質差は感じますが、ハイトに関しては全く気にならないです。


>好みは上方から鳴っている様子がより明確な音

これはアンプ側の調整次第ではないでしょうか。

書込番号:24843404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 15:08(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

>フロントもDaliでしょうか。
Focalです。コンパクトなサイズがないので暖色で近い音(販売店員による)のDaliを候補にしています。
素材はアルミニウムツイーターにフラックスウーファーなのでツイーターの素材が大きく異なります。

書込番号:24843487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/21 15:29(1年以上前)

>PoPaPrさん

うちもFocal (chorus706)なんですが、ウーファーがグラスファイバー系なので、一応ハイトは8cmグラスファイバー製の自作で揃えてはいます。

サブウーファーの有無でも変わってくるんでしょうけど、ボーカル帯域の多くはウーファーから出るので、素材による音の違いを感じるようならなるべく合わせた方が良いのかもしれませんね。

でもfocal ってあんまり国内で出回ってない様なので難しそうです。DOME FLAX SAT なんかは合いそうですが。。

わたしプロじゃないので偉そうなこと言えませんが、こればっかりは実際にご自宅の環境で聴いてみないと分からないので、販売員さんが信頼できそうならオススメ品を選ぶのも良いのでは。

書込番号:24843513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 15:52(1年以上前)

>ビビンヌさん

>素材による音の違いを感じるようなら
今のところ天然繊維系ウーファーのスピーカーがほとんどなので判別できているか怪しいです。サラウンドが金属系でちょっとうるさい気がする……という程度です。

>DOME FLAX SAT
これは初めて知りましたが素材や大きさは良いですね。出回っていないのが残念です。

chorus706に対して8mmのハイトというバランスは参考になりました。

書込番号:24843546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング