
このページのスレッド一覧(全5010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2023年1月12日 22:58 |
![]() |
9 | 11 | 2022年7月17日 17:19 |
![]() |
2 | 2 | 2022年7月4日 20:41 |
![]() |
0 | 4 | 2022年11月16日 14:51 |
![]() |
23 | 11 | 2022年6月28日 23:31 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2022年6月26日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]
皆様のご意見を頂きたいです。
現在プロケーブル200vダウントランスから、謎のMove Onという太い中華ケーブルでKriptonPB150に繋ぎ、アンプL507ZとDacManhattan2にKojo Clotho ks9で繋いでいます。
1.5m1万円位のケーブルからks9に変更して、かなりクリアで低音が良くなりましたが、更なる上を目指して1.5mで1本10万円-15万円位の電源ケーブルでお勧めの物が有りましたらご教授下さい。
AccorsticRevive Triple-C FMやAnalysis Pro Oval mk2等も気になっていますが、どうせならks9に比してもう2ランク位良いであろうケーブルに変えたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24824454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1.5mで1本10万円-15万円位の電源ケーブルでお勧めの物が有りましたらご教授下さい。
https://www.saec-com.co.jp/product/pl-9000/
絶対にこれ買うべきです。
PC-Triple CにFI-50NFCというと絶対性能一辺倒と思いがちですが、さにあらず。
柔らかさ・温かさと、滑らかさもあります。
矛盾した言い方ですが、寒色系と暖色系をかなりの高次元で両立しています。
必ずご満足いただける事でしょう。
書込番号:24824552
1点

〉犬は柴犬さん
良いアドバイスをありがとうございます。
早速試してみます!凄い高評化ですね。
まずはDacに使用してみて、アンプとどちらが効果が高いか確認してみます。
価格帯もズバリで本当にありがとうございます。
書込番号:24824916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>犬は柴犬さん
本日L-507Zへの接続で感動しました!!!
本当にすばらしい音場になり、DACへの導入も是非したいです。
良いケーブルを教えてくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:24827684
0点

現在は10万円前後の電源ケーブルならば、迷うことなくZonotone7NPS Shupreme1 1.8mをお薦めします。S/N、元気の良さではNo.1だと思います。私のシステムへの電源ケーブルは統一しました。
書込番号:25094703
0点



現在マイナーなアンプですが、ROKSAN ATTESSA STAでJBL STUDIO570を鳴らしています。
テンポのある曲や男性ボーカルは十分満足しているのですが、しっとりした女性ボーカルの曲が
みな明るく聞こえ少し雰囲気が足りません。
今の中低音の厚みはそのままで、女性ボーカルの高音がもう少し魅力的になるスピーカーは無いでしょうか?
今まで聞いたのは、POLKのR700、JBL698です。
中低音は満足しましたが、スローテンポな曲の高音がいまいちでした。
予算はペアで30万、スペース的にトールボーイを考えています。
0点

>ファンキーレイヴンさん
こんにちは
B&Wの702 Signature あたりは いかがでしょうか。
広域が伸びていく感じが 合いそうですけどね。
書込番号:24823435
1点

ファンキーレイヴンさん
>みな明るく聞こえ
よ―くわかります!カリフォルニアの青い空とはよく言ったもの、JBLのPA機は明る過ぎて、影がないみたいですね。
スピーカーの音は、千差万別でコロコロ違うので、試聴に回られてはいかがでしょうか、オルフェーブルターボさんのおすすめB&Wとかくっきりして、立体感あっていいかも。
コロナ前、中古屋さんでNS1000Mの試聴に出くわし、横で聞いたら、なきの入った女性ボ―カルが、しっとり感動的に唄い上げ、こりゃほしいと思いました、ペア5万円くらい、当時はそんなにとは思いませんでしたが、最新機材で、出せなかった実力が出たのかも、試聴に行くとお宝が見つかったり、新たな方向性が見えたりするかもしれません。
書込番号:24823524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今の中低音の厚みはそのままで、女性ボーカルの高音がもう少し魅力的になるスピーカーは無いでしょうか?
>予算はペアで30万、スペース的にトールボーイを考えています。
https://kakaku.com/item/K0001326430/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
これはいかがでしょうか?
あいにくF501は未試聴ですが、F500なら何度も聴いてます。
中低音に厚みがあり、高域は艶があって綺麗でした。
トールボーイも基本的な音の傾向は一緒で、下が伸びてると思われます。
書込番号:24824586
1点

>ファンキーレイヴンさん
F502をフロントF500をサラウンドSPで使ってます。たまにそれぞれセッティングし直し、2チャンネルで聞きますが、山本潤子、uruを聞くには良いとおもいます。
B&Wの音とはかなり異なると思われ、是非聞き比べて頂きたいと思います。
お値段としては、F501あたりですがターゲットになるSPです。ただ、私はバイアンプで聴いております。
音の傾向は、F502, F501と同じ音の傾向でF502が音に広がりがあるようです。
また最近気になる、スピーカーELAC
CARINA FS247.4 も、このツイーターが気になればはまるかもしれません。
書込番号:24826806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん
アドバイス有難うございます。
今度、B&W702聴いてみます。考えてみたら同じイギリス製ですもんね。
真っ先に候補にすべきでした。
>犬は柴犬さん
F501も聴いてみます。これもイギリス(スコットランド)製ですもんね。
下面のポートは低音に効果あるんでしょうか??
>Mr.IGAさん
uruさんは私も聴きますってか、コンサートも行ったことあります。
澄んだ綺麗な声ですよね。
このアンプを常置しているお店はあまりないので、予めセッティングをお願いして
試聴する予定です。その際、候補スピーカーは多くても3っつまでしか置けない言われています。
なので、ある程度皆さんのアドバイスを参考にして候補を決めたいと思います。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:24827305
1点

こんにちは
ロクサン、JBL とカチッとした鳴り方同士のメーカー組かと思います。
ケーブルはどうでしょうか。下の厚みもケーブルと置き方から来ている気も致します。
女性ボーカルだけでなく、生楽器を楽しむため柔らかさを聴くヤマハをオススメしたいです。
特に今さらながら往年のns-1クラシックをオススメしたいです。
かなり中古機がたくさん出ていますが、程度のよいもので五万円位かと。
現行機ではダリやディナウディオの機械はどれもデンマークらしい柔らかさがあります。
ご予算次第ですが、まず他社をやってみるという向きでしたらダリ センソール3
あたりは中古機も多く、安価で取っつきやすい機械と思います。
現代のSPはシャキッとした解像度重視の方向を与えられたものが多く感じますので
また高音部を金属で出すメーカーも多くなっているので、悪く言えばうるさい鳴り方
のものも多いように思います。
古い機械なんて今さら、との考え方もありますが、何せ趣味の世界ですので、以降
転売するにしても柔らかさって、こういうことかと感じてみるのは一考です。
ヤマハ意外ではビクターsx 500シリーズも球数多く手にいれやすい柔らか再生機ですね。
書込番号:24836449
1点

トールで30万あたりですと
ソナスファーベル ルミナ3
ソニー NA 2ESPE
は柔らかいです
書込番号:24836470
1点

>はらたいら1000点さん
こんにちわ。情報有難うございます。
SPケーブルはカナレで型は忘れました。人工大理石の上にスパイク付のJBL570置いてます。
定在波も少し影響したので、コーナーに吸音板設置して3dBほど下がりました。
ソナスはルミナ1なら聞いたことあります。確かにボーカルがきれいでした。今度試聴してみます。
昨日、B&W702とF501をロクサンで試聴しました。
702は確かに高音が伸びて空間やレンジの広がりを感じました。
ですが、低音の厚みが今までよりなくなって、トレードオフになった感じです。
F501は702よりは低音の厚みがあったのですが、少しボワつく感じで、ベースのキレが減りました。
ボーカルも柔らかい歌声で好みでしたが、横の広がりはないのでしょうか?
少し横に移動して聴いたら、声が奥に引っ込んでしまいました。
ついででしたのでF502も聴いてみましたが、こちらは全然違いますね。
上原ひろみの曲で試聴したのですが、早いピアノタッチが全然つぶれてなく、
低音の厚みもあり、ドラムのアタックの突き抜け方、ベースの変調もよくわかりました。
でもお値段が…悩ましいです。予算内だったらF502買っちゃったかもです。
今のところ、映画もいけるPOLKのR700か、少しお金貯めて女性ボーカルが素晴らしいF502が候補かなあ。
あ、ソナスも聴いてみますね。
書込番号:24838066
0点

>ファンキーレイヴンさん
F502 は私もおきにいりでつかってます。低音域も広がりのある音との認識です。
CX-A5200+MX-A5200のバイアンプでの接続ですが、バランスの良いSP
との認識です。
またDACやアンプを変えると艶やかな音がします。私のBESTな組み合わせは、アキュフェーズE380です。
F502を中心に後々アップグレードが楽しくなると思います。
音の包まれ感じはF501よりF502であることは間違いありません。
書込番号:24838088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンキーレイヴンさん
失礼しました。アンプは新しく先端のアップなんですね。
ソナスSPもボーカルが綺麗に聴こえるので、是非ご試聴下さい。
書込番号:24838162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.IGAさん
いえいえ、参考になりました。
アキュは弟が持ってまして、SPはELACで組んでますね。
多分オケをやってたので、好みからそんな構成になったのかと。
たまに聴きにいきますが、色々な楽器があちこちで鳴っている感じがして
面白いです。音は繊細ですしレンジも広くてアキュの性能のおかげなんですかね。
自分は、ライブハウスで聴いているような押し出しの強い音が好みです。
当時、JBLを選んだ理由はそれです。アンプも同じ傾向なものに変えました。
レコードプレーヤーも興味ありますし、少しずつステップアップしていきたいですね。
書込番号:24838241
0点



スピーカー > ELAC > Uni-Fi Reference UFR52 [ペア]
私はつい先日CARINA FS247.4を購入したユーザですが、いつのまにか新しいシリーズが発売されていたので気になりました。
Uni-Fi ReferenceシリーズとCARINAシリーズのコンセプトの違いは何ですかね?
トールボーイ比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001449325_K0001186648&pd_ctg=V012
ブックシェルフ比較
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001449326_K0001186649&pd_ctg=2044
単純に見るとユニット数とサイズ感が違うように思いますが...いまいちコンセプトの違いがよくわかりません。サイズ感はUni-Fi Referenceシリーズの方が大型ですが、国内向け定価はCARINAの方が高いし...。
私の環境ではいずれにせよ幅が少し大きいUni-Fi Referenceシリーズは設置が厳しいのですが、CARINAシリーズを買った直後に新製品が出たのでUni-Fi Referenceシリーズも気になります笑。
0点

District77さん
>Uni-Fi ReferenceシリーズとCARINAシリーズのコンセプトの違いは何?
同軸使って、帯域バランスを整え、破綻の出ない音作り。
JETツィ―タを使い、重めのインパクトの強い音作り、個性を好きになってくれる人向け。
では?
書込番号:24821847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
なるほど、確かにCarinaシリーズのトールボーイはナチュラルというよりずっしりとインパクトのある鳴りをしている気がします。低音域もスペック上ではUni-Fi Referenceより低く設定されてますね
聴き比べてみたいもんですが、店頭に置いてくれている店はほぼなさそう…
書込番号:24821889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > Soavo NS-F901 [単品]

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-f901/additional_tab21662.html#product-tabs
製品のページに本体寸法図があるので、それを見ればすぐに判る
書込番号:24819694
0点

購入したところ、このスピーカーは前面より後面の方が狭くなった台形でした。
当然、脚部も真下から見ると台形になっているので、回答を受けて用意していた御影石のオーディオボード(特注)に想定通り設置できませんでした。それでも何とか工夫して乗っけてます。
「本体寸法図」に惑わされました。
書込番号:25012183
0点

前方の方が、270より大きかったということでしょうか?
そうなると、メーカーに問い合せるしかないですね。
書込番号:25012312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > MAGICO > MAGICO A3 [ペア]
マジコ MAGICO A POD8
MAGICO A3 専用アップグレードスパイクをお使いの方居ましたら、交換後は、どのように変わるのか感想お聞かせください。
メーカー品なので研究を重ねて開発されてるからそれなりの効果は有るのでしょうが、結構な値段なので買うか迷ってます。抽象的な意見で構いませんので参考にさせて頂ければと思います。
今はTAOCの5cmφのインシュレーターに乗せてます。
書込番号:24811821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くーまん23さん
マジコのS1を使っているので、このスレに反応してしまいました。
A3やMAGICO A POD8を使っている訳ではないので無責任な立場からとなりますが、マジコのメーカーのことを考えると単なるドレスアップと言うよりは、組み合わせた状態で性能がベストとなるようにしっかり攻めているような気もします。
また、最近のマジコは再値上げやS3MkUも販売終了になったりと、結構流動的にも思います。
いつまでA3も販売継続するのか不透明な中、ずっとA3をこれからも使い続けるなら、買っておいた方が良いかもしれませんね。
インシュレータで30万円近くもするのでためらってしまいそうですが…
私が同じ悩む立場ならつい買ってしまうと思いました(^^;
書込番号:24812848
3点

スレ主さん
あのー水色の紙のようなモノはなんだろうと思いまして。
高級スピーカーだし。
スピーカーボード敷かれて無ければ早急に敷かれてセッティングされた方が良いかも。
スパイク受けで音は変わるけど
メーカーは高いですね!
私ならスピーカー購入ショップから
受け皿を借りますね。
受け皿の場合、スパイクと相性があるし、、何種類かテストしないと解らない場合が多々。音に合せは難しい。購入すると言えば多分、数種類貸してくれます。
冒頭なりますが
もしも現状画像のセッティングならば先にボードを探します。私なら!
書込番号:24813168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くーまん23さん
スイマセン、先ほどのコメントについて下記の通り修正します。
(誤)
インシュレータで30万円近く
(正)
スパイクで30万円近く
ちなみにスパイク受けのお話も出たので、以前に他のスレでもアップした写真なのでアレですが(^^;
私もS1にはPTS-Aと言うTAOCのスパイク受けを使っています。
ではでは。
書込番号:24813204
2点

>のらぽんさん
返信ありがとうございます。
そうですよね、マジコが効果ないもの作らないですよね。
そして、A3はそのうち無くなるでしょうから、無くなる前にオプションも買っておいた方がいいかもしれませんね。
円安で値段上がる前が買い時でしょうね。
検討します。
書込番号:24813245
2点

>ローンウルフさん
返信ありがとうございます。
たしかに水色の紙に見えますね。
スピーカーボードもTAOC使ってましたが、大きさがあわないので、ジャスサイズの白い大理石を敷いてます。
写真の色温度が合ってなかったようで、水色になっていたようです。
受け皿ですね。純正の受け皿はφが小さかったのでTAOCの4cmのにしました。
色々ありすぎてどれがいいのかよくわからないです。
書込番号:24813258
2点

>のらぽんさん
追加情報ありがとうございます。
S1のスパイクアームは踏ん張っててかっこいいです。
スパイク受けはPTS-Aですか。
こちらにしようか迷いましたが、5φだとスピーカーボードから少しはみでるので小さいのにしました。
スピーカーボード、ジャストサイズにしすぎました。
書込番号:24813267
2点

>くーまん23さん
SP用ボードですが、私はTAOC SCB-RS-HC45G にオプションのスパイク RS-500 +スパイク受 PTS-Aで使用しています。
のらぽんさんも、オプションは不明ですがボードは同じものをお使いだと思います。
SPはB&Wですが、ボード上のSPスタンドのスパイクをPTS-Gで受けています。
大理石等天然石材の単体使用は、あまり良い評価は聞かないですね。
ローンウルフさんも書かれていますが、まずはボードが先かなと思います。
書込番号:24813301
2点

>GENTAXさん
返信ありがとうございます。
SCB-RS-HC45Gいい構造してますね。TAOCは好きなのでジャストサイズがあれば欲しかったです。
A3にぴったりのサイズがなかなか無かったので、ぴったりサイズに大理石切ってもらいました。
先ずはスピーカーボードからでしたか。
マジコ信じて純正スパイクを注文してしまいました。
書込番号:24813322
2点

アレ?
御影石でした?
全ては好みならば良しかな、、
スピーカーの足元は、大事ですね。
私も行き着くところは、アコリバ、ボードとタオック受け皿に銘木ローズウッドのハイブリッドにしました。
いろいろ試行錯誤が楽しい時、良い音にして下さい。
書込番号:24813827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くーまん23さん
MAGICO A POD8を発注されたのですね!(^^)!
おめでとうございます。
高いお買い物ではありますが、ご決断何よりです。
届くのが楽しみですね。
私のS1の下のボードはSCB-RS-HC45Gです。
機器のラックの下にもSCB-RS-HCシリーズに統一しています。
スパイクを買われたところですから、ボードはスパイクの履き替えて様子を見てからということで良いかもしれません。
素敵な音楽ライフをお楽しみください。
書込番号:24814323
1点

>のらぽんさん
ありがとうございます。
まだいつ届くか分かりませんが楽しみにしてます。
SCB-RS-HC45Gいいですね。一回り小さいのがあるといいのですが、TAOCでは無いのですよね。
A3サイズのボードは需要が少ないので、球数が少ないのが難点です。
書込番号:24814474
1点



スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]
現在、fiio m11→ amp(セレクターで2台)→spで接続しており、低音の不足からpm-submini2を検討しており、接続方法について教えて頂きたいです。
導入にあたってどちらのampにも作用させたく、thruを介してfiio m11→ submini→ampで考えていたのですが、LOを分配してsubminiのinputにも流す事も出来るのではと考えました。
DAPからのケーブルを奮発してしまい、もう一本追加は厳しい為の苦肉の策なのですが、情報収集してもthruの利用のみで、分配での接続は不可、もしくは、何か不味いのでしょうか。
書込番号:24810549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m_667さん、こんばんは。
>thruを介してfiio m11→ submini→amp
>LOを分配してsubminiのinputにも流す
どちらも出来るけど、というか基本的にやっていることは変わらない。
>DAPからのケーブルを奮発してしまい
3.5mmステレオ→RCAステレオ、のケーブルですか?
どこでどのように分岐するのですか?
Fiioの音量を固定(Max?)で使う場合は、音量調整が連動しないから、
ソース音量が変わるたびに、
SWとアンプの音量を個別に調整する必要があるので、
ものすごく使いにくいでしょう。
ましてアンプが2台となると余計に。
どんなアンプとスピーカーなのか不明だけど、
Fiioで音量調整するとすれば、
SWの音量をまず固定して設定してから、
2台のアンプの音量を、それぞれSWとバランスがとれる位置で固定して、
という運用でしか、個別の音量調整から逃れる方法はなさそうだけど、
はたしてそれで上手くバランスがとれた再生音量や音量コントロール範囲が
得られるのどうかは、やってみないとわからないというところです。
基本的に理解してもらいたいこととしては、
PM-SUBmini2や先代のPM-SUBminiの口コミに書いてあるけど、
FOSTEXの小型アクティブスピーカーに合わせた商品なので、
通常のSWと比べると、入力感度がかなり低いです。
AVアンプなら、SWの出力音量を個別に調整できますが、
通常のプリメインアンプのSW出力だとボリューム連動出力で可変不可なので、
PM-SUBmini2の音量MAXでも音量が足りなくなる可能性が高いという商品だということです。
そういうこともすべて理解した上で購入するなら問題はないと思います。
書込番号:24810614
1点

> blackbird1212さん
ありがとうございます。
>3.5mmステレオ→RCAステレオ、のケーブルですか?
>どこでどのように分岐するのですか。
はい。セレクターのジャックにRCA分配器を噛まして、そこからswに流そうと思ってます。
なるべく本流は良いケーブルで賄いたいなと...
>PM-SUBmini2の音量MAXでも音量が足りなくなる可能性が
>高いという商品だということです。
>そういうこともすべて理解した上で購入するなら問題は
>ないと思います。
spがKEF ls50でもう少し厚みが欲しいので厚みを増す感じで薄っすら掛ける感じで使う想定なので、何とかなるかと思っています。
それ以前にあのサイズに魅力を感じ、他の選択肢が無いとも言います。
書込番号:24810623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> blackbird1212さん
ありがとうございます。
やりたい事が可能という事が判りましたので、ご指摘頂いた点も納得の上、試してみたいと思います。
書込番号:24811243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





