
このページのスレッド一覧(全5010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2022年5月11日 20:37 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2022年5月14日 13:58 |
![]() |
12 | 5 | 2022年9月27日 21:35 |
![]() ![]() |
30 | 22 | 2022年5月27日 20:31 |
![]() |
8 | 9 | 2022年5月10日 18:56 |
![]() |
3 | 6 | 2022年5月10日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > タンノイ > Revolution XT 6 B [ピアノブラック ペア]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】低音の再生能力
【予算】20万円
【比較している製品型番やサービス】JBL」4309・モニターオーディオシルバー100
【質問内容、その他コメント】本器とJBL。シルバーオーディオのどれかにしようかと迷っています。自宅近くに当機を置いている店がありません。私はドンシャリ系の音が好きです。つまり低音が出る事が必須です。ご助言お願い致します。
0点

>セリカ2000さん
こんにちは
低音は口径とか箱の大きさでも違いがあると思います。
タンノイは下向きバスレフなので置き場所には自由度があると思います。JBL4309は箱が大きいです。シルバー100は20pです。
4309はサウンドサポートさんで約14万です。
ご予算少しオーバーですが、クラスが上でお買得な21万でJBLのL82があります。中古扱い(新品)ということです。
L82なら20pで全く後悔もないと思いますので、問い合わせしてみたらどうでしょうか。
情報だけですが、何かの参考になればと思います。
書込番号:24739491
2点

>セリカ2000さん
こんにちは
この中ですと、JBLがよさそうです。
ただ低音は部屋の環境によりますので、
正直設置してみて、いろいろ試行錯誤してみないとわからないところが、正直なところですね。
書込番号:24739725
0点

セリカ2000さん
>ドンシャリ系の音が好き
比較の中ではJBL4309がよいと思います。
ドンシャリではなく、そこそこ元気があって
音量絞っても、聞き取りやすいタイプです。
書込番号:24739753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいによしさん オルフェブルターポさん レス有難うございます。だいぶ購入機種決まってきました。お世話様でした!
書込番号:24740075
1点

うーん
小型ブックシェルフ型スピーカーで
低音追求は無理だよ
30cm以上ウーハーのJBLにしなよ
又は、フロアスタンディング型スピーカーだよ
低音求めるなら
書込番号:24740175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだ、もう盛り上がらないの?さん
レス有難うございます。スペースの件がありますから、良く考えます。
書込番号:24740754
0点




このKEF iQ5をパソコンと繋げる方法をご教示ください。
パソコンは友達に組んでもらった自作パソコンで緑色の穴の音声出力ポートがあります。USBポートもあります。
光デジタル出力は無いです。
マザーボードの拡張スロットは余っています。
アンプとかは持っていませんけど必要なら買ってもいいと考えています。
詳しくないので分かりやすくご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:24735699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山形ごーさん
こんばんは
PCのUSBからDAC内蔵アンプにデジタルケーブルで接続するとOKです。
一例ですが、TEACのAI-301DA ZというDAC内蔵アンプ機種があります。他社でもありますので検索して見て下さい。4〜5万くらい。
安価な機種では中華DAC内蔵アンプはアマゾンで売っていますのでご覧ください。最安の一例ですがSMSLのSA300は1.6万くらいです。
失礼しました
書込番号:24735815
1点


>山形ごーさん
組み合わせ方としては(掲載機種は古いですが)、これ↓が分かりやすく書かれている感じです。iQ5はパッシブスピーカーなので。ハイレゾ云々は最初は気にしなくて良いでしょう。
https://jisaku-game.com/archives/1275
安くそろえるならこんなの↓も。USBケーブル(A-B)とスピーカーケーブルとACアダプターがあれば、音が出せます。https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h98.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h193.html
書込番号:24735961
1点

このスピーカーは、オーディオ用のスピーカーでアンプが必要だと思います。又、PCにアナログ出力ミニヘッドフォン端子があればミニ-RCAケーブルでアンプと接続になるかと思います。
パソコン側に3.5mmジャックかUSBがあると思いますので経路としては
パソコンの3.5mm又はUSB→アンプ→ミニ-RCAケーブル→スピーカーという感じです。
ミニ-RCAケーブルはこんな感じのもの
https://joshinweb.jp/audio/24325.html
アンプはこんな感じのもの
https://kakaku.com/pc/sound-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2
ピンキリなのでアンプはお好きな物をチョイスすれば良いでしょう
書込番号:24737015
1点

皆様ありがとうございました。
なんとかなりそうです。
書込番号:24745648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Unisonic > Cobre AHT-100F [ペア]
この商品の購入を検討しているものです。今とても安くなっていますがレビューがないのと、試聴する場所がないのとで躊躇っています。
既に購入された方やなにか情報をお持ちの方、なんでもいいので教えてください!
書込番号:24735658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RTX9080tiさん
>試聴する場所がないので躊躇
音の出口がダメならよいアンプでも生かせないと思います。
試聴できないなら、リスク取るより少なくともレビューがあり定評のあるものがよいでしょう。
書込番号:24736611
0点

あんまり良く安すぎるスピーカーだと
音質や、スピーカー箱の質感とか
大丈夫?
書込番号:24740178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しに買ってみました。
天板はピアノブラックで本体は黒の木目調です。
質感とかは価格帯的に気にするところではないと思うのでこんなものかなと。
ネットはマグネット式です。背面下部にバフレスポートで、
バイワイヤリングは無し。サイズは思った以上に小さいです。
音質ですが、YAMAHAのBP200(ブックシェルフ)と比べてみると
高音がシャカシャカしてて低音が少し出ている印象です。
低音が高音にかぶるのでこもって聴こえます。
シアタースピーカーとかテレビの音質が悪い人とかが
とりあえずで買うレベルな気がします。
今音楽聴いてみてますが、
低音高音の音が潰れてて聴いてると疲れますね。
特にいつも聴いてるボーカル曲聴くとそれがよく分かります。
書込番号:24789534
7点

オリアカさん
やはりと言うか
値段なり?なんでしょうね。
書込番号:24942377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 Signature [ペア]
こんにちは。オーディオ超初心者で初のアンプ購入で悩んでいます。
先日こちらのスピーカーを購入し、店舗で、気になっていたSONY Ta-a1esと繋いで試聴したところ、音にキレが無い感じがしたのですが、marantz model30で少し好みの音に近づき、Yamaha A-S1200とNmode x-pm9で聴くと音がハッキリ聴こえて好みの音に感じました。
普段はSONY zx507+ATH-SR9でバランス接続で聴いているので音がハッキリと聴こえる方が好みのようです。しかし、Yamahaはサイズ、特に奥行きがあり過ぎ、Nmodeは高額なのと見た目があまり好きではありません。
そこで、他のアンプにしたいのですが、こちらのスピーカーとの組合せを考慮した上で、オススメのアンプはありますでしょうか?
普段はロック、R&B、EDM等を聴いています。高音がキレイで、低音が引き締まって固い芯があるような音が好きです。
予算は新品で30万以下、可能であれば中古で20万以下で見つけたいと考えています。
また、口コミからpioneer A-70DAが自分に合うのでは、と想像しているのですが、音質の方向性としては合ってますでしょうか?こちらは試聴してないのですが、非常に気になっています。
もしA-70DAと組合せて聴いている方がいらっしゃいましたら、どのような音か感想も聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:24729665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PMA−A110の一択ですね
B&Wに
パイオニアのデジアンは
まあ好みならば個々人の志向趣味自由ですが。
私ならば、選びません。
オーディオ専門店で、再度御視聴なされた方が宜しいかと。
書込番号:24729936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古なら→PM−11S3ですね
ロックやR&Bならば、706S2の方が合っていたと思います
書込番号:24729947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
早速の回答ありがとうございます。メーカー修理が不可の旨、簡単に考えてましたが、メーカー以外に修理店に出してもパーツがなければ直せない、みたいな事がよくあるのでしょうか?そう考えると非常に怖いですが、好みの音が出せるなら肝に銘じて買いたいと思います。
su-g700m2は量販店に試聴に行>デノン命さん
った時に販売員の方から悪い話を聞かされて、ちゃんと試聴してませんでした。再度試聴に行こうと思います。アドバイスありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
回答ありがとうございます。
SUNSUIは憧れていましたが、音を聴いたことがなかったので、勝手に自分には縁がない物と思っていました。かなり重量があるので我が家の安物ラックだと重量オーバーかもしれませんが、検討してみます。
書込番号:24729963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デノン命さん
Pma2500neは聴いた事があったのですが、重そうで設置が大変そうと思い、早々に候補から外し、それ以外は聴いてませんでした。PMA−A110は新品だと予算オーバーですが、中古であれば問題なさそうですね。試聴してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:24729975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
返信内容に誤字があり申し訳ございません。失礼しました。
書込番号:24729982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デノン命さん
PM−11S3は聴いた事が無いのですが、例えば他のpm12、pm12OSE、model30等とはまた違った音質なんでしょうか?
706でも良かったんですね。…。試聴はしていたのですが、705の評判が非常に良かったので頑張って買ってしまいました。クラシック以外のジャンルを広く浅く聴く方なので、多分大丈夫だとは思います。
書込番号:24729986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YBOさん
同じスピーカー使っています。706や705S2に比べて音のつながりが良く、ロックでもジャズでも問題なく良い音がするスピーカーだと思います。元々PM7000Nで使っていて若干中低域が弱いと思っていましたが、MODEL 40nにして全然問題ないと思いしりました。
普段がヘッドフォンということで、それと比べてしまうとアンプとスピーカーとの組み合わせででは感じが違うことになりそうですが、音の好みからするとD級アンプが良さそうに思えます。ラックの剛性や、サイズのことも考えるとDENONのPMA-150Hなんかは良さそうに思います。マランツでいうと、予算さえ許せばPM-12 OSEは好みに合いそうだと思いますが、これも奥行き結構あります。PMA-150Hはまだどこかには置いてあるかと思いますので、可能であれば試聴されてはどうでしょうか。
書込番号:24729994
3点

40万円近いスピーカーなんだから
アンプにはケチらないほうが良い
音の趣味は、一人一人異なるが
コンサートとかで生音聴いたことがあるのかな?
ロックと言っても、ヘビーメタルからブラスロックなどなど
色々あるんだが
どこまで音質をこだわるかだ
熱さを、ロックの雰囲気を得たいなら
A級だよ
せめてAB級
デジアンは淡白だから、ある程度のお金使わないとデジアン止めた方がよい
40万円近いスピーカーなんだから、後々買い替えしないためにも、最低同じ位の金額のアンプ買わないと。
LUXMANを進めるよ
オーディオの部品特に、音にこだわりなら、高音質部品使ってるモノ選ばなきゃ。
この705sig.が本領発揮しないよ
オーディオ初心者と最初の文章に記載あるから、おそらく今までコンサートやライブ、リサイタルにも行ったことが無いかもしれないから、致し方ないが。
オーディオやるなら音にこだわらなきや
音質、響き、音色
高音の出方、響き方、
低音の質感、低音の沈み込み方、低音のキレ、
セッティングにも拘り、煮詰めていかないと。
キレがない音
響きがブレた音
高音が伸びない音
になるよ
それがどの程度わかってられるかは不明だが、オーディオが沼とも言えるのは、本当に音、響き、音色、音質等々に
不満が出てくると、買い替え煮詰めて行きやすく、
オーディオは、部品にはある程度値段に比例してるからね
よくB&Wにはマランツが合うとか合わないとか言うけど
PM5005とPM−11S3とでは、全然音質違ったからね
マランツよりも、マッキントッシュにした方が、全然音質違ったからね
マークレビンソンとか、こだわっていけば、キリガラスないんだが。
比べた事があり、ちゃんとしたオーディオ専門店で視聴した事がある人ならば、直ぐにわかるよね
時間を作り、まずは視聴してみなきゃ
オーディオはお金じゃないみたいな安物で我慢してる人も、いるけどね、視聴はタダなんだから、色々な機器で聴き比べして、耳を鍛えないと
705Signature は、宝の持ち腐れ
勿論、B&Wは、ダイヤモンドツイーターが代名詞だから、
800シリーズ聴けば、その違いは、明らかだよ
アンプもそう、
PMA−1600クラスと、PMA−SX1クラスとでは、ロックならば、ドラムの低音打鍵音の沈み込み方質感から大違いだから。
その質感がわかる方かどうかは、スレ主さんのことは知らないが。。。。。
どこまで、705Signatureを活かしきれるかは、貴方、スレ主様次第。
オーディオの経験が長い方は、よーく色々と視聴して来られて、音質、音感、質感等々おわかりですよね
どのクラスならば、705Signatureが、本領発揮するのか、おわかりのはず。。。。
兎に角、時間を作って、705Signature固定で、アンプをなるべく多くの種類を付け替えて、耳で確認してみて欲しいですね
折角の705Signatureなんですから
頑張ってください
案外エソテリックなんかも良いかも
まあ、普通はアキュフェーズAccuphaseでしょうね
ご予算のご都合もあるでしょうが、どうぞ悔いのないように
オーディオの沼につかるのも良いですが、なるべくお金を将来次々つぎ込んで返って買い替え連続にならないように
長文なりましたが。
上には上がありますし、色々と買う前に検討する時間も、視聴の時間も楽しんでください
血肉になり御自身の財産、勉強になりますし、オーディオを段々極めることでしょうから
ご検討お祈り申し上げます
決まったら、ちゃんと御報告してくださいね
皆さん、それなりに真面目に真剣に御回答くれているはずですから。
書込番号:24730110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mickymacさん
回答ありがとうございます。おすすめはpm12OSEとPMA-150Hですね。試聴してみます。奥行の問題を気にしてたらかなり限定されてしまいますね。家族に悟られないように徐々にラックを壁から離していこうと思います。
書込番号:24730139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます
B&Wのスピーカーは
高性能で、割とどんなアンプでも鳴らしやすいですから、
予算に応じて、お好きなメーカーの
お好きなデザインのアンプを選んで良いと思いますよォー
でも、ちゃんとしたスピーカースタンド購入して
ちゃんとしたインシュレーター選んで
ちゃんとしたオーディオボード選択しないといけませんねぇ
〜〜〜
そうそう、それなりのオーディオケーブルもね
頑張って〜〜〜〜〜
書込番号:24730238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>705SIGNATURE Really Goodさん
おはようございます。回答ありがとうございました。最終的には自分の好みのアンプを購入しますが、私の予算や好みの傾向から何か合いそうなアンプをアドバイス頂けたらと考えています。インシュレーター等は少しづつ試していく予定ですが、まずは、アンプを決めたいですね。
書込番号:24730261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YBOさん
こんにちは
ご質問内容から、スレ主さんはアナログアンプよりもD級アンプ・デジタルアンプの音質が好みのように感じます。
試聴可能か分かりませんが他のメーカーではソウルノートやスペックのアンプもあります。
書込番号:24730425
0点

>YBOさん
こんにちわ。
まずは、705Sigのご購入おめでとう。
とても素敵なスピーカーだよね。
特にミッドナイトブルーは魅力的だけど、色はどちらかしら。
さて、本題だけど、A-70DAはものとしてはとても良いチョイスだと思うよ。
デジタル臭さなんて全く無いし、「デジアン」とか言ってディスってる人は聴いてないんじゃない。
ただ、故障対応が不透明なのがどうしてもネックになるよね。
アンプはそう壊れないなので、リスクを取ってもということなら、A-70DAもありだと思う。
一方で、安心を重視するならアキュフェーズのE-280が良いと思うな。
B&W+アキュは鉄板の組合せだので、きっといい結果になるよ。
奥行きが他の30万円クラスよりは若干短いのもスレ主さんにとっては有利かと。
多分、実売価格は33万円弱なので予算を少しオーバーするけど、
リセールバリューは断然高いので、それも考慮すれば悪くない選択になるんじゃないかな。
書込番号:24730448
2点

>cantakeさん
回答ありがとうございます。
soulnoteとspecもかなり気になっていますが、未試聴でした。本日Marantz pm12、pioneer A-70A、Techniques SUG-700M2、Yamaha a-s1200を試聴してきましたが、それぞれ素晴らしかったので悩ましいです。
>一枝梅子さん
回答ありがとうございます。色はもう一色の方で大変気に入っています。本日A-70Aを試聴してきましたが、想像よりパワフルで素晴らしかったです。上記の通り本日色々試聴してきましたが、アキュフェーズをスルーしてしまいました。ただ、それぞれ素晴らしかく、どれを選んでも楽しめそうな気がしてきました。このスピーカーを選んで良かったです。
書込番号:24731285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終的にSU-G700M2とPM-12とA-70Aで比較し、悩んだ結果一番コスパが良かったPM-12になりました。特にSU-G700M2は素晴らしかったので、大変心残りですが、頭を切替えて、次はDAC選びに集中したいと思います。皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:24734004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


sony hap-z1es+アキュe280ですが、不満なく楽しんどります。
書込番号:24744257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スピーカー > DALI > SUBE-9N SB [サテンブラック 単品]
素人質問で失礼します。
こちらの商品に付属の電源ケーブルは1.8M程の長さで当方の設置環境からすると0.2Mもあれば足りる為、短いケーブルに交換しようと思っています。
交換の理由としては、少しでも短い方がより良いサラウンド環境を構築できるのでは(気分的な面が大きいのでしょうが)というのと、埃がたまりにくくしたいといった所です。
『オーディオファン 電源ケーブル 3ピン ソケット メス (IEC-320 C13) - 2ピン プラグ オス (Aタイプ) ストレート ブラック 34cm』というケーブルを見つけたました。商品説明によると、
●ICE320C13規格に準拠して製造されております。お使いの機器の使用状況でお使い頂けない場合もございます
●許容電圧 125V
●許容電流 7A
といった記入があるのですが、このサブウーハーで利用するのに不都合は無いでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願いします。
2点

わんぱくんさん、こんにちは。
掲載されたケーブルはAmazonに見つかりますが、ごくふつうの規格です。本機の差し込み口も見る限り同様なので、使えないとは思えませんが、実際につなげた人からの回答をご希望でしょうか?ただ、回答がくる可能性は低いのではないかと・・・。
良いサラウンドになるかというと、おっしゃる通り気分的な問題ですが、気分的な問題も重要なので、それはそれで良いのではないでしょうか。
ただ、34cmは短かすぎないですかね?サブウーファーは置く位置で(こっちは気分の問題ではなく)音が変わりますから、ある程度フレキシブルなほうがいいと思います。「サブウーファー 定在波」などで調べてみて下さい。
書込番号:24727716
3点

わんぱくんさん
使えます。
短くて引っ張り出して接続は厳しいかも、
設置した状態で動かさず、見えて、手が入り配線可能か確認がよいでしょう。
アマゾン¥699なので、だめもと許容でよいのでは?
書込番号:24730522
1点

わんぱくんさん
取り替えた元の電源ケーブルは後の修理や買い替えのために、分かるように保管した方が良いですよ
書込番号:24730721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>忘れようにも憶えられないさん
早速のご回答ありがとうございます。
また定在波の件など教えていただいて恐縮です。
当方の設置環境では壁から20センチ弱の所に本機を設置しOPTICONシリーズにてシステムを構築してておりますが、サラウンド環境としては満足の行くものとなっています。
動線を邪魔しない位置に設定できているのもいい感じです。
皆様のご意見を頂戴し、ケーブルについては試しに取り換えてみようと思っています。
書込番号:24731378
0点

>あいによしさん
ご回答ありがどうございます。
電圧やら電流やらの商品説明がありましたが、全く無知なので、使えると言っていただけありがたいです。
書込番号:24731383
0点

>ひでたんたんさん
はい、そうしようと思います。
純正のケーブルは長さがあるので、後々に設置環境を変えて試してみるのも面白そうですね。
書込番号:24731388
0点

>少しでも短い方がより良いサラウンド環境を構築できるのでは(気分的な面が大きいのでしょうが)
短くして音が良くなるというのはこの程度ではまずわからないでしょうね。しかもウーファーはわかりにくい。
邪魔だから短くするってのはアリです。
端子などの素材にこだわった方が気分的に良いのでは?
そのAmazonのやつは見る限り、壁コンセント側がニッケルメッキの端子ですね。インレット側は真鍮ノーメッキっぽいですが。
ヤフオクで長さ指定して作ってるのが結構ありますよ。
書込番号:24738547
1点

>XJSさん
コメントありがとうございます。
商品購入し、普通に使えました。仰るように音の違いは不明ですね。自然なサラウンド環境で良い仕事をしてくれています。
掃除がし易くなったのは非常に良いです。
純正よりもケーブルが細くなりましたね、この点はマイナスです。
ヤフオク等々、探して見るのも面白そうですね。
書込番号:24738574
0点

ケーブルの太さなんか気にする必要ないです。
それより接点の素材です。
書込番号:24739922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

十中八九、SEと同じで底面ではなく、背面にある(黒いキャップで塞がれている)
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001243655/#24656584
書込番号:24725490
0点

Nayokingさん、こんばんは。
>底面にネジ穴はありますでしょうか
ないです。
以下参照(真ん中くらいに底面写真があります)
【中古】DALI MENUET(MR)【コード00-99638】
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=34390
書込番号:24725503
1点

>Nayokingさん
B&Wの707S2なら、底面に固定用のネジ穴があります。
音がDALIとは正反対ですが音質がお好みに合えば検討されてはいかがでしょうか!?
MENUETと金額は同程度です。
書込番号:24726026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

B&Wは底にネジ穴あるのですね。
検討してみます。
有難うございます!
書込番号:24727348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本棚に固定じゃ
勿体ないし
ちゃんとスピーカースタンド奢れば
凄く良い音なんだかなあ
書込番号:24740185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





