スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ244

返信136

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:547件

趣味としてのオーディオと離れて久しく、日常好きな音楽を聴く道具としてほぼ半世紀を連れ添ってきたJBLの4333Bの片方がどうやら限界を迎えたらしく、このままこの先音楽が聴けない人生も考えられないため、やむなく新しいスピーカーの買い換え購入を検討しています。
人生も残り少なくなった今、あまりに高価なものでは投資を回収できる自信もないので、取り敢えずペアで30〜40万円程度が妥当なところかなあと思っております。
聴く音楽は、JazzとClassicが半々というところ。ソロ、小編成、オーケストラ、ビッグバンド、ボーカルと何でも聴きます。
アンプはクレルのKAV-400Xiと、トライオードのKT88方チャンネル1本の自作キットを気分で使い分けております。
今となってJBLの音に強いこだわりは無いつもりですが、サブのB&W 805Sを聴けば、長年馴染んだ4333Bの音の古くささを痛烈に感じる一方で、805Sでは聴けない低域の深さと重量感、中域の密度を伴ったエネルギー感のリアリティが音の魅力の一部であることにも気づかされています。
ということで、現状のオーディオ界の知識はゼロに等しく、住んでいる地方都市に現物を聴くことができるオーディオ店舗は絶滅という中で、皆様にお勧めの機種を教えて頂きたく書き込ませて頂いたところです。
ちなみに、ネットを徘徊して付け刃的に仕入れた情報を基に現状で考えているのは、KEF 11Q META、FYNE AUDIO F502、JBL HDI-3800といったあたりで、設置スペースの都合からフロア型トールボールタイプを想定しております。
良きアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26063619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 02:37(7ヶ月以上前)

予算と重量の上限は?

書込番号:26063763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 06:59(7ヶ月以上前)

返信いただきありがとうございます。
予算は、ペアでとりあえず30万円から40万円程度。
重量は、この予算内の製品であれば特に上限は無いと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:26063826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 08:21(7ヶ月以上前)

思い入れが先走った結果、だらだらと前置きが長くなってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:26063899

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/06 09:27(7ヶ月以上前)

>anakurooyajiさん
こんにちは。

候補の中では個人的にはKEF Q11 Metaがお勧めです。KEFは上位のRシリーズの熟成を通じて周波数特性の改善が進んでおり、新発売のQ11 Metaも、公表されている実測結果を見る限りRシリーズの設計思想を受け継いでいて抜群です。

B&Wのように不自然な高域の広がりや強調がなく、かといって出るべき音は全部聞こえているような感じですね。定位も非常に正確です。
ただ音の品位ではやはりRシリーズの方が一枚上です。エンクロージャーの剛性が違う感じです。予算内ではR5 Metaでしょうが、お勧めはR7 Metaですね。

JBLって、とっても高い機種はガチで作り込まれていますが、このくらいの価格帯ではそれなりに感じます。
すでに805Sをお持ちならその予算では後継機は買えませんからB&Wは見送りかと思います。

書込番号:26063965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 10:42(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速のご助言ありがとうございます。
予算的にもうちょっと背伸びしなくてはなりませんが、R5meta検討したいと思います。
実のところ、古風なスピーカーの価値観が染みついていて、新しい技術のスピーカーの実際の音も聞けない状態なので、あんなに小さいスピーカーでの低音は大丈夫なの?という一抹の不安なのか疑念なのかがいまいち拭いきれないのが正直なところです。
まあ、昔も長岡鉄男さんの自作スピーカーなんて存在もありましたけれど、低音の質、スケール感等どのようにお感じでしょうか?
追加の質問でお手間を取らせて恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:26064068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/06 11:24(7ヶ月以上前)

anakurooyajiさん

予算引き上げJBL S4700をご検討されては
いかがでしょうか
馬力があって余裕しゃくしゃく。
15インチの4333の後釜だと
他では満足できない可能性。

古くさい隈取りなくなり、キレのよい低音
浸透力のあるホーンは、現代的で解像度が高いです。
音像も大幅に改善、真ん中と左右みたいな感じはなし

S9900とも聴き比べ、低音の見通しは
S4700の方がむしろいいと感じるほど。
DD6700と聴き比べ、スケールの違いくらいで
あちらはペア800万円
ペア100万円は破格だと思いました。

4333も50年付き合えば、
下手なスピーカーより安かったかと思います。
この先50年はないと思いますが、この先は
耳が衰え、時間が貴重になってくるでしょう。

書込番号:26064123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 12:04(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
刺激的なご提案ありがとうございます。
4333の後釜としてS3900では?とちょっとは考えたんですが、こっそり買える代物ではないので同居人の合意を予想して諦めていました。
なのでS4700となると、音的には全くのドストライクだとは思うのですが、もう全く論外です。もうちょっと若ければその気になれたかも知れません、つくづく残念です。もうちょっと早めに壊れてくれれば道は違っていたかも知れません。
なので、4333の後釜という目標はもう諦めて、新しい音で余生を楽しみたいと思っています。
ということで、オーディオは閃きだ!という心の師匠の言葉を思い出しつつ、KEFのR5meta、FYNE AUDIOの F502、そしてWharfedaleのLINTON Hertageなんてあたりが今は気になっています。なぜか皆イギリス製ですけど、歳のせいも有るかもしれませんね。

書込番号:26064169

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2025/02/06 12:40(7ヶ月以上前)

>anakurooyajiさん

こんにちは。
私もS4700がコスパも含めベストと思いましたが、スレ主さんのご事情を踏まえ4429をお奨めします。
ウファ―口径は30cmとなりますが、中高域のコンプレッションドライバーはS4700と同一です。
S4700と比較試聴したことがありますが、かなり善戦していた記憶があります。
生産終了なので中古を探すことになりますが、予算内で程度の良いものを見つけられると思います。
トールボーイではありませんが、4333が置けるスペースがあるならばセッティングも問題ないと思います。

書込番号:26064215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 13:15(7ヶ月以上前)

>bebezさん
貴重なご助言大変ありがとうございます。
中古までターゲットを広げると、選択肢が広がって悩みがいがあります。
長くオーディオの世界から遠ざかっていたもので、4429という存在は知る由も無く目からうろこです。
ユニット構成からも、今までのイメージの延長で全く新しいJBLを体験できそうで、大いに惹かれております。
当初予算からは結構大幅に離れてしまいますが、後悔しないという意味で前向きに考えたいと思います。
4333は思い入れが捨てきれず、今後は物置台として部屋の隅に埋没させたいと思っており、それでも4429のサイズであれば残ったスペースに十分収まりそうなのでこれは悩みます。
改めてありがとうございました。

書込番号:26064255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/06 14:37(7ヶ月以上前)

クリプシュ。RP−8000F2
ペア実売価格28万円を強くお勧めします。

解像度、透明感、音抜けも抜群で、低域のスケール感
も抜群。能率も非常に高く。
真空管アンプでも、駆動が楽です。

私は、この価格帯で、隠れた名器だと思っています。

書込番号:26064337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/06 14:44(7ヶ月以上前)

クリプシュのスピーカーは、正直黒い長方形の
スタイルの見た目が好きになれないのですが。

目隠しされてこれは、ペア100万円のスピーカー
だと言われても信じてしまう様な音です。
私は、そう感じました。
本当に安い。

書込番号:26064346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/06 14:59(7ヶ月以上前)

>anakurooyajiさん
先の投稿で

>>予算内ではR5 Metaでしょうが、お勧めはR7 Metaですね。

と書きましたが、それはまさにR5 metaだと低域量に不満が出る可能性があると思ったからです。

AV用途ならAVアンプでタイムアライメントをとってサブウーファーを利用すれば解決しますが、ピュアオーディオだとタイムアライメントは取れないのが普通なのでなるべくスピーカー単体で低域を出した方がよいでしょう。

QよりRの方が品位は上ですが、Q11に相当するR11はこれまたS4700並の値段なのでハードルは高いと思います。低域重視ならR5よりQ11の方がよいと思いますね。

S4700は昨年夏ごろ価格が下がったのであの物量としてコスパが良くなったわけですが、まあそうはいっても高いですからね。予算オーバーにも程があると思います。

S4700はフロア型ですが、4429は大型ブックシェルフですので最低30cm程度はかさ上げするためのスタンドが必要ですのでご注意ください。同じくフロア型の4333も10cm位かさ上げした方が低域がすっきりしますが、4429はそれと入れ替えで使えるものではないので注意は必要です。4333→S4700ならグレード落ちた感はないと思いますが、4333→4429だとちょっとグレード落ちた感を感じると思います。

Q11は16.5cm x3発に対して4429は30cm 1発ですが、振動板面積は大差ありません。両機とも十分な低音量は得られます。最近のトールボーイで細身のデザインが多いのは、バッフル面積が小さい方がきれいな定位感が出せるからなんですね。

対してウーファーが大口径のJBLは昔ながらのデザインになりますが、コンプレッションドライバーなら定位感もよいと思います。今4333なら床面積をとるのは問題ないでしょうから大型JBLブックシェルフも視野に入ってきますね。

書込番号:26064361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 16:41(7ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
想定外の製品のご紹介で、ドットコムのユーザー評価も拝見しなるほどと思っております。
クリプシュは見かけは悪いけれど安くて意外に良い音がでるという、遠い昔のStereoSound誌だったかの評価の記憶がよみがえりました。当時はクリプシホーンという名前だった気がします。ユーザーの皆さんの評価はその伝統がまだ続いている証のように思えます。
写真で見る限り、「黒い長方形」意外に嫌いじゃ無いです。
なによりコスパの良さにはめっぽう弱いものですから。

>プローヴァさん
さらなる補足説明ありがとうございます。
オーディオの深みにはまらず(と言いつつ結構はまってしまっているところですが・・・)、のんびりゆったり音楽を楽しむにはQ11の方が自分的に向いているような気がします。
JBLについては、4333にもまだ若干の優位性があるような気もしますが、近年の製品の方がバランスや定位などの面ではしっかり優れていると思いますので、がちに比較する気は無く予算の制約もありますのでグレード落ちはあまり気にしていません。
現実的には4429の中古あたりがやはり丁度良さそうに思っています。

レスを頂いた皆さまのおかげで、大分ターゲットが絞られつつあります。ありがとうございます。
女房の説得が次ぎへのもう一つの課題ではありますが・・・。

書込番号:26064468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/06 17:11(7ヶ月以上前)

anakurooyajiさん

4429の提案は思い付きませんでした。
bebez名人の引き出しの多さですね

新時代のホーンらしいようです

https://audiodesign.co.jp/blog/?p=811

JBLの影のない、屈託の無さに慣れてると
他ではしっくりこないで、
モヤモヤするかもしれません。

>4333は思い入れが捨てきれず

故障箇所はどこでしょうか?
ウーファーのエッジなら交換
切り貼りが大変なら、
ウーファー丸ごと、2231Hを
2225Hと交換もありかも
中古でペア3万円前後でしょう。
能率差はボリュームで調整



書込番号:26064495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 17:41(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
4333の不具合は片側のスピーカーのスコーカーの音圧が低下して、左右バランスが取れなくなったことです。
結構前から症状が出ていたのですが、一時的だったりしたもので我慢してきたのですが、数日前から殆ど改善されなくなりました。
スコーカーのドライバーも怪しいのですが、今までの経緯からネットワークに問題がある気がしており、ウーファーのエッジ交換は自分で出来たのですが今回はお手上げで諦める判断に至りました。
人生の半分以上を供にしたジムランの音への未練が、他のスピーカーへの乗り換えに踏み切れないところが多少あるかも知れません。

書込番号:26064525

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/06 18:14(7ヶ月以上前)

>なによりコスパの良さにはめっぽう弱いものですから。

低域再生とコスパで言ったらPOLKのR700も
https://kakaku.com/item/K0001361754/?msockid=3e2adcabf68a6e513096ce6bf7606fe7
結構高さがあるので低めのソファーで聴く場合は合わないかも。

ちなみに国は不明ですが海外ではRP-8000FIIより価格高いようです。KEF Q11とは同価格。
https://www.spinorama.org/?page=1&search=RP-8000F+II
https://www.spinorama.org/?page=1&search=POLK+R700
https://www.spinorama.org/?page=1&search=KEF+Q11
日本では特にコスパ高いってことっすね。
輸入代理店のせいなんだろか、POLKはD&M、クリプシュはONKYO?今はティアックなのかな...

聞いたことないですがクリプシュは何か味がありそう。ハマる人にはハマるタイプなんでしょうね、曲にもよるんでしょうけど。能率の高さも魅力なのかな。
R700は多分、クセが無さそう。味がないとか思うかも。

書込番号:26064568

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/06 18:52(7ヶ月以上前)

>anakurooyajiさん
こんにちは
音質とかは詳しくありませんが、中古品でも程度の問題があると思いますのでWEBで調べると意外な掘り出しもあると思いますので、何かの参考にご覧ください。
中古品で程度や価格の相場感を見るには、オーディオユニオンの中古スピーカーが機種も多いです。
KEFのR7Metaが46万でありましたので、中古品でも素性も明らかなようで、お買い得のように感じます。
JBLのL100クラシックは最近の機種では生産終了でお安くなっています。(サウンドサポートさんでは新品在庫で約40万もあります)
クリプッシュはアバックの中古スピーカーにありました。19万これはお安いです。
失礼しました。

書込番号:26064607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 19:25(7ヶ月以上前)

>XJSさん
さらなるコスパ機種のご紹介、悩みは深まるばかりです。
ポークオーディオは、バーティカルツインというトールボーイのユニット構成の走りだったかと思います。
社名をなんとかしてくれという思いもありますが’、フラッグシップでこの価格はインパクトあります。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

>cantakeさん
信頼できる店舗からであれば、中古も選択肢に入れてたいと思っていますが、選択肢の幅が広がり過ぎるのが嬉しい悩みおです。
オーディオユニオンは、学生時代の徘徊先の一つだったので、店舗の様子も記憶にあり信頼できる店舗だと思っており、今回も実際にアレコレ検索してはドキドキしております。
アバックのクリプシュ価格は貴重な情報です。こちらも参考にさせていただきます。ありがとうございました。

沢山の情報をいただき、粗々の選択肢は囲い込めたものの、これからの選択をどうしたら良いものか、いっそこの際JBLとトールボーイタイプを2機種、なんてことまで頭をよぎりますが、家庭の平和を優先したいと思います。

書込番号:26064655

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/06 20:23(7ヶ月以上前)

anakurooyajiさん

>今までの経緯からネットワークに
>問題がある気がしており

大事に使っていても経時変化で
ボリュームがやられたりしますね
ネットワーク外してリペアの話は
けっこうありそうです。

https://slowlife21.exblog.jp/20830719/

ネットワークだけ送った場合の
メンテ費用を聞いてみてもよいかもしれません

https://relicfreq.com/repairs/jbl-4331a

置物と割り切るなら
エッジ交換をご自身でやられたので
ボリュームも交換できそうな気もします

書込番号:26064735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 20:52(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
修理の道が無い訳ではないだろうと思ってはいたものの、モノが大きいだけに専門業者さんに送ってお願いすることもできず、諦めの判断をしたところですが、ご紹介のサイトに新たな光が見えた気がしております。
4333のネットワークの取り外しは、内部を見た限りでも実際とても大変で根気がいりそうですし、そこが原因との確証も無いのですが、ここでの皆様との対話を通して自分にとっての4333の存在の重さを改めて気づかされ、ここは時間をかけながらダメ元でこれからのライフワークとして挑戦したいと思うに至りました。大変貴重な情報をご提供頂き感謝しております。
ただ、先の見えないメインスピーカーの不在は耐えられそうもないので、これまでの皆様からのご助言を活かした選択も平行して検討したいと思っています。改めてありがとうございました。

書込番号:26064776

ナイスクチコミ!3


この後に116件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:13件

スピーカーを買ったことがない初心者になります。

よく聴くジャンルはアニメ系(アニソンやキャラクターが歌う曲)や音楽ライブになります。

ボーカル重視でユニット曲をよく聴くので、声が複数重なった時に潰し合ったり、変に刺さることがない物が良いです。

ヘッドホンで例えて良いかは分かりませんが、SR-X9000のような他と比較して、一つ一つの音を聴けるような分析的な音が私には合っているようです。

音源によるものもあるので仕方ないですが、さ行などが強調?されるような刺さるような物はヘッドホンでは本当に合いませんでした。

予算は新品中古問わず、ペアで50万円以内には抑えたいと思っています。

再生環境で変わるとは思いますが、単体で上記のような印象のスピーカーがありましたら教えてください。

書込番号:26061341

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/04 03:12(7ヶ月以上前)

文面からして、クセがなく特性がフラットに近いものが向いてると思われます。

ポークオーディオのリザーブシリーズがスコアも良くコスパも良さげ。
https://www.spinorama.org/index.html?page=1&search=polk
あとはどの程度の低域から出て欲しいかでサイズを選んでみるとか。
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=13176&pdf_so=p2

いかにフラットな特性のスピーカーでも部屋の環境などによって乱れます。部屋や配置が左右対称でなければ左右でも大きく違いが出ます。
なので個人的にはアンプ側で補正可能なものを選ぶのが失敗する確率が減るのでお勧めです。
代表格はAVアンプだけど…
ステレオアンプならテクニクスのSU-GX70や、ヤマハのR-N800A。
ただし、ステレオアンプの自動補正の精度は未知。AVアンプと違い手動調整は不可能。
海外のステレオアンプで他にあるのかもしれませんが私はよくわからず。

書込番号:26061370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/04 04:03(7ヶ月以上前)

TV、PCモニタ、プロジェクタなどで映像を見ながらでしょうか
音・音楽のみを聴くのでしょうか

デスクの椅子で聴くのか
どのような状況で聴くのか

書込番号:26061381

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/04 12:23(7ヶ月以上前)

xnononononxさん

アニメは斬新的なサウンドデザインをするので
並のスピーカーではボーカルが消えたり
平板に詰まって聞こえたり
とても再生が難しいです。

ヘッドフォンとの比較になるので
聞き取り易さでスピーカーは厳しい面があり

高解像なモニタースピーカーを
AVアンプで音場補正して使うのが
一つの答えだと思います。

スピーカー単体で音場補正だと
パワーアンプを積んだモニター
Genelec 8340Aとか

でも初心者さんですと
手始めに高解像タイプ入門用の
B&W606あたりとAVアンプで
数年様子みて、わかってきたら
グレードアップがよいかもしれません。


書込番号:26061683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/04 12:50(7ヶ月以上前)

>xnononononxさん
こんにちは
ボーカルが生々しく聴こえた印象の機種はエラックBS312でしたが、現在の機種ではBS403.2という機種がご予算内であります。
ツィーターがJET6となっていますので好みに近いのではないでしょうか。一度は試聴されたらどうでしょう。

書込番号:26061726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/04 12:59(7ヶ月以上前)

>xnononononxさん
こんにちは。
ペア50万までの商品と言うことで個人的には下記な感じです。

KEF R3 Meta ペア33万くらい
Paradigm founder 40B ペア38万くらい
ELAC VELA BS403.2 ペア40万くらい
B&W 705S3Signature ペア48万くらい

このクラスは値段の高いものの方が好みの音とは全然限りませんので実聴して好みのものを選ぶべきです。
お店に試聴予約して、CDやMP3プレーヤー等を持ち込んで普段聞いている音楽を聞いてみるのがいいかも
知れません。

ブックシェルフは専用スタンドで床置きしますが、スタンドがまあまあ高いのでコスパはいまいちです。
同じ床面積を取るならフロア型、トールボーイ型の方が音質コスパは良いですね。

ヘッドフォンとスピーカーは全く違います。両者に共通して参考になるのは周波数バランス位ですね。頭内定位のヘッドフォンに対してスピーカーは空間定位ですので、周波数バランスだけでなく綺麗に空間定位して音場を形成できるかなどに注目して聴いてみてください。

書込番号:26061735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/04 21:24(7ヶ月以上前)

皆さん、お答えいただきありがとうございます。

環境としては自室にてPCオンリーになります。

部屋の広さ的にスタンドは厳しいので、デスク置きにしようかと思っています。

構成はPC(再生:JRMC)→Ferrum Audio WANDLA→LUXMAN L-509Z

試聴したいのは山々なんですが、生憎出不精でして、そういった意味でも家での趣味としてオーディオを始め、今回アドバイスを受けようと思った次第です。

詳しい好みとしては、ボーカルが主役で高音に艶があり、低音は主張しすぎない、全体的にこもりのないクリアな音です。

候補をいただき調べてみまして、空気録音が正確だとは思いませんが、音の傾向的に705 S3 Signatureが見た目も好みで良い印象でした。

他におすすめのスピーカーやアドバイスなどありましたらお願いします。

書込番号:26062243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/04 22:39(7ヶ月以上前)

xnononononxさん

PCオンリーなら音場補正ソフトが使えますね

SoundID Referenceとか

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1412915.html

L-509Zを生かすとすると、
B&Wとか高解像なパッシブ
スピーカーの組み合わせがよさそうです。

調整で追い込めるので音が変化し
Signatureだと見た目で選ぶことになりそうですが

書込番号:26062339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/05 01:27(7ヶ月以上前)

Ferrum Audio WANDLAとLUXMAN L-509Zは購入済みですか?

書込番号:26062432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/05 01:35(7ヶ月以上前)

DAC→モニタースピーカーと言う選択もあります

YouTube動画
【2024年最新版】モニタースピーカーの賢い選び方 & オススメ機種8選!!

書込番号:26062434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/05 09:39(7ヶ月以上前)

>xnononononxさん

>>部屋の広さ的にスタンドは厳しいので、デスク置きにしようかと思っています。

机の上に直置きでは低域が机に反射して惨憺たる音質になります。
15cm程度のスタンドを介して机の上に置いて、反射を防ぎましょう。聴取時の耳の高さにツイーターがくる感じの高さです。

机の上ですと、左右スピーカーの間隔も狭いので、こじんまりとした箱庭的な音になります。50万以内ということで上記お勧めしましたが、正直このような本格高級ブックシェルフは机の上に乗せるには大きすぎ、実力が発揮できないので勿体ない気もします。

なので、小型ブックシェルフをお勧めします。

DALI MENUET SE ペア20.8万
https://kakaku.com/item/K0001243655/

お勧めしたスピーカーを鳴らすにはアンプが必要です。アンプは用意しますか?
目安としてペア30万のスピーカーなら30万くらいのプリメインは用意したいところですね。

書込番号:26062658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/05 09:40(7ヶ月以上前)

>xnononononxさん
プリメインはL509Zなんですね。失礼しました。

書込番号:26062660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2025/02/05 09:42(7ヶ月以上前)

>xnononononxさん
SR-X9000は高解像でクールなのに艶もあるんですよね。
ということで下記をおすすめしてみます。

Vienna acoustics Haydn SE SIGNATURE

書込番号:26062661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/05 09:55(7ヶ月以上前)

>xnononononxさん
スピーカーの回りはどれくらい空間を開けられますか?
スピーカーのすぐ横に壁やモニターなどがあると、いいスピーカーを買っても宝の持ち腐れになります。

30cm程度は壁から離せますか?
その状態でスピーカーの間隔(中心同士の距離)はどのくらい取れますか?
リスニングポイントまでの距離はスピーカー間隔より少し長めにとれますか?

書込番号:26062669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/05 19:47(7ヶ月以上前)

>ウルフローンVさん

最初はモニタースピーカーも検討してはいたのですが、やはり音楽を聴くならという所でプリメインアンプを購入してしまいましたので、断念する形となりました。

どちらも購入済みです。

Ferrum Audio WANDLAは元々ヘッドホン環境で使用しているので流用したいのと

前々からスピーカーを導入するか迷っていて、中々きっかけがなく決断出来ずにいたところ、

LUXMAN L-509Zが中古格安で売っていましたので、今回スピーカーを導入するに至りました。

なので、少なくともしばらくはこの構成でと考えています。

書込番号:26063355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/02/05 19:52(7ヶ月以上前)

>あいによしさん

ソフトの情報ありがとうございます。

購入するならFor Speakers & Headphonesですか?

もし、音に満足できないようなら購入しようと思います。

書込番号:26063365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/02/05 20:58(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん

スピーカースタンドはハヤミ工産 SB-61にしようかと思います。

デスクは2つ(L字)使っていまして、幅160cm 奥行き60cm 幅80cm 奥行き60cmなので後方からは離せますが、

現在のデスク配置で、左右の壁から30cm離して、スピーカー同士の間隔1mだとすると、

10cmほど足りず厳しそうなので、模様替えが必要ですw

また、音楽を聴く一点ですので、最悪モニターとは切り離して、L字の片側モニターもう片側にスピーカーというのも検討してみます。

そこらへんは設置して音に納得できなければ、デスクの配置を変えてみようかと思います。

とりあえず、勉強としてDALI MENUET SEあたりの中古を購入してから、705S3Signatureなどを検討した方が良さそうですね。

書込番号:26063477

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/02/05 21:47(7ヶ月以上前)

>xnononononxさん
こんにちは。PCサイドでは、DALI MENUETや
ソナナスファーベル ルミナ1を利用してる者てす。
どちらもアンプはモニター台の下に置いてるので、薄型のAura Vita などのAura製品でPCとはSMSL DACを挟んで接続してます。

PCサイドでDALI MENUETを利用されるなら私の環境が少し参考になるかも。

スピーカーは、机に防振ゴムを四隅に敷き欅の木片台に2cm厚の大理石をのせてさらにゴムと真鍮のハイブリッドインシュレータにのせて、ゲーミング椅子に座って耳の高さにツイーターがくるよう調整してます。
DALIのは後ろバスレフポートですが斜め下向きなので後ろは20cmほどの空間でも上手く低音もでています。ルミナ1は下のボトムバスレフポートなので、後ろの空間はあまり無くても置けます。

最初の試しならより安価なルミナ1でも良い音で鳴り評価も高い製品ですのでお薦めできます。検討されるのも一案かと。
https://www.noahcorporation.com/product/lumina-%E2%85%A0-2/

書込番号:26063544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 02:42(7ヶ月以上前)

アメリカ系とヨーロッパ系を購入し切り替えて使用

耳からスピーカーまでの距離が近い場合は小音量で迫力があると錯覚する機種がいいでしょう

寂しい音を好む人もいますが多くは迫力がある音を好むかも

書込番号:26063764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/06 13:31(7ヶ月以上前)

xnononononxさん

>ソフトの情報
>もし、音に満足できないようなら

スピーカーは部屋や設置の影響が大きいです、
ヘッドフォンがメインだと耳まわりで完結なので
音場補正はピンとこないかもしれませんね

ちょっとした設置の違いで、
高価なスピーカーがひどい音になっていたり
その逆で、おやっと思う音を出していたりです

反応のよい安価なスピーカーで試し
勘所がわかってから出資がよいかも

もしかしたら、机がヤワで
土台や配置から交換とかもありえます。

スタンドも木材、金属、構造で音がかわり
木材も密度の低いものから、
高級木材で硬く重いものまで

音のどこに変化が出るか、確認しながら
仕上げていく感じになるかと思います。

書込番号:26064275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/06 14:34(7ヶ月以上前)

>xnononononxさん
話が早いですね。
SB-61お手軽で良いと思います。とにかく机から距離離すことが肝要ですね。

横幅1.6mの中にスピーカーをレイアウトするなら、やはり大型ブックシェルフはやめた方がいい気がします。

もちろん大型の方が小型ブックシェルフよりは低音は出たりしますけど、なるべく箱庭的にきれいな音響空間を作るにはバッフル面の大きさは小さくとったほうが定位や音場にメリットが出ると思います。

なので、とりあえずMENUET SEはよいと思いますよ。L509Zなら余裕でドライブしきれますから、MENUET本来の音は難なく出せると思います。
壁までの距離が30cmだとOKで25cmだとNGって程厳密な話ではありませんが、要はある程離せば綺麗な音場を作り出せると理解されてください。

大型ブックシェルフの場合、部屋の短辺を使って壁から40cmずつ離し、2m間隔でスピーカーを設置、2本のスピーカーの真ん中から2.3mくらいの距離にリスニングポイントをとる感じで設置すると、6畳くらいのスペースをフルに使った聴取環境が作れる、こんな感じでやるのが多いと思います。机の上に置くデスクトップオーディオの場合、設置間隔が狭くなる分スピーカーのサイズも比例縮小した方がよいと思います。

うちではPCスピーカー用にヤマハのベストセラーMSP3を使ってますが、このくらいのサイズで机の上にいい感じで箱庭が再現できますよ。

書込番号:26064335

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入力の切り替えについて教えてください。

2025/02/02 22:27(7ヶ月以上前)


スピーカー > PreSonus > Eris E4.5 [ペア]

クチコミ投稿数:30件

入力端子が複数ありますが、気になることがあるので質問します。

RCAにPC、AUXに音楽プレイヤー、ブルートゥースにスマホを常時接続して、好きなときにそれぞれ再生が出来れば良いなと思っております。

しかし、この製品には切り替えスイッチがありませんので、本当にこの様な使い方でいいのか。その際の挙動などが不安です。

同時入力された場合、音の再生は通常どのような状態になるのでしょうか?

書込番号:26060065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/03 09:18(7ヶ月以上前)

>涙のヒミちゃんさん
取説には

>>not for connecting multiple sources to your speakers simultaneously.

とあります。
メーカーとしては、接続方法は選べるものの、同時に複数入力に接続するような使用は想定してないようですね。
複数接続しても全部ミックスされて聞こえる感じになろうかと思います。

書込番号:26060361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/03 12:17(7ヶ月以上前)

>涙のヒミちゃんさん

スピーカーにはバランスとRCA、どちらか一つつなぎます。
音源はスピーカーの前に切り替えておきます。
両方つないで、音源を片側消したとして、信号が消した側にも回り込む可能性があり、故障は自己責任となります。

書込番号:26060535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/03 12:30(7ヶ月以上前)

涙のヒミちゃんさん

訂正、音源を消したを、
電源を消したに読み変えて下さい。
すみません。

異なる信号が逆流するとソース側の
故障の原因になりえます。

電源の消し忘れのリスクがあり
どちらか一方のみ配線がよさそうです

書込番号:26060552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

専用スピーカースタンド JS-80について、、

2025/01/29 16:03(8ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > L82 Classic [ブラック ペア]

JS-80

皆様こんにちは。
質問よろしくお願い致します。

この度、L82classic 専用のスタンドJS-80を購入しました。(近日到着予定)
現在、天板は金属、台座と柱が木製のスタンドを使っており、スタンドの下はフローリングです。
そこでお聞きしますが、そのまま、JS-80もフローリングの床に直接設置するか、小さなカーペットを敷いて置くかどちらがよろしいでしょうか?

勿論、音響の好みも有るのは承知してますが、もし、同じ、又は同じようなメタルのスタンドをお使いの方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:26054495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/29 17:35(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
こんにちは。
JS-80は底面に4か所、ねじ式のフットが付いているようなので、まずは床に直接設置でよいと思います。
カーペットを敷くと支点が不明確になって低音の反作用で動く懸念がありますし、ノンスリップシート等をかますと微妙にスタンドの位置調整をするのが難しくなります。

書込番号:26054609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/29 18:21(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん

早速の返信ありがとうございます。

> カーペットを敷くと支点が不明確になって、、、

ご指摘の点を私も懸念していたんですよ。
まだ到着してないんで分かりませんが、底面に4点ですか。たしかに特にフワフワのカーペットじゃ支点がブレそうですね。

私が思うのはスピーカー底面から出る音が床に反射して定在波の影響になるかなと不安に思ったのです。
まあ、到着を待ち、様子を見てみます。
どうもありがとうございます。

書込番号:26054670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/29 18:45(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
>>スピーカー底面から出る音が床に反射して定在波の影響になるかなと不安に思った

定在波は対抗壁や天井床などの間で反射することによって起こるので、カーペット程度では全然阻止できないんですよね。
対策としてはスピーカー設置位置やリスニングポイント位置を調整して逃げる感じです。

定在波ではないけど床の振動が気になる場合はスピーカーの下に重い大理石を敷くとかになりますかね。

書込番号:26054691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/29 19:00(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん

再度ありがとうございます。
なるほど、そうなんですか。
大理石はちょうど他のスピーカーに使っているのが有るので、振動が気になるようでしたら試してみます。

このJS-80はスピーカーを置く面が少し傾斜がついてるので、地震の時も現在使用してるスタンドより安全そうなので買いました。

書込番号:26054711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/30 08:47(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
大型ブックシェルフに専用スタンドを付けると結構な値段になってしまうので、今では直接床置き出来るフロア型のスピーカーの方が人気ですが、本機はスタンドと組み合わせて醸し出す70年代風のレトロな雰囲気がなんともいいですよね。サランネットも昔風の物をあえて使っていますし。
JBLならではの余裕を感じますね。

書込番号:26055329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 10:49(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん

返信ありがとうございます。

私がこの専用スタンドを選んだのは、、、
1. メタルのフレーム形式なので、部屋が狭く見えない。
2. 価格がそれほど高くない。(約3万円)(中古だと約1.5万円)
3. スピーカーの下部がオープンなので、なんとなく音の抜けが良さそう。(笑)
4. なんと言っても専用スタンドなので、しっくりと収まる。
5. 地震の時に前方に倒れて来なさそう。(横と後方はオーディオラックと壁なので倒れてもダメージ少なそう。)

スタンド届きましたら、写真をお見せしますね。
暫くお待ち下さい。

書込番号:26055487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/01/30 11:41(8ヶ月以上前)

さくらはさいたかさん

定在波は部屋の寸法で発生
多くは100Hz以下の低い周波数です。

簡単に確認するには
20Hzー20kHzのスイープ音を流し
音が欠けて聞こえない、または小さくなる
周波数がないか確認します。

低音は波長が長く、吸音が難しいため
セッティングで緩和するのがよいでしょう



書込番号:26055543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 12:26(8ヶ月以上前)

>あいによしさん

返信ありがとうございます。

詳しくご説明いただき感謝いたします。
私はオーディオはあまり詳しくないので、その、スイープ音を流すにはどうすればいいのか分かりません。
何か特別な機器が必要なのでしょうか?

オーディオを楽しむには定在波との闘いですね。(笑)
私もスピーカーの位置、角度、リスニングポイントの移動などなどで、やっと最近落ち着いたところです。

スピーカースタンドにスピーカーをセットして、音響が変化したらまたこちらに相談させて頂きます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:26055597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/01/30 13:00(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん

オーディオチェックCD

例えば
https://www.jas-audio.or.jp/softs/post1228

書込番号:26055659

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/30 13:15(8ヶ月以上前)

>さくらはさいたかさん
スイープ音でしたらyoutubeにも掲載ありますよ。
https://youtu.be/Y5vS13JQ2uQ?si=A8S9oir8LFHY2ob4

書込番号:26055682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 13:33(8ヶ月以上前)

>GENTAXさん

返信ありがとうございます。

おお!なるほど、そんなCD有るんですね。
そりゃ良い事聞きました。
行き詰まったら、買って試してみたいと思います。
情報ありがとうございました♪

書込番号:26055700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 13:37(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん

またまた返信ありがとうございます。
おお!YouTube にもアップされてるんですね。
知らなかったー(╹◡╹)
情報ありがとうございました♪

書込番号:26055702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 13:52(8ヶ月以上前)

参考までに現在の写真アップしました。
こんな環境です。

スタンドが届きましたら、またアップします。

書込番号:26055720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/30 14:25(8ヶ月以上前)

さくらはさいたかさんさん こんにちは。

以前このスタンドを使っていましたが、脚の出来は今一つでゴム足でしたので、これとこれに替えてました。

https://www.andante-largo.com/products/through-hole-spike/
https://www.andante-largo.com/products_category/spike-mount/

確か穴径は 8mm だったと思いますが、もし交換を試されるのであれば、外した脚をホムセン辺りで径を確認して、それに合うスパイクを選んで下さい。

フローリングですからお勧めです。貸し出しもあります。


書込番号:26055770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 14:57(8ヶ月以上前)

>YS-2さん

こんにちは。返信ありがとうございます。

実は私、購入前にJS80の実物を見学し、脚がゴムパッドのようだったので、現在スタンドの脚の下に黒檀の様なスパイク受けを貼ってあるので、それらを剥がし、スパイクを付ける予定です。

ところで、ネットの写真のようなスパイクをホムセンで売ってるんですか?
なるほど、近いうち見に行ってみたいとます。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:26055817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 15:00(8ヶ月以上前)

>YS-2さん

すみません、写真アップ忘れました。
こうゆうスパイク受けです。

書込番号:26055819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/30 19:55(8ヶ月以上前)

”ネットの写真のようなスパイクをホムセンで売ってるんですか?”

いえいえ、スタンドの足のネジ径を覚えていないので、ホムセンのネジ売り場に有りがちなネジ径を調べる見本置き場のところで確認して下さい。という意味です。

スパイクとスパイク受けはアンダンテラルゴという会社で販売してます。ホムセンでは売ってません。

スタンド一組、計8個 (4個一組で計2セット) 必要ですから、それなりの金額は掛かります。

せっかくの JBL ですから、スピーカーの能力が活かせるセッティングをしたらどうですか、とのご提案です。

書込番号:26056145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/30 20:22(8ヶ月以上前)

>YS-2さん

返信ありがとうございます。

> ホムセンでは売ってません。

あはは、そうですよね、聞いたことないです。
でも、ホムセンで売っていてもおかしくないし、ホムセンで売っていたら安くなりそうです。

分かりました、L82classicはとても音質が気に入って今回のスタンド、CDや色々なグッズを買いまくり金欠病になったので、取り敢えず脚に付いてるゴムの下に持ってる黒檀?スパイク受けに乗っけて様子を見てみます。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。

書込番号:26056181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/01/31 06:35(8ヶ月以上前)

さくらはさいたかさん
  
スィープ音はいろいろでてますが
ネット動画、ステレオ雑誌の付録CD、
オーディオチェックCDなど

再生させて低音で、ふっと、
途切れる帯域があれば、定在波があやしい

周波数測定アプリをスマホにインストールし
再生させてスマホで確認してもよいでしょう

>金欠病になったので

そのまま置いて、音が落ち着いてから
改善したい内容で検討されては
いかがでしょうか

敷くものも、材質や高さで変わり
手近な雑誌とか木材入れて試し
よくなりそうなものを購入が
成功しやすいでしょう

試すと何も入れないのが
よい場合もありえます。



書込番号:26056498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2253件 L82 Classic [ブラック ペア]のオーナーL82 Classic [ブラック ペア]の満足度5

2025/01/31 07:54(8ヶ月以上前)

>あいによしさん

こんにちは。
ご親切に教えて頂きありがとうございます。

昔はステレオ雑誌を何社も買って読んでましたが、最近はたまーに本屋で立読みするぐらいだったので、そうゆうチェックCDなどが付録でついてくるのを全然知りませんでした。
ネット動画も有るんですね。

少し前までは定在波に悩まされ、あーだこーだ色々やって改善されてきたので、今回の専用スタンドでまたまた反射音、定在波が出たらどうしようと思い、皆様にご質問しました。

仰るように何もしない方が良かったってゆう事もあるので取り敢えず設置して様子を見ます。
近々スタンド到着するので、整ったらまたここで写真をアップします。
ありがとうございました。

書込番号:26056543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DALI > SPEKTOR VOKAL [ウォルナット 単品]

クチコミ投稿数:35件

現状センタースピーカー無しの構成で
ホームシアターを楽しんでいます。

4.1.2
AVアンプ DENON x1700
フロント POLK r100
サラウンド JVC小型のウッドコーン
フロントハイト YAMAHA セット割れの小型スピーカー

映画も音楽も同じ仕様で視聴しています
(モードを変更するくらい)

【質問内容】
スピーカーのメーカー等はバラバラですが、
本製品DALIのようなセンタースピーカーを導入すると、
ボーカルが色っぽく聞こえる等の効果を得られるものでしょうか?

■現状の悩み
・映画のセリフが聞きとりにくいと感じる時がある。

・r100が楽曲によってはボーカルが少し引っ込んで聞こえると感じてしまう時があります。

・r100はモニター調と評価されることが多いことを価格ドットコムで拝見して、色っぽいボーカルという音が気になってきました。

喧嘩せずに、フロントスピーカーの長所とセンタースピーカーの長所が噛み合うなんてことはあったりするものでしょうか?

もしいろんなセッティングをして、試したことのある方がいらっしゃったら、ご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26053274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/28 15:12(8ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
こんにちは。

センターの一番の効用は、スピーカーの中央ではなく右や左にオフセットした位置から聞いても、セリフが画面のセンター付近から聞こえる点です。座る位置に関わらずしかるべき位置から音が聞こえるようになるので、サービスエリア(座っても良い位置)が広くなります。これが一番の効用です。
セリフを聞き取りやすくしたりボーカルを前に出すといった、フロントLRの欠点や不満点を補完するものではありません。

まずセリフが聞き取りにくい、というのが何に起因するかですが、フロントLRスピーカーの周波数特性が声の帯域に凸凹があるとアナウンサーによっては聞き取りにくく感じることはあります。センターを付けるとセリフは殆どセンターchから出るので、聞きやすさはセンターの周波数特性に依存するようになりますが、それで聞きやすくなるかどうかはセンタースピーカーの特性次第ですね。

楽曲でボーカルが引っ込むとのことですが、ボーカルがフロントスピーカーより手前に出るか、後ろに引っ込むかはスピーカーの設計によって変わる要素が大きいです。R100がスピーカーの奥に音が広がる感じで再生されるのであれば、そこにセンターを置いてしまうと、センターの音だけ前に出て、フロントLRの伴奏との乖離に違和感を感じる可能性がありますよ。

センタースピーカーをうまく鳴らすのは結構難易度高いです。フロントLRと綺麗に繋がるか否かが鍵なのです。
センターをフロントと音色の違うものにするのはだめですよ。そもそもボーカルの色っぽさや艶っぽさを出せるような価格レンジじゃありませんし。

違和感なくフロントLRとつなぐためには、センターのセッティングに注意を払うことが必須です。センターとフロントLRは一直線上に並べるのではなく、センターだけ奥に引っ込めるとつながりやすいです。リスニングポイントから見てフロントLRとセンターを等距離にしようとするとこうなりますね。フロントLRとセンターが綺麗に繋がった状態だと、センターだけ不用意に前に出てくるようなことにはなりません。ステレオソースをかけてもボーカルだけ不自然になったりしません。

一般的にはセンターはフロントLRの1本分と同じくらいのコストをかけるべきと言われます。R100なら1本27000円くらいなので最低でもその程度のセンターは必須ですね。シリーズも合わせられるなら合わせた方が無難なので、polkならR300あたりになりますかね。

もしボーカルの艶っぽさなどを感じたいのであれば、センタースピーカーを付加するより、フロントLRのグレードを上げた方がよろしいかと思います。すぐ思いつくのはSonus Faber等ですが、ちょっと高くつくと思いますよ。

ご参考
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1315817.html

書込番号:26053321

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/28 16:09(8ヶ月以上前)

セリフやヴォーカルを目立たせたいならダイアログエンハンサーって機能があるはずですが、使ってますか?
私はこの機能使いたくないですが、少音量でもセリフ聞き取りやすくいたいのなら有効なはず。

2chの音楽は何のモードで聴いてるんでしょう?
2ch音源はセンタースピーカーを置いても何かしらの疑似サラウンドモードにしないとそこから音は出ません。

別スレに設置写真がありますが、TV台の下のラックにセンタースピーカーを入れるんですか?
ラックの中からセリフやヴォーカルが鳴ることになりますよ。視聴時の耳の高さにも合わないし、TV画面の下から聞こえてくることになります。
それでもセンター置きたいですか?

自動音場補正はやってますよね?それで満足されてないようならイコライザー弄るとか、オプションのAudyssey MultEQ Editor App使ってみるとかしてみるべきだと思いますね。

書込番号:26053385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/28 16:36(8ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん

>センタースピーカーとフロントスピーカーの組み合わせ

向きも問題ですが、フロントスピーカーの高さは合っていますか。

書込番号:26053413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/01/28 18:34(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
具体的なアドバイスありがとうございます!
なかなか都合良くいかないものなのですね、、

参考のアイテムもご紹介いただき、ありがとうございます!
なかなか高価なので、手は出せなさそうですが
まずr300を展示しているお店に行って視聴してみます!

書込番号:26053566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/01/28 18:41(8ヶ月以上前)

>XJSさん
ご指摘ありがとうございます!
ダイアログエンハンサーは、オフにしておりました。
何かでこの設定をオンにすると、リアルな音源から乖離してしまう?みたいな情報を見て設定そのままでした。
オンにして試してみます!

2chの音楽はMusicのDTSNeural:Xで聞いております。

センターは場所が無いので、テレビの上に置こうと考えておりました。

自動音場補正は使用して設定してます!

書込番号:26053578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/01/29 10:08(8ヶ月以上前)

ノビツキー4888さん

センターは設置やフロントとの相性で
新たな課題をかかえ込むことになります

声が引っ込むのは
多分に周波数特性が影響しています。

既出ですが、まずアンプ側で調整が
よいでしょう。

ダイアログエンハンスで
違和感が気になるなら
ドラマはON、音楽はOFFとか
使いこなしでカバーも考えられます。

書込番号:26054174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/01/31 22:00(8ヶ月以上前)

>あいによしさん
お返事できておらず、失礼しました!
ダイアログエンハンサーは【弱】で設定しておりました。
【強】にして、映画等観ていこうと思います!
違和感あれば、【強】→【中】と設定試していきます。

またご報告します!

書込番号:26057380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/01 09:35(7ヶ月以上前)

ノビツキー4888さん

もし、センターを試したいなら、リアを1本
センターに回してみる方法もあります。
リアは情報少ないので

滑舌はあまり変わらず、
センターの音がこんもり厚く、
音が広がらなくなり
下から声が聞こえて
画面の人が口パクのように
見えてきたりかも

でも気にならない、
効果ありという人もいます。

場合によりけり

人の話は本当かどうか
アンプでセンター端子が余るので
やってみたい気持ちもあるでしょう

出費の前に、お試しがおすすめです。




書込番号:26057698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/01 10:00(7ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
センターはセリフのためにとても重要なチャンネルなので、先に書いた様に少なくともフロントLRと同等の物量感の商品を使わないとセンターのメリットにつながる様なセッティングはできません。これは経験値からくる見解です。そう言う意味でセンターの難易度は高いです。

センターを頭ごなしに否定する方は、きちんとしたセッティングで聞いたことがないんでしょうね。
ちゃんとセッティングされたセンターは上に書いた様なサービスエリア拡大のメリットはしっかりあります。セリフの明瞭度を落とさないスピーカーの選択は求められますが。

そう言うわけで、サラウンドスピーカーを前に持ってきて仮置きテストなんてしても余り意味があ無いばかりか、センターの功罪を見誤る結果になりかねませんね。
注意しましょう。

書込番号:26057729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/01 16:49(7ヶ月以上前)

Audyssey MultEQ Editor App使ってみるのがいいと思いますよ、2400円程度のようだし。
より自動音場補正が整いそうだし、イコライザーカーブを弄るやり方は好みにするにも簡単なはず。
AVアンプの音質なんかほぼ補正で決まるわけだから使わない手はない。

最初に書かれてた
>ボーカルが色っぽく聞こえる
ってのもほぼ特異な周波数特性によるものでしょうね。
補正で周波数特性をフラットに整えたらどのスピーカーも個性は薄れると思われます。

書込番号:26058287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2025/02/01 17:28(7ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
聞き取りにくいのは男性の声の一部帯域ですか?
フロントに使用しているR100は結構声の輪郭しっかり出るスピーカーなので、男性の声の一部帯域が聞こえにくいとかならスピーカーのセッティングと自宅環境の問題の可能性があります。

その場合は、壁からスピーカーを離したり背面に吸音材置いたり、しっかりしたスタンドに乗せたりすると改善するかもしれません。

書込番号:26058339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/02/01 21:51(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます!

以前ハードオフで、1000円位で買ったONKYOの
センタースピーカーを繋いで試したことがありました。
結果はかなり厳しい感じで、特に映画が音がスカスカ?軽くなる感じがしました。

センタースピーカーは良いものを用意しないと
良い効能が得られないとその時感じました。
お話されていたように
やはりグレード同等かそれ以上でないと
厳しそうですね、。

ただ、やってみたくなる性分ではあるので
時間があるときにトライしてみます!

書込番号:26058650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5704件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2025/02/02 07:43(7ヶ月以上前)

センタースピーカーの音量をMAXにすればいいんだよ(^0_0^)

書込番号:26058988

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/02/02 19:43(7ヶ月以上前)

>ただ、やってみたくなる性分ではあるので
時間があるときにトライしてみます!

もう少し普通に考えてみましょう

なぜセリフが聞き取りにくく感じるか、なぜヴォーカルが引っ込んで感じるか

映画の場合はそういう味付けの映画、単純に小さい音量で視聴してる、ということもあるでしょうけど声にあたる周波数帯域が引っ込んでる可能性が高いんですよ。
音楽のヴォーカルが引っ込んで感じるのもその周波数帯域が引っ込んでる可能性が高いわけです。

それはスピーカーや部屋、設置環境によってそうなってしまってるわけです。
AVアンプは自動音場補正で一応、その周波数特性をフラットに近付ける調整をするはずですが、万能ではありません。その精度が低い場合もあります。

だから周波数特性を高精度にフラットに近付けるにはどうすればいいか、またはセリフやヴォーカルが聞こえやすくなる周波数特性はどういう調整がいいのか、だけを考えればいい。

AVアンプにはイコライザーが付いてるしこのアンプにはオプションの補正機能もある。

センター付けたところで部屋が同じなら何も改善されない可能性高いし、ましてやTVの上に置くとすれば耳より高い位置になるでしょうから良い方向に向かうとは思えない。
センター付けた場合はセンターchの個別音量レベル調整が可能という点ではメリットあるけど、それならダイアログエンハンスの調整でいい気もするし。

要するにAVアンプ側の調整だけでこの程度のことは解決できる、ってことが言いたいだけです。

書込番号:26059898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/02/03 14:14(7ヶ月以上前)

ノビツキー4888さん

>以前ハードオフで、1000円位で買ったセンタースピーカーを繋いで試したことがありました。
センタースピーカーは良いものを用意しないと
良い効能が得られないとその時感じました。

同じ考えに至り、実売10万円の
センターにしたことがあります。
結果は失敗で、センターやめました。

AVアンプメーカーのデモを見たら
フロント3本、同じものを並べてました。

そのかわりテレビ画面はとても高く設置
家でやるなら、サウンドスクリーンで
スクリーンの後ろにセンター設置でないと
難しいと思いました。





書込番号:26060674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 08:22(7ヶ月以上前)

>XJSさん
お返事できておらず、失礼しました。

Audyssey MultEQ Editor Appの存在は知っていたのですが、私が初心者な故、使いこなせないのではないかと感じておりました。
イコライザーカーブや周波数特性について、
まだ理解できておりません、、

センタースピーカー導入の前に、AVアンプの調整をしっかりやりましょうということは良くわかりました!
アドバイスありがとうございます!

書込番号:26061472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 08:26(7ヶ月以上前)

>bjヘビーさん
アドバイスありがとうございます!
言われるまで、男性、女性の声の聞こえ方の違いは感じていなかったのですが、
意識して映画を観てみると確かに男性の方が若干聞き取りにくいかもと感じました!

現状は15cm程、背面の壁から離しているのですが
部屋のレイアウト上、これ以上離すことが難しいため
吸音材やスタンドを検討したいと思います!

書込番号:26061475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 08:28(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
10万するセンタースピーカーでもうまくいかないことがあるんですね、、
ご自身の経験を教えてくださり、ありがとうございます!

書込番号:26061478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/02/04 09:12(7ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
センタースピーカーで大事なのは最初に書いたようにセッティングを詰めることです。商品選びももちろん重要ですが、ある程度値段が高いものを選んでおけば無条件に音が良くなるというわけでは決してありません。

展示会などでフロント3本を同じスピーカーにしていると言っても、それは単に音をメインに聞かせたいと思っているからそうしているだけで、実際のシアタールームではそういうわけにはいきません。

サウンドスクリーンもサランネットより透過率が圧倒的に低いため音には悪影響だけですし、パーフォレーションのおかげで解像度も悪くもアレが出たりもしてこちらも百害あって一利なしです。映画館程の大スクリーンなら画質問題は見えなくなりますがホームシアターでは解決策と言えるほどのものではなく画質重視の場合、普通は使いません。

センターはフロントLRと同じものにしてサウンドスクリーンを使わないと成り立たない、なんてことは全くありません。センターはきちんとセッティングさえすれば違和感にはなりませんし、やはりサービスエリア増大の効力ははっきり感じられます。ちゃんとやれば成果ははっきり出て、映画館っぽい雰囲気がきっちり出せます。

ただ、そもそも論として、一人でしか視聴せず、常にスピーカーのど真ん中に座って見れる場合はセンターレスで十分と思います。難易度の高いセンターのセッティング詰める必要もありませんしね。センターに余分にお金をかけるくらいなら、フロントLRに予算を振った方が良いと思います。
またステレオ音楽中心の試聴の場合はセンターは不要です。センターがディスクリートチャンネルになっている映画音源でないと意味がないですね。

うちの場合はフロントLRが各30万、センターが25万くらいの中級システムですが、値段の高い安いではなく、試行錯誤の末どんどん良くなった感じです。世の中にはとても高価なスピーカーシステムでもセンターをラインナップしている場合は最近多いので、それなりの意味があるということですね。
当方も、今の音だとセンター無しに戻る気は全くありません。

書込番号:26061513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:74件

2025/02/04 17:48(7ヶ月以上前)

>ノビツキー4888さん
ちょうど>XJSさんが言いたかった事を詳細に記載してくれてますが、声が聞き取りにくい系の悩みはほとんどの場合がスピーカー特性または設置環境です。
今回の場合はスピーカーは問題ないので、設置環境の可能性が高いです。

もし自分がスレ主さんの立場なら多分下記のようにします。

@吸音材を置いたりスピーカーの角度調整、インシュレーター設置などをして、現構成での改善策を試行錯誤する。

A上記@で無理ならR100を売って、センターを買う予定だった予算も足してフロントバスレフのスピーカーに買い替えをする。例えばELACのDBR62など。


Aは単純にフロントバスレフの方が背面距離の設置条件が緩いからです。とはいえそれなりに周囲の空間は必要なので万能の解決策ではないですが。、、

色々な考え方があると思いますのでご参加までに。

書込番号:26061994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これはどうでしょう?

2025/01/28 11:42(8ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > イネーブルドスピーカー SS-CSE [ペア]

スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

ヤマハ エフェクトスピーカーNSX-F1を使用し、ドルビーアトモス DTS X化する場合、追加のエフェクトスピーカーとして、このスピーカーはどうでしょうか?天吊も簡単そうですし、リスナーの方向へ向かせることも出来そうですので。

書込番号:26053104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/28 11:56(8ヶ月以上前)

>POTE-KUNさん
こんにちは。
SS-CSEは元々はフロントLRの上に置いて、天井反射でアトモスイネーブルスピーカーを構成するための商品ですが、ハイトスピーカーとして壁上部への設置には対応します。反射を利用するイネーブルは音の移動感等があいまいになるのでお勧めしません。直接設置をお勧めします。
SS-CSEを天井に天吊り・設置するには何らかの工夫・DIYが必要です。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47356710M-JP.pdf

トップ(天井)スピーカーを設置する場合は、天井埋め込みができない場合は天吊り金具などを用いるのが一般的です。賃貸等では突っ張り棒を使う例もありますね。軽量スピーカー限定ですが。

書込番号:26053121

ナイスクチコミ!1


スレ主 POTE-KUNさん
クチコミ投稿数:105件

2025/01/28 12:39(8ヶ月以上前)

プローヴァさん、いつもありがとうございます。 まさに図面Bのような使い方を想像してました(壁などに反射ではなく直接)
これでも特に問題なさそうですね。

書込番号:26053163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/01/28 14:01(8ヶ月以上前)

>POTE-KUNさん
問題ないです。
この場合トップ・フロント/リア・スピーカーの代わりにフロント/リア・ハイトスピーカーを設置する感じになります。

書込番号:26053249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング