
このページのスレッド一覧(全5007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2024年11月28日 17:16 |
![]() ![]() |
13 | 18 | 2024年11月26日 10:01 |
![]() |
5 | 9 | 2024年11月24日 15:05 |
![]() |
5 | 8 | 2024年11月25日 14:48 |
![]() ![]() |
63 | 13 | 2024年11月24日 11:43 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月20日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 702 S3 [グロス・ブラック 単品]
オーディオ初心者です。
こういった大きいタイプのスピーカーはある程度音量をあげないと楽しめないものでしょうか?普段テレビで動画を見る時は25から35ぐらいのボリュームで楽しんでます。これ以上あげるとうるさく感じます。
詳しい方、ご回答いただけると幸いです。
書込番号:25976266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fun115さん
こんにちは、大きなスピーカーだから大きな音量にしなければならないことは無いと思います、むしろ大きなスピーカーは効率が高い場合が多いので、ボリュームの位置は低めでも結構音量は大きく聞こえると思います。
うるさくなく、楽しく聞こえる音量の例として生音で聞こえる演奏会や映画館の音量があると思います。
ある程度音量を上げて聞くことでスピーカーが歌ってくれる音量レベルがあります。
そのレベルでうるさく聞こえないスピーカーがfun115さんに合ってると言えます。
書込番号:25976291
0点

>fun115さん
スマホの騒音計アプリでピークが75dB以上ならまずまずの音量です。
ちなみにコンサートホール中央席でのオーケストラの最大音量は103dBでした。
書込番号:25976395
0点

>こういった大きいタイプのスピーカーはある程度音量をあげないと楽しめないものでしょうか?
部屋の大きさや残響で変わってきます。強力(大容量の電源トランス)な電源を備えたアンプなら
少々ボリュームを上げても不快に聴こえません。
>普段テレビで動画を見る時は25から35ぐらいのボリュームで楽しんでます。これ以上あげるとうるさく感じます。
よくわかりませんが。?
既にこのスピーカーはお持ちでってことですか。?
アンプの出力で変わってきますので
数値を書いても無意味だと思いますが。
書込番号:25976407
1点

>fun115さん
聴きに行けば良いのでは(出来れば静かな環境で試聴出来る店で)? 楽しめるかどうかは人それぞれ、B&Wは比較的小さな音量でも細かい音が出やすいので聴きやすいとは思いますが、好みの問題なので。
書込番号:25976424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

75dB以上を85dB以上に訂正します。
書込番号:25976479
0点

fun115さん
大きなスピーカーは、
低音が伸びていることが多く
比較的小音量でも楽しめたりします。
ただし大きな重い振動板のスピーカーですと
小さな音量では、動きにくいことがあり
大音量の方が、更に真価を
発揮しやすい傾向はあるでしょう。
音量は部屋や音源など、
環境によっても変わるので
もし音量が足りないけれど
うるさくなってしまうようなら
AVアンプの場合は、手動イコライザーで
うるさくなる帯域を下げてみると
よいかもしれません。
書込番号:25977419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低域ウーファーユニットが3つもあって背は高めだけど、大きいとは思わないなぁ。
ウーファーユニットは16cmで普通だし。
でも至近距離で視聴するならやめたほうがよさげですが。
あとは高さが合うかどうかも。個人的にはミッドレンジが耳の高さくらいが好み。
書込番号:25977502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、ご回答いただき有難うございます!いただいたアドバイスを頭に入れて視聴に行ってみようと思います。参考になりました。
書込番号:25977558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 210 [ウォールナット ペア]
現在PMA600NEとDCD600NEを使用して
DALIのSPEKTOR2やJBLのSTAGE A130で音楽を聴いているものです。
次に欲しいスピーカーとしてイギリス製のこちらのスピーカーが気になっているのですがスペック的には大丈夫でしょうか?
ワーフェーデルのこのスピーカーはレビューも少なく、店頭で試聴も出来ないため困っています。
スペック的に相応か教えていただけますと嬉しいです。
書込番号:25973025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりマヨ丼さん
スペック的には特に問題なく音も出るでしょう。
何を懸念されているのか、現状の不満は何かで
選択が変わってくると思います。
スピーカーはシステムの音のべースとなるので
同ランクのスピーカーを
あれこれ変えるより
音の気に入ったグレードの高いものにして
長期に付き合った方がコスパがよいかもしれません
書込番号:25973061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいによしさん
ありがとうございます
メーカーが英国製でって言うのがポイントなんです
イギリス製のスピーカーをひとつ持っておきたいけどそこまで高いお金は出せないなっていうのでワーフェーデルさんのこのスピーカーなら手が届きそうだなと思い質問させて頂きました!
スペック的には大丈夫そうなんですねありがとうございます
手持ちのスピーカーと比べてDiamond210は少しか本体が軽いので
ちゃんと価格なりの音が出るか不安はあります
書込番号:25973125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりマヨ丼さん
軽くても箱が小さいので
剛性はとれてそうだと思います。
もし質量が気になるのなら
ペットボトルに水入れて乗せ
効果があるなら、鉛インゴットに
乗せ変えてみるのもよいでしょう
値段は上がりますが
英国代表なら、
次はB&W606も検討されては
いかがでしょうか
買い替えスピーカーの音色は
くっきり方向になっているので
音の違いを、より楽しめるかと思います。
書込番号:25973184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
ありがとうございます。
あいによし様からみて、このブランドのこのスピーカーは品質的にも特段悪いと感じませんか?
あまり聞いた事のないメーカーなので慎重に買いたいです
書込番号:25973187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりマヨ丼さん
品質わるい話は聞かないので
それなりだと思います。
ワーフデールは老舗ですが
音で評判と言う話はあまり聞きません
上級のリボンツィーターを付けたタイプで
比較されたり名前が出てたくらい
>とりマヨ丼さん
あまり聞いた事のないメーカーなので
隠れた銘品を見つけるのは大変なので
評判から絞った方がよいかもしれません
書込番号:25973261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
こんにちは
以前ダイアモンド225を使っていましたが、220は評判が高かったです。210はBGM的な感じと思いますが、ワーフェデールはロッキーインターナショナルのHPを見ると色々なシリーズがでていますので検索してご覧ください。
聴かれる傾向でさらに上を目指すなら、B&Wも使っている方のクチコミでは価格的にもダイアモンド12.1はコスパ面でも素晴らしい機種のようで、クラッシクからロックまでジャンルを選ばないようです。
書込番号:25973351
1点

>とりマヨ丼さん
スペック的には何の問題もないでしょう。
ハイコスパなイギリス製スピーカー/5万円以内で検討なら、他にも候補があります。
Mission/LX2 MK2
https://youtu.be/AtnkWObKzdk?si=goIQHXfSRNwbcUUy
POLKよりも高評価なので、参考にすると良いでしょう。
過去ログ探せば、Wharfedaleの空気録音もあったかも。
書込番号:25973560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりマヨ丼さん
こんにちは。
スペック的にはお使いのアンプで十分鳴らせますが、聞いたこともなくスレ主さん的に試聴もできないこのスピーカーにするのはリスクが大きくないですか?
今お持ちのSPEKTOR2やA130と比べてもグレードアップとは言えない価格帯ですよね。
音質グレードアップをはっきり感じたいなら次はペア10万程度はかけた方がよいと思います。
高いものが音がよいとは限りませんが、安いものではユニットやエンクロージャにかけられるコストが限られるので得られる音質にも限界があります。
英国のメーカーであっても本機は中国製ですよ。
英国製がポイントといっても、本社所在地と音質の傾向にはさほど相関はありません。特に安いラインは。
英国の有名ブランド同士の比較でもブランドや型式が違うと驚くほど音の傾向は異なるものです。
書込番号:25973651
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます
そうですよね。
試聴出来ないのでリスクも大きいし、価格帯が同じなので
少しお金を貯めて10万円台をめざした方が良いかもしれないですかね
ちなみに今はダリはSPEKTOR2にしてますが
これをOBERON1にしたところでも、音質アップはさほど望めませんかね?
試聴した時はスペクター2の方が耳にあってたので購入したのですが
それから数ヶ月、買ったスペクターの方は値引かれるし
一方でOBERON1の方は価格コム人気上位から漏れないしで
選択間違えたかな?と少し思っているんです
書込番号:25973691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
ありがとうございます
オーディオ沼につかり、何のスピーカーにしていいか分からなくなってきちゃいました笑
220でも予算内で何とか行けるかもなので少し考えてみます
書込番号:25973717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
そうなんですね。このメーカーは音の評判はあまりなんですね
頭に入れておきます
ありがとうございます!
書込番号:25973724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
再度になりますが、英国のスピーカーで有名なのはタンノイです。そのタンノイの技術者が創業したのがファインオーディオというメーカーです。伝統ある英国の音だと思います。下のクラスのF300よりもウーファーも大きいF301が良いと思います。少し値上げになっていますが、ご予算があれば候補にと思います。
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/8718
書込番号:25973864
1点

>cantakeさん
ありがとうございます
検討してみます
書込番号:25973871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
このブランドいいですね!!
ぜひ前向きに検討しようと思います
書込番号:25973931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
イギリスブランドで安いのは、タンノイとKEFもあります。
量販店にも置いてあったりするので、視聴しやすいでしょう。
スピーカーを視聴せずに買うのは、ギャンブルなのでお勧めしません。
書込番号:25974114
0点

>あさとちんさん
そのふたつのブランドも見てみたのですが
エントリーモデルがまず高すぎて手を出せそうにありません…泣
書込番号:25974190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
>>ちなみに今はダリはSPEKTOR2にしてますがこれをOBERON1にしたところでも、音質アップはさほど望めませんかね?
はい。望めません。
スピーカーユニットの構成も重量も値段もほぼ同じものを併売しているDALIの意図がわかりませんね。
>>一方でOBERON1の方は価格コム人気上位から漏れないしで
価格コムの人気上位は殆ど意味がないので気にする必要ないと思います。
私も英国製のスピーカーは好きな方ですが、最新の英国製プレミアムブランドの音は、英国臭さ、みたいなものは一切なく、広帯域で低歪、定位や音場感もよく出る王道路線です。
英国メーカーで私が好きなのはKEFですね。最近出た廉価版のQ3 Metaや、Q Concerto Metaなどはかなりなものですよ。同軸タイプなのでQ3は2way、Cooncertoは3wayです。
書込番号:25974516
1点

>プローヴァさん
やはりうちのSPEKTOR2とオベロンは大差ないですか!
わかりました。自分の耳を信じて買ったものを大切にしようと思います。
ランキングも気にしなくていいんですね!
自分のSPEKTOR2はもう圏外なので気にしてましたが気にしないでおきます。ありがとうございます。
KEFはいつかお金が貯まればQ350の茶色いやつを買いたいです。
ビジュアルがかっこよくて!!
書込番号:25974564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-2000A [単品]
こんにちは。オーディオ初心者の者です。
映画を見る時の5.1chシステムのフロントスピーカーにこのスピーカーは使えますか(マルチチャンネル対応というのでしょうか)? またそれはどこを見れば判断できますか。
因みに使える場合他のスピーカーもヤマハのラインナップから選ぶのが無難でしょうか。ホームシアター向けも出していると思うのですが。
詳しい方ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:25970700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなスピーカーでも使えますが、画面に高さが合うものがいいです。
このシリーズはセンタースピーカーが用意されてないのでサラウンド用というわけではなさそうですが。
センタースピーカーは無い方がいいと私は思ってるのでフロントスピーカーのミッドレンジが画面の中央の高さ付近にあれば、センターch音声がフロントに振り分けされて画面中央でセリフが聴こえる、という具合になります。
同じスピーカーをサラウンドスピーカーに使うのがベスト、同シリーズがベターですが他のヤマハスピーカーはユニットが全く違う感じなので、同シリーズにしないならばヤマハに拘らず他のメーカーも考慮していいと思います。でも選択は難しそう。
書込番号:25970749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fun115さん
>フロントスピーカーにこのスピーカーは使えますか
使えますよ。ヤマハのラインナップから選ぶならばこのスピーカーではなく
フロアータイプならばNS-F700をブックシェルフならばNS-B750が良いかと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000050114_K0001493351_K0000050115&pd_ctg=2044
書込番号:25970860
1点

fun115さん
使えます。音展で2000Aを贅沢に5本使った
サラウンドデモを聞きましたが
ウーファーからツィーターまでと
各々のスピーカー同士で音色が揃い
聞いて、すぐわかる
とてもレベルの高い音でした。
書込番号:25971868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
詳しくありがとうございます。どんなスピーカーでも使える、というのはアンプさえ用意すれば「サラウンド用」などとの記載がなくとも文字通り使えるということでしょうか。予算内で他のメーカーのフロアスタンド型を見てもいちいち5.1ch向けに使えるかなど記載はなく不安に思います。
極端な話フロントスピーカーをこのスピーカーに、リアスピーカーは物置にころがっている20年前のパッシブスピーカーにといった具合にしても成立はするということでしょうか。(やりませんけど)
>湘南MOONさん
堅実なアドバイスありがとうございます。オススメしていただいたのにするのが無難なようですね。
書込番号:25971871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
ご回答ありがとうございます!それは最高に贅沢ですね。とても用意できませんが^^
書込番号:25971873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。
そもそもサラウンド用と明記されてるスピーカーもないんではないかと。
あっても小さい激安サラウンドセットくらいなもん。
書込番号:25971898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマハの700シリーズや500シリーズはセンターも含めて多サイズ揃えてますがセンター用以外をステレオ用途に使ってる人もたくさんいると思うし。
書込番号:25971899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fun115さん
もしセンターを入れるなら
左右中と3本同じがよいです
ショウでは一般的になってます。
入らないなら
センターレスがよいです。
サラウンド側もグレード上げると
かなり違うものだと思いました。
聞いたのは7chでした、すみません訂正
書込番号:25315926
書込番号:25972053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご回答いただきありがとうございます。5.1chにこだわらずに柔軟に考えていこうと思います。お世話になりました。
書込番号:25972441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 707 S2 [ブラック ペア]
マランツのブックシェルフスピーカー707S2に合うスピーカースタンドを探しています。
スピーカースタンドを買うのは初めてです。
純正だとFS-700S2なんでしょうが在庫切れで、中古でも売りに出ていません。
現行モデルのFS-700S3はネジ穴が合わないとマランツのサポートから言われました。
他メーカーで707S2のネジ穴に合うスピーカースタンドをご存知ありませんか?
できれば金属製がいいですが木製でも構いません。
両面テープで貼ることは避けたいと思っています。
0点

>しゃくらぶうさん
TAOC WST-C60HB
https://kakaku.com/item/K0000697643/?lid=20190108pricemenu_hot
https://www.taoc.gr.jp/products/speakerstand/
スパイク受けは別売になります。
できればPTS-G、PTS-Aをしようしてください。
PTS-Nは単なる床の傷防止です。
書込番号:25970753
1点

こんな感じがいいのだけれどもと言う製品のURLや画像投稿をするといいだろう
スピーカーとスピーカースタンドはねじで固定したい?のかしなくてもいいのか
書込番号:25970802
1点

>しゃくらぶうさん
こんにちは
アマゾンでありますが木製でコスパが良いのはハヤミのスピーカースタンドですが、頑丈な鉄製ならTAOCと思います。
高さと天端の寸法などに注意して選定すれば良いと思います。
書込番号:25971270
1点

TAOCでしょうね
ちゃんとスピーカースタンドを置くオーディオボード必須
書込番号:25972782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、アドバイスありがとうございました。
TAOCのWST-C60HBが707S2に合うようなので買おうと思います。
スパイク受けって意外と高いんですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25973000
0点

ねじ固定は必要ないと言うことでいいかな。どうでもいい、そんなことは知らねえか
オーディオボードは知っとるケ?
書込番号:25973042
1点

>ローンタマちゃんさん
ネジで固定しようと思います。
オーディオボード知らなかったのでネットで調べてみました。
結構高いんですね。バイト代たまったら考えます。
書込番号:25973470
0点

>しゃくらぶうさん
こんにちは。
WST-C60HBのユーザーです。707S2ならネジ穴が適合サイズなのでいけます。
純正品は砂を買って入れないとダンプできませんが、TAOCは最初から入っているので面倒がありません。重いし剛性もあるのでよいですよ。
書込番号:25973659
0点



予算15万円でプリメインアンプとスピーカー(ブックシェルフorトールボーイ)の購入を考えています。プリメインアンプが5万円くらいでスピーカーがペア10万円くらいの1:2がベストなのかなと思っています。
まずプリメインアンプの条件ですか、amazonMusicHDが使えるものが良いです。(スマホを使ってハイレゾ音源を流せればよいです)ネットワークレシーバーだと高くなると思うので有線で接続でもできるものはありますか?10万円のスピーカーを鳴らせる物が良いです。
そして、スピーカーは大きいものがいいです。バイワイヤ対応が理想ですが、そうでなくても良いです。シンプルに一番音質のよいものを教えて頂きたいです。
書込番号:25968881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
全く関係ないのですがDALI OBERON1の新品未開封はいくらくらいで売れますか?ヨドバシで間違えて買ってしまい、購入から10日経ってしまったので売ろうと思っています。
書込番号:25968887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yuzuyuzuyuzuYさん
こんにちは
DALI OBERON1は使って、デノンのネットワーク内蔵プリメインアンプがコスパが一番良いと思います。
スピーカースタンドはアマゾンでも売っていますがハヤミのスタンドが一番コスパが良いと思います。
とにかく聴き始めてから調整をしたりもありますので、焦らないで始めることがよいです。
10万も15万も大差がないです。
https://kakaku.com/item/K0001571247/
書込番号:25968972
8点

他のスレに礼述べて締めてから次のスレ始めないとそのうち誰にも相手されなくなるよ
Wifiだと音が悪くなるとか思ってませんか?
他スレで内蔵アプリのHEOSを使った再生の質問があったけどWifiで再生スピードに合わせて受信してるわけじゃないですよ。
ある程度のデータを再生速度よりは速く読み込んでバッファし、それを再生していくはずなので多少の受信パケットロスなどあったとしても無関係。受信が途切れて再生に間に合わなければ再生が止まるだけ。
そもそもスマホを機器に有線で繋いだところでスマホは無線で受信してるわけだしその場合、スマホで再生させるわけだから音はスマホの性能にも依存してしまう。
素直にネット再生アプリが入ってるアンプを選んだ方がいい。
スピーカーがいくらで売れるかって?
ヤフオクに出品すればわかる。
書込番号:25968976
10点

>yuzuyuzuyuzuYさん
こんにちは。
予算が予算ですから廉価なネットワークレシーバの方がよいかと。
下記はデジアン使用のアンプなので、小さいですがスピーカーの駆動力が高く、安物の音はしません。
スピーカーはフロア型の中から重さで選択しています。
バイワイヤはスピーカーケーブル代だけですので、やりたければ勝手にやってください。
ネットワークレシーバー マランツM-CR612
https://kakaku.com/item/K0001142281/
スピーカー ヤマハNS-F350
https://kakaku.com/item/K0000824846/
OBERON1については下記ご参考。
ヨドバシは8日期限ですが10日なら泣きついてみれば?
https://www.avac.co.jp/used/products/purchase_list.php?name=OBERON1&maker=DALI&buy_sel_div=sell
書込番号:25968982
2点

>yuzuyuzuyuzuYさん
>予算15万円でアンプとスピーカーの購入を手伝ってください
ヨドバシで相談しながら、聞き比べての購入が良いのでは
書込番号:25969006
8点

>yuzuyuzuyuzuYさん
>シンプルに一番音質のよいもの
これは主観なので、答えはここにはありません。定番はデノンかマランツのネットワークアンプにPOLK AUDIOのフロア型あたりかと。
Oberon1の新品未開封ならヤフオクで3万円以上は付きそう(回収額は手数料が引かれる)ですね。
書込番号:25969107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>yuzuyuzuyuzuYさん
再度ですが、単なる想像だけで音質云々をするよりは、自分の耳でまず聴き始めることです。
お店で聴いても自宅で聴くと全く違う場合がありますので、自室で出音を確認することが一番良いと思います。
ハイレゾ音源はネットワークプレーヤー内蔵プリメインアンプでアマゾンHDは再生できます。スマホにHEOSアプリを入れて選曲操作するわけですが、スマホはリモコンと同じで、選曲操作するだけです。
スマホで鳴らすアマゾンは純正アマゾン提供プレーヤーで再生しますが、マランツとデノンはHEOSアプリで選曲操作できる独自の再生プレーヤーが機種に内蔵されているので、画面やできる機能も全く違うわけです。
(アマゾンのサーバーを利用して音楽を流せる契約をしているということです)
書込番号:25969150
6点

>プリメインアンプの条件ですか、amazonMusicHDが使えるもの
WiiM Amp一択ですね。
https://kakaku.com/item/K0001622812/
>スピーカーは大きいものがいいです。バイワイヤ対応が理想です
Signature Elite ES50が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001381429/
この組み合わせでの試聴経験はありませんが、POLK AUDIOのスピーカーはどれもとんでもなくC/P比が高いです。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25969336
7点

そのうち誰にも相手されなくなるよ・・・の「そのうち」は曖昧表現
暇な高齢者がゴロゴロいるので相手にされないかは誰もわからない
書込番号:25970804
5点

ヤマハで攻めたら。
スピーカー
トールボーイ
NS-F330
NS-F350
NS-F700
ブックシェルフ
NS-F700
上記、バイワイヤリング可能。一応書いておくけどバイアンプで駆動しないと無意味ですよ。
アンプ(ネットレシーバー)
R-N600A
書込番号:25971071
5点

回答ありがとうございます。今、自分の部屋は6畳なのですが、音楽鑑賞ですとブックシェルフス型ピーカーかフロア型スピーカーのどちらを選ぶのが一般的でしょうか?あまり大音量は出さず、スピーカーとの距離は2m弱です。
書込番号:25971605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お好み次第ですね。私も近距離で両方使ってます。
小型はスタンド代が要ります。
高さあるものは要りませんが、低域出るので、マンションなど環境どうかなど。
マランツから出た一体型小型アンプ良いと思います。
スピーカーもまず小型からではいかがでしょう。
ペア2、3万円からでも十分楽しめます。
書込番号:25972193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。お店で聴いて好みのモノを選ぼうと思います。
書込番号:25972228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ヤマハ > NS-B210 [単品]
別モデルですが、サランネットを付けても外しても音は変わらないので、つけてままにしてます。
サランネットを紛失するのも嫌ですし、不用意にコーンに触ってしまうのも怖いですからね。
書込番号:25968223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





