スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70795件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5004スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5003

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター構築中

2025/08/10 12:10(1ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > STAGE 280F BLK [エスプレッソ 単品]

クチコミ投稿数:29件

どちらがいい?とかどんな音でしょう?と質問しても、それは個人の感性だから視聴するのが一番って返ってくることは重々承知の上での質問です。
大型のテレビやプロジェクターで映画を観ることが一番の目的です。
人気がでてきているPolk AudioのSignature Elite ES60シリーズと金額的にも近いですが、映画鑑賞を主とした場合にどちらがよい感じ?
それぞれ聴かれた方がいらしたらありがたいです。
腹の底まで響く低音が苦手になってきている年齢です。
なかなかPolk Audio自体を視聴できる店舗がなくての質問です。いまはマランツNR1711でパイオニアの古いスピーカーを使ってます。ホームシアター更新に伴う情報収集中です。予算的にもこのクラスが上限で設定しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26259739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/10 19:18(1ヶ月以上前)

Polk ES60は2wayで同じ中低域ユニットが3つも並んでるという点で、私なら選択肢から外れます。

私はセンタースピーカー使わない派なんですが、セリフやヴォーカルの高さ定位が3つのユニットの中央に位置することになるから、ちょっと低い。
ツイーターとの定位位置も離れることとなる。

書込番号:26260004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/08/10 19:39(1ヶ月以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。2way、2.5wayなどでスピーカーを考えたことなかったです。音響系では2回の更新経験ですが、大型店舗、通販にて見た目と予算と価格.comの評価だけで選んでおりました。今回は全面スピーカーとAVアンプの一式更新ですが、年齢的にも最後になると思うため少しでも情報収集と視聴を増やして選びたいと考えています。
センタースピーカーについて、最近は同じ考えを持つようになりました。視聴方向に向けてたとしても出てくる位置は低く感じます。セッティング次第によっては違うかもしれませんが、自動音場補正に頼る私はセッティングできませんしね。
またオススメのスピーカーがあれば教えてやってくださいませ。

書込番号:26260017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/10 19:48(1ヶ月以上前)

高さ定位だけは音場補正でどうにもならないですしね。
私は画面の中央に中音域を定位させつつ目線の高さも中央に合わせたい。

書込番号:26260031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/10 19:51(1ヶ月以上前)

理想は中高域が同軸ユニットのやつですけど高いのが多いですね。

書込番号:26260034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/10 19:56(1ヶ月以上前)

ケロあき。さん

映画ならSTAGE 280Fがよいと思います。
上のウーファーとホーンツィーターを
2.1Khzでつなぎ2wayプラス
下のウーファーは1.1kHz以下までにして
低音サポート、音像がにじむのを
緩和している感じです

20cmx2なので25cmシングル相当
腹の底まで響く低音とは
ならないかもしれませんが
サブウーファーなしでも
いいかなのレベルにはなりそうだと思います。

書込番号:26260038 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/10 22:41(1ヶ月以上前)

>ケロあき。さん


>大型のテレビやプロジェクターで映画を観ることが一番の目的です。

まず、映画サラウンドの場合、フロント/LR前提のシステムはフルスペックではないので、映画製作者の意図通りの音響システムではないですわね。

>センタースピーカーについて、最近は同じ考えを持つようになりました。視聴方向に向けてたとしても出てくる位置は低く感じます。セッティング次第によっては違うかもしれませんが、自動音場補正に頼る私はセッティングできませんしね。


残念ながら、前提が間違っているのでゼロベースで考えないと、最後までズレたままになるでしょうね。

書込番号:26260158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/08/11 07:28(1ヶ月以上前)

>あいによしさん
返信ありがとうございます。当スピーカーは近隣店舗にて、予算の話しを出したときに一つの案として提示されました。
同じような説明がされました。ただ、視聴ができないので、購入前に一度だけでも、大都市の店舗に行ってみようとは思います。JBL、ポークオーディオ以外にもオススメありましたらご教授くださいませ。別で挙げましたようにアンプも含めて一式交換で人生最後の更新になると思いますので、後悔のないようにしたいと考えています。

書込番号:26260315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/08/11 07:49(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
返信ありがとうございます。多chで構成しないと意味ないとのご意見ありがとうございます。

書込番号:26260329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/11 08:37(1ヶ月以上前)

ケロあき。さん

AVアンプ更新で多chに
されるお考えはあるのでしょう?

置き場や考え方もあるので
2chもありだと思いますが

書込番号:26260360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/08/11 09:13(1ヶ月以上前)

>XJSさん
>あいによしさん
ご返信ありがとうございました。お二人をGoodアンサーにさせていただきました。

書込番号:26260376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/11 10:35(1ヶ月以上前)

>ケロあき。さん


基本的に、100インチ相当のスクリーンで本格的なホームシアターをやる場合は、センター無しではデメリットの方が大きくなります。


1. セリフ定位の安定性が落ちる

2. 大画面での画面サイズと音像位置の不一致

3. マルチチャンネルミックスの設計意図から外れる

LRステレオは残像定位なのでLRの距離が広がるとぼやけますが、LCRは物理定位なので、定位がしっかりとして明瞭度にも明らかな差が出ますわね。

サラウンド音質に拘らない場合/年齢的に厳しい場合は、適当にやれば良いでしょう。

書込番号:26260434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/11 17:57(1ヶ月以上前)

書込番号:26260574

ES60のことではないですが、この書き込みによればpolkはカタログ表記に間違いがある可能性が否定できないかもです。
ES60はウーファーユニットが3つもあるのに2wayというのもなんだかおかしいって感じもしますし。

書込番号:26260730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/08/11 20:07(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん

>サラウンド音質に拘らない場合/年齢的に厳しい場合は、適当にやれば良いでしょう。

無視しようかと思いましたが、昭和のじじいなので…
今回の質問内容からずれた返答に対しても、感謝の返信しておりますが、更に失礼な返信をありがとうございます。
サラウンドを無視するとも、フロント2chでファントムで行くとも一言も書いておりませんが、何を勘違いしておられるのか不明です。センターの高さ定位について持論を言われるのは結構ですが、全くもって意味が不明。素人などと返答されても構いませんが、解決済みにしましたので返答は不要です。
これから他のスピーカーの板でも質問することがありますが、返信しないでくださいませ。

書込番号:26260842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2025/08/11 20:11(1ヶ月以上前)

>XJSさん

色々と情報ありがとうございます。県外になりますが、視聴できる店舗がありましたので、そちらに行ってみます。
視聴の結果など報告できるものがありましたら、こちらにて書き込みいたします。
この度はありがとうございました。

書込番号:26260848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ490

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

R600との比較

2025/08/04 22:33(1ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R500 [ブラウン 単品]

クチコミ投稿数:61件

ES50を買おうと電気店に行ったのですが、こちらのスピーカーの方が好みでした。

しかし、調べてみると一つ上のR600との価格差があまりなく、購入可能範囲内です。

ただ、3店舗巡ってみましたがいずれもR600の視聴ができませんでした。

7帖くらいの部屋でホームシアターのフロントにしようと思うのですが、
上のR600を目指した方が良いでしょうか?

聞き比べた方がいたら教えて頂けると助かります。

書込番号:26255429

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/05 10:28(1ヶ月以上前)

より低い帯域まで出したいならば大きい方にすればよい。サブウーファー使ってるなら大きいのは不要という考え方もある。

あと背の高さも違う。視聴時の耳の高さにどちらが合うか。

書込番号:26255710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/05 12:13(1ヶ月以上前)

メガネなRSさん

一般的な話ですが、
中高音が複数箇所から鳴ると
音像がボケて音質は落ちます。

ウーファーが2個並んでいる場合
ツィーターから遠い方は
中音をカットし、低い音のサポート
のみにして、中音はツィーターに
近い方のみにしていたりです。
2.5wayと呼んでいたり、
クロス周波数が2つ記載されてます

ビギナー向けの割り切りは
コスト制約なのか、それをやってない機種が
見られます。

おそらく、迫力で買ってもらえば
いいくらいの考えでは

16cmより13cmの方が、音源が小さく
マシかもしれません。

4案
・R700のようなスコーカー付きにする
・2.5wayタイプにする
・小型2way+サブウーファー
・迫力あれば気にしない




書込番号:26255763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/05 12:42(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん

>7帖くらいの部屋でホームシアターのフロントにしようと思うのですが、
上のR600を目指した方が良いでしょうか?


全体のシステム、センター/サブウーファなど何を使っているのかによりますが、


フロントだけで鳴らすのか
サブウーファと組み合わせるのか
センターも含めるのか

それと、部屋の配置との兼ね合い視聴距離など、いろんなパターンがありますわね。

書込番号:26255784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/08/05 14:30(1ヶ月以上前)

ああ、これって2Wayでしたか。
ってことは下の2つのユニットの中間の高さにセリフやヴォーカルが定位する。
そこにTV画面や耳の高さが合うかどうか。

書込番号:26255839

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:61件

2025/08/06 00:20(1ヶ月以上前)


皆さんレスありがとうございます。

>XJSさん

長くホームシアターやっていますが、トールボーイ型を購入するのは初めてで色々ありますね。
書き込みをみるまで耳の高さは気にしておりませんでした。
10年位前に買ったELACのサブウーハーがまだ現役ですので利用できます。


>あいによしさん

2.5Wayは買えそうなのが見当たらずR700は手が出ませんが、
もしかしてブックシェルフの方がオススメな感じでしょうか?


>オオタニモロヘイヤさん

センターにR350、リアにR100、ハイトにSS-CSEを設置しようかと予定しています。

今リフォーム中なので実際の距離なんかは決まっていません。
スピーカー購入だけ先走っちゃいました。

書込番号:26256293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/06 09:12(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん


7畳で5.1.2システムの場合は、

フロント/R500
センター/R350
リア/R100
アトモス/SS-CSE
サブ/ELAC型番不明


でもイケますが、以下の設定がポイントですわね。


・フロントとセンターの高さをなるべく揃える
・アトモスはイネービルよりも天井設置がベスト
・サブクロスは80hzぐらいで統一する
・視聴距離はフロント距離感と同じ正三角形ぐらいがベスト



フロントブックシェルフの場合は、

フロント/R200
センター/R350
リア/R100
アトモス/SS-CSE
サブ/ELAC型番不明



・R200はスタンドで高さ調整できるので、センターとの高さ精度が出しやすい
・クロスを80Hz以下に下げても、中域に厚みがあり歪みにくいため、安心してサブと分担できる



R500は中域再生用のドライバーと容積の余裕があり歪みが出にくいので、センターR350との融合が上手く出来ればバランスの高いサラウンド/立体感が実現出来るでしょう。


POLK/Rシリーズは解像度はそこそこで、クセが少なく聴きやすい傾向なので、7畳/中音量ぐらいで視聴するのに適していますわね。


あとは、部屋/スクリーンサイズによってスピーカ配置が変わってきますので、 どちらの構成でも設定や配置をきちんと詰めていけば、7畳という空間の中でも十分に没入感あるシアター環境が実現できると思いますわよ。



参考までにR100の音質傾向
http://blog.livedoor.jp/johnny_trio_lsr/archives/2284950.html

書込番号:26256456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/08/06 09:41(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん
こんにちは。
友人の付き添い試聴でR500/600を聞き比べたことがありますが、R600の方がバランスは良かった気がします。

16.5cmの2発構成は一般的なレイアウトですし、Polkでも最上位のReserveシリーズはspinoramaの測定値などを見ても、フラット指向で設計されていることがはっきりわかりますので、安価な商品の中ではお勧めです。
2.5wayの方が2wayより偉いというような一般的な傾向はありません。各社各製品でプロダクトリーダーの考え方が反映される世界で正解はありません。2.5wayは個人的には中途半端で3wayにした方がすっきりすると思っています。

以下はR700の測定値です。
https://www.spinorama.org/speakers/Polk%20Audio%20Reserve%20R700/ErinsAudioCorner/index_eac.html

16.5cm 2発ですとそこそこ低域も伸びますので、サブウーファーを追加しなくてもそこそこ満足度は得られると思いますが、追加するなら大きめの方がよろしいかと思います。

書込番号:26256472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/06 10:08(1ヶ月以上前)

メガネなRSさん

メガネなRSさん

>2.5Wayは買えそうなのが見当たらず

例えばJBL Stage A190の仕様を開くと
クロスオーバー周波数1.4kHz、2.0kHz
と記載されてます。
気を使うメーカーもあれば
ビギナーさん、わからないだろうと
端折るところもあり
わかる人向けR700も準備なのでしょう
顧客のレベルに合わせてるのは
商売が上手いとも言えそうです

>もしかしてブックシェルフの方が
オススメな感じでしょうか?

趣味なのでグレードアップしていくのが
よいと思います。
買い替えで音がよくなったと実感も
楽しみのうち


フロントは上級機で定評のあるメーカー
フロント小型2way+安価なスタンド+SW

フロントグレードアップで
小型2wayはサラウンドに回す

選択するフロントは上記メーカーなら
音色差が合う可能性が高い

スタンドもしっかりしたものは5万円前後
グレードアップで、スタンド込みの価格から
トールボーイでもいいし
ブックシェルフのまま、グレードに合った
しっかりしたスタンドにするのもよいかと思います。






書込番号:26256484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/06 11:31(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん


それと、サラウンドの場合、センターがセリフ/ボーカルの主役になりますので、フロントはあくまで補助的な役割です。
そのため、R600/R700のような大型フロア型で低域を拡張する必要性はそこまで高くなく、R500でも中低域の立体感や広がりは十分に再現できます。

R500/R600の単純比較はあくまで2chステレオ前提の話であることが多く、サラウンド構成ではR500の方が扱いやすく音場バランスも取りやすいという点が見逃せないポイントです。

むしろ、R500の方がサイズ的にも部屋に収まりやすく、位相ズレや定在波の影響を抑えやすいという利点も出てきますわね。

書込番号:26256538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/06 12:16(1ヶ月以上前)

もし、究極形を追求する場合は、


L/C/Rはこのように、同モデルで統一するのが理想形です。
さらに、間にサブを2機配置して低域を分担するパターンですと完璧です。


https://www.phileweb.com/sp/review/article/202508/06/6139.html

書込番号:26256561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/06 13:13(1ヶ月以上前)

メガネなRSさん

AVは全ch同一が理想ですが
実際は目の前に画面があり
特にフロントは少しの変化が
違和感につながります。

AVアンプメーカーのデモでは
フロント3本は同一で同じ高さ
それが難しい場合はセンターレスの
2chにしてフロント向上の費用にした方が
よかったりします。

トップとフロントハイトでも
優先はフロントハイト、迷ったら
前半球で考えトップフロントと
フロントハイトの間ぐらいに
天井SPを置けば
リアがいい感じに引っ張って
くれそうです。





書込番号:26256609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/06 13:30(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん

ちなみに、

センター/フロントは同一モデルが理想ですが、一般家庭シアターでは現実的に難しいので、高さはこういう感じで大体揃えればOK/15cm以内と、メーカー側もプロモーションしていますわね。



センターはサラウンド効果を高めるので、フロント2chステレオだけの場合とは大きく異なります。

書込番号:26256618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/06 17:04(1ヶ月以上前)

AVアンプもセンターSPも扱うメーカーデモ

メガネなRSさん、オオタニモロヘイヤさん

センターは高さ違いになると、もろに効きますね。
差が無いように置くと、画面を上げたりなので
結局3本同じに出来そうだと思います。

書込番号:26256705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/06 18:32(1ヶ月以上前)

>あいによしさん
>メガネなRSさん



メーカーデモは、スクリーンサイズ/50インチなど中型サイズまで/トールボーイ統一が可能と思われます。


それ以上のサイズになると、画面中心が上がり過ぎてバランス合わなくなるので、透過型サウンドスクリーン/映画館仕様になりますわね。


ちなみに、私のAVシステムだと、

100インチスクリーン/フロント/センター/高さ52cmで統一しているので、完全に揃っています。

この場合、センターを中心にしたサラウンド立体音響がフルスペックで性能を発揮しますわねw
2chステレオだと音場は広くなりますが、音像定位と立体感/LCRでは劣るので使い分けています。


マルチステレオにするとさらに、音像定位と立体感/LCRが融合され音圧倍増されるので、脳味噌トロケます。


もちろん、別のピュアオーディシステムは2chステレオで鑑識していますので、サラウンドと2chステレオは完全に別物として使っていますが、

2chピュアシステムにも、ストリーマー/Wiim pro/EQ補正かけて、プリメインアンプ/dirac liveで音場補正/オンオフできるようになっているので、基本的な考え方は同じですわね。


2chプリメンイン/トロイダル電源の場合は、サブ使わなくても40hzぐらいまで無らしきる/圧倒的な駆動力があるので、これはこれで脳味噌トロケますわねw

書込番号:26256770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:61件

2025/08/07 00:10(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

せっかく測定値をリンクしていただきましたが、自分ではさっぱりです。
活かせずに申し訳ないです。


>あいによしさん

ちょっとブックシェルフを視聴してきました。
久々にいった店舗なんですが、珍しくPolkが置いておらず・・・。
いくつか聞いてみた感じではKefなんかも低音が結構出て、音に厚みがあり自分にあってました。

ただし、スピーカースタンドが結構しますね。
後ほど変えるにしても、リアの分のスタンドも含めると予算がオーバーしそうです。
50,000くらいするんですね。

リア予定のR100の分のスタンドは全く考えていませんでした。


>オオタニモロヘイヤさん

構成や、高さに関して詳しく教えて頂きありがとうございます。
センターとフロントが同じスピーカーの構成は、かなり前にどこかのお店で見かけました。
(視聴はさせてもらえませんでしたが)

センターとフロントの高さを合わせるとなりますと、TVが壁掛けか背の高いスタンドになりそうです。
また、トールボーイよりブックシェルフの方が調整が簡単そうです。
上でも書きましたが、スタンドが結構するのでこれをどうにかしないとですね。

リンクを貼ってもらったR100の音質傾向のサイト見ていたら、R100でフロントとリア組みたくなってしまいました。

書込番号:26257044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/08/07 12:03(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

一般的に2wayより3wayの方が良いのでしょうか?
価格で諦めてた下記が3wayでした。

https://s.kakaku.com/item/K0001657587/

書込番号:26257276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/08/07 15:55(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん
中小型ブックシェルフは殆ど2wayですね。それで十分と思います。

フロア型やトールボーイだと内容積が大きく低域も伸ばせますので、設計者は3wayにしたくなると思います。
1つのスピーカーユニットの担当帯域は狭い方が一般的にひずみは小さくできますし、中域と高域ユニットは近い方が3次元的な定位がきれいに出るからです。

極端な話フルレンジ(1way)だと、高域はコーン紙の分割振動で出しますから、ひずみが大きくなり高域の質は落ちます。

帯域分割すると、クロスオーバー域の位相変化が副作用になりますね。なのでネットワークや分割周波数の設計がキーになりますね。
R600の2wayに比べてR700は3wayになっています。これは中域と高域のユニットを近づけて定位を改善し、ひずみを小さくする目的でしょう。

書込番号:26257405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/08/07 16:49(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ありがとう御座います。

ハイトスピーカーを安いのに変更したので、本日計算してみたらELACとの差額が5万円内に収まっていたんですよね・・・。

いったん諦めたのが購入可能範囲になると、また心が揺らぎます。

特にここ3週間スピーカーの視聴ばかりしていたので、何が良いか定まらなくなってしまいました。

書込番号:26257438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/08/07 18:35(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん
ELACのDebut実聴して気に入ったのですか?
ELACって高価格機主体のメーカーなので、JETツイーター付きの高価格モデルは値段もさることながら中身も素晴らしいですが、DEBUTはやめた方がよいのでは?中身に比して値段が高くコスパが良くないかと。
その証拠にPolkのR700は1本35.9kgですが、Debutはその半分以下の重さ15.7kgですよ。スピーカーで重量倍半分はきっちり差が出ます。両者はコストのかけ方が違いますので。余ったお金にもよりますがどうせなら安物のELACよりは、廉価ブランドの入魂機種であるR700に行った方がいい気がします。
リンクを張ったR700の資料ですが、Estimated in room responseが点線内に余裕で入っている点が周波数特性の良さを物語っています。ご参考まで。

書込番号:26257508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/07 23:35(1ヶ月以上前)

メガネなRSさん

>スピーカースタンドが結構しますね。
予算がオーバーしそうです。

暫定で折たたみ椅子もありますね
クッションの無い、
鉄パイプの足と木の座面のタイプ
人が乗ってゆらゆらしないのは
SP乗っても安定していそうです。

自作なら、木のかたまりのような
重くしっかりで作ればよく、
ペア7000円くらだったりです。

センターSPについては
最初はリアの1本をセンターに回して
行けそうか実験がおすすめです。

主音の大部分を出し、
フロントは脇役になるので
もし使うならフロント以上に
慎重に選ぶ必要があります。



書込番号:26257766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
タイトル通りです。

書込番号:26254747

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/04 00:46(1ヶ月以上前)

kazuhiro_62912さん

pop、rock、値段で
JBL S4700がよいでしょう

書込番号:26254829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/04 09:50(1ヶ月以上前)

まずはご自分で選んでみたら?

書込番号:26254971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/04 12:34(1ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246203/

今日も暑いですわ

オーディオは部屋の温度を上げますからね

夏は節電してください

書込番号:26255043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/04 18:01(1ヶ月以上前)

多くの家電は部屋の温度を上げる

質問には価格コム運営が回答すればいいだけであり
一般者に丸投げするなよ

コメントを勝手に削除したら即退会

書込番号:26255203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/04 19:07(1ヶ月以上前)

>あいによしさん
>ローン・ニックネームちゃんさん
>YS-2さん
>オオタニモロヘイヤさん
>KIMONOSTEREOさん

情報収集してるだけなので。

書込番号:26255235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/04 21:25(1ヶ月以上前)

情報収集のみでも問題ありません

素人の情報もいいが、プロの価格コム運営事務局も積極的に情報提供するべきですね

書込番号:26255363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/04 21:45(1ヶ月以上前)

>ローン・ニックネームちゃんさん

どんな情報提供を?

書込番号:26255381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/05 18:45(1ヶ月以上前)

ここの人は自分の情報を言い過ぎ。そちらの情報なんて言われたとて分からんのやから要らん。スレ主様とかが買う気失せるぞ。

そこだけ気をつけろ!

書込番号:26255985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/05 18:47(1ヶ月以上前)

スパッと言って、言い逃げ(笑)でもすりゃぇぇやん。その方が楽で良き♪

書込番号:26255986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/06 18:59(1ヶ月以上前)

先生は個人契約のプロバイダ経由ですか?

SNS事業者は裁判所の命令なく個人情報をプロバイダから入手するので注意しましょう

何か問題が発生した場合は、国際司法裁判所に提訴するとかが必要でしょう

書込番号:26256789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/06 19:02(1ヶ月以上前)

オーディオ愛好者は1億2000万人中1万人

さらばじゃ

書込番号:26256799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/06 19:08(1ヶ月以上前)

>ローン・ニックネームちゃんさん

個人ですね。

まぁ、そこまではしないと思いますけど。

書込番号:26256808

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/06 21:07(1ヶ月以上前)

オーディオショウで1番良い音に聞こえたのは
コレ
https://www.harbeth.inc/super-hl5-plus-xd-1
でした。

ショップで聞いて良かったのは
コレ
https://www.timelord.co.jp/charioaudio/products/constellation-mkii/lynx/

書込番号:26256901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/06 23:10(1ヶ月以上前)

wiim pro用/自作電源ケーブル改造に成功しました。


音質良好ですw
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26239877/#26256959



スピーカーは、自作してください。

書込番号:26257010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイトスピーカーの種類について

2025/08/01 23:34(1ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:61件

YAMAHAがフロントハイトを出したころ、電気店の店員さんに安いスピーカーでも効果ありますよって紹介されたことがあるんですが、実際5.1chのシステムと同じシリーズのスピーカーにした方がいいですか?
別でも大丈夫でしょうか?

フロントハイトのみ予算確保していたのですが、リアハイトもあった方がよいとここで教えていただいたので導入したいのですが、よくよく考えると2セット分だと予算オーバーなので、5.1ch側と別シリーズの安いスピーカー2セットにしようか悩んでおります。

書込番号:26253074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/08/02 09:17(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん

サラウンドスピーカーはブックシェルフ型でもトップスピーカーは天井埋込スピーカーにしている方もいます。

同じシリーズの方が良いのは確かですが、別シリーズでも満足できると思います。

書込番号:26253244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2025/08/02 12:48(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん

効果音しか出さないスピーカーなので、同じシリーズでなくても大丈夫です。

書込番号:26253404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2025/08/02 23:45(1ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>あさとちんさん

ありがとうございました。

ALTECO C1を買おうと思っておりましたが、
ソニーのイネーブルドスピーカー2セットにしました!

イネーブルド試して効果がイマイチだったら、壁掛けに変更します。

書込番号:26253931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/04 14:36(1ヶ月以上前)

メガネなRSさん

アトモスはステレオ2chと同じ音像移動が
他のスピーカーとの間にも発生します。

例えば左トップフロントと左フロントで
声を作ると
斜め左上から声が聞こえたりです

ステレオと同じように音質が揃ってないと
移動したときに違和感になります。

音場補正でスピーカー間の周波数特性を
揃えると似たような音になって紛れますが、
あまりにかけ離れてると合いません。

困ったことに、グレードアップして音質が
良くなっていくほど、スピーカーの音色違いが
わかってしまいます。

店員さんは、とりあえず、
追加しただけでも効果あると言っていて
それは間違いではありませんが
そこから先の話はされてないかもしれません。

イネーブルを否定する人が多いのは
天井に当てて跳ね返る音はたまたま
周波数特性は論外がわかり
アトモス初期に痛い話が多かったからです。

最初に予算を大幅に抑えサラウンドを入れ
フロントを聞き込んで音色の
合うサテライトスピーカーを入れるのが
無駄が少ないかもしれません。





書込番号:26255110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2025/08/04 22:44(1ヶ月以上前)

>あいによしさん

店員さんに聞いたのはYAMAHAがフロントハイトを出した頃でかなり前の話になり、
当時Atomsなんてなく、今と変わってしまっているかもしれませんね。

ソニー製のイネーブルドスピーカーを購入したけど、配送までかなり時間があるので、
もしかしたら変更が出来るかもしれません。

どっちが良いか、もう暫く調べてみてみます。

書込番号:26255435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:61件

かなり久しぶりにアンプを買い替えようと思っており、これを機に5.1chから最近のサウンドモードに対応した設置にしようと思っています。

フロントハイトとリアハイトを設置しようと壁掛け方法など調べていたんですが、知り合いの助言で頑張ればトップスピーカーも設置できそうな感じでした。


ここからが質問になりますが、自分が調べた内容が間違えていなければトップスピーカーを設置してDolby Atmosにするか、ハイトスピーカーでAURO-3Dになると思います。

主な内容がsteamのゲームメインで、映画、ドラマ、音楽と続く場合、どっちがオススメになりますでしょうか?
おそらく映画を見ても今のところDolby Atmos対応ではないのを見ると思います。
かといってアップミックスのあるAURO-3Dを調べてみると音楽向きという書き込みをみて、こっちでいいのかな?とも思っています。

両方体験した方がいましたら、参考に教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26250798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/07/30 09:32(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん
Auro3DはAuro3Dフォーマットのコンテンツを聞くための規格ですが、そのようなものを聞く予定がありますか?

アップミックスとおっしゃっているのがAuromaticのことなら、Dolby音源もDolby Surroundでアップミックスできますので同じことです。Dolby Digital 5.1chをDolby Surroundモードで鳴らせば天井チャンネルも鳴ります。ドルサラの代わりにAuroにしてもどちらも疑似なので大差ないですよ。
アップミックスって所詮疑似サラウンドなので個人的にはバリューは感じません。

映画でアトモスのコンテンツは既に大量にネット動画配信されています。5.1chのソースでもアップミックスで天井スピーカーは鳴らせます。

アトモス音源なら、ハイトスピーカーでも天井スピーカーでも効果に大差はありません。Auro3D音源を聞くならハイトの方がいいようです。個人的にはコンテンツは映画中心なので、映画館と同じアトモス天井スピーカーレイアウトにしました。

書込番号:26250892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/07/30 23:04(1ヶ月以上前)

調整結果、スピーカー高さ

スピーカー方向

メガネなRSさん

今はオブジェクトベースのオーディオが主流で
スピーカーの位置をアンプに入れて
その場所から出る音を計算して作って出してます。
Auroはチャンネル毎に録音をやって、計算ではない
音質を売りにしてましたが、
スピーカー設置も厳密になるので普及が広がらず
AuroMAXからドルビーと同じように
オブジェクトベースも加わりました。

入ってる音源によりアンプが対応するので
あまり気にしなくていいと思います。

ヤマハの場合は音場補正YPAOが3Dのものだと
高さまで測定なので、かなり自由度が高いです。
でもドルビーの推奨配置もかなり大まかな範囲に
なっているので、それを守れば
マランツやデノンでも同様だと思います。

ヤマハの調整結果を見ると
スピーカー高さ、方向、距離、
音量差を計測するようです。



書込番号:26251461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2025/07/31 00:04(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

こちらでもありがとうございます。

Auro3Dフォーマットのコンテンツはおそらく聞かないです。
Atomosでも疑似は出来るんですね。

ゲーム中心なら、どちらでも良さそうですね。


>あいによしさん

ありがとうございます。
最近のアンプはかなり進歩していますね。

昔の自動測定はスピーカーの位置が逆になったりで懐かしい思い出です。


トップにするか、ハイトにするかで購入するスピーカーが変わりそうなので、
購入までもう暫く悩んでみます。

書込番号:26251493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの初期不良への対処法

2025/07/29 20:26(1ヶ月以上前)


スピーカー

スレ主 Reluxmanさん
クチコミ投稿数:8件

先日、新品で海外製のスピーカーを買いました。
初期不良の場合、どういう対応がベストでしょうか?
もちろん、正規代理店取り扱い、正規店での購入です。
こちらでも評判の良いSPですので名前を出せば、ご存じと思うのですが、
諸般の事情を考慮し今は伏せておきます。
症状は、次の返信で書きます。
私のような目に合っている人もいるかもしれませんので
皆様のようなオーディオマニアでしたら、どの様に対処するのか
思い切って交換した方が安全だ、返品が良いなど
特に何を根拠にツイーターが正常になったと判断するのか
パソコンの修理と異なるので見当がつきません。
ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
(当方、まだこちらのサイトに不慣れのため、ご返信等送れる場合がございますこと、ご了承くださいませ。)

書込番号:26250620

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Reluxmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/29 20:33(1ヶ月以上前)

症状は、片側のスピーカーのツイーター部が
びびり、特定の音が出ると、ビリビリします。
ピアノの高音域の時、
クラシックのピアノ曲や、ポップスでのピアノ伴奏では、顕著に現れます。
ビリビリ新同音です。気にしなければ、というレベルではありません。
サックスでは、不思議とそうならないのですが。
耳を近づければ、もう片側に比べると、やはりびびりがあります。
むろん、SPケーブル変えたり、アンプを変えたり、やれることはやりました。
まったく改善しませんでした。
当然ですが、楽曲のせいではありません。私もそこまで素人ではありませんので。
設置も丁寧にして頂いたので、搬入搬出でのトラブルは考えられず、
しかも、楽曲によっては、気づかないので、やっかいです。
すぐに購入店には連絡し、まもなく代理店の方が修理にくるそうなのですが。
そこで気がかりなのが、適当な部品で修理されたり、代理店とはいえ、メーカー純正のツイーターを
部品として、保有しているとは考えにくく、
適当な部品で修理されて、はい、直りました、と言われるのが心配です。
修理後びびりノイズが出なければ、代替品あてられても、素人では見抜けませんし。
お値段も803?804Dクラスですので、
交換となると、また海を渡って、ヨーロッパまでと大変そうです。
トールボーイ型なので、そこも大変です。
音は気に入っていますし、片側は正常動作だと思うので、(革新はありませんが)悩んでいます。
ユニットごと交換ならまだ良いのですが、修理とはどうなんだろう?
特に何を根拠にツイーターが正常になったと判断するのか
ご意見を伺いたいです。

書込番号:26250629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2025/07/29 21:04(1ヶ月以上前)

>Reluxmanさん

症状からして、ユニット交換か丸ごと交換しかないと思います。
それ以外の「適当な部品」では修理できないでしょう。
直ったかどうかは、左右の音を聴き比べれば分かると思います。

書込番号:26250680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/07/29 21:08(1ヶ月以上前)

>適当な部品で修理されて、はい、直りました、と言われるのが心配です。

適当な部品で修理できるスピーカーなんて、ありますかね?それなりのブランドなら販売代理店に補修パーツを持っていても不思議ではないと思いますし、それが出来ないなら交換となりそうな気がしますが。

書込番号:26250686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reluxmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/29 22:29(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん
早速のご返信に感謝です。なるほど、一般的には交換対応ですよね。
オリジナルのツイーターのため、修理なんてできるのかしら、と思いまして。
交換の場合、しばらく片側だけで聴くことになるため、
代理店は、どうにか修理できないものかと考えているのかもしれません。
ツイーター交換や修理で
音像や音場のシンメトリーというか、揃うものなのでしょうか?
制作者が出荷前に左右のバランスを耳で聞いて出しているものを、代理店の人が修理して、その状態に戻せるものなのでしょうか?
初めてのケースで困惑しておりまして。


書込番号:26250761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reluxmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/29 22:32(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ご返信感謝です。補修パーツなら持っているケースもあるとのこと、確認してみます。
スコーカーとツイーターのユニットは、メーカー独自設計とのことで
ブラックボックスなわけですが、
技術の人が、中を開ければ簡単に直せるのですかね?

書込番号:26250764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/29 22:37(1ヶ月以上前)

面倒くさい質問ですね。
消費者としては左右ともに一式を新品に交換以外に許容出来るものはないでしょう。
はい、これで回答はおしまい。

書込番号:26250771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Reluxmanさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/30 00:04(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
端的かつ的確なご回答感謝です。
いろいろと忖度してしまい、何か折衷案はないものかと思案しておりました。
その通りだと思いました。購入店および代理店と交渉していきたいと思います。
はい、これにて回答を完了します。
先のお二方もとても参考になるご回答をありがとうございました。


書込番号:26250827

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/30 09:42(1ヶ月以上前)

解決済みですが

”こちらでも評判の良いSPですので名前を出せば、ご存じと思うのですが、
諸般の事情を考慮し今は伏せておきます。”

何故に詳細は出せないんでしょうか ? これじゃ然程参考にならないと思いますが。

スピーカーと言えども、各スピーカーユニット、ネットワーク、端子類、エンクロージャーとそれぞれの組み合わせで成り立っていますから、この場合だと不具合と思われる片側のツイーター交換でお終いと思いますね。スピーカー左右共に良品交換なんて聞いた事が無い。

メーカー、型番が書かれていませんが、まともな製品ならば普通は補修部品を所有しているはずですし、仮に同じ物に交換しても左右差での違和感はないと思います。
スレ主さんはそこまでの「聴く耳」お持ちですか ?

極端な例えですが、車でも一部分の不具合で車両交換なんてしませんから・・・

”購入店および代理店と交渉していきたいと思います。”

輸入代理店と何を交渉するんですかね ? せいぜいカスハラにならない様に、購入店を通してのツイーター交換でお終いです。

書込番号:26250897

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング