スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのスピーカーケーブルは?

2024/04/04 21:26(1年以上前)


スピーカー > JBL > JBL 4309 [ペア]

クチコミ投稿数:44件

jbl4309とPMA1600NEとPMA1600DCDで2本で3000円くらいの2mの純正ケーブルで接続して聞いてます。
この環境で左右2本で3mか3.5mのスピーカーケーブルを探しています。
予算は5万円程度です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25686958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/04 22:24(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん

切り売りしてくれる店も有るのは知ってる?

後スピーカによって音も変わるからケーブルだけ拘っても

実際に鳴らしてみないと解らないよ

書込番号:25687056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/04/04 22:30(1年以上前)

切り売りしてくれるのは知ってます。
ですがお店でもケーブルは交換して音の確認はできないのでここで質問しました。

書込番号:25687068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/04 23:10(1年以上前)

予算5万?!

ここではカナレ4S8あたりを勧められると思います。
私もそれで十分だと思いますね。

書込番号:25687115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2024/04/05 10:18(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
こんにちは
日本の電線メーカーのカナレやモガミは安価で品質も良いと思います。現在モガミの2921を使っていまして、4本のねじったケーブルで、オヤイデ電気の検索で見ると1320円/mとなっています。アマゾン音光堂にもあります。

オーディオ用の本格的なものとなると、
SAEC PCTripleC SPC-650 はアマゾン音光堂で2100円/mであります。
ご予算内ならバイワイヤー接続もできますので、評価も高いケーブルで所有の満足感もあると思います。

書込番号:25687463

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/05 16:02(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
はじめまして。どのような音を目指しておられるのか分かりませんが、線材の種類による音の違いが
ありますので、そのあたりも検索されてみてはどうでしょうか?

書込番号:25687798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/06 02:19(1年以上前)

YouTube動画
本気のオーディオ ビギナーが沼にハマらないために瀬川冬樹さんから学ぶことを5分で解説 動画No129

本気のオーディオ ビギナーが沼にはまらないケーブル選びを5分で解説 動画No137

他の動画やHPを見て傾向を絞り込むといいでしょう

書込番号:25688430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/04/06 04:48(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
こんにちは

SPケーブルは、アンプ定価の2%/mくらいが 基準です。

スタンダード重視なら、AT社AT-ES1500辺り

高域重視なら、6NSP-Granster 2200α Zonotone [ゾノトーン]

この辺りが 無難な線かと思います。

書込番号:25688471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/04/06 07:11(1年以上前)

>青春46さん
>求道者Kさん
>XJSさん
ゾノトーングランスターシリーズにしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25688537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/04/07 11:53(1年以上前)

>ゆるゆら太郎さん
こんにちは。
ゾノートンなら2200αやGrandioを含め、スピーカーケーブルは数十種類購入し試した者です。
ゾノートンの現行なら
6NSP-Granster 5500α
以上がお薦めです。2200αだと私には低音が痩せて聴こえるので。

書込番号:25690218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ552

返信149

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの問題?

2024/03/30 15:32(1年以上前)


スピーカー > JBL > STUDIO 630 [ペア]

スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

本日630が我が家に到着し鳴らし始めましたが、期待したような音が出ないので質問させていただきます。
これまでDENON CEOL RCD-N10でSpotifyをスマホからairplay2で飛ばして聞いていました。スピーカーはDALIのSPECTOR2でした。
音質をレベルアップしたくてSTUDIO630を購入。スピーカーを繋ぎ変えて聞いたところ、低音はこれまでよりやや出るものの、高音はメリハリがなくこもっている感じです。安っぽい音です。
これは安価なアンプの問題でしょうか?

CEOLの買い替え候補として、マランツのMODEL40nあたりを考えています。音がまるで変わるのであれば
STUDIO630を生かす意味でも早めに検討したいと思います。
アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:25680348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/30 15:49(1年以上前)

>mrdjkamiさん
本機をしばらく聴き続ければ音質は改善されると思います。
100時間は必要かも。

書込番号:25680361

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/30 16:24(1年以上前)

>mrdjkamiさん
こんにちは。
スピーカーのエージングがすすめば、改善されると思われます。 
STUDIOD620は約50時間程で、低域のブーミーな感じがなくなり、高域がきらきらした感じになってきました。
もちろん、アンプのグレードアップやケーブル交換も効果があると思います。

書込番号:25680394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/03/30 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。時間がかかるんですね。気長に鳴らして音の変化を期待してみます。

書込番号:25680463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/03/30 17:51(1年以上前)

ありがとうございます。エイジングに期待してしばらく様子を見ます。アンプのグレードアップはそのあと考えます。

書込番号:25680468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/03/30 18:41(1年以上前)

>mrdjkamiさん
こんにちは
ブックシェルフからブックシェルフへの買い替えという事で、設置条件は大差ないと仮定しますと、やはりエージング不足が原因と思います。
50時間も鳴らしたら差が感じられると思います。

故長岡鉄男氏がやってたエージング促進法を記載しときます。2本のスピーカーのバッフル面同士をくっつけて対抗配置し、上から毛布や布団などをかけ、2本のうち片方のケーブルをプラマイ逆に接続して音楽を鳴らしっぱなしにします。

上記、何をやってるかわかる様なら真似してみてもいいかもしれません。2日間鳴らしっぱなしで48時間なので速攻効果が出ます。

ここまでしなくても毎日音楽聴いてたら1ヶ月もすると音が変わってきたなと感じるでしょう。

書込番号:25680518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/03/30 19:06(1年以上前)

>プローヴァさん
エイジングについて詳しく教えていただき、ありがとうございます。鳴らしっぱなしは流石に難しいですが、毎日鳴らして、いい音が出ることを祈りたいと思います。

書込番号:25680546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/03/30 23:32(1年以上前)

>mrdjkamiさん

プローヴァさんの書かれている方法は、自分は試したことはないですが、スピーカーの位相を逆にして音を打ち消すから騒音になりにくいということなのです。
片方を逆相にして対向させるというのがキモで、逆相にした方がノイズキャンセリング(というかノイズじゃなくて音楽キャンセリングですが)として働くのです。論理上はうまくいけば打ち消して音はゼロになるはずなのです。
もちろんそんなうまくいくわけないので、それでも漏れてきちゃう音は毛布で高音を減衰させる、ということだと思います。

書込番号:25680897

ナイスクチコミ!20


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/30 23:36(1年以上前)

mrdjkamiさん

音はエージング後に評価だと思います。

やり方はこちら

書込番号:23510716

壊さないよう気をつけましょう

書込番号:25680904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/03/31 14:08(1年以上前)

>core starさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。自分は今のところ普通に鳴らして様子を見ています。

書込番号:25681489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/03/31 14:11(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。こわれたら怖いのでまだやってません。変化があまりにもないようならやってみます。

書込番号:25681493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2024/03/31 20:51(1年以上前)

エージングは個人の主観ですが、時間に比例して良くなるものではなく、ある日突然化けるように変化します。
ダマされたと思って続けてみて下さい。

書込番号:25682073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/04/01 12:38(1年以上前)

特急サンダーバードさん

>ある日突然化けるように変化

上記の書込み番号のところでも書きましたが
あれっ、て感じですね

メカなので、少しづつ変化だと思いますが
聞く人はダメだと思っていて、
それをひっくり返すほどの差でないと
変化したと認識できないのかも
しきい値のような感じ

アンプの場合は、新品のガラガラ声で歪みっぽい
ナローな音がどんどんクリアでワイドレンジになるのと
対照的

mrdjkamiさん

>本日630が我が家に到着し鳴らし始めましたが、期待したような音が出ないので

買う前に試聴されましたでしょうか、
試聴で狙いの音が出ていた場合
その条件との違いを埋めていく方法もあるのでは
今はSPECTOR2に合っていて630には向いてないのかも


書込番号:25682791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/04/01 14:47(1年以上前)

>特急サンダーバードさん

突然変わることもあるんですね。JBLはエイジングに時間がかかるという情報もありました。期待して鳴らし続けてみます。ありがとうございます。

書込番号:25682907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/04/01 19:01(1年以上前)

>あいによしさん

試聴はしていません。こちらの書き込みやYouTubeなどを参考に購入しました。ハリのある高音やある程度の低音を期待しています。エイジングでどこまで変わるのか楽しみです。

書込番号:25683146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2024/04/02 18:39(1年以上前)

アンプを変えたほうがいいと思う。

>マランツのMODEL40nあたりを考えています。

随分、グレードアップですね。

スピーカーシステムで8割ぐらい決まりますが、やはりアンプとのバランスでしょう。

書込番号:25684268

ナイスクチコミ!7


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/04/02 18:50(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

そうなんですよ。 40nではなくてSTEREO 70sでいいような気もしてるんですが、それぐらいレベルアップしないと音の差が出ないかもと思ったりして。

とりあえず今の状態でどこまで鳴ってくれるか、様子をみます。
正直アンプの差でどれだけ音の差があるのかよくわかりません。

書込番号:25684280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/02 20:58(1年以上前)

>mrdjkamiさん
はじめまして。横槍を入れて申し訳ないのですが、DaliとJBLでは音の傾向がそもそも違い過ぎます。
エージングで変わるのは事実ですが、アンプとの組み合わせが良くなければ、必ずしも望む結果には
ならないと思うのですが・・・

所有してらっしゃるMASAMASABOさんはどこのアンプをお使いなのでしょうか?
まず、上手く鳴らせているという方のアンプを教えていただいた方がいいと思います。
相性が悪いと、沼にハマりますので・・・

書込番号:25684421

ナイスクチコミ!7


スレ主 mrdjkamiさん
クチコミ投稿数:59件

2024/04/02 21:11(1年以上前)

>求道者Kさん

アドバイスありがとうございます。
数年前のオーディオ誌にJBL STUDIO630とマランツPM8006の組み合わせが載ってたので、候補に入れてみます。
エイジングは進めていますがいまだにミニコンポのようなショボい音しか出てこないので、早くアンプを変えたほうがよさそうです。

書込番号:25684440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/02 21:29(1年以上前)

>求道者Kさん
こんにちは。
アンプは古いですが、ソニーのTAF-505esdです。また、Amazon MUSICを聞きたいため、マランツNR1200を導入してファイヤースティックを利用してます。

書込番号:25684460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/02 22:06(1年以上前)

>MASAMASABOさん
すいません。ご回答ありがとうございます。現行品ではないんですね。
マランツNR1200もお持ちとのことでそれで上手く鳴るなら相性も問題ないですね。
>mrdjkamiさん
すでに推奨の組み合わせを調べておられたのですね。余計なことを言って申し訳ありません
でした。modelシリーズは今までのマランツとチューニングが違う感じがします。

書込番号:25684507

ナイスクチコミ!8


この後に129件の返信があります。




ナイスクチコミ157

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討

2024/03/25 21:31(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラウン 単品]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
6.5畳
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
購入検討していますが、6.5畳の部屋にr700はオーバースペックでしょうか?r500やr600が適正でしょうか?

書込番号:25674612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2024/03/26 08:17(1年以上前)

>このはらさん
こんにちは
ごく普通のスピーカーなのでオーバースペックとはどういう意味なんでしょうか。

書込番号:25674995

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/26 08:47(1年以上前)

定期的にD&M取り扱い品の話題が出てきますので
オーディオマニアは飽きれています

適当に競合製品を出しながらにするといいでしょう

気分を悪くした演技をして
どう言う意味ですか?は通用しません

書込番号:25675028

ナイスクチコミ!25


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/03/26 10:02(1年以上前)

>このはらさん
こんにちは。

R700は20cmウーファーx2、R600は16cmウーファーx2、R500は13cmウーファーx2の構成ですので、3機種の差は主として低域の表現力の差となって効いてきます。

6.5畳の部屋で適切にセッティングされれば、その差が聞き取れないことは通常あり得ませんので、少なくともオーバースペックと言うことはありません。R700はミッドレンジも独立しますので、素直にR700を選べばよいと思います。

書込番号:25675093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/26 12:24(1年以上前)

このはらさん

>6.5畳の部屋にr700

縦に長くツィーターからウーファーまで
60cmくらいあります。

バラバラに聞こえるかも
左右のスピーカー間隔を1.4m離し
スピーカーの後ろに50cm隙間を開け

試聴距離が2.4m以上はほしいです
試聴位置も後ろの物体(タンスとか壁)から
50cm以上開けたいかもしれません。

書込番号:25675270 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2件

2024/03/26 12:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
視聴距離が1.5mくらいなのですが大丈夫でしょうか。
トールボーイを導入する場合サブウーファーは必要ないですか?
r200のブックシェルフタイプも考えていますが、実際トールボーイとブックシェルフでは6畳という部屋を踏まえるとどちらがおすすめでしょうか?

書込番号:25675294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/03/26 13:28(1年以上前)

>このはらさん
>>視聴距離が1.5mくらいなのですが大丈夫でしょうか。

スピーカー間の間隔を1.7m程度とれれば大丈夫です。

R700はウーファーとミッドレンジのクロスが350Hzですので、実質的な音の定位は、近接してレイアウトされているミッドレンジとツイーターで決まりますので、音がばらばらに聞こえるようなことはありません。

>>トールボーイを導入する場合サブウーファーは必要ないですか?

R700はウーファーが20cm x2ですので、低域は豊かです。海外サイトの実測結果でも-5dBで38Hz程度まで出ていますので、ステレオ2chで音楽を楽しむのであればサブウーファーは不必要かと思います。
サラウンドシステムを組んで映画を楽しむなら話は別ですが。

>>r200のブックシェルフタイプも考えていますが、実際トールボーイとブックシェルフでは6畳という部屋を踏まえるとどちらがおすすめでしょうか?

ブックシェルフの場合、耳の高さにツイーターをレイアウトさせるのにスタンドが必要になります。これはまあまあ費用が掛かります。であればスタンド部分をエンクロージュアとして活用できるトールボーイは音質コスパが良いという見方ができます。
R200ですとサブウーファーが欲しくなることもあろうかと思いますが、それなら最初からR700にしておいた方がベターですね。

書込番号:25675348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/26 13:39(1年以上前)

時々画像を添付し

D&M製品でいいから購入後はレビューし画像を添付するといいぞ

書込番号:25675362

ナイスクチコミ!17


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/26 13:46(1年以上前)

このはらさん

1.5mだとR700は厳しそうです
ツィーターからウーファーまで中心で30cmとして
ざっくり箱の高さ50cmくらいまででしょうね

>r200のブックシェルフタイプも考えていますが
6畳部屋どちらがおすすめでしょうか?

距離1.5mなら
R200にタオックの3万円スタンド
WST-C60HBあたりがバランスよさそうです。

>トールボーイを導入する場合サブウーファーは必要ないですか?

R200で、51Hz - 38kHz
AVだとサブウーファーほしいかもですが
音楽ならほとんどカバーしているのでは

R700は、38Hz - 38kHz、さらに低音がでますので
なおさらサブウーファーはなくてもよい方向です。

6畳にJBL4343の人もいましたので
距離が取れるようなら
R700でもいけるかもしれません

書込番号:25675373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1267件Goodアンサー獲得:211件

2024/03/26 19:05(1年以上前)

>あいによしさん
いつもコメント読ませていただいているものです
わかりやすくためになりますね。

書込番号:25675722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/26 19:17(1年以上前)

>このはらさん
はじめまして。
外形寸法が 330×1144×429 というスピーカーのサイズが気になります。

メーカーの特性による多少の差はあると思いますが、一般的な話として、スピーカーを
設置するときは
・スピーカー間の距離
・後方の壁との距離(低音の調整)
・両サイドの壁との距離
を考慮しなければなりません。お住いの部屋の特性(家具をどう置いてあるかなど)
による反響音も重要な要素です。

その上でリスニングポイントまでの適切な距離が取れるか、考慮する必要があります。
適切な距離をとれなければ、音場が形成されず、スピーカーの性能が十分に発揮され
ない、下手をすればバランスがおかしくなります。

KEFという別メーカーのスピーカーの設置方法ですが、ご参考までに。
https://jp.kef.com/blogs/news/tips-for-positioning-your-speakers-and-television

それと評論家の林氏の解説です。
https://hometheater.phileweb.com/2023/07/12/04-52/

昔住んでいた家の8畳の部屋でB&Wやモニターオーディオのブックシェルフを聴いていたの
ですが、どうしても欲しいトールボーイのスピーカーがあり、セオリーを無視して購入し
たことがあります。しかし、結果的には大失敗でブックシェルフに戻しました。

自分の意見としては、6.5畳であればブックシェルフを選択するのが妥当だと思います。

書込番号:25675743

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/26 19:57(1年以上前)

>このはらさん

コンバンワ

6畳だとブックシェシェシェルフが良いでしょう。

R700は低音豊かなので、狭い部屋でセッティングに失敗するとコントロール不能かもーーーね(笑


書込番号:25675797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/27 00:41(1年以上前)

balloonartさん

うれしいコメントありがとうございます
スレ主さんの可能性をほんの少しでも広げられるような
お手伝いができればと思っております。

書込番号:25676176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 04:17(1年以上前)

ゴンとあにい

オーディオ衰退活動を頑張る必要はないぞ

書込番号:25676232

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ138

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

次のスピーカー

2024/03/25 07:43(1年以上前)


スピーカー > クリプシュ > REFERENCE PREMIERE RP-8000F II [単品]

クチコミ投稿数:17件

RF35×4で20年間近く楽しんでいます。
ジャズと電子音楽がメインです。
購入当時、JBLと比較したのですが、同価格帯どころか30万円クラスのものと比較しても圧勝でした。

そろそろ買い替えかなとも思うのですが、満足度が高くて、「買い換えたい」という動機しかなく、クリプシュ以外に欲しいものが見つかりません。30万円クラスのJBLだとがっかりしそうです。
 とはいえ、クリプシュにはさらなる上位機種もなくて悩ましいです。
 オーナーの方々に訊くのもどうかと思うのですが、皆さんが今後30万円クラスのものにグレードアップするとしたらどのあたりになりますか?

書込番号:25673729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/25 08:12(1年以上前)

>ケンチ930さん
こんにちは

販売品だと B&Wあたりでしょうか。

私は以下で使用してました。

https://shop.koizumi-musen.com/?pid=169676497

https://shop.koizumi-musen.com/?pid=58199191

https://item.rakuten.co.jp/digitalside/fostex-cw250d/?iasid=07rpp_10095___e9-lu64rp81-ed-0b4738b9-2e10-46f9-9472-179d6da73044

書込番号:25673751

ナイスクチコミ!16


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/25 09:19(1年以上前)

>ケンチ930さん

こんにちは。
一度、B&W603S3を試聴されてはいかがですか。
JBL、ポーク、ダリの同クラスと比較試聴しましたが、抜きん出ていました。 好みもありますけど。
603S2→603S3の値上げが半端じゃないのが気にはなりますが、昨今の円安傾向を考えれば、やむなしでしょうか。

書込番号:25673801

ナイスクチコミ!17


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/25 09:42(1年以上前)

ケンチ930さん

クリプシュが気に入られてるので
クリプシュ、B&W、JBLあたりで比較だと思います。

高能率の鳴りっぷりは唯一無二みたいな面もあり
魅力的なら、そのまま継続でも、よいかもしれません

書込番号:25673828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/03/25 12:56(1年以上前)

>ケンチ930さん
こんにちは。
高能率のスピーカーも好みが分かれ、好きずきの範疇ですが、90dB台後半程の高能率がよいとなると、選択肢はそれこそクリプシュくらいしか引っ掛かりません。
高能率が欲しいというわけではなく、品位の高い音にグレードアップしたいのであれば、ほかにも候補はあります。

B&W 704S2
FYNE Audio F501
Elac UFR52
DALI OPTICON6

等々

書込番号:25673980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/25 13:23(1年以上前)

>ケンチ930さん


>RF35×4で20年間近く楽しんでいます。
ジャズと電子音楽がメインです。
オーナーの方々に訊くのもどうかと思うのですが、皆さんが今後30万円クラスのものにグレードアップするとしたらどのあたりになりますか?


KLIPSH/1年目オーナーです(笑

このスピーカーは非常に満足度が高くて好みの音質です。
特にRP/F2シリーズは、前作よりもフラットになり、高域の抜けが良くなってますね。

JAZZ/ボーカル系もクッキリしています。
電子系も低音が締まっていていい感じです。

個人的には、ジャミロクワイ/ユージ・グルーヴなどに最適です。

KEFも良かったですが、こちらの方が前に出てくる感じで、クッキリしていました。


他の30万円以上のスピーカーと比較しても、品質では負けてないのでコスパは高いですね。

人によっては、50万円台のスピーカーと比較しても甲乙つけがたいかも。

サブではBW/700も使っており、オーディオショウとかでも、100万円以上のハイエンド機も試聴比較してそんな印象を持ちました。
正直、オーディオショウとか、人がうじゃうじゃしてるところで聴いても、高級スピーカーの良さは分りません(笑

まあ、スピーカーの好みや評価というのは、個人的主観が殆どでしょうから、試聴比較して気に入ったのを買えば良いでしょう。

他人軸でどうこう言っても仕方ないので、どれがオススメとかは特にありません。


参考までに
https://s.kakaku.com/review/K0001478523/ReviewCD=1798639/

書込番号:25674018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/25 15:12(1年以上前)

>ケンチ930さん

あとは、買い替えじゃなくて、別方式のスピーカーで遊んでみたりすればいいかもね。
https://www.xperience.jp/news/20210627/

書込番号:25674129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/25 19:43(1年以上前)

ケンチ930さん

RP-8000F II、慣れ親しんだ音のリフレッシュ。
B&W603、趣向をかえて解像度重視、能率90dBでそこそこ高い。それと現状継続。3パターンで検討とかが
よさそうですね。ペア30万円だとJBLは小柄かも

エラーゴンさんはクリプシュとB&W
bebezさんはJBLの高能率とB&W
豪快と高解像のどちらも使われて、
お詳しいようです。

B&Wは解像度が高いのでアンプの違いとか
わかりやすいのと、普及クラスから上級まで
音色や解像感がよく揃っており
どこの店でも見かけるので
機器の買い替えで慣れた音で比較できる
メリットがあります。

書込番号:25674483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件

2024/03/25 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。
実はサブウーファーが壊れて、ひと足先にB&Wが入ってました。
ただウーファーは同じ大きさならあまりどこも大差ないように感じてます。

複数の方がお勧めするのは良い商品なんでしょうね。

書込番号:25674754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/25 23:37(1年以上前)

またもB&W!
型番までありがとうございます。
昨年納税貯金したため還付金がたくさん返ってきたので、ふと買い替えが頭をよぎりました。
候補を色々いただけて嬉しいです。

書込番号:25674760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/03/25 23:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。
前回もブランドにとらわれずに純粋に視聴して決めたんですよね。
能率の影響なのかよくわかりませんが、音の傾向としては当時はロック寄りだったのでJBLを買うつもりでした。
しかし、聴き比べたら4312みたいなブックシェルフはぼやけた感じで印象が良くなく、S3000だか3900だかのトールボーイっぽい、お値段のお高いスピーカーに匹敵する音質の良いスピーカーがクリプシュでした。

だからこそ、高い値段を出しても今より幸せにはなれないのではないか、という悩みがあるわけです笑

ちなみにアンプはエアボウのマランツの改良版AVアンプで、パワーアンプでトライオードの300Bのやつを使っています。

書込番号:25674764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/03/25 23:57(1年以上前)

>エラーゴンさん
>あいによしさん
>プローヴァさん
>bebezさん
>オルフェーブルターボさん
すみません、今は携帯からなので、投稿文を見ながら返信出来ず、引用するのを忘れていました。


>>KEFも良かったですが、こちらの方が前に出てくる感じで

 まさにこれです。
 私はクラシックはあまり聴かないので、余計にホーンが性に合ってるのかも知れません。


 あと、FOSTEXのFE103-solを職場の机の引き出しに死蔵してたのを今思い出しました笑

 RF-35の4本使いなので、前と後ろを入れ替えたらまたリフレッシュした気分にもなるかも知れません。

 近くのオーディオ屋さんの視聴コーナーは、我が家よりも環境は良さそうです。
 ただ地方都市なので、品揃えはそんなに良いわけではありません。
 狙いをつけるにも皆さんからの声をいただきたくて質問させていただきました。
 ごくわずかな時間なのにこんなにたくさんのコメントをありがとうございました。

 どなたのコメントも甲乙つけ難く、みなさんにベストアンサーを送りたいのですが、私の考えに沿った結論を導いていただいたエラーゴンさんに送らせていただきます。
みなさんに今一度感謝します。

書込番号:25674775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/26 11:06(1年以上前)

ケンチ930さん

>RF35×4

使われてるマランツの改良版AVアンプによりますが
天井4本のアトモス化されていなければ
そちらがグレードアップになるかもしれません

>ホーンが性に合ってるのかも知れません

セリフがよく通り、説得力があって
シネマと相性がいいですね

>20年間近く楽しんで

スピーカーは壊れにくいので
長く使われてる方みかけます、
システムの音で土台になるので
時間をかけて、選定された方がよいかもしれません

書込番号:25675157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/26 12:01(1年以上前)

>ケンチ930さん


>ちなみにアンプはエアボウのマランツの改良版AVアンプで、パワーアンプでトライオードの300Bのやつを使っています。

エアボウは逸品館/YOUTUBEで試聴しました(笑
スピーカー比較動画も全部観ましたが、中々、オーディオ熱が熱いショップですね。


ホーン型は、JAZZボーカル/ウンサン/島田歌穂/ダイアナクラールなどにも最適です。


参考までに、、、

当方は、センター無しの4.1.2で運用中ですが、映画系のセリフもスッキリクッキリ/高中低域バランスが高くて満足しています。
ちなみに、AVアンプ側のEQ設定は、フラット/ダイアログ中ぐらいですね。

音楽鑑賞ではマニュアルEQです。

書込番号:25675226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2024/03/26 12:08(1年以上前)

>あいによしさん
使用しているのはAIRBOWのSR7010でした。
パワーアンプはトライオード TRX300sですね。
アトモス化は完了しており、クリプシュのアトモススピーカー2つをRF35の上に置いてました。
5.2.2ですね。

 真空管は好きで、以前使ってたエレキットのTU-8900は最高でした。
 どこかの店のチューンアップキットのコンデンサ等を入れたら、トライオードの半値でもすごい音が出ました。

書込番号:25675236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/27 12:40(1年以上前)

ケンチ930さん

>クリプシュのアトモススピーカー2つをRF35の上に

天井に反射だと周波数的に妥協が入り
なんとなく反射して聞こえたり、聞こえなかったり

天井は難しいかもしれませんが、
壁付けで高い場所にすると効果的かもしれません
ちょと工夫で手持ち機材から力を引き出すのも
グレードアップのうちだと思います。

書込番号:25676587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2024/03/29 12:27(1年以上前)

色々考えましたが、この円安、物価高の局面ですし、そもそも何も不満がない中で買い替えるのは理由がないと悟りました。
(最寄りの店でDynaudioの中古があったのには少し惹かれましたが)。


不具合が生じたらサラウンドスピーカーを前に持ってくれば良いだけの話ですし、引き続き使い続けることにしました。
皆様、ありがとうございました。


追伸
余剰資金はWiim pro plusに充てました。

書込番号:25679000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/30 08:27(1年以上前)

ケンチ930さん

>何も不満がない中で

変えてみたかったのお気持ちはわかります。
もっと音がよくなる確証が持ててからでも
遅くないでしょう。
散財が目的ではなく効果が目的
効果に対して見合う出費がよいでしょう

幕間は音展、ハイエンドショー、
店の試聴会がおすすめです。
買える買えないではなく
いい音とはどんなものか

聞いたあと、自分採点すると
好みの音が、よりわかってきたりです。

>余剰資金はWiim pro plusに

スマホのWiFi受けて、音声を再生する
レシーバーみたいな感じですね

書込番号:25679960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドのリアには……

2024/03/24 22:55(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:49件

本機をフロントに置くとして、サラウンドを構築する際のお尋ねです。
リアはミニコンポのスピーカーを使用できますでしょうか……?
リサイクルショップにて、格安で手に入るのですが……。
メーカー等、特に決めてはいませんが、多々格安にて手に入りそうです。

過去スレを拝見しましたら、ミニコンポのスピーカーはサラウンドで使えそうではありますが……。

書込番号:25673499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/24 23:01(1年以上前)

>久我進D3200さん

結果の音までは分かりませんが
特殊な物で無く
インピーダンスが6Ω〜8Ω程度なら使えると思います。

書込番号:25673506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2024/03/24 23:08(1年以上前)

>ミニコンポのスピーカー

どんなものかによるのでは?特殊なハーネスで接続だったり、特性が専用だったりすれば使いにくいでしょうし。単品でも売られていたものなら大丈夫そうですが。

具体的な機種名が分かれば明確な回答があるかも。

書込番号:25673511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/25 01:10(1年以上前)

久我進D3200さん

>リアはミニコンポのスピーカーを
使用できますでしょうか

買うつもりのスピーカーを確認します。

背面を確認

・スピーカー端子:普通の電線が2本取付けられるタイプ
・インピーダンスの記載:8Ω又は6Ω
(大きな音でなければ4Ωでも使えそうです)


スピーカーユニットを確認

・振動板に潰れ、破れなど外観異常なし
・エッジに穴やひび割れ、硬化なし

音出し確認

・音声を流し、全てのユニットから音が出ていて
異音が出ていないこと

以前ハードオフへ行ったら、
JBLやBOSEの小型PAスピーカーが山積み
ペア5千円前後でした
格安のレベルがわかりませんが
ミニコンポ用より、小型PAスピーカーの方が
無難かもしれません。

書込番号:25673627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/03/25 13:02(1年以上前)

>久我進D3200さん
こんにちは。
スピーカーターミナルが特殊なコネクタになってなく、普通に2本の電線をかませるタイプであれば使えると思いますよ。
ただ中古スピーカーは状態が千差万別ですので、音を出させてもらえるショップで試聴して、スレ主さんが大丈夫と判断できる場合に限られると思います。

書込番号:25673994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2024/03/22 15:57(1年以上前)


スピーカー > PreSonus > Eris E3.5 [ペア]

PS5とEris E3.5をUSBオーディオ変換ケーブルを使って接続するとスピーカーがヘッドセットと認識されるのですが
スピーカーとして認識させる接続方法はありますでしょうか?

よろしくお願い致します

使用機器はPS5 Eris E3.5 AW3225QFです

書込番号:25670298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:890件

2024/03/22 18:45(1年以上前)

>スピーカーがヘッドセットと認識される

これって、認識する機器はPS5ですね?
であれば、PS5のクチコミ掲示板で質問するべきではないですか?
(PS5も複数のバージョンがあるけど)

書込番号:25670473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング