
このページのスレッド一覧(全5009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2024年7月27日 20:36 |
![]() |
45 | 39 | 2023年10月23日 02:17 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2023年10月12日 21:55 |
![]() ![]() |
31 | 22 | 2023年10月13日 06:52 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2023年10月1日 12:44 |
![]() |
16 | 13 | 2023年9月26日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
質問:SA-RS5か、SA-RS3か
内容:本来はSA-RS5にしたいですが、価格差がひどくSA-RS3も検討しています。
環境
アンプ:STR-AN1000
スピーカー(フロント):CLASSIC PRO CSP6
ウーファー:vxs10s
上記のすべてを内蔵可能なテレビボードを自作したので、これからは大掛かりなサウンドバーみたいに運用する予定です。
悩み
SA-RS5はSTR-AN1000を介してワイヤレスで鳴らそうと思っています。電源はリビングの左右上部にあるダクトレールからとるつもりです。ただリビングが勾配天井なので、イネーブルドスピーカーがあっても十分な効果があるか半信半疑でいます。設置時の高さは2.3mほどあり、また天井までの高さは4mはあると思います。
もともとは、有効性の有無にかかわらずユニットの口径が大きいSA-RS5にするつもりでした。口径が大きい方が音が楽になりそうです。ですがあまり効果がなければ、価格差の問題もあるのでSA-RS3にしようとも思います。
お知恵を賜ることができればありがたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
1点

予算的に3ならそれでもありですが、もし迷っているなら絶対SA-RS5
SA-RS3にしても後々、後悔、買い変えると思いますよ。
個人的にSA-RS5の方が臨場感が違います。
書込番号:25460837
2点

tom8osさん、こんばんは。
他スレであったんだけど、
STR-AN1000とSA-RS5をワイヤレスで組み合わせると、
自動でSA-RS5のイネーブルドが設定されてしまって解除できないらしい。
つまり、5.1.2chでリアイネーブルドに固定されてしまうので、
フロントハイトとか、トップミドルとかの追加設定ができなくなるようです。
STR-AN1000
https://kakaku.com/item/K0001518009/
>ワイヤレスリアスピーカーSA-RS5をリアスピーカーとして使用して5.1.2chのスピーカー接続をする場合、
>トップスピーカーチャンネルはSA-RS5のイネーブルドスピーカーから出力されますので、
>有線で接続(スピーカーケーブルで接続)したトップスピーカーからは出力されません
SONYのページリンクを直接貼ると規制がかかって書き込めないので、
ここのサイトを貼っておきますが、上記引用はSONYの商品ページのものです。
もともとHT-A7000(7.1.2ch)やHT-A5000(5.1.2ch)という
フロントイネーブルド実装のサウンドバーと組み合わせて、
イネーブルドを4chに拡大させるための製品だから
ある意味仕様通りではあるのですが、
後から構成変更したいかどうかというのも考えた方が良いかもしれません。
書込番号:25461295
2点

お返事いただきありがとうございます。
>shoo4390さん
何となく仰る通りの結末になりそうな気がするので、SA-RS5にしようとは考えています。
>blackbird1212さん
詳細を教えて下さりありがとうございます。イネーブルドを切れないというのは厄介な仕様ですよね。
家の仕様が厄介なのかもしれませんが。
実は質問を投稿した翌日に銀座のソニーストアに行って、視聴してきました。
担当の方は「イネーブルドの利用にあたっては天井高よりも、天井の形状が問題になる。天井が斜めだと望んだ効果を発揮しない」と仰っていました。適切に機能するかは買って確かめるしかないですが、やっぱり聞き比べるとSA-RS5の方が音がいい気がします。
他にも色々示唆的な話が合った気がするのですが、失念してしまいました。
本当はワイヤレスの受信機だけ単体で販売してくれたらいいんですが、なかなかそうはいきませんよね。
書込番号:25465706
0点

横から失礼します。
そ、そんなに違うものですか???
書込番号:25827619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カラーボックスの上にブックシェルフ型スピーカーを置こうと思っています。
オーディオボードを置こうと思っていますが市販品は高い為、御影石か木材系の物を置こうかなと思っています。
置くスピーカーは
Polk Audio ES-10
になります。
候補としては
御影石か木材(ハードメープル)で考えています。
サイズは幅200mmx長さ250mmx高さ30mmです。
木材の方はヒッコリーも候補だったのですが、買おうと思っていた所が取り扱いが無く断念しました。
他におススメの材質等あれば教えてください。
予算的には2枚で1万以下が希望です。
カラーボックスなんかに置くな!と言われそうですが家のレイアウトや使い勝手を検討した結果ですのでそこはご容赦ください。
以上、よろしくお願いします。
1点

アマゾンで人工大理石、コーリアンボードで検索すると
人工大理石板、コーリアンボードが表示されます。ピザ・うどん・そばに使用するめん台を含む
他に天然木板(まな板を含む)
調理用は素材はしっかりしていますが裏面がフラット(ムク)でない物もあります
こぶしや棒で叩いて響き具合で特性を判断するといいでしょう
書込番号:25459231
2点

>HIGH TONさん
カラーボックスの設置面はどんな状態でしょうか?硬く平滑で鳴かないのか、指で押すとしなる(鳴きそう)のか?
書込番号:25459378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIGH TONさん
こんにちは。
汎用性を考えて、450o×450oの合板2枚重ねはどうですか?
900×900を4分割して、2枚をボンドで貼り合わせます。
貼り合わせたらサンドぺーパー240番程度で軽く面取りをして、スプレーで塗装すれば完成です。
床に置くなら21mm合板がお奨めですが、カラーBoxの上ということだと重さを考えて、15o厚の方が良いかもしれません。
もちろん、サイズは任意に選べます。
近所にホームセンターがあれば、探してみてください。
下記のように通販でも入手できますが、割高な感じがします。
https://www.outlet-kenzaiya.net/SHOP/be15-2.html
https://www.outlet-kenzaiya.net/SHOP/be21-2.html
直線カットは1カット40〜50円なので、塗装用のスプレーを加えても10000万円でお釣りがきます。
書込番号:25459392
3点

カラーボックスでも昔のスカスカ板材から最近の堅いMDFのような物までありますが
床と含めて手や木の棒で叩いて響き、鳴きはどうでしょうか?
茶色いラバーウッド製の踏み台の様な響きの感じならボード不要から初めてもいいでしょう
書込番号:25459509
2点

値段は張りますが、WELLFLOATボードをお勧めしておきます。
カラーBOXで下が不安定なのをアある程度緩和できるでしょう。
書込番号:25459537
2点

>HIGH TONさん
とりあえずスピーカー置いてから考えれば良いと思うのです。
とりあえず100均で滑り止めマットか耐震マットの好きな方を敷いとくと安心です。
防振にもなるし、くっつくので耐震マットの方が良いかなとは思います。
まぁそれでカラーボックスビビったら考えれば良いかと思うけど、その時の対策ってカラーボックスの補強かなと思います。
書込番号:25459987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質的にはカラーボックス上面とスピーカ底面間に堅い物(インシュレータ)を置くと良いが
地震や人がぶつかったときにスピーカが落下しやすい
堅い物は10円硬貨、ガス管の栓のようなナット、サイコロ状の木片・ない場合は割りばし、陶器など
書込番号:25460003
1点

>ローンUruさん
>コピスタスフグさん
>bebezさん
まだカラーボックスを検討している最中で手元にないんです・・・
なぜカラーボックスかというと高さ800〜900mm、奥行き300mmの寸法の物しか置けない為です。
値段も手ごろな物じゃないと厳しいため・・・
メーカーとしてはニトリ、IKEA、アイリスオーヤマで取り扱っている物を考えています。
>kinpa68さん
WELLFLOATボードが買えればよかったのですが出費がかさみ過ぎてそこに回せる余力は無いのです・・・
>まきたろうさん
ハネナイトシートは設置しようかなと思っています。
カラーボックスの補強・・・DIY初心者だし新規で購入するものなので大掛かりなのは避けたいところ・・・
書込番号:25460071
2点

>HIGH TONさん
ニトリの高さ72cm・奥行29cmのカラーボックス(今年買った数百円のやつ)が家にありますが、天板は指で押すと若干凹みますし軽く鳴りやすい感じですね。床に直置きだと安定性も希薄です。IKEAの方がインシュレーターを挟んだ直置きに向いた、天板の「比較的」硬く重さのあるもの(Billyなど)がありそうです。
マスと材質で振動を殺すならカラーボックスの天板(硬く平滑な方が良い)に、四隅にゴムパッチを付けたラワン合板(15mm厚のもの2枚をボンドで貼り付け)を置いて、その上にインシュレーターを挟んでスピーカーを載せる感じですかね。ボックスには本を詰め込むなどして重くした方が良いでしょう。
18mm厚位のラワン合板でスタンド代わりの本棚を作ってしまえばより良いと思いますけど。
書込番号:25460521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現物を指で押したりげんこつで叩いたりして比較するといいでしょう
参考程度
カラーボックスと大きさが同程度の
桐製天板32mm厚ミニ仏壇は叩いても殆ど響きませんが中華製で約2万円
書込番号:25460533
1点

>HIGH TONさん
こんにちは
私は 転勤族で、カラーボックスの上にも 何度かスピーカーを
設置したことが ありますが、ボックス内が、空っぽだと、共鳴等は間違いなく
起こりますが、本などの、ものを敷き詰めると、かなり修復されます。
前面を厚手のタオルをたらすのも案外効果が出ることもあります。
BOXも色々ありますので、重くて安いコスパのいいのがあるといいですね。
書込番号:25460573
1点

>コピスタスフグさん
>ローンUruさん
>オルフェーブルターボさん
ニトリのは少し弱いんですね……
近々IKEAに行くのでビリーとエーケトを見てきます。
家族で話したところ物が丸見えよりは扉で隠れてる方がいいという意見で今の所エーケトに傾いてる感じです。
ラウワン合板でもいいんですか……
最初はオーディオボードをハードメープルにしようかなと考えていたんですが、どこかのサイトにあまり良くなかったとの意見を見てしまってどうしようかなーと唸っています……
ハードメープルがダメならマホガニーや桧の方がいいのか、はたまた御影石にするか……ただ石は廃棄する時に面倒だからな……と堂々巡りな感じですね……
カラーボックスはIKEAとニトリに行って天板を確認してきます!
ありがとうございます。
書込番号:25460913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIGH TONさん
家にBILLYの高さ107cm位の、カラーボックス似の本棚がありますが、縦板と、天板含めた横板との接合が弱く、若干グラつきます。(BILLYは消耗品だと思っています。引越しの度に廃棄・購入してきましたし、その程度の作りではあります。コーススレッドを打つなどしてある程度の補強は可能だと思いますが。)
IKEAなら他にも色々種類があると思うので、その辺りも確認しての選択をお勧めします。
書込番号:25460937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
やはり弱いんですね……
ちょっと補強も視野に色々見てこようと思います!
書込番号:25461097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミニCDラック、ミニ書棚ですと奥行きが足りませんかね
見た目は悪いけどラバーウット製茶色の踏み台2段なら
人間が乗るので頑丈で響きは少ないです
薄い茶色の他の木材製もあります
書込番号:25461105
1点

>HIGH TONさん
度々すいません。
別の長く使っている幅広のBILLY(幅80cm位)は、背板を棚板2段計6ヶ所に小さな釘で打ちつけた(棚板の移動は出来なくなりますが)ら、かなりガッチリしました。
書込番号:25461154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HIGH TONさん
私は規制サイズでは嫌だったので、
クリプトンオンラインストアにて希望のサイズのものを購入しました。
ただサイズは50mm単位です。
私はTAOC PTS Gとの組み合わせで使ってます。
書込番号:25462792
1点

こんばんは。クチコミトピックスからお邪魔
「市販品は高い」でしたら
「コンクリートの排水桝の蓋」を、
ホームセンターやWeb検索で当たってみては。
Web検索だと穴あきの写真が多いですが、
穴のないのもあるかと。
使っているのは 300×300×30mm
コンクリート(セメントと砂)のままだと見た目はソレそのものですが、
黒にでも塗装すればソレとは気付かれないかも。
と言っても、未だに塗装には及んでません、
人に見せるものでもないし。
少なくとも木板よりは重量があって役に立ちそう、だったらいいですね、
ステレオで2枚でも安そうだし。
カラーボックスの天板全面をカバーすることはできませんが、念のため。
書込番号:25462911
1点

ヒッコリー無かったです?
ならばヒノキが良いです。出来れば木曽ヒノキ日本人好みの清々しい爽やかな音色がでます。
アンプで言えばアキュフェーズそっくりな音。
うちは、パワードサブウーファーに樺桜を使ってます。値段も手頃。
インシュに紫檀材4脚にすれば、SNが向上、有名なアコリバヒッコリー以上に透明感が構築されます。
も、1点、ブラックチェリーもオーディオには適してます。
番外辺ですがボード裏センターにピラミッド鳴ミゾを入れたら、一気にスピーカーが変りますね。これはあくまで拘り。(笑)
書込番号:25463179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一枚板の話だろうけど
参考
桧 ミニスノコ 4枚打 (45X31.5) 1,210円 amazon
一枚板がいいかスノコで浮かした場合がいいか
経験や直感で判断
やはり家具そのものを堅い材質にし、ボードなしから始めるのがいいかも
書込番号:25463321
1点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R500 [ブラウン 単品]
【使いたい環境や用途】
書斎(7.5畳)
【重視するポイント】
音質 ジャンルはジャズ、クラシック、ポップス
【予算】
トールボーイペアで15万が限界です…
【比較している製品型番やサービス】
ES55 ES60 R500
【質問内容、その他コメント】
こんにちは オーディオ初心者です。いえ、まだデビューさえ出来ておりませんので厳密にはオーディオについて無知な中年オヤジです。
そんな私ですが、若き日から20年の時を経て2023年の年末に念願のオーディオのある生活デビューを目論見、現在目下 スピーカー選びに明け暮れております、が、その旅もようやくポークスピーカーと言う解を得て帰結を迎えかけている所でございます。
そこで、オーディオに造詣の深い皆々様の知見や叡智をお借りしたいのですが…
ズバリ
R500 ES60 ES55
このポークスピーカーの中から選ぶならどれが正解なのでしょうか?
私はこの中から購入しようと思います。が、、正直決め手が定まらない状況です。
予算はどれもギリギリいけると信じてます。
ちなみにオーディオ初心者の私は…あまり機械等に自信がない事 予算が無い事 見た目が好みな事
以上の総合的な判断でアンプはDENONの600neを考えております。が、マランツ1200もちょっとだけ気になってます。
使い方はオーディオに造詣の深い先輩方からは邪道と思われてしまうのかもしれませんがBluetooth一択を考えております。プレイヤーは買わないつもりです。
というか買う予算が無いです。
今のところ用途は音楽のみ。テレビも映画も考えてないです。
こんな私ですが先輩方からご助言頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25458944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャランスリワヤさん
こんばんは
別にも投稿させていただきましたが、上位シリーズR500を推します。見えない部分(ユニット、内部補強、ネットワーク部品)でグレードの良いもを使っていると思われるからです。したがって音質にも反映されていると思います。
私はR100を使っていますがナチュラルな音質でクセがないので長時間聴いても疲れません。BGM的にも使えるので良いと思います。最終は試聴してみて好きな方を選ぶのがベターと思います。
アンプについてはPMA600NEで良いと思います。ブルートゥースはSBC(どの機種でも使える)とAAC(アップル社製品やPCに使える)があります。
TVも光ケーブルでつなげば音が出ます。PCからなら別途DDCを買えば(5千円くらいでもあります)USB出力を同軸や光に変換できますので、アンプにつなげば音は出ます。
色々と悩ましいですが、長いお付き合いになりますから、生活空間上で見た目のデザインで選ぶのもアリと思います。
失礼しました。
書込番号:25459025
3点

>cantakeさん
早速のご助言ありがとうございます!
cantakeさんに一つご質問をさせて頂きたいのですが、ビックカメラの店員さん(その道40年くらいのオーディオ大ベテランの方)が、
"スピーカーは基本的に大きいのに限る"
との金言の様なお話をされておられました。
私は素人というのもあったかと思いますが不思議とその方のお話が妙に説得力がある様に感じました。
今回のご相談のテーマ R500 ES60 ES55
こちらのサイズでみるとES60が1番大きいです。
ES60とR500の内部構造の差はこのサイズ上の優位性を上回る要素なのでしょうか?
書込番号:25459189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャランスリワヤさん
こんにちは
メーカーでは価格設定の妥協のようなものがあって生産していると思います。
実際に出てくる音も大差はないのですが、長く聴いているとニュアンスとか微妙なところの違いがみえてきます。
ご自分に合った相性の良い音質があるとおもいますので、試聴するのが一番です。
書込番号:25459478
0点

ジャランスリワヤさん
>R500 ES60 ES55
このポークスピーカーの中から選ぶならどれが正解なのでしょうか?
3つの製品、各々購入された方がおられると思います、正解は人それぞれでしょう
>スピーカーは基本的に大きいのに限る
場合によりけり
迫力となると、大きい方が有利でしょうが、スピーカーユニットが高音と低音で離れていると
音が分離して聞こえたりです、
理想は点音源
ES60は大きいので、スピーカーから距離を取らないと、音が混ざらない可能性
7.5畳では厳しいかもしれません
残りはR500とES55の比較試聴、もし判別つかなければ安価な方がよいでしょう
部品が高級でも判別つかなければ価値がありません。
初心者さんにありがちは、予算目一杯で買って、よい音なのか疑心暗鬼で悶々
そのうち、自分の好みは別に気が付き、買い直したくても予算なし
おすすめは、予算、メーカー関係なく、いい音とされるスピーカーをあれこれ聞いて
何のどこがいいのかわかった上で、予算で落としどころを探るやり方
今どきローンなら高額スピーカーもありだし
買う気持ちがあるのは事実、予算で別の物を選ぶのはよくある話
お店の迷惑にならない聞かせてもらう姿勢なら、堂々と試聴可能でしょう
もし関東近郊なら、直近
2023東京インターナショナルオーディオショウがあります
11月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日)の3日間、東京国際フォーラム
ショウなら、その環境でのメーカーのベストな音が聞けるでしょう
書込番号:25459977
2点

>あいによしさん
貴重な情報ありがとうございます!
なるほど…大変勉強になります。大きさのお話も凄く納得できました!
イベント情報もありがとうございます!
そんな素晴らしいイベントがあったんですね!
神奈川在住なのですが、参戦しようか検討致します!
書込番号:25460090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
ありがとうございます😊
今週末、某家電量販店でしっかり試聴して参ります!
またご報告させて頂きたく思います。
貴重なアドバイスありがとうございました!
書込番号:25460348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES55 [ブラック 単品]
【使いたい環境や用途】
書斎(7.5畳)
【重視するポイント】
音質
【予算】
スピーカー(ペア)13万ぐらいまで
【比較している製品型番やサービス】
ポーク エリートシリーズ55
【質問内容、その他コメント】
オーディオ初心者です。 大学生のころ(約20年前)から本格的なオーディオのある生活を夢みてきました。
ようやく戸建ての家を手にしましたが、妻との折り合いが悪く、リビングはNG。書斎にしかオーディオは置けません。
そこでオーディオに造詣の深い皆様にご質問なのですが、7.5畳程度の部屋にトールボーイは無駄でしょうか?
ブックシェルフよりトールボーイを置きたいのですが、、狭い部屋にトールボーイを置く意味は、あるいは価値はありますでしょうか?
若いころの憧れとしてはトールボーイを置きたいのですが、正直あまら大きな音はだせません…
仮にトールボーイを買うならポークの55を第一候補に考えております。
ご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:25456098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャランスリワヤさん
こんにちは、6畳でもフロアタイプお使いの方も結構おられるとここの書き込みでお見受けしています。
書斎とのこと、ベッドがあると低音が吸収されて思い通りの結果が得られないこともありますが、大丈夫でしょう。
フロアタイプのいい所は大きな箱容積による豊かな低域と、地震での落下の心配が無いことでしょうか。
ES55のユーザーではありませんが、既にレビューも上がっており、高い評価ですね。
書込番号:25456134
0点

里いもさん
ご返信ありがとうございます!なるほど、そこを見落としておりました…ありがとうございます。
書斎にはベッドは置かないのでそこは大丈夫かと思います。
不安でしたがコメント頂き安心出来ました!また年末に購入予定なので
御礼もかねてこちらでレビュー致します。
ありがとうございました。
書込番号:25456171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャランスリワヤさん
ES55使ってますがサイズは結構大きいので可能であれば現物を確認した方がいいかもしれません。
うちはリビングに置いてますが、購入したあと嫁からスピーカーがデカすぎるともの凄く怒られました。
音に関してはとても満足しています。
書込番号:25456483
5点

”書斎(7.5畳)”
なら、他の家具の状況 (机と書棚程度なら) にも依りますが、このクラスとサイズで丁度でしょうね。
今時ブックシェルフ型スピーカーを本当に本棚に入れる人も居ないでしょうし、結局はスタンドを使って床置きですから・・・
”地震での落下の心配が無いことでしょうか。”
床に置くものだから落下する事は無い (笑)
でも、地震の横揺れで前後左右にズレ動く、または転倒の可能性はあります。仙台在住ですが、昨年春 (803D3を咄嗟に夫婦で押さえたが、後ろ側が壁にぶつかって、転倒は免れた) と 3.11 で経験済み。
約30cm四方の上に1m以上の箱が乗っていて、しかも重いウーファー2個が箱の上半分に付いているので、予想以上に重心の高い (頭でっかち) スピーカーと思われます。
地震が多い地域にお住まいなら、特にトールボーイ型は何かしらの対策 (特に左右方向に倒れそう) をしておいた方が安心です。
倒れた場合の精神的、金銭的ショックは大きいです (-_-メ)
書込番号:25456512
3点

>BIGNさん
コメントありがとうございます!
以前にビックカメラで一度見ましたが、サイズの詳細までは確認出来ておりませんのでご助言に従いしっかりサイズ確認致します。
リビングに置かれているとの事、羨ましい限りです。(うちはうるさいし邪魔だから完全NGとの事だったので…)
音質は満足なさってるとの事、今から購入が楽しみです。
情報ありがとうございました!
書込番号:25456654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
ご丁寧に寸法まで教えて頂き有難う御座います!!
なるほど… 幸い書斎には他に机と本棚以外は何も無いのでご指摘の要件としては大丈夫そうです。
安心しました、本当にありがとうございます!!
地震の件は、神奈川に在住しており、なんとも言えないのですが横揺れの対策だけはしっかりと致します!
貴重なご助言ありがとうございます!
書込番号:25456665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”横揺れの対策だけはしっかりと致します!”
100均で売ってるメッシュ状の滑り防止のシート
https://www.monotaro.com/g/01285175/
みたいな奴。100均で十分です。
幸い底部は平らな部分がありそうですから、床に設置する際、足の部分の大きさにカットして敷いたらどうでしょう。
これだけでも効果あります。拙宅でも壁にぶつかった後、円形のインシュレーターの大きさに丸くカットして使っています。
今のところ劣化してベトベトになったり、接触面への影響はありません。自己責任でお願いします。
書込番号:25456693
2点

>YS-2さん
ご丁寧にご教授頂き有難う御座います!
気が早いですが、それならすぐに買えそうですので早速100均に足を運ぼうと思います!
貴重なご助言ありがとうございます!
書込番号:25456997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャランスリワヤさん
当方が書いた→地震での落下の心配
これはスタンドへ載せたブックシェルフタイプのことです、誤解を招いたようでお詫びします。
書込番号:25457209
1点

>ジャランスリワヤさん
こんにちは
ポークオーディオならば上位機種のリザーブシリーズが良いと思います。
聴かれるジャンルにもよると思いますが、試聴されるならぜひ聴いてみて下さい。
音質はスピーカーの占める割合が大きいので、R200でも箱が大きいので十分な低音が出ると思います。ご予算を多少増やしてトールボーイ型R500するのも良いと思います。
書込番号:25457267
3点

>里いもさん
ご丁寧にご連絡頂き恐れ入ります!
なるほど!
ブックシェルフ→地震リスク高め
トールボーイ→地震リスク低め
との事ですね!かしこまりました!
ただ当方あまり資金に余裕が無くトールボーイでも最大限気を付けようと思います笑
ご助言有難う御座いました!
書込番号:25457330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
ご助言ありがとうございます!
なるほど…
しかし、これはまた大変有難いのですが、悩ましいご助言を頂いたかもしれません笑
当方あまり生活にゆとりがなく正直一度ならず幾度となくオーディオライフは諦めておりました。
そうした中たまたま寄ったビックカメラのオーディオコーナーで出会ったのがポークES55となります。
ES55 2本 DENONPM600ne
私が学生の頃はプレイヤーはあって当たり前でしたがプレイヤーは買わずににスマホからBluetooth接続で思いの外、音質は良かった様に感じました。
上記ですとスピーカーとアンプ合計16万程度でギリギリ買えるかなと考えております。
ご助言頂きましたモデルは予算的には厳しそうですが、一度拝聴してみます!
ご助言ありがとうございます!
書込番号:25457346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
度々のご質問恐れ入ります。ご助言頂きました中で以下の選択肢がある場合、R500を推奨なさる理由等ございましたらご教授願いたいです。
宜しくお願い致します!
◯R500→頑張れば買えるかも
◯ES60→頑張れば買える
◯ES55 →現状最有力
書込番号:25457471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャランスリワヤさん
再度失礼します
リバースシリーズは日本で売られている3シリーズでは最上位シリーズです。
尖ったツィーターとかバスレフポートから出る低音を拡散するなど工夫されています。
エリートシリーズは前に出てくる音で、ポップス、ロック系には大変良いという評価でアメリカンサウンドというイメージです。
リバースシリーズはクラシックやジャズやボーカルにも対応できるというイメージです。
(評論家の人も、同じ傾向の延長線上位機種ではないとおっしゃっています。)
お聴きになるジャンルによっても選ぶポイントがあると思います。お好きな音源を持参して試聴すれば、音質の傾向など違いも分かりやすいと思います。
書込番号:25457508
2点

>cantakeさん
お忙しい中早急にご返信頂き有難う御座います!
なるほど…
正直とても気になります。
私の家の近くのビックカメラに置いて無さそうなのでちょっと確認して試聴してみたいと思います。
大変ありがたいご助言、有難う御座います!
書込番号:25457528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャランスリワヤさん
こんばんは
アンプですがデノンのブルートゥースはSBCという音質が良くない汎用品クラスです。
ブルートゥース付きのアンプなら格安でも性能面はハイレゾ対応のブルートゥース機種があります。
中華アンプですが、アマゾンで販売しています。SMSL AO200 3.1万、A300 2.6万、AO200MK2 3.5万などは最新のドイツ製パワー素子使用です。
中継ぎ機種としてブルートゥースで鳴らすなら評価も高くて良いと思います。
14日15日はアマゾンのセールがありますので、割引価格で購入のチャンス。
アマゾン製品は出荷元がアマゾンと記されている場合、不具合などは1か月以内返品し返金されますので対応は安心です。
1年保証もあります。初期故障が出なければ長く使えると思います。候補にどうでしょうか。
ご予算の浮いた分をスピーカーやケーブル類に回すのが、効果的と思います。
書込番号:25457648
2点

>ジャランスリワヤさん
すみませんが訂正させて下さい
ブルートゥース有のハイスペックな製品は、SMSL AO300 という機種が最近出ています 約4万です
(先に紹介した製品はブルートゥースがハイスペックでないようです。失礼しました。)
書込番号:25458729
1点

>cantakeさん
情報ありがとうございます!!
こちらネットで検索しましたが…
なんとなく素人の私には使いこなせない空気感を感じてしまいました。上級者向けの様な…
せっかく貴重な情報をご提供くださったのに申し訳ないです!
まずは初心者らしく、、、行こうかと考えております!
書込番号:25458862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIGNさん
お忙しい中ご質問失礼させて頂きます。
55を所有されておられるとの事
差し支えなければ55の決め手など教えて頂きたいです。
ちなみに私は現状55を第一候補 第二候補に60を考えております。
書込番号:25458877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャランスリワヤさん
ズバリ、コストとJ-POPや映画に合う音質でしょうか。
長文になりますがもう少し細かくお話しすると、
ES55の前は20数年前に購入したDENONのSC-T33を使用していました。このスピーカーは低音があまり出ないのでサブウーファーで低音域を補強してました。最近までスピーカーの買い替えを全く検討したことがなく、他のスピーカーの音も聴いてこなかったのでまあこんなものかなと使用してきました。
子育ても一段落し新しいフロントスピーカーが欲しくなりトールボーイタイプに絞っていろいろ情報を集めたところ最初はB&W、DALI、MONITOR AUDIOといったメジャーどころが候補に挙がりました。しかし、値段がペア10〜13万円位で色が木目調タイプにマッチするものが少なく、あってもレビューの評判がよくなかったりしてどうしたものかと考えていたところPolk AUDIOが目に留まり初めて存在を認識。
そこからPolk AUDIOに関してオーディオビジュアル系サイトで情報を集め、Youtubeのオーディオ逸品館さんの動画を見まくり最終的に価格の面からES55とR500の2機種まで絞り込み。最後は販売店に足を運び、スピーカーサイズと実際に音を聴いてバランスの良さからES55を選択。
家にES55が届いてからSC-T33と聞き比べして驚きました。ES55はとにかく低音がよく鳴り、中高音もクリアに聞こえるのでJ-POPを聞くとヴォーカルが目の前で歌っているように感じ、迫力も増しました。また、映画を観るとSC-T33では聞こえなかったような音まで聞こえるようになりサラウンド感も増してRX-A4Aの能力を十分引き出すことができたと感じました。
ちなみに外観と色はReserveシリーズの方が好みです。(Signature Eliteシリーズは好みが分かれると思います。)
なので、無理してR600を購入してもよかったかなあなんて思ったりもします。
個人的にES55は値段の割にいいスピーカーだと思っていますが、安い買い物ではないのでぜひ一度実物を見て、実際に音を聞いてみて下さい。
書込番号:25459324
0点



スピーカー > イクリプス > TD510MK2BK [ブラック 単品]
TDA501アンプをイクリプスのスピーカーで使用してます。
引越し業者が運んだあとにアンプ側のスピーカーを接続する端子が曲がってしまい音が出なくなりました。
イクリプスのスピーカーはTDA501アンプ以外でも性能を発揮するでしょうか?アンプ内蔵のミニコンポ的なものに繋ぐなども検討しています。
書込番号:25442955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常のアンプで使えるでしょう、専用アンプならイコライザー内臓とかありますが、関係ないでしょう。
書込番号:25442966
0点

>viva1979さん
インピーダンス/6Ω対応したアンプであればほぼ問題ないです。
例えば、最近発表されたこれとかに繋げれば高音質を楽しめるでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531899.html
書込番号:25444739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>viva1979さん
どんなアンプでも鳴らせますが、アンプを変えれば多少なりとも音質は変化します。
今まで通りの音質を変えたくないならアンプを修理した方が良いでしょう。
引越し業者には端子が曲がったことはその場で指摘しましたか?指摘していれば修理代は負担してもらえるはずです。
書込番号:25444866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは
以前こちらのサイトでスーパーツイーター導入の際のコンデンサについて教えていただいたき、
実際にHPF作ってみました。
今回、新たに10khzと30khzでクロスする2つの回路を
スイッチで切り替えできたらと思い、以下のような回路で
実際に試してみましたが、切り替えはできるのですが、
意図するように機能しません
この回路のどこを修正したら意図したように切り替えが出来るでしょうか?
電気回路の知識がないなりに皆様に教えていただいた事を参考にフリーハンドですが回路図を書いてみたのでUP致します(わかりにくい図ですみません...)
@0.33uFのコンデンサ1つのみを使った-6db/OCTの回路と1.0u Fのコンデンサと0.6mHのコイルを使った-12db\OCTの回路を単極双投スイッチで切り替えがしたい。
A-12db/octの写真下の回路図ではアッテネーターを使って音量調整がしたい(上の回路の音量調整はしなくてよい)
B現在、この回路で切り替えはできているが、上の回路に切り替えた時に音量調整ができてしまう。
また、下の回路の端子台-アッテネーター間のマイナスの配線を外してもスーパーツイーターから音が出ています。
この事から、スイッチで切り替えても希望通り回路の切り替えが出来ていないのでは?
@.Aの希望を満たすにはどこを修正したら良いのご教示頂ければ有り難いです
宜しくお願い致します
書込番号:25438285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジギンガーさん
こんにちは
スピーカー手前の、A回路とB回路の+の部分にも、切り替えスイッチが
必要だと思います。
書込番号:25438307
2点

>オルフェーブルターボさん
早速有難うございました。
ツイーター出力手前のプラス部分にもスイッチが必要なのですね。
もう一つ新たなスイッチを加えなくても、今の単極双投スイッチを2極双投スイッチに変更すれば希望通りの切り替えができるという理解で宜しいでしょうか?
書込番号:25438326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
それとも、今の3ピンの単極スイッチにスピーカー手前のプラス配線を結線すれば良いのでしょうか?
今のスイッチはそのまま使えるのでしょうか?
書込番号:25438336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジギンガーさん
こんにちは
そうですね。
こんな感じのスイッチになりますね。
https://th.bing.com/th/id/R.93e9786c7499564f72c28693417eb086?rik=8tTRsYpuuO18FQ&riu=http%3a%2f%2fwww.angelhamshopjapan.com%2fupload%2fsave_image%2fs-7a_1.gif&ehk=ZTALbDt1J56H7F8i58HzhiifFU9uDEk%2fjAKQE8QKJ7k%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0
書込番号:25438337
1点

>オルフェーブルターボさん
早々に有難うございました!
6ピンの双極スイッチの回路を見てみましたが、接続方法がイマイチ合ってあるのかわかりません。
この6ピンの双極スイッチに接続する場合の例としては
【A回路】
出力➕→スイッチの真ん中ピン右側に接続、
スイッチの下ピンの右側→端子台➕、
スピーカー手前の➕→スイッチの下ピン左側
というふうになるのでしょうか?
同様にB回路も接続すれば良いのかな?と思いましたが、合ってますでしょうか?
何度もすみませんが教えていただけませんでしょうか。
書込番号:25438358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
文字化けしていましたので再投稿致します
この6ピンの双極スイッチに接続する場合の例としては
【A回路】
出力プラス→スイッチの真ん中ピン右側に接続、
スイッチの下ピンの右側→端子台のプラス
スピーカー手前のプラス→スイッチの下ピン左側
というふうになるのでしょうか?
同様にB回路も接続すれば良いのかな?と思いましたが、合ってますでしょうか?
何度もすみませんが教えていただけませんでしょうか。
書込番号:25438360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
五月雨ですみません...。
あと一点、こちの双極スイッチの真ん中のポジションはOFFとなっていますが、このスイッチに変えた場合は
A回路オンor全てOFF or B回路オン
という3パターンになるということでしょうか?
書込番号:25438363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジギンガーさん
こんにちは
画像送ります。
オフの位置は、すべての回路から切り離されます。
よって音は出ません。
書込番号:25438399
2点

ジギンガーさん
オルフェーブルターボさんの指摘が正しく、 スイッチを6dB/oct側にしても ATT通して12db/octのネットワークとつながっていますので影響を受けますので 出力側もスイッチで切断する必要があります。
回路図をお借りして配線例を追記しました。
・2回路2接点のスイッチで入力側と出力側を連動して切り替える。
・6dB/oct側のGND配線は不要 逆にここを配線すると12dB/oct側のコイルやATTのGND側のリターン電流が 6dB/oct側にバイパスされて良くない。
どうしても分けたいなら 3回路のスイッチを使う。
・ATT のIN/OUTを説明書で確認ください。
おそらく外側がIN側で 内側がOUT側
オルフェーブルターボさんが例示したスイッチはセンターがOFFなので 6dBoct←→OFF←→12dB/oct の切替になりますね。
その方STWが効果の確認が出来て良いです。
実際20Aも流さないですが、接点容量が大きくても問題はないです。
https://www.nkkswitches.co.jp/product/detailed/S-7A.html
書込番号:25438415
2点

クロスオーバー周波数は?
12dB/Oct クロスオーバー6dB落ち
L=170*R/Fc(mH) C=85300/Fc*R (μF) R=SPのインピーダンス Fc=クロスオーバー周波数(Hz)
FOSTEXが配布していたテクニカルデータシートです
ちなみに、10,000Hz では コイル=0.14(mH) コンデンサー=1.1(μF)になります。
書込番号:25438421
1点

>ジギンガーさん
こんばんは
補足ですが、スイッチにふってある 番号と、私のふった番号が一致していないと思いますが、
本体の番号は、無視して、回路図通りに接続お願いいたします。すみません、気が付くのが遅かったです。
書込番号:25438424
1点

>オルフェーブルターボさん
>BOWSさん
お二人とも早々に素晴らし解決策を有難うございました!
これで再度チャレンジしてみます。
本当に有難うございました(^^)
書込番号:25438434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NR750Rさん
クロスオーバー周波数が間違っていましたね 汗
ご指摘ありがとうございました(^^)
書込番号:25438455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





