スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5008

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 寸法が知りたいです

2023/08/31 12:05(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F350(B) [ブラック 単品]

スレ主 Ry-uさん
クチコミ投稿数:37件

【質問内容、その他コメント】

各スピーカーの芯から床までの距離がメーカーだと
詳しく載っていないので持っている方や知ってる方いたら
4箇所分教えてください(><)

書込番号:25403356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8635件Goodアンサー獲得:1596件

2023/08/31 12:35(1年以上前)

こんにちは。ヒントだけ。

#何のために?どのくらいの精度?でその値が要るのか謎ながら。

おおよそ何センチか程度でいいなら、
図面をスマホ画面上?で伸ばして定規を当て、実寸の数値がある箇所から比例計算で読んだらいいです。
縦の長さ(全高)1157mmって書いてるところに定規をあてて11.6cmとなる大きさに寸法図の画像を拡大/縮小する→寸法を知りたい(数値が書いてない)部分の長さを定規で読む→その値を10倍すればおおよその実寸、です。
プラスマイナス1cm程度の誤差範囲で判るでしょう。

こういう寸法図って大抵は実物との縦横比を保って書いているので、寸法値が明示されている箇所から比例計算すれば、大方正しい値が得られます。


正確なミリ単位の実寸が知りたいなら、
手間掛けて実物で測ってくれるユーザーに期待を。

書込番号:25403383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2023/08/31 16:47(1年以上前)

別スレで私が言ったことを気にされてるんですね。
正直、このスピーカーはやめた方がいいと思います。
地震で倒れますよ。お勧めされてたB&Wも地震で倒れそうな見た目ではありますけどね。
海外向けはF700と同じような足が付いてるようです。底面のネジ穴が付いてるのはそのせいですね。日本は地震多いのになぜ付けないんだろ。
それと合わせようとされてるP350セットでしたっけ、そのサラウンド用のものは底面にネジ穴が付いてるけど背面に付いてない。
天吊りで真下に向ける場合、ブラケットの位置からL字のようになるため、天井取り付け部とスピーカーのネジ部分の負荷がかなりのものになると思う。
これから家を建てるということなので埋込がいいと思いますよ。そうすればP350に合わせてこのF350を選ぶ必要もなくなる。
埋込スピーカーを使いたくないのでしたらB500やB700のように背面の中央付近に60oピッチでネジ穴が付いてるものを選ぶしかないです。

書込番号:25403594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/31 18:32(1年以上前)

(参考)図面読取り

Ry-uさん

保証なしですが、アップされた図面を読んでみました。

書込番号:25403706

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > Q300 [ブラックオーク ペア]

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

お世話になります。

Nuforce MCA-20という8chアンプでカナレの4芯ケーブル(4S6)を使ってバイアンプ接続(HIGH 2端子+ LOW 2端子)してました。

この度、同メーカーのMCA-30というBTL接続が可能なアンプに交換しました。
BTL接続で使用するにはアンプ側は2端子(+・ー)しか使えないのでHIGHとLOWの+と+、ーとーをそれぞれ合わせて1端子に接続しました。

そこでお聞きしたいのですがスピーカー側の4端子はどう接続するのがベストなのでしょうか?

スピーカー側の配線を現状のままで確認した所、音圧は上がったように聞こえました。

「自分で試せば?」は百も承知なのですがハイトスピーカーとして壁掛け、天吊り(計4基)しており簡単には試せません。

宜しくお願い致します。

書込番号:25403107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/31 09:47(1年以上前)

Tackaさん

MCA-20の8chアンプで4芯ケーブル使って天吊り(計4基)バイアンプ接続をMCA-30のBTL接続、4chにし、
スピーカー割当は1ch(BTL)/本駆動ですね

通常はスピーカー端子側で高音低音の
+同士、−同士をつなぐ、ショートバーが入り
アンプ1chで駆動するのですが

ショートの部分がアンプの端子側になっている
だけで、特に支障はないと思います。

>天吊り(計4基)しており簡単には試せません
>音圧は上がったように聞こえました

本来のカナレの仕様であれば
スピーカーもショートバーですが
天吊りで作業のやり辛いところで
配線ショートのリスクがあり
音圧が上がるなら理論通り鳴っており
このままがよいと思います。

書込番号:25403224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2023/08/31 10:52(1年以上前)

あいによしさん

ありがとうございます!

とても安心出来ました!!

(^^)/

書込番号:25403284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SA-CS9サブウーファー テレビ直接接続

2023/08/30 10:17(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
私は詳しくないのですがこのSA-CS9製品の裏側にライン入力が一つありテレビに直接つなげますでしょうか?
> 低音だけ増強したいのですがこの製品をテレビに繋げますか?
> 今のテレビ東芝Z7にあるのですが、音声出力端子というのががあり音声用コードでつなぐ3.5ステレオミニプラグ(ヘッドホン端子と同じ様な大きさ)が一つ裏側に出力のものがあります。ミニコンポなどに繋ぐものと説明ですがこちらなら
> そのままヘッドホン端子の大きさのものテレビ側3.5ステレオミニプラグ (オス)→ステレオピン(メス)をこの変換コードで繋ぎ赤、白どちらか片方にスピーカー付属コードを使って繋ぎ使う事はできるのでしょうか?
> もしくは市販のコード テレビ側3.5ステレオミニプラグ (オス)→ステレオピン (オス)変換コード直接同じく赤、白のどちらか片方を→直接接続ライン入力に繋いで使う事はできるのでしょうか?
>テレビ(Z7)に直接接続で繋いでつかってる人いれば教えてください。どのくらい使用してるかもわかるとありがたいです。

書込番号:25402106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/08/30 11:09(1年以上前)

>タケラガさん
こんにちは

テレビの正式型番がわからないので、取説があっている条件で記載しますが、

>3.5ステレオミニプラグ(ヘッドホン端子と同じ様な大きさ)が一つ裏側に出力のものがあります。

これは 固定出力なので、テレビの音量が反映されないです。音は出ますが、調整はテレビの音量と

スピーカーの音量を個別に設定しなければいけないです。

お使いのテレビがヘッドフォン端子とテレビスピーカーの同時音声出力できるのであれば

そちらに接続した方が、使い勝手はいいです。

ただテレビの音声は あまり低域が含まれてない放送が多いので、どの程度低域が増幅されるかは

番組に左右されますが。

書込番号:25402152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2023/08/30 11:29(1年以上前)

プラグで出てくるのはLと Rですよね。
多分テレビのスピーカーはカットされます。

ウーハーを付けたいのなら2.1chアンプとかに接続して個別にLと Rスピーカーを用意したところにスレさんのウーハーが役立ちます。

少しめんどくさいですね。

ならば2.1chのシステムを導入(スピーカーも付いてくる)してウーハーだけ取り替えましょう。

バランスは不明です。

書込番号:25402171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/30 12:10(1年以上前)

>タケラガさん

こんにちは、テレビの低音レベルアップですが、お書きの方法で出来ると思いますが、音量調節を別々になったり不便かと思います。

そこでARC接続の出来る2.1Chアンプとブックシェリフスピーカー2個とCS9を揃えることで、見違えるほど音質アップされ、
リモコンでの音量の連動た電源のオンオフも可能となります。
2.1ChのAVアンプは価格コムには見あたりませんので5.1のものになるかと思いますが。

書込番号:25402196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/08/30 12:10(1年以上前)

>タケラガさん

出来そうですけどね、知らんけど。

書込番号:25402198

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/30 12:32(1年以上前)

>コピスタスフグさんの取説によるとリモコンでの音量調整出来ますね。

書込番号:25402224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/08/30 13:19(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
42Z7と古いテレビです。
ご指定の通り固定出力で、可変出力とに選択できて、可変出力にした場合リモコン調整できるとの案内ありますがパソコンに使う2.1の5000円程度スピーカーを繋いでみると可変では音量はでず? 固定出力にすると音量がでてきます。
設定もあるのか、テレビスピーカーとの同時音声はイヤホン端子側でなくても、こちらの音声出力端子で音量でてましてSA-CS9の場合も音量は出ると思うのですが。わかりません。
このテレビ固定出力だと、もちろん言われた通りで、テレビはリモコン使えるのですが繋いでいる方はスピーカーの調整つまみで個別に設定しなければいけなくなるようです。

テレビの音声は あまり低域が含まれてない放送が多いので、どの程度低域が増幅されるかは番組に左右されますが。
との事。

パソコンに使う2.1の5000円程度スピーカーでもテレビスピーカーよりは低音でてました。レベル低いですが。
参考になりました。


書込番号:25402286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2023/08/30 15:25(1年以上前)

>パソコンに使う2.1の5000円程度スピーカーを繋いでみると可変では音量はでず?

可変の場合は様々な機器への接続を想定して、出力を低めに設定しているのかもしれません。音量が可変出来ることが確認できているなら、サブウーファー側でボリュームを上げておけばいけるかもしれませんが、程度問題ですね。

そもそも、このサブウーファーが再生する帯域は低めのため、テレビのスピーカーとのバランスや音のつながりが悪そうな気がします。

サウンドバー(&サブウーファー)を買った方が良いのでは?

書込番号:25402390

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/30 17:16(1年以上前)

>タケラガさん

CS9より少し価格は高くなりますが、サウンドバーへサブウーハーが付いたタイプもあります。
これなら音量の事などご心配不要かと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001087916_K0001385823_K0001332791&pd_ctg=2045

書込番号:25402487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/30 18:01(1年以上前)

>タケラガさん

>5000円程度スピーカーを繋いでみると可変では音量はでず? 固定出力にすると音量がでてきます。

この5000円程度のスピーカーはアンプ内蔵ですか?
アンプ内蔵だとしても、
可変出力の場合、音量はTVのボリュームに制御されています。
そのため、外部のスピーカーがアンプ内蔵だとすると
音量調整機能がついているのはずなので、
TVとアンプの両方で二重ボリュームになってしまいます。
そのため、両方が通常の音量設定だと、LINE出力が小さいので、
外部アンプの音量をMAX近辺に設定しないと音量は出ないです。

固定出力にした場合は、LINEの最大出力になるので、
TVの音量調整がバイパスされて二重ボリュームが解消されるので、
外部アンプでの音量調整が可能になります。
ですが、TVのスピーカーと併用する場合、
TVの音量調整には同期しなくなります。

仕様によると、
固定/可変の音声出力が「200mV」となっているので、かなり小さいです。
2016年モデルのZ700Xだと、ヘッドホン兼用端子で「2V」になっています。
ですので、可変出力にしてTVスピーカー音量と同期させた場合、
SA-CS9の音量調整MAX近くにして適正な音量が得られるかどうか不明です。

またもう一点、SA-CS9のライン入力は、AVアンプのSW出力に合わせて、
RCA端子が1個ですが、Z7の出力端子は左右別の2個です。
そのため片側の低音しか入力できないわけですが、
とくにTV音声の場合、必ず中央に低音が定位しているわけではないので、
再生ソースによっては、十分な低音が得られない可能性もあります。

というようなことを勘案すると、
SW付きサウンドバー、もしくはAVアンプ+スピーカー+SW
というような選択の方が確実なのではないかとも思います。

書込番号:25402532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/08/31 04:48(1年以上前)

>私は詳しくないのですがこのSA-CS9製品の裏側にライン入力が一つありテレビに直接つなげますでしょうか?
>低音だけ増強したいのですがこの製品をテレビに繋げますか?

繋げば音は出るけど思ったような使い方(効果)は出来ないよ

書込番号:25403053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

低音サブウーファープリアンプボード

2023/08/27 14:24(1年以上前)


スピーカー

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

中華アンプの2.1ch システムで、AUX端子に接続したサブウーファーのローパスフィルターがありません。
 “低音サブウーファープリアンプボード“なるモノを追加しようかと思っています。お使いの方居られましたら、機能の状態、使用感等教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:25398811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/27 15:06(1年以上前)

m_shuzoさん

“低音サブウーファープリアンプボード“なるモノ

使ってはいませんが
感じからすると、オペアンプを使った
CRフィルタ―

プリとパワーのアンプ間に入れるタイプ
シ―ルドを取るため、ケ―スとピン端子が必要
DC電源も別途必要
遮断特性は6dB/octかもしれません
聞きながらボリューム回して
音合わせなのでしょうが
しっくりつながらず、メインと干渉して
音質低下の可能性。

普通のAVアンプを買って、SW出力を
外部アンプに入れ、SW駆動させた方が
よさそうです。

書込番号:25398851 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/27 15:06(1年以上前)

>m_shuzoさん こんにちは

ローパスフィルターが無くてもサブウーハーとして作られたものならそのまま使えますね。
そのまま使っても中音〜高音は出ませんから。
フルレンジスピーカーは適しませんが。

書込番号:25398852

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2023/08/27 15:07(1年以上前)

入力
L. R
出力
L speaker
R speaker
sub woofer

の構成ならsub woofer用のローパスが入っていると思うけど。

仕様書にローパスのカット周波数書いていませんか?

書込番号:25398853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2023/08/27 16:00(1年以上前)

>m_shuzoさん
こんにちは 的外れ情報かもしれませんが、
私は持っていませんがアマゾンを見ると
Sabaj A20a ならサブウーファーにBTL対応できる魅力的なアンプと思えます。
アメリカの音響環境に対応の製品のようです。
Sabajというメーカーは他にも価格破壊的な魅力的なデジタルアンプもあります。
失礼しました。

書込番号:25398900

ナイスクチコミ!3


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/08/27 16:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 オーディオに興味の無い人に、当方で使わなくなったスピーカー/サブウーファーをテレビ用に提供しました。最安のアンプも案内して高品位な音と怒涛の低音に喜んでくれてます。ただ、サブウーファーはスペックで300Hz以上まで出ている様です。スピーカー方向からの音がまる聞こえですので、100Hz程度に抑えられれば、ハイパスフィルタ無しでも小型ブックシェルフと良い感じになるのではと思えます。
 当人には関心ありませんので、AVアンプは現実的でありません。とは言え気になってしまい、アンプ付きのサブウーファーで手前に小物で実現出来そうですので、実験的にでもやってみようかと思っています。
>オペアンプを使ったCRフィルター
安価に沢山の種類があって、情報や外装も無いのはメーカーの依頼した品のアウトレットなんでしょうか。であれば相応に使えるのではと目論んでます。どれが良いのか見分けが付きませんので、コンデンサの沢山載っているのにしようかと思っています。
 配線に手間が掛かりますが、電源ユニットがありますので上手く行ったらアダプタと入れ替えて、ケースは任せるつもりです。

書込番号:25398906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/08/27 16:19(1年以上前)

>m_shuzoさん

>コンデンサの沢山載っているのに

位相のずれなども出ることもあるので、安いものなら幾つか買って試聴するとか。
低音出過ぎならアッテネーター入れるだけならズレは起こさないでしょう。

書込番号:25398917

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/08/27 16:27(1年以上前)

関心頂いて恐縮です。アンプは AIYIMA A01(¥5,900)です。サブウーファーは配線でLR合成してます。全体としては十二分な状況です。Sabaj A20a は高価過ぎですね。
 サブウーファーにボリュームあります。位相ズレは無視でも支障は無さそうです。

書込番号:25398926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/27 17:00(1年以上前)

m_shuzoさん

>サブウーファーは300Hz以上まで出ている
>スピーカー方向からの音がまる聞こえ
100Hz程度に抑えられれば
>AVアンプは現実的でありません

その場合、メカニカル音響フィルタ―は
いかがでしょうか

180度後ろに向けSWを、
正面壁すれすれに置き

スリットから低音を出します。
壁に近づくと中音は減ります。

SW正面に吸音材を貼り付け
壁と接すると、更に中音は減ります。
(低音は吸音材が効きにくい応用)

面積があるなら、下向けて、
スペーサ―で隙間を作り
床とのスリットで出すやり方もあります。

書込番号:25398963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/08/27 18:06(1年以上前)

エー、そんなこと出来るんですね。波長の短いのは吸音してしまって、スリットで調整ですね。うーん、スピーカーは YAMAHA YST-SW010 で下向きですので、開口部を吸音材で塞ぐ感じでしょうか。吸音材貼り付けたカバーで全体を覆ってしまって、ちょっぴり浮かす様なのも良いかも。
 まあ、手間も金額もプリアンプボードと変わらなさそうですので、次善の策で取っておきます。
 追伸 スペック見直したら再生周波数帯域30Hz〜200Hzでした。

書込番号:25399058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/27 19:14(1年以上前)

m_shuzoさん

>YST-SW010

下のスリットにタオルを押し込んで
試聴してみてもいいかも
効果によりタオルの量で調整
電気回路追加より簡単かも

下のスリット板が外れれば
雑誌とかで、もっと狭いスリットにでき
振動板の細かな動きが抑えられ
中音が減る可能性

書込番号:25399129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/08/27 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。
 残念ながら遠方により直ぐに実施出来ません。依頼しても現状の認識がありませんので、その違いを聞き分けるのは困難です。得体の知れない部品を試してみたい好奇心も有りますので、上手く行けばタオルと並行して効果を比べてみます。

書込番号:25399171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/09/16 23:25(1年以上前)

便利な小物と低音サブウーファープリアンプボード

“低音サブウーファープリアンプボード“ テストしました。基板に記載の表記で思い違いが有り、配線に手間取りましたが最終的には思惑通りの出音で、小型ブックシェルフと誂えたかの様な仕上がりです。ブックシェルフのバスレフポートは塞ぎました。当人にも何が違うのかを滔々と説明出来て大満足です。
 時間は掛かったものの僅か千円のお品が送料無料で届き、重要な役割を果たす。何とも嬉しい限りです。故障が心配ですので、二つ頼んでおけば良かった。
 効果の程を見るつもりだったのに、タオルは試す事なく終わってしまいました。なお、冒頭でAUX端子としていましたが、LINE OUT端子の間違いでした。悪しからず。

書込番号:25425619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/09/19 22:51(1年以上前)

今回使用した低音サブウーファープリアンプボード 、PHASEの切り替えスイッチ付いてました。なかなかの物の様です。ただ、どちらが正相か不明です。

書込番号:25429757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/09/20 12:08(1年以上前)

m_shuzoさん

>当人にも何が違うのかを滔々と説明
>PHASEの切り替えスイッチ、どちらが正相か不明

違いがわかない人、いますね
音をデーターのように捉えてるようで
比較したSPの音について、
楽器の違いがわかり、会話の内容も同じ
何が違うの?と聞かれたことがあります。

位相はSPとSWを並べ、
低音が大きくなるのが正相ですが

サブウーファーボードの配線を辿っても
わかると思います。
オペアンプとCRフィルターでしょう。

書込番号:25430344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/09/20 23:23(1年以上前)

ありがとうございます。
 どんなスピーカーでもストレス無く聞き取れれば問題無いとも言えますし、スピーカーの音の違いを注意して聞き慣れてないと何が違うのかは分かりにくいですね。低音が出ているのかどうかは、低音の出るスピーカーや音源を聞き慣れてないと判断付かない様です。
 随分気に入った様です。フロントはDIATONEのダイレクトコネクション。LCは入ってませんし、これ以上は何をしても然程変わらないと思っています。
 画像下側にスイッチを合わせた位置が、CRに繋がるであろうパターンとなっている様です。その位置が逆相となるのでしょうか。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHSSQ7MP?ref_=cm_sw_r_mwn_dp_N7JZDJXBEATX82J37NTN_2#immersive-view_1695216464029

書込番号:25431212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/09/23 17:39(1年以上前)

件の型番すら無い“低音サブウーファープリアンプボード“ 、あんまり良い感じなので詳しく見ていたら、
 オペアンプ:TL072
 電解コンデンサ:Nichicon/ELNA
 フィルムコンデンサ:Siemens/NISSEI/Arctronics
だそうです。ニチコンの見慣れたコンデンサに似てるな、と思ってたらホンモノでした。オペアンプも広く使われている信頼性の高い物の様です。
 これ程コスパの良い経験は未だかつて有りません。小型スピーカー限定なら、最安中華アンプでAVアンプと同等の2.1ch出来ます。
 他にもそんな名も無い部品転がっているんでしょうか。

書込番号:25434790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/09/24 10:02(1年以上前)

反転増幅回路は、逆相増幅器とも呼ばれるらしいですね。オペアンプ使えば必ず反転する。
 スイッチの切り替えで違いが分かった様ですので、正相・逆相は不明なものの好みの方に合わせてます。

書込番号:25435769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBL 4311Aについて

2023/08/24 19:23(1年以上前)


スピーカー > JBL

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
 田舎の一戸建ての一室です。
【重視するポイント】
音の良さ、迫力、細かな部分までの表現力(漠然としていてすみません) これまでは、ロック、女性ボーカルなどを中心に聴いてきましたが、今後はJAZZやCLASSICも聴きたいと思っています。
【予算】
20万円程度
【比較している製品型番やサービス】
初心者なので知識がありませんが、KRIPTON KX-3P(上記予算じゃ到底買えないことは分かっています。)や、DALI OBERON3などに興味を持っています。
【質問内容、その他コメント】
先日、地元のハードオフにJBL 4311Aが税込み11万円で出ていました。因みに、TANNOYのEATONも同価格で出ていました。
これらは買いなのでしょうか? JBL 4311Aは評価が高いように感じています。
詳しい方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:25395550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2023/08/24 21:59(1年以上前)

店で実際に鳴らしてもらい、気に入れば買う。
エッジ部とか、確認しましたか?

書込番号:25395706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2023/08/25 07:09(1年以上前)

>DJ MITSU★さん
こんにちは
古い製品は見る目が無い方は避けた方が良いと思います。部品も経年劣化していますので突然の故障もあります。
中古でも10年前くらいのは安心でしょう。
音の良さ云々よりも、音楽を安心して聴けることが一番です。

書込番号:25395938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/25 07:44(1年以上前)

DJ MITSU★さん

>【重視するポイント】
音の良さ、迫力、細かな部分までの表現力

音はスピーカーだけでなく、回りの状態でも
変ります。
現在の装置、部屋の間取りはどのような
感じでしょうか?

>これらは買いなのでしょうか? 

スピーカー本体の状態や
購入される方の好みに合うかなど
場合によりけりです。

例えば、古いポルシェがありました
買いの場合もあれば、
そうでない場合もあります。



書込番号:25395957 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2023/08/25 10:43(1年以上前)

>DJ MITSU★さん
再度ですが、
ある程度目星がついているのでしたら、DALI製品などはアバック中古品(通販)でも多くの製品がでています。
少し待てばご予算内でご希望の製品が出ると思います。失礼しました。

書込番号:25396080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/08/27 15:09(1年以上前)

>不具合勃発中さん
そうですね、実際に鳴らして聴いてみないと分かりませんよねー。
エッジの確認はしていません。エッジが硬化したりボロボロになったものは音が劣化しますよね。確認するようにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25398854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/08/27 15:15(1年以上前)

>cantakeさん
貴重なアドバイスありがとうございました&#128522;
そうですね、私のようなド素人は下手に古いオーディオには手を出さない方がいいとは思っています。でも古いオーディオには何とも言えない魅力が詰まっているんですよね。

しかし、cantakeさんのおっしゃる通り、安心して音楽を聴けることが一番だと私も思います。ご忠告を忘れず機種を選びたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25398861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/08/27 15:31(1年以上前)

>あいによしさん
ご返信ありがとうございました。
確かにおっしゃる通りだと思います。

現在使用の装置は、アンプ:marantz PM5004、CDプレイヤー:marantz CD6005、レコードプレイヤー:DENON DP-200USB、スピーカー:YAMAHA NS-10Mという構成です。

部屋の間取りは、6畳の中央が畳敷で周囲が木のフローリングタイプです。現在はフローリング床の上に設けた厚みのある木製棚の上にオーディオ機器を載せて使用しています。

今度スピーカーを足すとしたら、部屋のスペースの都合もあり、トールボーイ型にしようという考えもあります。ですが、私は今のところTVと繋げてAVの多チャンネルで聴こうとまでは考えておらず、あくまで純粋にレコードやCDの音を楽しみたいと思っています。

書込番号:25398873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2023/08/27 15:36(1年以上前)

>DJ MITSU★さん
再度失礼します
古いスピーカーは、HIFI堂通販なら頻繁にでています。価格面でも古いオーデイオのメッカのようなお店です。
保証期間もありますので、参考になさって下さい。失礼しました。

書込番号:25398878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/08/27 15:38(1年以上前)

>cantakeさん
なるほど!AVACですね!このサイトは恥ずかしながら知りませんでした。
拝見しましたが、色々出品されてるんですね!

貴重なアドバイスをくださり、ありがとうございました。

書込番号:25398881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/08/27 15:42(1年以上前)

>cantakeさん
HIFI堂、拝見しました!
ここもいいですね!
今後このサイトも見て幅広く考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25398884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/27 18:22(1年以上前)

DJ MITSU★さん

和室6畳で音が籠りにくく、
SPは床置きで振動しにくい
設置環境はよさそうでね。

4311Aはアルニコ磁石でプレミアムが付き
メンテナンス品で20万円くらい
ただし古いのでコ―ン紙が欠け穴が開いたり
状態がよくないものもみかけます。

後継モデルでJBL4312Gなら
ユニット刷新、迫力そのまま解像度も現代レベル
中古で20万円なら見つかりそうです。

>【重視するポイント】
音の良さ、迫力、細かな部分までの表現力

今は小型なのに低音が出るSPも増えています。
ただし迫力となると口径は16cm以上はほしい
解像度だとB&Wですが小口径は音が軽いと感じるかも
その他クラシック向きは音が柔らで迫力の点で弱いかも

JBL4309はいかがでしょうか、
新時代のホーンで迫力があって高解像
SPの存在を感じさせない音離れのよさ
ボ―カルがしっかり浮かぶ音像の定位
新品で、ペア20万前後

音がよければ小型の方が扱いやすく
なにかと好都合だと思います。人気あり

スピーカーは好みが分かれるので
試聴をおすすめします。

余談ですがハ―ドオフでNS−1000Mを試聴したら
結構よかったです、ペア5万円
今の機器は進化していて、
当時のSPでも、物によっては
実力が上がったりするのかも

当時、低音がくすんで、
高音がキツく聞こえたのは
機器がよくなかったのかもしれません。

書込番号:25399073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/08/27 21:05(1年以上前)

>あいによしさん
具体的なご教示ありがとうございます。
確かにJBL4311Aのアルニコ・マグネットは大きな魅力ですが、お奨めいただいた4312Gや4309も検討してみようと思います。

NS-1000Mは確かに憧れのスピーカーではありますね。ペアで5万円なら安いと思います。

今回JBL4311Aをきっかけとして、様々なアドバイスをくださった方々の中で、あいによしさんのアドバイスをベストアンサーに選ばせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25399273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプ選び

2023/08/20 15:47(1年以上前)


スピーカー > JBL > S4700 [単品]

クチコミ投稿数:283件

2年後に家を新築予定で、その際に新しくスピーカーを新調したいと考えています。

3回ほど、オーディオ専門店で、このスピーカーの音色やダイナミックな音を体験して以来、忘れられなくなってしましました。

現在まで、これほどの大きさ(物理的な大きさ、重さ)のスピーカーを購入したことがありません。

このスピーカーを鳴らしきることが出来るアンプの候補をおしえていただけませんでしょうか?

良く聞くジャンルは、ジャズ、ロック、女性ボーカルです。

なお、リスニングルームの広さは、洋間で約20畳前後になる予定です。

予算は、できれば100万以内でお願いします。 オーディオ専門店では、マッキントッシュを設置していました。

よろしくお願いします。

書込番号:25390656

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/20 16:45(1年以上前)

こんにちは。

当スピーカーの最大推奨アンプ出力は300Wですので、200W近いの出力が可能なアンプが理想です。
そうなると現行では数製品に絞られます。

二年後となると、またラインナップが変わっていると思いますので、下記から随時チェックして下さい。

・アンプ 170W以上
https://kakaku.com/specsearch/2043/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=ranking_asc&DispSaleDate=on&RO_Front=170

ではでは。

書込番号:25390729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/08/20 16:53(1年以上前)

>ハル太郎さん

お返事ありがとうございます。 

これAVアンプの検索画面ですね(@_@;)   ピュアオーディオで考えています。

書込番号:25390738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/08/20 17:30(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
こんにちは

このクラスになれば、試聴は必修ですが、

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488505&pd_ctg=2048

の組み合わせを一度 聴いてみてください。

書込番号:25390773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/08/20 17:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ご提案ありがとうございます。

このアンプは比較的新しい製品のようですね。

HPでいろいろと情報を見てから、視聴にも行こうと思います。

有難うございました。

書込番号:25390786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/08/20 17:51(1年以上前)

視聴 → 試聴 の間違いでした。

書込番号:25390792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2023/08/21 01:57(1年以上前)

S4700いいですね、これも気がついたらロングセラーなスピーカーです。

ホーンシステム+大口径ウーハー+スーパーツイーターで、3WAYというか、2WAY+スーパーツイーターなシステムで、現代的な小口径低能率ウーハー搭載スピーカーの真逆。

この能率の良さを利用して、真空管アンプなんてのはいかがでしょうか?

ホーンシステム+大口径ウーハーは、原音忠実とはちょっと違った世界で、ホーンそのものに起因する歪が多く、ウーハーも大口径は物理的な制限があってやはり小口径よりも歪がちですし、そもそもJBLの大型ウーハーは低域を再生するよりも、高能率なホーンにできるだけ能率をあわせるためのモノです。
それなら、ジャズ、ロック、女性ボーカルを色ぽく演出した音色でそろえるのも1手かと思うので、現代的な低歪アンプとは違った、歪が美音を生む真空管、それも、古典的な直熱3極管を使ったアンプで、官能的な楽しみを充実させる、というコンセプトで

おすすめ1
https://triode.co.jp/brand/triode/TRX-P300M/index.html
トライオードの、300Bを使ったパラシングル

300Bという管の「くせ」を楽しもうって感じのアンプで、モノラルアンプ×2で合計300Bを4本使っていますが、プッシュプルにして歪を打ち消すのではなく、パラレル(並列)で使って、1本使いよりもパワーはでるけど、300Bの魅力をより出そうという、原音忠実の真逆のアンプです。とかくと、ディスってるように聞こえるかもですが、これ、JBL等のホーンと組ませるとはまりますよ。

おすすめ2
http://softone.a.la9.jp/300BPPamp/300BPP.htm
上の製品とは逆で、プッシュプルにすることで、歪をうちけしつつも、300Bや205D、たしか注文時に頼めば2A3仕様にもできるので、お好きな直熱3極管の音を存分にたのしめて、かつ、コスパが良いアンプです。

おすすめ1も2もパワーアンプなので、プリ(コントロールアンプ)が別途必要なんですが、ここまで真空管にしてしまうと「やりすぎ」な感じなので、ここは現代的なプリアンプ、もしくは、音量調節ができるDACをチョイスした方が良いと思います。

おすすめ1
https://synthax.jp/adi-2-4-pro-se.html
もしくは
https://synthax.jp/adi-2dac.html

純粋なオーディオ機器ではないですが、RMEというDTMとか音楽作成に使うサウンドデバイスの専門メーカーのコンシュマーオーディオ向けの製品。
色々な機能が内臓されていて、工夫次第ではいろいろやれて、工夫しなくてもそこそこのクオリティがあります。

おすすめ2
https://www.spl-jpn.com/products

SPLというこれも純粋なオーディオメーカーではない感じのプリアンプORヘッドホンアンプORDAC製品の中から必要な機能の付いたものを選ぶ。、
このメーカーは、録音時のマイクプリアンプを作ってるメーカーで、コンシュマー機器も作ってますよって感じですね。
今時、テープアウト・INがついてる珍しいプリアンプなのは、そんな性格のメーカーだからだと思います。

プリ部のおすすめは、どちらも「プロシュマー」メーカーなんですが、JBLも元々はモニタースピーカーを作っていたし(今でも作ってますけど)、実際にはPA屋さんで、なんとなく、純粋オーディオよりも「プロシュマー」的な感じなので、システムの入り口もそんなテイストの製品を選んでみました。

まあ、JBLっていうと、マッキントッシュだとか、ラックスだとかアキュフェーズ、もしくはDENONは普通におすすめとして出てくるので、ちょっと変わった提案をしてみました。


書込番号:25391298

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件

2023/08/21 06:30(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

真空管アンプのおすすめがくるとは…  まったく頭になかったので、びっくりです。


>まあ、JBLっていうと、マッキントッシュだとか、ラックスだとかアキュフェーズ、

まさしく、この辺の製品におちつくのかな? と漠然と思っていましたので、特に意味はないのですが、ちょっとノーマークだったので驚いたという感じです。

まだ時間はあるので、いろいろと調べてみます。 有難うございました。

書込番号:25391358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/21 06:42(1年以上前)

G-SHOCK大好きさん

>スピーカーを鳴らしきることが出来るアンプの候補

2chならアキュフェーズ E-380が候補になるでしょう。
低音が少し盛られ、ボーカルが生っぽく
オ―ディオらしい音。

>2年後に新築、洋間で約20畳

TVは入れないのでしょうか?
映画を見たり、音楽も映像付きが多いです。

プロジェクター、スクリーン、
アトモス用天井4本スピーカー
斜め後ろのサラウンドの位置
新築のタイミングなら入れるのが簡単です
最近はプロジェクターではなく
大型有機ELにする人もいるようです。

今はネットや衛星から入るソ―スも豊富
コンテンツ全般に使って
楽しむのがおすすめです。
大きなウ―ファーとか迫力があり、
映画にも向いていそう

書込番号:25390311
書込番号:25258391


書込番号:25391361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件

2023/08/21 13:13(1年以上前)

>あいによしさん

アキュフェーズ E-380 もチェックしてみます。

>プロジェクター、スクリーン、
>アトモス用天井4本スピーカー
>斜め後ろのサラウンドの位置
>新築のタイミングなら入れるのが簡単です

もちろんご提案の件も頭にはありますよ。

>今はネットや衛星から入るソ―スも豊富
>コンテンツ全般に使って
>楽しむのがおすすめです。

本当にそうですね。
予算次第ですが、出来ればビュアオーディオのほかに、AVサラウンド用にシステムを組めたらベストかなと。

もう少し時間があるので、いろいろと試行錯誤と研究、試聴と視聴をかさねて、自分の理想になるように頑張ってみよう思います。

有難うございました。

書込番号:25391647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/21 14:14(1年以上前)

G-SHOCK大好きさん

>もちろんご提案の件も頭にはありますよ。
>予算次第ですが、出来ればピュアオーディオのほかに、
>AVサラウンド用を組めたらベストかなと。

1本化がおすすめです。スピーカーは長持ちですが
電気製品はどうしても寿命とか
新型が出て陳腐化で買い替えが発生。
それなり二兎より、
ひとつにしてグレードupが効率的

もし20畳がリビングと別の専用室なら、
リビングといっしょにして広いスペ―スの方が
使いやすいかもしれません。

新築は大きな買い物
予算は住んでるうちに、何とかなったり
置き場所を考えておくだけでも
可能性が広がります。

今ではなく、
未来進行形で夢をいっぱい詰め込みませんか?

書込番号:25391700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/08/21 14:28(1年以上前)

>あいによしさん

>今ではなく、
>未来進行形で夢をいっぱい詰め込みませんか?

何事も、予算次第ということになりますね(笑)

お話をうかがっていると、楽しくなります。 有難う(^_-)-☆

書込番号:25391712

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/21 23:59(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

楽しみですね。
S4700は古典的な大型スピーカーですので能率が非常に高く、 94dB/2.83V@1m となっています。
これは計算すると 1.33W で距離1m で94dBの音量が出るということです。 (V=IR とか W=VI とかで計算)
仮に3mの距離でステレオで左右各1.3Wの入力で聴くと、94-10+3 = 87dBの音量となり、普通の感覚ではまぁまぁデカイ音量です。
自分は防音室でロックなどを爆音に近い感じで聴く時の音量です。
クラシックの近現代オケ曲などだと瞬間的に100dBを余裕で超える爆音で聴くこともありますが、ダイナミックレンジの狭いロックやメタルなどでは最大音量が連続することが多いのであまり最大音量はあげられません。(自分の耳が音を上げます)

なので、1.3Wで歪みなく連続で出力できるアンプならば普通の家庭ならまず満足いく音量で聴けるのではないかと推測します。
もちろん、もうちょっと最大音量を上げたいとなると指数関数的に必要なワット数が増えますので(10dB上げるごとに10倍のワット数が必要です)
3mの距離で最大107dBの耳をつんざかんばかりの大音量を再現したいとなると133Wくらいは必要になる計算です。
あくまで机上の計算ですが。
ダイナミックレンジの広い高音質録音のジャズを爆音で聴くならばそのくらいの余裕があったほうがいいのかもしれませんが、試したことがないので分かりません。

ということですので、どのくらい音量を上げられるか、がポイントかと思います。
ただし、S4700は 94dB/2.83V・m と 最近の小型艇能率のスピーカー 84dB/2.83V・m の1/10のワット数で同じ音量が出せます。
難聴になるほどの爆音で聴ける環境でない限りはワット数は気にせず数W以上の真空管アンプ以上なら好みのもので良さそうに思います。
(あくまで机上の計算です)
もちろん、ワット数が大きい機種の方が電源もしっかりとしていて盤石な音を出すことも多いので否定はしませんし普通なら大きいやつの方が音もいいことが多いかとは思います。ただ、本当にボリュームノブをほんの少ししか上げられなくなるのではないかとも危惧します。

自分は昔オーディオショーで聴いたマークレビンソンで鳴らすJBLは好きでした。
あとは米国だとありがちそうなのは定番の Pass Labs、真空管だったら Audio Research あるいは McIntoshとかなのかな?
もちろん好みであれば Accuphaseでカチッと決めるのもありかもですが。
アキュ以外はまともに聴き比べたこともないので書き散らかしてるだけですが、選択肢として参考まで。

店頭で鳴らしていていいと思ったのが McIntoshならそれとまったく同じモデルを狙うのもありだと思います。
あるいはランクを落としたり上げたりして聴き比べて、でしょうか。

書込番号:25392349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件

2023/08/22 07:45(1年以上前)

>core starさん

こんにちは

お話を伺っていると、自分が考えているほど選択肢が狭いわけではないようですね。 
これほどの大型スピーカーを使用したことがないので、かなりのパワーがないとダメかなと 素人考えで思っていました。

マークレビンソンかぁ〜♪    この響き、カッコいいですね(笑)

詳しい解説有難うございました。

時間をかけて、楽しみながら、悩んでみます。  

書込番号:25392459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2023/08/22 10:09(1年以上前)

G-SHOCK大好きさん

>大型スピーカー、かなりのパワーがないとダメかなと 素人考えで思っていました。

半分当たりでパワー(W)と言うより電源の強さが必要
大きな振動板は重いので、振動板の勝手な動きを抑え
信号を送り込む地力がないと、
締りのない音になります。

アナログアンプは、すでに成熟しており
熱設計ができていて故障しにくい
メーカ―なら、程度がよい中古でも
いいかもしれません

こんな話しもあります

書込番号:24450893

書込番号:25392570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/08/22 10:48(1年以上前)

>あいによしさん

ご紹介書き込み番号の部分を読ませていただきました。 とても参考になります。

>程度がよい中古でもいいかもしれません

これは、自分にとっては、むしろハードルが高いかもしれません。
なぜなら、中古だと、もともとの性能(本来あるべき素性や性能)と、そうでない場合の識別をできる方でないと難しいように感じるからです。

まあ、いずれにしても、さまざまなスレやオーディオ関連の雑誌やインターネットから得られる情報を参考にお勉強が必要と思っています。

重ねての情報に感謝します。

書込番号:25392607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件

2023/08/23 08:46(1年以上前)

アドバイスをくださった方々、有難うございました。

皆様のご意見を参考にして、試聴や視聴の可能なものは、出来るだけ実際に体験してきたいと思います。

皆様、暑い日が続きますが健康にはお気を付けお過ごしください。 

書込番号:25393681

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング