このページのスレッド一覧(全5017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2010年2月16日 21:53 | |
| 12 | 3 | 2010年1月14日 21:38 | |
| 0 | 3 | 2010年1月11日 21:10 | |
| 5 | 7 | 2019年12月2日 05:43 | |
| 0 | 2 | 2010年1月10日 19:01 | |
| 23 | 9 | 2010年1月11日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ONKYO > D-108C [単品]
現在、パナソニックのTV VIERA TH-P50V1 を購入予定です。
合わせて、BASE-V20HD と D-108C の購入を検討しています。
(その他検討として、ヤマハ YHT-S400等も)
ここで、TVラックの上に、センタースピーカー D-108C を
設置しようと思うのですが、当然、TVスタンド(横幅51cm)
が邪魔します。
(蓋付TVラックのため、ラック内スピーカー設置が不可です)
そこで質問ですが、TH-P50V1のTVスタンドの横にD-108Cを
置いても大丈夫そうでしょうか?
(リモコン受信部も隠れませんし)
早い話、センタースピーカーの中心が TVのセンター
から39cmズレても、騒ぎ立てるほどのことではないかと
言うことです。
わかる方がおられましたら、ご意見お願いします。
よろしくお願いします。
1点
こんばんは。パパさんGoGoさん。
私はテレビ台にTH-P46G1とD-108Cを乗せています。
画像を見ていただけるとお分かりになると思いますが、D-108Cを
テレビの受光部が隠れないように右にずらして置いています。
テレビの土台に直接置くとD-108Cが下を向いてしまうため、
半月型のガラス台とガラス台を支えるゴム(どちらも東急ハンズで購入)を
購入して水平になるようにしました。
後は顔の高さに音が来るように、D-108Cの高さを調整(こちらは100円硬貨ですが)しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:10770165
![]()
1点
Neko JumpのPoo
http://www.youtube.com/watch?v=TAyHc_YbWzE
http://plaza.rakuten.co.jp/sakuchaya/diary/200610260000/
書込番号:10770296
1点
遅くなりましたが mokyuxtuさん、ご返答ありがとう
ございます。
先日、BASE-V20HD と D-108C が納品され、とりあえず
設置してみました。
センタースピーカの設置位置について、mokyuxtuさん
の情報も含め検討してみましたたが、妙案が出ません。
ガラス台の設置は、多分嫁にみっともないと言われて
嫌がられそうなのと、TVの向きを変えるときに支障に
なるので、我が家には向かなさそうです。
とりあえず、センタースピーカを使う度にTVスタンドの
上に直置きして聴いています。(現在のところ TH-P50V1
は私ひとりで視聴しているようなものなので、視聴した後に
センタースピーカを移動すれば、若干は嫁の目に入りにくく、
何とかみっともないとは言われてはいません)
壁掛け案も考えていますが、これも嫁の目に入りやすいと
思われ、嫁に嫌がられそうです。
なかなか難しいですね。
書込番号:10952216
1点
スピーカー > ヤマハ > NS-SW210 [単品]
こんにちは
ウーハーですから、ソファーに横置きしてもかまいません。
耳の高さに合わせるなどしなくても結果は同じです。
書込番号:10766118
![]()
4点
返信ありがとうございます
もう1つ質問なんですが
ウーファーとAVアンプのメーカーって
合わせた方がいいんですか?
書込番号:10783210
1点
分かる方教えて下さい。
スピーカーの購入を検討しているのですが、使用目的はiPodの接続です。
性能の条件は、@USBで接続出来て再生と同時に充電が出来ること。
AiPod本体で操作が出来ること
です。
まずこのサイトで商品を調べるに当たり、スペック等どの辺りを基準にすればよいでしょうか。
また、オススメの商品があれば教えて下さい。
よろしくお願いします!
0点
ここのスピーカーはアンプが内臓されてなく、ipodなどのDAPで再生するのは極めて困難です。っていうか無理です。
アンプが内臓されてあるアクティブスピーカー(PCスピーカー)で探してください。”http://kakaku.com/pc/pc-speaker/”
JBL on station 400P”http://kakaku.com/item/01703510883/”
こんなのどうでしょうか?
書込番号:10768920
![]()
0点
USBで接続出来る簡易型のタイプってあるのかな?
DOCケーブルからPCスピーカー等に出力するようにして、USBで充電できるタイプのアダプタ買うのが良いんじゃない?
書込番号:10769449
0点
名前が無い程度の(ryさんお返事ありがとうございました。
まったくの素人ですみません。
あちらの商品を参考にさせていただきます。ありがとうございました!
書込番号:10769468
0点
皆さんに質問が有ります。
限定品でTurnberry/SEとStirling/SEのチーク仕上げのものが発売されてますが、往来の物と音色は変わる物なのでしょうか?
限定品の展示してるオーディオショップも分からない為に試聴も出来ない状態です。
分かる範囲で良いので教えて下さいお願いします。
1点
現在、自分のStirling/TKで約11ヶ月の慣らしを終わりました。 あらためて、通常のSEと比較すべく最近、秋葉原や量販店で、通常のものを聞かせてもらい個人的に比較ましたが、音にはやはり違いがあるようですね。 総合的には勿論、同じ音の傾向ですが、TK仕様のものはより乾いた感じというか、写真で言うところの色温度が高い感じですね。 通常仕様の物のほうがしっとりとした感じ、従い、伴奏音の小さい女性ヴォーカル等には、個人の好みですが、TK仕様を買って良かったです。 外見的には、全くワックス掛けなどの手入れをしないのですが、色の渋味が進み、月1回程度の軽い乾拭きのみで、TK仕様本来の艶も増して来ましたし、この外見の点は気に入る方向に進んできています。
書込番号:11512056
1点
300B/2.5Vさん
はじめまして。
やはり違いますか。タンベリーの75周年のやつは、聞いた事が有り大分ちがうんだなぁと思い、質問させて貰いました。
300B/2.5Vさんの御名前の由来は、300Bの真空管アンプだと思うのですが、自作ですか?それともメーカーの物ですか?
よかったら教えて下さい。
書込番号:11512365
0点
> 300B/2.5Vさんの御名前の由来は、300Bの真空管アンプだと思うのですが、自作ですか?それともメーカーの物ですか?
ご質問下さって有難うございます、お言葉に甘えて、少し自分の個人的な感じも含めて、聞かれておられないことも含めて、述べさせていただきます。
(1)メイン・アンプは4台ありますが、自作です。 よく使っているのは、300Bが主ですが、2A3でも45でも切換えられる、コンパチの自己バイアスのシングルアンプです;
(2)300Bはオーディオトロン(岡谷)の2.5Vフィラメントのものを、交流点火で使用しています。確か中国製の300B/2.5Vもあるようで、入手を試みましたが、ダメでした;
(3)交流点火のため、多少のハム音はありますが、直流点火と比べ、音が柔らかい感じがし、ダイオード整流のノイズはなく、フィラメントの寿命も直流より交流のほうが長いとも言われています。 ただ、300B/5Vの交流点火はいろいろ条件を変えて試行錯誤してテストしましたが、ハム音は耳障りにならないようには結局出来ませんでした;
(4)直熱出力管で音質を劣化させる1つのポイントは、カソードバイアスの抵抗式のハムバランサーでした。故に、2.5Vのヒータートランスの中点を取り出せるように特注しましたが、そのエクストラ料金は2千円でした。 ハムバランサーを取り除ければフィラメントから非電解コンデンサー(私はT-capのフィルムコンデンサー)で直接アースへ落とせますので、これも音質に影響しましたね;
(5)このフィラメントも含め、音声信号が通過する抵抗は、巻線・非誘導型のものが良いようですね。 いわゆる、ボリューム(可変炭素抵抗器)は、巻線・非誘導型個別抵抗のアッテネーターと比較すると、特に高音の情報が失われました。
以上は、いわゆる真空管アンプ製作の書籍やインターネット記事で、あまり触れられていないところですが、このアンプの自作で学んだポイントでした。
書込番号:11513419
1点
300B/2.5Vさん
こんばんわ。返信ありがとうございます。
自作は、難しいですね。
半田コテを握った事が無いのでお話もなんとなくとしか分からないです。(ごめんなさい
メーカーの物も300Bにとらわれず色々な製品を聞きましたが、タンノイには、シングルアンプが個人的には好みでした。(特にトライオードの845を使ったシングルアンプは凄い印象に残ってます。
また知らない事が多いのでご指導の程宜しくお願いします。
書込番号:11518241
1点
はじめまして。
「総合的には勿論、同じ音の傾向ですが、TK仕様のものはより乾いた感じというか、写真で言うところの色温度が高い感じですね。 通常仕様の物のほうがしっとりとした感じ」
とのこと。非常に興味深く拝読いたしました。
私は、クラッシック・JAZZ・ボーカルを主体に幅広く音楽を楽しむ者です。現在スタ−リングのマホガニー仕様を検討中です。
マホガニー仕様のスターリングは未開封の箱入り娘なので、残念ながら試聴できません。
ウォールナットやチーク・バーチなどの木材の違いで、聴感上の音色の差異がどの程度あるのか?
あるとすれば、それぞれの特色は?
このへんのお話を少し突っ込んで詳しく具体的に教えていただけましたら幸いです。
書込番号:15301877
1点
イチゴ@イチエさん 初めましてです・・・こんにちはです
いろいろ悩ましいですねぇ お察しいたします
300B/2.5Vさん
ツボを押さえたアンプ自作 感心しました 勉強になります
自作されてるんですね ファン登録させていただきましたよ
書込番号:15301960
0点
300B/2.5Vさん、はじめまして。
古いクチコミからのご連絡で申し訳ありません。
よろしければ一つ教えてください。
300Bのシングルアンプを使っていますが、300Bの2.5V版を入手しました。
これを手持ちのアンプに既存の300B(たぶん5V)と交換できますか?
その際の調整や支障がればお教えいただければ嬉しいです。
(実際に差し換えてみると、ハムが少し増えますがそれなりの音は出るようです)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23082159
0点
現在、アンプはマランツのPM5003を使っています。スピーカーはフルレンジ+ツイーターの2Wayで自作です。
この機器だと低音の量が確実に不足していて、いまいち迫力がありません。そこで、サブウーファーをつけようと思いましたが、サブウーファープリ出力がないため、サブウーファーが付けられません。
自作でもいいんですが、配線がよくわからないので製品として売られているものが欲しいんです。
なので、サブウーファープリ出力がなくても音が鳴らせるサブウーファーを探しています。
価格は三万円以内で考えています。よろしくお願いします。
0点
これはどうですか。
http://kakaku.com/item/20446511124/
価格も手ごろで、プリアウトが無くても接続可能です。取り敢えず必要と思える機能は付いているので(位相反転、カットオフ)、プリメインで使うならこういうタイプの方が合わせやすいでしょう。
書込番号:10762609
![]()
0点
返信ありがとうございます。
この商品はカタログで見て、スピーカー入力が出来ないと思っていましたが、説明書をダウンロードしてみるとできることが分かりました。
サイズがすこし気になりますが、手ごろな価格で評価も良いのでとても気に入りました。
後日購入しようと思います。
書込番号:10762724
0点
スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]
叔父から マークレヴィンソンNO27L という パワーアンプを もらえることなり
スピーカーは 自前で さがすことになりました 視聴の結果D−212EXがきにいりましたが 評価では力のないアンプでは まともに鳴らないとのことです 叔父は昔のアンプで あんまり 力がないと言っています これで十分に駆動できるでしょうか? 視聴したお店で質問したけどあいまいな答えでしたので ちなみに 他の機器は とりあえず 叔父から借りて あとで 自分で探そうと思っています (叔父から借りるのは プリ アキフェーズC200L CD DENON DCD−S10−3 の予定です)宜しくお願いします
2点
ビギナー&ビギナーさん、はじめまして。
>叔父から マークレヴィンソンNO27L という パワーアンプを もらえることなり
D-212EXを簡単に捩じ伏せるぐらいの駆動ができます。
安心して下さい。
本格的なオーディオとの出会いがいきなりマークレヴィンソンNO27Lとは羨ましいお話です。
お借りになる機材も皆さんが目を丸くする様なレベルの製品なんです。
叔父さまのお使いのハイエンドなレベルの製品群で「力がない」とは指す意味が全く違います。
心置きなくD-212EXを鳴らしてあげて下さい。
それにしてもこの凄いセットで鳴らすD-212EXはどんな感じになるんだろう・・・興味津々(笑)
書込番号:10761402
![]()
3点
redfodera様 どうもありがとうございます 昔のアンプらしく(みかけは けっこうきれいですけど) 他の人に聞いても かつての名機と教えてくれるくらいで。。。。 叔父の家から はこべるアンプは これと マッキントッシュのMC7270ぐらいで 7270は音がクリヤーで輪郭がはっきりしていたけど 高音がきつかったので やめました 27Lはやわらかめ に聞こえました (JBL 4333で)叔父もオンキョーのスピーカーそれも今のは わからないとのことで これで 安心して D−212EX買いにいけます ほんとに ありがとうございました (スピーカーを設置しましたら 感想を投稿したいとおもいます)
書込番号:10761619
2点
羨ましさをはるか通り越して、嫉妬しますぞ!仮に、その譲り受けたシステムを競りに出せば、新車が一台買えてしまえるんだから、富士山を6合目から登るビギナー&ビギナーさんは、やっぱりすごい(この場合はパトロンの叔父上かな)。
これまたお節介ながら、オンキヨにするにしても、もう少し「大きめ」のスピーカーにするというのはいかがかなと。レヴィソンンみたいな「スゲー」システムを置けるくらいなら、ブックシェルフの例えばD-412なんかもわけがないんだろうし。redfoderaさんにも一理ありますが(笑)試聴の結果なら、やっぱりそれがイチバンですけどね。
失礼しました。
書込番号:10761703
3点
サンスイっすよ、やっぱ様 悲しいかな自分で購入できるのは スピーカーまでで それも 六畳間なので これで限界です 善意くれるものこばめないし 売ることもできないし。。。。 D−412も試聴し音は問題ないけど 売り場ではてごろでも家にもちこんだら おおきいだろなーて よくわからないですけど 皆様の文面で D−212EXと 27L アンバランスなのでしょうか? 宜しくお願いします
書込番号:10761787
2点
すいません D−77MRXと勘違いしてました D−412は まだ試聴してませんでした D−212EX買いに行った時 もう一度試聴して きめたいと 思います いろいろ教えていただいて ありがとうございます
書込番号:10761871
2点
ビギナー&ビギナーさん
>悲しいかな自分で購入できるのは スピーカーまでで
ご自身が出来ること、気に入った物で十分ですよ。
そこをわきまえていらっしゃるビギナー&ビギナーさんを私は素晴らしいと思います。
叔父さまもビギナー&ビギナーさんに出来る事を承知の上で少しだけお手伝いしてくれているのでしょう。
>D−212EXと 27L アンバランスなのでしょうか?
率直にお値段で計ってしまえばアンバランスと言えますが、大切なのはそんな事ではありません。
ビギナー&ビギナーさんにとってD-212EXは、とても勇気のいる大きなお買い物ではありませんか?
その思いを叔父さまは理解されているのではないでしょうか。
いかに素晴らしいオーディオ機器であっても全てを与えられた物では感動が薄れてしまうかもしれません。
ビギナー&ビギナーさんが自分で選んで自分で頑張って購入するということに大きな意味と価値があります。
私も本当の感動を味わってもらいたいのでD-212EXをご用意されることに大賛成です。
ビギナー&ビギナーさんの思いに必ず音楽が応えてくれると思います。
応援していますよ。頑張って下さい。
書込番号:10761957
1点
redfodera様 いろいろありがとうございます 叔父も同じ様のことを言いまして 自分で買った物じゃないと ほんとの愛着わわかない けど せっかく使用してないアンプ類があるんで 新しく買わなくても当面古いがこれでがまんしろ メンテはしてあるとのことです スピーカーは手ごろなサイズのがないのと 一番愛着がわくから自分で選んで買えって あと27Lはコネクターが特殊だから バランス出力のC200Lも貸す(永遠にこちらの希望)とのことです 叔父の言うことは全部理解できませんが 少しずつ勉強して音楽を楽しみたいと思います 先は長いみたいですけど
書込番号:10762177
2点
みなさん こんばんは
ビギナー&ビギナーさん 初めまして
既に解決済みの様ですが、遅レスですみません。
以前LEMO端子のNO27Lを使用していましたので、少しカキコミをさせて下さい。
27Lは、後にNO29Lも存在したのでレビンソンでは中堅機種です。
購入時にLEMO端子とRCA端子が選べた時代で、
LEMOからRCAの変換アダプターが付属されていました。
変換アダプターは今も市販されていると思います。
叔父様が、27Lに力が無いと仰ってるそうですね。
私の感じでは、プリメインのハイエンドクラスの力はありましたが、
力強さよりもシャープでキレの良い音が持ち味のアンプです。
このクラスになると切れが良くても、音が硬く感じる事はありませんね。
当時インフェニティからKEFのREFERENCE105/3S等の、
中・大型スピーカーを使用していましたが、何れも駆動力は充分でした。
NO27Lにバランス接続でアキュフエーズのC-280Vと繋いでいましたが、
デザインは別として、音のほうはアキュフエーズとの相性は良いですよ。
個人的には27Lには大きめのスピーカーが、よりアンプの良さを実感できそうに思います。
書込番号:10764860
3点
audio-style様 いろいろ教えていただいてありがとうございます。 サンスイっすよ、やっぱ様 の言われるとおり 富士山の六合目に放置された状態で audio-style様 の文面全部理解できず サイトで調べています。 叔父がレモンのアダプターないな と意味不明のこと言ってたのLEMOだったんですね なんか後ろにヘッドホンプラグが 2個あって変わったアンプだなと思っていましたが....たぶん 今は猫に小判状態だと思いますが(叔父いわく まあまあで鳴ってたのでそれなりに鳴ると思うよ)なんかおしきせで失敗しないのはいいんですけど....ぜいたくですよね。なんとか ものにしたいと思います これからも 皆様あつかましいですがいろいろ教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:10765769
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




