スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAケーブル

2009/12/24 16:53(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4318

クチコミ投稿数:228件

RCAケーブルについて何かおすすめはありませんでしょうか?
今 DENON2000AE+DCD1650AE JBL4318を使っております
今までRCAケーブルにはこだわっていなかったのですが やはりケーブルを変えると音は
かわるのでしょうか?おすすめがありましたらお願いいたします 高音を生かして伸びのある
音が私は好きです

書込番号:10678509

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 4318のオーナー4318の満足度5

2009/12/24 17:05(1年以上前)

こんにちは
当方使ってるのはこちらです http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090811_308479.html
同じAETでも何種類かありますので、ご検討されてください。
AETで探すと出てきます、実際の店ではお安く買うことができます。

書込番号:10678546

ナイスクチコミ!1


KEZIAさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/24 19:02(1年以上前)

こんばんは

今の機材が気にっていて、ほんの少しだけ音を変えたいのでしたらケーブル交換は効果的なんですが、
DENONもJBLも好みの「高音を生かして伸びのある音」とは違うのかなって思います。
ケーブルで変えられる範囲は機材で変えられる範囲に比べて圧倒的に狭いです。
好みの方向に変えたいのでしたら、機材の買い替えが近道だと思います。

を踏まえたうえで
変えるのはチョットだけでいい or ケーブルで遊んでみたい
とのことでしたら、QEDは好みに合いそうです。


書込番号:10678982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2009/12/25 07:54(1年以上前)

南のえいたさん、おはようございます。

RCAケーブルでも音は変わります。スピーカーのセッティングを変えた方がもっと変わりますが。

オヤイデのPA02-TRは安価ですが、高域に伸びがあり音像は引き締まる方向で、なかなか良いケーブルだと思います。
http://www.oyaide.com/audio/audio-products/interconnects_cable/PA-02TR.html

書込番号:10681510

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/26 13:13(1年以上前)

南のえいたさん


こんにちわ。

私の推薦はSAECです。型番で1803 1802シリーズですかね。

このケーブルメーカーは基本はニュートラルでフラットバランスであります。
180シリーズはやや中高域よりのスッキリ綺麗系ですね。決して高解像度の切れ込みタイプではありません。

良く音楽ソフトに寄っては高域が伸びるけどパターンによって刺々しい場面があります。
そこをサエクは高域が潰れない近くまで引っ張ってくれますね。
また音楽ジャンルを問わないとこが長所です。

アンプ、プレーヤーがデノン、ややドンシャリマッタリ系を少しピリッとさせるには良いかもしれません。

(私てきには去年出た2000番4000番)なら尚良しと言いたいところですf^_^;

書込番号:10687292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2010/01/06 12:57(1年以上前)

大変参考になりましたありがとうございました

書込番号:10741234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/06 19:18(1年以上前)

オーディオクエストの「ALPHA SNAKE」は、1m物で2,000円程度とリーズナブル価格ながら質が良いので、
お試し用にいかがでしょうか?

書込番号:10742679

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーアンプ?

2009/12/23 19:23(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW210 [単品]

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているものです。

初歩的な質問だと思うのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
当方、ONKYOのTX-SA605を持っています。
サブウーファーとして、NS-SW210を検討しているのですが、
マニュアルを読むと、「パワーアンプ内臓のサブウーファーを接続してください」とあります。NS-SW210はパワーアンプ内臓でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10674362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/23 19:27(1年以上前)

NS-SW210はアンプを内蔵したアクティブタイプです、SA605のウーファープリアウトに繋げて使用できますよ。

書込番号:10674370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/24 11:05(1年以上前)

頭文字はDさん、こんにちは。

本題と関係ありませんが、質問につける題(タイトル)は、パッとひと目見ただけで質問の内容がわかるような具体的な書き方にしましょう。そのほうが読む人の興味をひきますから、「読んでみようかな?」と思わせることができます。読んでもらえれば当然そのぶん答えをもらえる確率が高まり、自分自身がトクをします。

逆に今回のタイトルのように質問の内容がわからない抽象的な書き方だと、他人にクリックして読んでもらいにくくなってソンです。(特に他意はありません。どうぞお気を悪くしないでくださいね)

また第三者が検索して情報をさがし、今回の質問とその回答を参考にすることも当然あります。そういうとき、タイトルが具体的で、特に「商品の型番」がタイトルに盛り込まれていれば検索で見つけやすくなり、他人にとっても便利です。

つまりあなたが手間をかけて具体的なタイトルにすれば、あなたも他人もトクをする。また他人が手間をかけて具体的なタイトルにすると、その人本人だけでなく回りまわってあなたもトクをします。つまりインターネットはおたがいさまなのです。またどこかの掲示板などに書き込みされることもあるでしょうし、今後とも覚えておかれるといいと思いますよ。

たとえば今回の質問のタイトルは「パワーアンプ?」ですが、このタイトルを見ただけではなんのことなのか意味がわかりませんよね? でもたとえば、「ONKYO TX-SA605はパワーアンプ内蔵なのか?」というタイトルにすれば、ひと目見ただけで内容がわかって便利です。覚えておかれるといいと思いますよ。

書込番号:10677476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/24 11:48(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

脱線その2(あ

タイトルは捻らんと気が済まないモノです( ̄∀ ̄)

パチリ、ポチリ、火の輪くぐり、四天王、・・・・・

検索出来るかなぁ〜〜〜(自爆
オイラが留意するのは、吊り広告的?インパクトのみ!

まぁ、家電板定番の最悪?タイトルワースト3は、

・素人です
・教えて下さい
・買いました!

あたりでしょうか?

ニュースや趣味板のタイトルは結構具体的なんですがね・・・・・・

家電板のスレ主さんはテンパるか舞い上がるかになりがちなんでしょうか?

ま、タイトルに依らず取り敢えず見ますけど(笑

書込番号:10677606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/12/26 21:02(1年以上前)

口耳の学さん、Dyna-udiaさん、Strike Rougeさん、
トピ主です。ご返信ありがとうございます。

パワーアンプ内臓ということで回答いただきありがとうございました。
安心して購入できそうです。

たしかに、タイトルだけではわかりにくいですよね。
次回からは気をつけたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:10689485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置について

2009/12/23 17:50(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-308E [単品]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。ホワイトホークと言います。
オンキョーのAVアンプ「TX-SA604」を使用しているのですが、フロントスピーカー用にD-308シリーズの購入を検討しています。
そこで、トールボーイスピーカーを設置している方々にお聞きしたいのですが、左右のスピーカー間の距離はどのくらい離して設置されていますか?
私の部屋は、テレビの左右にラックが置いてあるため、トールボーイスピーカーの場合、左右の間隔をあまり離すことができません。
ブックシェルフ型にしてラックに設置すれば良いのですが、トールボーイ型のほうが脚がしっかりしているから音の出が良いと聞いたもので・・・

テレビから視聴場所までの距離は1.5m程です。
主にDVD鑑賞(アクション)に使用します。

ご回答の方よろしくお願いします。

書込番号:10673968

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/23 17:58(1年以上前)

こんにちは
テレビとの距離が1.5M位でしたら、1M程度離せばいいでしょう。
308Mなどより308Eが音はいいですから、そのままがいいでしょう。

書込番号:10673997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/23 18:35(1年以上前)

ホワイトホークさん こんばんは!

左右SPの間隔についてですが 理想を言えば1.8m位 あるといいですね!
又 視聴位置については左右SPを一辺とする 正三角形 又は二等辺三角形の頂点が
視聴位置に来れば 理想形です。

ホワイトホークさん の場合視聴位置までが1.5mと言う事なので左右SP間も
出来たら1.5m位 あるといいのですが!
1m位ですと ステレオ感が少し 足らないかもしれませんが現実問題として
できないのなら 仕方ありませんが できるのなら1.5m離して頂くと良いと思いますよ。

一点 音の良さに関し トール・ボーイ型がブック・シェルフより 良い音とは限りません。
最大の違いは低音域でトール・ボーイが優れているのは事実ですが
音離れ・定位感ではブック・シェルフの方が勝っている場合もあります。

アクション系がお好みと言う事なのでトール・ボーイの方がむいているかもしれませんが
できたら 一度 試聴してください。


書込番号:10674165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/23 23:32(1年以上前)

里いもさん、satoakichanさん、こんばんは。
お二方とも回答ありがとうございます。

さきほど設置可能スペースを仮定して距離を測ってみたのですが、左右間はだいたい1.3m程しか取れません。
お二方が提示してくださった、1mと1.5mの中間くらいなので「大丈夫かな・・・」と勝手に思い込んでしまっているのですが・・・苦笑)

そして新たに一つ気になった点があるのですが、左右スピーカー間が1.3m前後として、その中間地点にセンタースピーカーがくることを考えると、左・センター・右のそれぞれがかなり接近してしまうのですが大丈夫でしょうか?

オーディオは「感じ方・こだわり等は人それぞれ、最終的には自分次第」ということはわかっているのですが、ド素人の私としては他の方の意見を聞いて参考にしたいので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:10675757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2009/12/24 08:05(1年以上前)

ホワイトホークさん、おはようございます。

スピーカーの配置については「ITU−R」が参考になります。
下記のソニーのかないまるさんのホームページに詳しい解説があります。

http://kanaimaru.x0.com/4ch_club/0f.htm
の「ITU-Rの配置」(2)を参照ください。

図にありますように、スピーカーは視聴ポイント方向に向けるのも重要です。
スピーカーの間隔は、中心軸間の距離が1.3mで正三角形になりますので、それでOKだと思います。センタースピーカーはその間に置いて問題ありません。ひとりで聞くならセンタースピーカーが無くても構いません。

書込番号:10677005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2009/12/24 08:14(1年以上前)

ごめんなさい。
勘違いしておりました。理想の間隔は約1.7mですね。でも出来ないなら仕方ないですね。
しっかりした台の上に置けるならブックシェルフ型にして間隔を確保するのも良いと思います。

書込番号:10677021

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/24 09:57(1年以上前)

センターSPが左右との間隔がなくなるとのことですが、仕方ないと思います。
それでやってみてセンターを外した方がよければそれがいいでしょう。
あまり接近したSPから同時に音が出て重なって聞こえると明瞭度が悪くなることがあるからです。

書込番号:10677293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/24 12:48(1年以上前)

Minerva2000さん、里いもさん、おはようございます。

Minerva2000さん、詳しいサイトを教えていただきありがとうございます。
私は現在、こちらのサイト↓
http://www.kitajimasteel.com/cathand/detail-129768.html
に載っているようなラックに、MDコンポに付属していたブックシェルフ型スピーカーを乗せて使っているのですが、このようなラックは「しっかりした台」になりますか?
それともこのラックの棚の上にオーディオボード?のようなものを置き、その上にスピーカーを置くということになるのでしょうか?
ラックに直接置いても良いのであれば、ブックシェルフ型のD-308Mにして、スピーカー間の距離を充分にとった方が良いような気もしています。
予算的にも安いですし・・・


里いもさん、
センタースピーカーの有無に関しましては、実際に左右スピーカーを設置し聞いてから判断しようと思います。

書込番号:10677793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2009/12/24 19:15(1年以上前)

ホワイトホークさん、

こんばんは。
拝見させていただいたラックは残念ながらしっかりした台とは言えません。

しっかりした台とは、例えば下記のようなハミレックスの台です。
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=126
スピーカーの振動に対して共振しにくい頑丈な構造と重量が必要で、それなりに高額なものになります。

しっかりしていない台にオーディオボードを設置しても効果は少ないと思います。

フロア型スピーカーをスパイクを使ってしっかりと設置した方が、安くあがるかもしれません。

書込番号:10679028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/24 19:46(1年以上前)

ホワイトホークさん  こんばんは!

私が質問にお答えする前に Minerva2000さん が答えてくれてます。
この方 私のオーディオ仲間の方で セッティング等 真摯に行っている方で
キチンとした返事をしてくれる方です。

私の帰宅の前にレスしていますので、今後に付きこの方のアドバイスを是非 参考にしてくださいね。Minerva2000さん の
>ひとりで聞くならセンタースピーカーが無くても構いません。
>フロア型スピーカーをスパイクを使ってしっかりと設置した方が、安くあがるかもしれません。

まずセンター無しでスタートしてみませんか!
又新たに出費をしてラックを購入する位ならこの方が良いかもしれません。

書込番号:10679145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/12/24 20:03(1年以上前)

Minerva2000さん、satoakichanさん、こんばんは!

Minerva2000さん、
さすがにそのような台を新たに買うような予算はありません・・・
そこで、フロア型というのは、308Eのようなトールボーイ型ということで良いのでしょうか?

satoakichanさん、
そうでしたか〜初心者の私には本当に心強いです。
お二方の意見通り、センター無しという方向で行きたいと思います!

書込番号:10679207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2009/12/24 21:06(1年以上前)

こんばんは。

ホワイトホークさん、
フロア型はフロアスタンディング型とも言い、床に直接置く背の高いスピーカーのことです。その中で、幅が狭いスリムなスピーカーを特にトールボーイ型と呼びます。したがいまして、308Eのようなトールボーイ型では、台は必要ないです。

satoakichanさん、
お褒めに与り恐縮です。また関西方面に来られることがありましたら、ぜひお寄りください。私は東京方面への出張が最近は全くなく、趣味のためだけに東京方面に行けるほどの余裕もありません。お宅にお伺いして、ここ1年程で一段どころか、三段くらいレベルアップしている音を聞かせてもらいたいところなのですが残念です。

書込番号:10679496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/12/24 23:16(1年以上前)

Minerva2000さん、
では、トールボーイ型を購入する方向で行きたいと思います!

里いもさん、satoakichanさんも、初心者の私のためにたくさんの意見を述べてくださりありがとうございました!
最終的には、実際に音を聞きどのトールボーイ型スピーカーを購入するか検討してみます。

みなさん本当にありがとうございました。また機会があったらよろしくお願いします。

書込番号:10680311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このスピーカーは

2009/12/22 18:05(1年以上前)


スピーカー > ケンウッド > LS-V530-W [単品]

クチコミ投稿数:26件

どう設置すればいいんでしょうか?
インシュレーターだけでは心許ない気がするんですが、かと言ってブックシェルフ用のスタンドを使えば背が高すぎになります(耳の位置は90pぐらい)

それとアンプには同じくKENWOODのR−K1000を考えていますいますが、鳴らしきれるでしょうか?
clear Aという機能が10W×10Wで、小さめの音でもそこそこに迫力が欲しいのですが、大丈夫でしょうか?

量販店で試聴して気に入ったのですが、後から疑問に思ったので質問させていただきました。

書込番号:10669027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 15:03(1年以上前)

はじめまして。

このスピーカーは聞いたことがないのですが、一般的にはトールボーイのSPはスタンドではなく、オーディオボードなどを使用すると思います。
最初はそのまま床にそのまま置いて使用して不満点が出てきたら見当されてはいかがでしょうか。

小さめの音でそこそこ迫力のある音を希望されているとのことですが、私がそうですが小音量再生は中々難しいものです、小音量再生は店頭の試聴も難しいのですよね。

R-K1000は以前少し使っていました。
鳴らしきるという基準が人それぞれなので難しいところですが、普通に音楽を聴くには問題ないとわたしは思いました。


-

書込番号:10673312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/23 23:54(1年以上前)

こんばんは。

R−K1000にこのスピーカをつないで、1年くらい聴いています。
clear Aは購入した当初は使ってましたけど、
ボリューム調整があまりにも綿密すぎて面倒なので、
最近はまったくclear Aは使ってないです。^^;

幾つかのスピーカをスピーカセレクタで切り替えて聴いてますけど、
やはり重低音はこのスピーカがよく出ますね。

因みに、スピーカはフローリングに直置きです。
スタンドはそのうち自作予定です。


書込番号:10675924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/12/24 01:41(1年以上前)

ポコリ〜ニョさん返信ありがとうございます。

やはり小さい音で迫力を求めるのは厳しいですか...
住居がアパートなので階下や隣家に振動を響かせるわけにもいかず、かといって迫力も欲しい。
理想を現実が邪魔している状態です。オーディオボードにインシュレーターを使えば大丈夫でしょうか?

fa・ri・raさん返信ありがとうございます。

>>ボリューム調整があまりにも綿密すぎて面倒なので、最近はまったくclear Aは使ってないです。

確かに本体で直接いじれば面倒に感じなかったのですが、リモコンでとなると面倒に感じてしまいそうです。
重低音は魅力ですが、大音量を出せないので、近隣の迷惑を考えれ悩む所です。

実は試聴した限りではLS-K1000の音が一番気に入ったのですが、自分はオーディオよりもAV機器として使う方が多いだろうと思いV530を選んだ次第です。
しかし、環境が厳しく、迫力も得られそうにないならK1000でキレイに鳴らした方が幸せな気がしてきました。

K1000でもある程度迫力が出れば文句は無いんですけど...

書込番号:10676509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/24 20:24(1年以上前)

私は公団に住んでいますので、ゴミナントさんと環境が似ていると思います。

私もなるべく人に迷惑をかけずに音楽を楽しんでいます。

オーディオボードやインシュレーターを使用すると床の振動が避けられるし音離れが良くなるので小音量で音楽が楽しめる方向に向かうと思います。

後私は発泡スチロールの板に砕いた発泡スチロールを貼り付けて吸音板を作ってスピーカーの横壁やスピーカーの間に設置して音の反響を少なくしています。
音がうるさく感じなくなって少しボリュームを上げられるようになりました。

吸音板は振動を響かせたくない場合も有効ではないかと思いました。

R-K1000で思い出したのですが、迫力のある音というよりはクリアで滑らかな女性ボーカルに向いているようなキャラクターだったと思います。

ゴミナントさんの少しでもご参考になればと思います。

書込番号:10679301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/12/27 13:43(1年以上前)

ポコリ〜ニョさん重ねて返信ありがとうございます。

発泡スチロールの吸音材は自分も作ろうと思います。どんなスピーカーを買うにしてもお隣への被害が少なくなるのはありがたいです。

この前ヤフオクを覗いてみたら、DAIATONEやJBLなどのフロア型用スタンドがお安く出回っていました。見た目は年期が入っていそうですが、それの上にV530を乗せるのも"あり"かなと思っています。

>>迫力のある音というよりはクリアで滑らかな女性ボーカルに向いているようなキャラクターだったと思います。

自分もそう感じました。その結果V530と迷っています。
音だけならK1000→使用用途ならV530→環境的にK1000の方が安全→でも迫力が...

まぁ悩んでいるのも楽しいので、もう少し試聴をして、周辺環境のことも考えて決めようと思います。

書込番号:10692966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-308Eのコーン

2009/12/22 13:49(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-308M [単品]

クチコミ投稿数:44件

疑問なんですがD-308EとD-308Mはコーン自体は同じのものなのでしょうか?
ただ単にD-308Eはトールボーイだから値段がたかいのですか?

書込番号:10668237

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/22 14:23(1年以上前)

こんにちは
使用ユニットは同じようですね、キャビネット容積を比較しますとMが2.6Lに対し、Eは17Lと
6.5倍大きく、それが低音再生に生かされています。
Mは55Hzから上まで、Eは35HZから上が再生されます。
Mはサラウンド(効果音、周辺音)用となっていますので、メインスピーカーとしては物足りないでしょう。

書込番号:10668366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/12/22 14:31(1年以上前)

ありがとうございます。ユニットは一緒でもMをフロントとリアでつかうより EをフロントMをリアで使う方が確実に良いのですね!

書込番号:10668391

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/22 15:22(1年以上前)

それがいいですね。

書込番号:10668539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Jぽっぷ

2009/12/21 12:50(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-A33SG [単品]

スレ主 大久野さん
クチコミ投稿数:50件

クラッシックやジャズは良い音がしますが、Jぽっぷがモコモコで良い音で聞けません。
現在はこのスピーカーにAVC―1500のあんぷで聞いてますが、ぽっぷすがいまいちでオンキヨーかケンウッドにすれば良かった気がします。
でのんの音はこんなもんですか?

書込番号:10663309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/21 15:25(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

お使いのアンプはAVアンプですね?
ジャズやクラシックなら聞けるとは、新発見かも?

で、Jポップの多くははドンシャリキンキンが正しい?音です(^_^;)

多分アンプの能力不足故に、スピーカーを駆動しきれていないかと思いますよ。

とは言え、この価格帯のスピーカーに多くは望めませんが・・・・・・

クラシック、ジャズも聞かれるならば、そこそこの2チャンネルアンプとスピーカーに投資されては如何でしょうか?

書込番号:10663817

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/22 11:53(1年以上前)

こんにちは。

>クラッシックやジャズは良い音がしますが、Jぽっぷがモコモコで良い音で聞けません。

良いところに気づかれましたね。そうなんです。実は全てのCDが同じような音がする訳ではないんです。良い音のCDもあれば、たいしたことのないCDも多くあります。

そして、クラシックやジャズは音質に気を使ったディスク・ソースが多いのですが、一方のJポップ、昔、歌謡曲、はどういう訳か良い音のディスクが少ないのが現状かと思います。

でも、少数ですが音の良いものもありますので、そう言うディスクを探すのも楽しかったりします。大貫妙子さんのディスクなんか音良いですよ。

書込番号:10667858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2009/12/23 21:00(1年以上前)

Jポップス?

良い音(良い歌手)私も探してます。


声を出してる歌手はいますが歌を唄ってる歌手は何人いますやら………。

書込番号:10674768

ナイスクチコミ!0


スレ主 大久野さん
クチコミ投稿数:50件

2009/12/23 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。
声を出してる人は少ないと思います。
あんぷをSA―11でも変えるとどうでしょうね

書込番号:10674824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 21:21(1年以上前)

良い歌手、演奏者の比率は昔も今も同じと考えるのが妥当
自分が年を重ね、世代の違う奴らに違和感を感じるのも妥当

アンプなど上位機種程、録音のアラが出やすいらしい

書込番号:10674859

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング