スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 YRS-と

2009/12/21 03:19(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-FSW150 [単品]

クチコミ投稿数:8件

YSPとの連動はできるとありますがYRSシリーズとも連動は出来るんでしょうか?

書込番号:10662312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/21 06:28(1年以上前)

YRSシリーズはウーファーの増設に対応しません。

書込番号:10662456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/21 11:28(1年以上前)

そうだったんですか凾ヌうもありがとうございました。

書込番号:10663052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 愚問かも知れませんが…

2009/12/20 16:00(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-108E [ペア]

クチコミ投稿数:2件


自分が全くの初心者なもので、是非とも答えて頂ければ幸いです!


スピーカーの付いていない液晶ディスプレイ(LG社のM2794S)の購入を検討(用途はPS3やXbox360等)しているのですが、皆さん外付けスピーカーを使用していると聞きました。


スピーカーに繋げて遊ぶ場合は特別な環境(スピーカー以外に接続する物等)がいるのでしょうか?

またこのONKYO D-108Eでディスプレイに繋いで音を楽しむ事は出来るのでしょうか?



解りづらかったらすいません!
回答よろしくお願いいたします
\(^o^)/

書込番号:10659157

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/20 16:32(1年以上前)

PS3やXbox360に繋げるなら、音声信号を増幅するアンプが必要になります。

ゲーム機→アンプ→スピーカー

って具合に繋ぎます。

書込番号:10659296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/20 16:36(1年以上前)

回答ありがとうございます!

なるほど、アンプがいるんですね!

いい勉強になりました。
ありがとうございます
m(_ _)m

書込番号:10659311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NS-10M再生方法

2009/12/20 13:14(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ

クチコミ投稿数:67件

約30年実家の押入れの主となっていたヤマハNS-10Mを我が家に持って来ました。昔は父がレコードやFMをこいつで聞いていました。通称「ビックベン」と言ってました。(今はありませんが、元箱にビックベンの絵が描かれてました)


インターネットでこの機種を調べると、未だにファンが多いのに驚いています。個人的にはこのスピーカーの音に「感動」したことがないからです。

しかしこれだけファンがいるという事は、我が家のセッティングが悪かったからでビックベンの責任ではないからかもしれません。 そこで耳が遠くなった父に代わり自分がビックベンを生き生きと鳴らしてやろうと思い立ちました。

そこで皆様の中で、このスピーカーをお使いの方やこのスピーカーに詳しい方にアンプ選びやセッティング全般についてご教授戴きたく思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:10658573

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/20 13:45(1年以上前)

こんにちは
NS-10Mと同時代のヤマハFX-3を今でもメインシステムに使っています。
NSはナチュラルサウンドからとったと聞いています。
NS-1000Mがヨーロッパの放送局のモニターにも使われ、好評を得たことで、その小型の10Mが出たと記憶しています。
きわめて高い分解能を持ってますので、それを生かすアンプが適しています。
おすすめはヤマハのA-S1000ここでは約11万ですが、ご予算がつかない場合はDENON PMA-1500AEなら約5万です。

書込番号:10658673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/12/20 14:14(1年以上前)

里いもさん

ご意見ありがとうございます。

NSは「ナチュラルサウンド」ですか。知りませんでした。「分解能が高い」ということは細部まで明瞭に聞こえる、ということでしょうか。オーケストラの各楽器の音色を聞くのにはありがたいです。ご推奨の機種は性能を生かせるのですね。参考にさせていただきます。

書込番号:10658780

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/20 14:26(1年以上前)

>「分解能が高い」ということは細部まで明瞭に聞こえる、ということでしょうか。

その通りです。
アンプのユーザーレビューなども是非ご参考にされてください。

書込番号:10658823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/20 15:46(1年以上前)

NS-10Mは、もう20年以上前に、ピュアオーディオに踏み込んだ折りに最初に購入したスピーカーとして思い出のあるモデルです。ちなみに、今でもサブシステムのスピーカーとして愛用しております。

ただ、このスピーカーはアンプやセッティングの影響を非常に受けます。私自身はセッティング等を体得するのに大変お世話になりました(笑) 素直な音ですから、個人的には今ならLUXMANのA級動作アンプで鳴らしたいなと思いますね。

書込番号:10659103

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2009/12/21 08:54(1年以上前)

LR Fanさん

こんにちは。メッセージありがとうございます。今でも愛用されていらっしゃる方がいて嬉しいです。サブシステムということは書斎などでしょうか。

アンプやセッティングの影響を受けやすいのですか。ではアンプ選びは大切ですね。ラックスマンのA級アンプはいいんでしょうね〜。私には予算オーバーです。

ちなみに我が家には10年ほど前のオンキョーA-927と15年ほど前のビクターAX313が有りますが、両方ともしばらく使っていなかったせいか、鳴らしたら左右どちらかのスピーカーから音が出なくなれ事が頻繁にあります。セレクターを少しいじると復活しますが、ストレスを感じるので新調しようかと思ってました。予算は5万円ぐらいかなと。安価な実力機種とかあると良いのですが。(キットの真空管アンプじゃ役不足でしょうか)

セッティングで工夫されていらっしゃることはありますか?四畳半の部屋なので、出来ることはかぎられますが、お金をかけずに音を良くする方法があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:10662681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 23:26(1年以上前)

こんばんは。その2の方に書き込ませていただきました。

ラックスマンのA級アンプで鳴らしたときの音は私も聴いてみたいです。
DENONで鳴らしてもDENONらしくなく、あくまでも10Mの音をしていると思いますので。

書込番号:12396986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

10万円以下で

2009/12/19 13:41(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

実売価格10万円以下で小型の音楽メインのSPを探しています。
お勧めのSPがあれば視聴の参考にしたいと思います。
聞くジャンルは主にHeavy Metal、Hard Rock系、J-POP(嫁さん)などです。
現在のシステムは
AVアンプ Pioneer VSA-AX10i
Pアンプ Philips AV-1002
スピーカー DIATONE DS-800ZX
他SPは省略

ホームシアター用は埋め込みのSPで対応しますので
音楽専用を探しています。

できればアンプも音楽専用で欲しいなぁと思っていますので、
実売価格10万円以下でお勧めなどがあれば嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10653636

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/19 17:00(1年以上前)

Metal headさん、こんにちは。

お聴きの音楽に合いそうなスピーカーを列挙します。

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

いいアンプで鳴らすと全域にわたり引き締まり、スッキリしています。特に低域にはしっかり音の芯があり、かつキレがあり締まっています。また低・中・高域のバランスがよく、耳に付き方が嫌な感じのする帯域がありません。ガッツのある熱い鳴り方をしますから、ロックやR&Bなどに向きます。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301

華やかで特徴的な高音から手ごたえのある低音まで、音がイキイキしているレンジが広いです。低音の量感と音の厚み、パンチ力があります。このレベルのスピーカーがこんな価格で買えるんだからコストパフォーマンスがすごいです。

■Monitor Audio SILVER RX1 
http://item.rakuten.co.jp/audio/silverrx1wn/
http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrx1c2.html

こちらもロック系に合いそうです。モニターオーディオらしく中音域が際立った鳴り方をし、例えばギターやピアノなどはほかの楽器の音より大きく聴こえます。ただこの「際立つ中音域」が耳につく人もいそうです(ヴォーカルのサ行など。ただし好みの問題です)。この鳴り方が好きな人はすごく好きになるだろう個性的なスピーカーだと思います。

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

以下の私のブログ記事をご参照ください。レビューを書いています。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html


>できればアンプも音楽専用で欲しいなぁと思っていますので、
>実売価格10万円以下でお勧めなどがあれば嬉しいです。

以下はアンプの候補です。いずれも暖かみがありロックに向く熱い鳴り方をします。

■tangent AMP-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm
http://kakaku.com/item/K0000029896/

※置いている店は限られます。以下はショップリストです。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm

■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

※このアンプも置いている店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

「on and on」
http://e-onandon.jp/

■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/

なお私はAVアンプの知識がなく、お持ちのシステム構成の中に10万円クラスのプリメインを入れて意味があるかどうか不明ですので、機械的にオーダー通りの製品をあげています。ではよいオーディオ選びを。

書込番号:10654259

Goodアンサーナイスクチコミ!5


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/19 19:51(1年以上前)

>Metal headさん
>実売価格10万円以下で小型の音楽メインのSP〜ジャンルは主にHeavy Metal、Hard Rock系、J-POP

Dyna-udiaさんが紹介されているSPは良いチョイスだと思います。
私が思いついたSPが全部入ってますw (Entry M・685・RX1)

Heavy Metal、Hard Rockははっきり言って門外漢ですが^^;
せっかくなので、イメージ的に強いと思っているブランド「JBL・Klipsch・CERWIN-VEGA」で検索してみました
但しKlipschは撤退!しているとの事で除外してます。

JBL 4305H WX
小型と言うには大きいですが、価格的にも結構面白いかもしれません。
http://kakaku.com/item/20444311047/

CERWIN-VEGA VE-5M
小型でリーズナブル、周波数特性60Hz〜20kHzとサラウンドSP仕様ですが下記のブログで「こいつはメタルだ」と
レビューされていたので一聴の価値はあるのでは?
ホームシアターを組まれているのでサブウーファーと組み合わせるのも良いかもしれません。
参考ブログ
http://no3spot.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/rda-520ve-5mcer.html
メーカーHP
http://www.tosy-corp.com/brand/cerwin/fullset.html

はっきり言って蛇足かもしれませんが参考になれば幸いです。

書込番号:10654979

ナイスクチコミ!3


スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/19 22:37(1年以上前)

Dyna-udiaさん、E-SYS&EOSさん

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

参考にさせていただきます。

悩むのも視聴するのも楽しいですね!

書込番号:10655928

ナイスクチコミ!0


スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/21 21:20(1年以上前)

すみません、忘れてました!

紹介していただいたスピーカーはTV(液晶)の横に
置いても大丈夫でしょうか?

■ALR/JORDAN  Entry M
■B&W 685
■Monitor Audio SILVER RX1
■DALI LEKTOR 2
■JBL 4305H WX
■CERWIN-VEGA VE-5M

よろしくお願いします。

書込番号:10665220

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/22 21:37(1年以上前)

>TV(液晶)の横に置いても大丈夫でしょうか?

TV近辺にSPを設置する場合、基本的に「防磁型」を選ぶ必要があります。
但し、「防磁型」でなくても影響が無い場合もありますが・・・

メーカーHPで「防磁型」と確認できたSPは
■ALR/JORDAN  Entry M
■Monitor Audio SILVER RX1
■JBL 4305H WX
■CERWIN-VEGA VE-5M
の4機種です。

確認できなかったB&W 685、DALI LEKTOR 2の内、B&W 685はメーカーのホームシアター推奨製品となっており、
問題ないと思われますが、詳しくはショップで確認してください。
私の行き着けのショップでは、影響確認の為TVにくっつけてテストしてくれた事もありました。

>悩むのも視聴するのも楽しいですね!
選んでいる時が一番楽しい瞬間ですね、ぜひ楽しんで、最適なSPを見つけてください♪

書込番号:10669906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/23 14:18(1年以上前)

ブラウン管テレビだと磁力の影響を受けて画面が歪んだりするそうですが,液晶やプラズマ型
テレビだと,影響ないそうですよ。

私はPC用液晶ディスプレイの両脇にB&W685を置いていますが,問題ありません。

書込番号:10673137

ナイスクチコミ!2


スレ主 Metal headさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/24 23:37(1年以上前)

またやってしまったさんへ

貴重な情報ありがとうございます。

B&WとDALIは気になっていたので朗報でした(^^)

書込番号:10680451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/27 23:15(1年以上前)

Dyna-udiaさん
tangent AMP-200-EUとATOLL IN50SEについて詳しく教えて下さい!
そんなに良いんですか?クラシック等では繊細さはどうでしょうか。

書込番号:10695487

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/28 06:32(1年以上前)

藍色のなにかさん、こんにちは。

>そんなに良いんですか?

スレ主さんはロックをお聴きなので、低音にパンチがあるロック向きの機器をご紹介しました。例えば「クラシックしか聴きません。いちばん重視するのは繊細さ・緻密さです」という質問だったら、挙げないでしょうね。

いずれのアンプも、どちらかといえば繊細さをウリにした機種ではないです。それよりむしろ躍動感とかエネルギー感、明るさなどが特徴です。もちろんクラシックもいけますが。またATOLL IN50SEについては、以下の私のブログ記事で一部ふれたことがありますので、詳しくはそちらをご覧ください。ではでは。

■『ATOLL IN100SE、人生と音楽を楽しむための弾けるような躍動感を聴け』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

書込番号:10696544

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/06 00:36(1年以上前)

スレ汚し失礼します。
ロックならばKRK VXT4はいかがでしょうか??
サイズからは考えられないローエンドの伸びを実現しています。
アンプ内臓のパワードでペア\65000ほどです。

書込番号:11194110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/28 22:19(1年以上前)

≪Heavy Metal、Hard Rock≫

E-SYS&EOSさんに同じく

Cerwin-Vega『サーウィンベガ』が一番なんだけど
http://www.tosy-corp.com/new/cerwin070312.html
「Cerwin-Vega VE-5M」探さないと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10653636/

アンプもHeavy Metal、Hard Rockの銘ギターアンプ
Marshall JCM900の使用真空管5881を使う
オーディオ用の
Yaqin MC-5881A 
http://www.youtube.com/watch?v=Tbij6-FCxCc
※録音ぐらい正面でやってほしい
もうすぐ日本に入るでしょう
発売中のCAV T-5も5881真空管です
※5881真空管は、元々軍用に開発されたため耐久性が高いです。


書込番号:16070625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2chから5chにするにあたって

2009/12/18 21:00(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

スレ主 elfwindさん
クチコミ投稿数:11件

現在iQ3をAVアンプに繋げて使用しています。
5.1chを目指したいと思い、初めにセンターとフロントの追加を考えています。
センターはiQ60に決定しているのですが、今使用しているiQ3をリアにし
フロントにiQ30かiQ70またはiQ90を考えてます。

先日iQ30とiQ90を視聴出来たのですが、iQ90は低音がちょっとボアボアしてイマイチの
印象を受けました。(持参の音楽CD視聴でした。)

低音は今後追加予定のSWに任せて、フロントにiQ30にした場合のほうがiQ3との繋がりも
いいのでしょうか?
是非同じような組合せでご使用されている方々の助言をお願いします。

ちなみに部屋は10畳ほどで、映画:音楽が4:6位の割合で使用予定です。

よろしくお願い致します。

書込番号:10650599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 iQ30 [ペア]の満足度5

2009/12/18 21:44(1年以上前)

ネットで目にしたあくまでも噂ですが、
Kef iQシリーズの最高機種は実質「iQ70」で、
「iQ90」は、よっぽどの低音好きの人か
「ウーファー多い(価格が高い)ほうが格の高いスピーカーだろう」
と勘違いしている人向けのモデルらしいですよ。
実際、ユーザーの満足度が一番高いのは「iQ70」らしいです。

※ネットで目にしたあくまでも噂です。

書込番号:10650808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 elfwindさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/18 22:56(1年以上前)

acura-acuraさん、こんばんは。

噂ではiQ70が一番なんですね。先日視聴に行った際、iQ70な無く視聴できなかったのが
悔やまれます。

書込番号:10651152

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/20 20:17(1年以上前)

>elfwindさん こんばんは

AVアンプは何をお使いでしょうか?
5.1CHで良くて、7.1CHアンプであれば、フロントバイアンプ機能が付いている機種があり、この機能を使えば
バイワイヤ対応SP(iQシリーズは対応です)ならドライブ能力を高められセッティング次第でiQ90も良く
鳴らせるのでは?、iQ90の板を参考にすると良いですよ。
個人的にはiQ3で聴いていて、不満がなかったのならiQ30の方が、繋がり的にも良いと思います。
しかしiQシリーズはぶっちゃけ低域再生以外のトーンは同じ傾向にあり、トールボーイとの組み合わせで
も問題ないですよ。
acura-acuraさんの言われているように私もiQ70の方が好みですね。
ただ、セッティングや試聴環境はどうでしょう?
iQ3をSPスタンドを使用中で、スタンドごとリアでしたら、新たなスタンドが必要になりますが?
せっかく購入するなら視覚的にもiQ3と変わった方が良いなら(結構重要ですよw)iQ70か90が良いでしょう。
逆に気にしないのなら、iQ30(+スタンド?)にしてSWに資金を回すのも手ですが?

書込番号:10660284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 elfwindさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/20 21:02(1年以上前)

E-SYS&EOSさん、こんばんは。

今使用しているアンプはVSA-LX52です。
現状ではiQ3で不満はありません。逆にiQ90を試聴した際の低音には、ちょっと不満がありました。
低域再生以外のトーンは同じ傾でトールボーイとの組み合わせで問題ないとの事なので、iQ70を試聴してからiQ30かiQ70に決めたいと思います。

セッティングのスタンドに関しては、知人に作成してもらったものなので、また頼めば同じものを作成してくれるとの事なので大丈夫です。環境が和室の畳なので余りよくはないです。

視覚的にはiQ70あたりが見た目でも迫力が出て惹かれますね。でも、見た目も大切ですが、ボクは音の方が優先順位が高いです。

acura-acuraさんやE-SYS&EOSさんがiQ70お勧めって事なので、試聴するのが楽しみです。
ただ年内中に行けそうにないのが残念です。

書込番号:10660522

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2009/12/20 22:24(1年以上前)

>elfwindさん
>今使用しているアンプはVSA-LX52です。

それならバイアンプ機能が使えますね(バイアンプについてはマュニアルを参照して下さい)
1組のSPにロー・ハイ別々にアンプを割り当ててドライブ能力を高められるので、ぜひ試してください。

>環境が和室の畳なので余りよくはないです。
設置が不安定なら、SPスタンドのベース部に防振ゴム等を使って鉄アレイを載せる、ホームセンター等
で売っている御影石や大理石等を貼り付けるなどして安定させてみてはどうでしょうか?
トールボーイにしろブックシェルフにしろ安定設置は重要です。

私も以前、iQになる前のQ35(ウーファー追加なしのトールボーイ)を使っていました。
KEFは、また使いたいSPですね。

書込番号:10661041

ナイスクチコミ!2


スレ主 elfwindさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/22 19:39(1年以上前)

E-SYS&EOSさん、アドバイスありがとうございます。

バイアンプはまだ試していませんでした。ケーブルを追加してiQ3でどのようになるか後日、試してみようと思います。

スピーカーの設置に関しては安定はしていますが、E-SYS&EOSさんの仰っている御影石や大理石などホームセンターで買って試してみたいと思います。

書込番号:10669414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 11:22(1年以上前)

バイワイヤリングにしてみました感想です。
ケーブル長さが短いためか気持ち高域が強調されたような感じです。
確かウーハーユニットからの逆起動力の影響を避けるのが目的ですよね。
我が家のリビングの箱庭配置では意味なかったようです。
家内がFM聴くだけでしたが、iQ30に換えて放ったらかしだったJAZZボーカルCDを聴き悦に入っています。

書込番号:10836562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 elfwindさん
クチコミ投稿数:11件

2010/01/31 21:00(1年以上前)

起承転結さん、こんばんは。

ボクもiQ3をバイワイヤリングにしてみました。
感想は高音と低音がくっきり、スッキリした印象を受けました。
ボク的にはシングルの方が好みだったので、戻してしまいました^^;

1月になり、iQ70の試聴も行ってきました。
2chで音楽を聴くと、一番いい印象を受けました!!
その後に、知人の友達で、何とiQ7フロント、iQ3リアと5.1chを組んでいる
方を見つけ、自分のiQ3を持って行き試聴させてもらう事が出来ました。
SWをつけるとiQ3フロントで、とてもバランスが良く感じました。
(見た目は、やっぱりiQ7のほうがステキでしたが^^;)

結果、iQ30とKUBE-2を購入しました。
皆様アドバイスありがとうございました。

書込番号:10868109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプ選びについて

2009/12/18 16:04(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-108E [ペア]

スレ主 じぃYSさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして、アンプ選びについて教えて下さい。
現在7畳のシングルマンショで22HDに古いONKYO製ミニコンポのスピーカーをフロントにしてセンターに108C、リアに付属のスピーカーを使って5,1ch構成してます。用途わPS3で映画鑑賞とゲーム、ミニコンポを光ケーブルで繋いで音楽鑑賞、ipodを赤白のピンコードで繋いで音楽鑑賞です。
今の音に不満があり(高音がいまいち)変化を求める為フロントをこのスピーカーに変えてついでにアンプも変えようと思っています。
素人なんでアンプを変えれば劇的変化があると思っているんですがどうなんですかね?

書込番号:10649627

ナイスクチコミ!2


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/19 09:55(1年以上前)

>アンプを変えれば劇的変化があると思っているんですがどうなんですかね?

劇的な変化を望むなら、スピーカーもワンランクアップした方が良いかと思いますが、どうでしょうねぇ。しかし、最終回に1点差を逆転しても劇的勝利と言う人もいれば、逆転満塁ホームラン位でないと劇的と思わない人がいるように、”劇的”の感じ方は人に依存します。

まずはスピーカーを変えて”劇的”に変わったかどうか様子を見、次にアンプを買えて様子を見、それでもダメなら、更にスピーカーをグレードアップする。

そんなステップバイステップが一番確実で、且つ、徐々に変化していく音質を楽しめて面白いですよ。

書込番号:10652819

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング