スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて

2009/12/12 10:17(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-308E [単品]

スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

2点程お教え下さい。

現状、308E・308C・308M・SLー250・SA507
でホームシアターを楽しんでおります。

現状から音質UPを計画していまして、スピーカーケーブルを(E・Cのみ)
モンスターケーブルのNMCに換えてみようかと思います。
実際にケーブルを換えただけで、音は良くなるものでしょうか?

それと、床が柔らかいフローリングなのでオーディオボード(御影石)を
308Eの下に敷いてみようかとも思っています。
これまた敷いたら音が変わりますかね?

2点とも感覚的なものによるところがあると思いますので、
何とも言えないかもしれませんが、個人的な感想でも良いので
何卒お教え下さい。

書込番号:10617630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/12/12 14:52(1年以上前)

スカオさんこんにちは。

スピーカーケーブルは感覚的ですがスピーカーのセッティングは確実に効果ありますよ。

スタンドやオーディオボードは必要性は高いです。またスピーカーの位置も重要です。

スピーカーケーブルは付属の物よりは別売の物の方が良いですが個人の考え方次第です。

しかしながらモンスターケーブルはあまりお勧めしません。コストパフォーマンスが低いですし、かなりの色(脚色)がのります。モンスターケーブルの音が好きと言う場合以外避けた方が良いでしょう。

音の好みが分からないので素直(脚色の少ないフラットな特性)なベルデンやカナレのケーブルをお勧めとしす。

書込番号:10618684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/12 22:23(1年以上前)

地獄の皇太子さん

ご返信ありがとうございます。急に仕事が入りまして、
返信が遅くなりました。

オーディオボードは結構重要なんですね!
スピーカーだけでなく、アンプ・ウーハーに敷いても効果ありますかね!?

モンスターのスピーカーケーブルは音の感じが変わるんですね!
ケーブルは店頭で視聴できないので、大変参考になりました。
お勧めのメーカーで調べてみます。
色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:10620852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/12/12 22:51(1年以上前)

サブウーファーもスピーカーですよ。特に振動が大きいスピーカーなので効果は有りますが音階や楽器の違いが明確になるサブウーファーは少ないので騒音対策やビビり防止の意味合いが強いですね。

アンプへの使用ですがアンプのグレードや現状の設置状態で効果は異なります。
しっかりしたラックに設置しているならこだわらなくても良いと思います。

書込番号:10621050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 09:17(1年以上前)

地獄の皇太子さん

また色々教えて頂きましてありがとうございます。
ウーハーの振動防止で敷くものとして何かお勧めの物ありますか?

アンプは比較的堅い木(ラック)の上なのでこのままいきます。

スピーカーの位置は308E・テレビ(テレビの真下に308C)・308E・ウーハー
308Eどうしの距離は約1.6mで設置していますが、問題ないでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですが、ご教授下さい。

書込番号:10623003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/12/13 10:35(1年以上前)

スカオさんおはようございます。

お手軽なオーディオボードはホームセンターなどで売っている人造大理石板ですね。

スピーカーのセッティングは左右のスピーカーと視聴位置の三点を頂点とする正三角形に配置するのが基本です。また不要な反射を避けるため出来るだけ壁や家具から離す事も有効です。
サブウーファーは壁に対して斜めに設置するのが定石です。

微調整は実際に聞いて動かしてまた聞くといった作業を繰り返すしか無いですね。

敏感なユーザーはスピーカーが1p動いただけでも分かるといいます。

資料として大阪のオーディオショップのホームページを貼っておきます。ここには基本的な使いこなしやセッティング方法が出ていますので活用して下さい。

タイトル:オーディオ ビデオ ホームシアターの専門店 逸品館 中古品の販売店もあります。
URL:
http://jig108.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1213KLzIjBPfKw4S/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.mmjp.or.jp%2Fippinkan%2F&_jig_keyword_=%88%ED%95i%8A%D9&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Dm_top_y%26p%3D%2588%25ED%2595i%258A%25D9&_jig_source_=srch&guid=on

書込番号:10623361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 スカオさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 21:21(1年以上前)

地獄の皇太子さん

またまた色々と教えて頂きありがとうございます。
大変参考になりました。
しかもリンクまで貼っていただきありがとうございます。

教えて頂いたのを参考にして、色々試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:10626489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの必要下限周波数

2009/12/11 15:47(1年以上前)


スピーカー

スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

人の蝸牛は20Hzから聞こえるようになっているそうです。
パイプオルガンの音は32Hzくらいからだそうです。
ほとんどのメーカーは「±6dB」などと表記してくれません。

カタログ・ネットで絞り込むのにどうされてますか?

書込番号:10613756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/12 08:34(1年以上前)

私の場合、実際にオーケストラを意識して聴きに行ってみました。
ほぼ自分の聴いたホールくらいで録音したCDを聴いて、
自分の部屋で聴く場合、
ダイナミックレンジは不自然でない程度で良いと思いました。

たまには自然の音も含め意識します。
虫の声、電車の音、鳥の鳴き声、対話、楽器の音、アカペラ、
コンサートの電子楽器…

サブウーファーの空気感は良いですが、
私には不自然なCDもありました。
地をはうような低域はあまり好きではありませんでした。
音楽は楽しみたいので、深めてくれる低域なら良いですが、
意外に低音は心地よいものとも限らないようです。

人間の耳も感度はフラットではありませんよね。
ソフトはどうでしょう。

低域は私も垣間見るくらいはしていますが、
パイプオルガンを少しでもリアルに再現できれば幅がひろがりますね。
http://www11.plala.or.jp/SGPKDC/organ.html
一度は追求してみるのもおもしろそうです。

書込番号:10617300

ナイスクチコミ!0


スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/12 15:37(1年以上前)

恥ずかしいですが、クラッシックのコンサートは、だいぶ昔
「ドラゴンクエスト」に行ったきりです。

基準となる本物の音を知らないまま、
スペックにこだわっても、あまり意味はないのかもしれません。

主に聴くのは80年代のJ-POPで、音作りの関係で低音が大きすぎて、
周囲の人に迷惑をかけるほどです。

ぴあ、ではホルストの惑星のコンサートが見つからないのですが、
どのように情報を得ればよろしいのでしょうか?

ご存じならば教えてください。住所は埼玉県です。

書込番号:10618863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/12 16:17(1年以上前)

osamu2010さん。

書店やCD、楽器店のインフォメーションやポスター、
アマチュアの発表会など多彩に開催しています。

本物を鑑賞したほうが良いかも知れませんね。
http://ent.pia.jp/pia/event.do?eventCd=0951030

書込番号:10619000

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/12 17:17(1年以上前)

osamu2010さん
> ほとんどのメーカーは「±6dB」などと表記してくれません。

たとえばヤマハだと、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/woofer/index.html
を見ると、わりと高めの製品(たとえば Soavo-900SW など)には「(−10dB)」という表記がありますね。

またこのページの中で、そういう表記がない機種の、たとえば YST-SW325 の取扱説明書をダウンロードして読んでみると、たしかに仕様としてはそういう「(−10dB)」という表記は取扱説明書にも書いてありません。しかし18ページ目に「周波数特性イメージ」というグラフが描かれていて、「* 実際の周波数特性を厳密に表したものではありません。」という注釈もあるものの、「(−10dB)」に相当する減衰のしかたをしているように見えます。
これは私の推理ですが、メーカーもうかつに仕様として書くとそれを保証するためのコストもかかるので、あまり高くない機種には割にあわないので書かないのかもしれません。

仕様として書いてある機種に絞って選定するか、あるいは上記のように推測や期待で選定範囲を広げるか、あとは、大きさや作りからこれぐらいの周波数は出そうだ、という設計面からの推理をするかなどでしょうかね。
ただ、サブウーファーに限らず、オーディオでは聞えるかどうかと良い音で聞えるかどうかは必ずしも一致しませんから、数値をどこまであてにするかも難しい問題でしょうね。

書込番号:10619264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 osamu2010さん
クチコミ投稿数:40件

2009/12/12 21:45(1年以上前)

「とても有名な指揮者でなければ」と思い込んでみました。
生の音は貴重なので、大宮(埼玉県)あたりを探してみます。

ウーファーの直径、キャビネットの容積のほか。
一般のパンフレットに載っていない情報が、
ネット時代のおかげで手に入るようになったのですね。

早速、ヤマハとオンキヨーについてはDLさせていただきます。

書込番号:10620613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HTX-22HDとの適合について

2009/12/11 12:46(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-108E [ペア]

クチコミ投稿数:4件

今回この製品の購入を検討しています。

その際、同じくONKYO製品のHTX-22HDと組み合わせて使おうと思いますが、
不具合はないでしょうか。

当方、オーディオ初心者なので指南をお願いします。

書込番号:10613093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/11 13:10(1年以上前)

特に問題は無いでしょう、使えますよ。

書込番号:10613210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/11 14:13(1年以上前)

>>口耳の学さん

返信、ありがとうございます。
となると、今のセンタースピーカーをリアにして使ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10613450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

低価格帯サブウーファーについて

2009/12/11 00:19(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

スレ主 rosa-bluさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。

自分はiQ30をDENONのPMA-2000AEに繋いで、オーディオ用途に使用しているのですが、HouseやTechno、Jazzを聞くことが最近は多く、低音が物足りなく感じることがあります。


なのでサブウーファーを別で購入しようかと思うのですが、予算3万以内(中古も可)でこのシステムに合うお奨めのウーファーはないでしょうか?


なるべく歪み率が低く、音も遅れず迫力ある重低音が出せるものを探しています。予算が予算なもので、ぜひ皆さんのお知恵をお借りしたいなと…


あとはサブウーファーを使用しなくてもこんな方法で劇的に変わるなどございましたら重ねて教えていただけると幸いです。


ちなみに部屋は8畳程度です。

よろしくお願いします。

書込番号:10611433

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/11 09:31(1年以上前)


予算3万以内の新品で一押しなのはCAV Q3Bでしょうか。
http://www.cav-japan.co.jp/product/index.php?product=q3b
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061020/cav1.htm
ここの最安値だと\28,000で買えます。
アルミダイキャスト製で高級感に溢れ、金額以上の内容です。

国内メーカーだとONKYO SL-D500あたりがいいでしょう。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterspeaker/d508series/index.htm
間違ってもヤマハなどの粗悪製品は買わないことです。

3万以内の中古でしたらかなり選択範囲が有りますが、わたしのようにONKYO SL-10を左右分買って使うという方法もあります。
ONKYO HTS-SW10 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/d459b895f802a9e44925690a001a29ae?OpenDocument&Click= も優れた製品でお奨めです。

書込番号:10612472

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/11 14:50(1年以上前)

rosa-bluさん、こんにちは。

たぶん、もっと低音にパンチがほしいのですよね? HouseやTechnoはiQ30には向かないと思いますが、iQ30を買った頃とくらべて聴く音楽が変わったのでしょうか? もしそうならスピーカーを買い換えるのが手っ取り早いですね。

「聴く音楽との相性」という例え話ですが、iQ30と同価格帯の製品で例をあげれば、HouseやTechnoならB&W 685やDALI LEKTOR 2あたりで鳴らせば満足感は得られると思いますよ。でも聴く音楽には合ったとしてもグレードアップにはなりませんから、実際に買い換えるならこれらよりもっと上のクラスを狙いたいところです。てことは現状の予算3万円では足りません。

で、個人的な意見ですが、いま3万円を使ってサブウーファーを買うよりも、それを元手に貯金して、近い将来スピーカー自体を買い換えた方が満足度は大きいような気がします。向かない音楽を歌わせて無理に辻褄をあわせるより、HouseやTechnoが得意な歌手に歌わせた方が気持ちいいだろう、みたいな話です。あくまでご参考までに。

書込番号:10613571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/12/11 17:13(1年以上前)

rosa-blu はじめまして

みなさん こんにちは

私もDyna-udiaさんと同意見です。
「スピーカー自体を買い換えた方が満足度は大きいような気がします。向かない音楽を歌わせて無理に辻褄をあわせるより、HouseやTechnoが得意な歌手に歌わせた方が気持ちいいだろう」

自分は前作のiQ3をPMA-2000AEに繋いで、女性ボーカルを主体に聴いています。
まったりと聴くには最適ですが切れが欲しいのならばせめてSPを音楽に合った物に
した方がよいと思います、出来ればアンプも

後、機材やセッティング状況を詳しく明記した方がお二方や他の方からも、
もっと適切なアドバイスが頂けるのではないでしょうか。



書込番号:10614047

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/11 17:52(1年以上前)

KEFiQ30のような同軸タイプスピーカーのコンセプトは「点音源」を目指しているもので、仮想同軸やマルチウェイの大型タイプ
では得られない まとまりのあるものです。
これが良くてわざわざナロウレンジで平べったい音しか出ない高価なフルレンジ1発 富士通エクリプスTDシリーズスピーカー
を選ぶユーザーもいるくらいです。
http://www.eclipse-td.com/products/td712zmk2/index.html

ゆえに単に大きいタイプへ鞍替えされるとマイナス部分も出てきます。
それと iQ30+サブウーファーと同程度の低音量&クォリティー出せるスピーカーに買い換えるとなるとATC SCM40など結構高価な
モデルが必要となります。
http://www.electori.co.jp/atc.html

C/P比重視の場合は予算内で納まる rosa-bluさんの計画がベストかと。

書込番号:10614201

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/12/11 22:27(1年以上前)

 iQ30はハウスやテクノといったジャンルには合わない・・・・と、私は思います。どうしても御不満ならば、スピーカーの買い替えをオススメします。

 で、とりあえず3万円で低音の力感をアップさせる方法ですけど、サブウーファーの導入以外ではケーブルの見直しが考えられます。特に、電源ケーブルの交換は効果があると思います。OYAIDEのTUNAMI GPX-Rなんかどうでしょうか。全域に渡ってパワフルな感じになります(実売価格は3万円ほどだと思います)。
http://www.oyaide.com/audio/audio_products_files/tunami_gpx_r.html

 電源コードごときにそんなに予算は割けない・・・・ということでしたら、ネット通販業者が扱っている1万円未満のものでも十分使えます。
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.procable.jp/power.html
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/
http://www.artmusic-store.com/shopdetail/014001000001/order/
http://www.negishi-tsushin.com/

 ついでにスピーカーケーブルを低域の押しに特徴のあるBELDENの1810Aに付けかえてみるとか・・・・。
http://www.spreadsound.com/?pid=17700071
RCAケーブルもBELDENの8412あたり替えてみるのも面白いかもしれません。
http://www.procable.jp/products/Belden8412.html

 いずれにしろ、ケーブル類は将来機器を替えても使えますから、導入して損はないと思います。

 ・・・・ただし、話が前に戻るようで恐縮ですけど、最良の方法はスピーカーの更改だと思いますね。

書込番号:10615487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rosa-bluさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/12 22:26(1年以上前)

みなさんご意見どうもありがとうございます。

そうですか、電源ケーブル、特に元・副会長さんのおっしゃられるTUNAMI GPX-Rは検討していたのですが、どうしても3万の投資に躊躇してしまいまして…

セッティングなど、基本的なところをもう一度見直しつつ、近いうちにHDMasterさんにお奨めいただいたONKYO SL-D500あたりは視聴に伺おうと思います。


そしてサブウーファーに疑問を感じた場合は、やはりスピーカーの買い替えを将来的に決断しようかなと思うのですが、Dyna-udiaさんにご紹介いただいたB&W 685やDALI LEKTOR 2以外にも、上記のような音楽趣向の条件で、沈むしっかりとした低音を出す、iQ30と同価格帯でお奨めのスピーカーってありますか?

話が変わってしまって申し訳ないのですが…

ぜひアドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:10620883

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/12 23:28(1年以上前)

rosa-bluさん、こんばんは。

>上記のような音楽趣向の条件で、沈むしっかりとした低音を出す、iQ30と同価格帯でお奨めのスピーカーってありますか?

同じ価格帯でいいんですか? 上のグレードではなくて? スピーカーごと買い換えるなら、貯金して上のグレードを目指した方がよくないですか?

とりあえず同価格帯でいえば、「沈む」というのはこの価格帯では無理っぽいですが、単純にHouseやTechnoが違和感なく鳴るスピーカーならJBLの4305H WXやALR/JORDAN Entry M、MONITOR AUDIO Silver RX1あたりでしょう。ただ今まであげた中で個人的なおすすめは、B&W 685とDALI LEKTOR 2、JBLの4305H WXです。

書込番号:10621309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2009/12/13 08:45(1年以上前)

rosa-bluさん、

iQ30は、高域の伸びには目覚しいものがありますが、アンプの使いこなし方やセッテイングによっては、低音はゆったりした出方になる場合があります。もちろん、セッテイングを煮詰め、高ダンピングファクタのセパレートアンプで駆動すれば、凄まじい低域の押し出しと切れ味が出てきますが。
映画では、サブウーファの導入で効果を簡単に得られますが、音楽での効果は難しい場合が多いです。 あまりお勧めしません。
iQ30を交換するなら、その3倍程度の予算をかけないと満足されないのではないかと思います。

従いまして、手軽なお勧めは、
1.バスレフポートに付属のスポンジを入れて低音を引き締める。
2.バイワイヤリング接続にする。この場合、アンプにAとBの両系統のスピーカー出力があっても、片方しか使わない。
本格的なお勧めは、
1.振動しにくいしっかりした台を購入する。
2.スピーカー周囲の壁の振動を抑制する。この件について安価で効果的な対策は、[その他オーディオ機器] [10604145] オーディオの基礎は「電源」と「部屋」にあり ver5 の冒頭に記載されている、Ver1〜に詳しく紹介されています。 

書込番号:10622894

ナイスクチコミ!1


スレ主 rosa-bluさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/16 21:13(1年以上前)

お二方ご意見ありがとうございます。

そうですね、様々な方にお話伺ったのですが、やはりiQ30のコストパフォーマンスは信じて間違いないようですし、貯金するまでスピーカーの件は封印しようかと思います。
Dyna-udiaさん具体的なモデルの紹介までしていただきどうもありがとうございました。


Minerva2000さんセッティングの細かなご指摘ありがたいです。
今は少々忙しくセッティングを煮詰める暇がないのですが、時間ができたらぜひ参考にさせていただきたいと思います。

ちなみにバスレフポートは試しましたが、「重低音」は多少出るようになるものの「低音」が消えてしまう印象で、スポンジつけるのは止めました。

書込番号:10641409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズが入るのですが

2009/12/10 19:04(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-508C [単品]

クチコミ投稿数:3件

先日、中古でD-508Cを購入したのですが、
音楽や映画を見る際に、時々ビーと鳴るようなノイズが入り、台詞が二重に聞こえることがあります。特に、低音が鳴るときに多いように感じます。
素人なので分からないのですが、これは、どこか調子が悪くてこのようなノイズが入るのか、
調節すれば直るのか、どうなのでしょうか?

返品した方がいいのか迷っています。どなたか分かる方がいれば教えてください

書込番号:10609481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 15:34(1年以上前)

ムカッカ閣下 さん今日は。

俗に言うビビリ音みたいなものではないかと思います。
センタースピーカーとしてお使いなら、フロントの右か左のどちらかに繋ぎ換えて、音を出してみてください。
また、可能なら他の異常のないスピーカーを、現在ノイズ(?)が入る508Cを繋いでいるチャンネルに繋いで、音を確認してみてください。
スピーカー自体に異常がある場合は、調節などでは直りません。
当方もフロントスピーカー(D-908E)にあわせ、センタースピーカーとしてD-508Cをオーディオ専門店から新品購入したのですが、ムカッカ閣下さんと同様なビビリ音があり、即座に新品交換となり、現在は快調です。

書込番号:10613708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/11 22:24(1年以上前)

まこさきさん、早速レスありがとうございます。

書き込みどおり、フロントにつないで出力しましたが、結局同じようなノイズが入りました。
やっぱり、どこか調子が悪いみたいですね。

残念ですが。返品することにします。
ありがとうございました。

書込番号:10615470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/11 22:26(1年以上前)

まこさきさん、早速レスありがとうございます。

書き込みどおり、フロントにつないで出力しましたが、結局同じようなノイズが入りました。
やっぱり、どこか調子が悪いみたいですね。

残念ですが。返品することにします。
ありがとうございました。

書込番号:10615481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 22:41(1年以上前)

ムカッカ閣下 さん今晩は。
返品対応が可能であるなら、そうした方がよいと思います。
私のシステムは、ONKYOの製品が多いのですが、センタースピーカー(D-508C)とAVアンプ(TX-NA905)で初期不良に当たったことがあります。
しかしONKYOさんはサポートがしっかりしており、共にすぐに新品交換していただけました。(コールセンターが土・日・祝日にサポートしないのはいただけませんが・・・)
よいオーディオライフをお過ごしください。

書込番号:10615596

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BS243と310CEについて

2009/12/10 17:31(1年以上前)


スピーカー > ELAC > BS 243 [ペア]

クチコミ投稿数:7件

私、山の紅葉といいます。
皆さんに聞きたいことがありますので宜しくお願いいたします。

本題ですが、エラックのブックシェルフ形スピーカーの内、BS243と310CEがありますが、これらの違い(抽象的ですが、音の出方・音に関して)はどこら辺にあるのか、どなたか教えて頂けないでしょうか。

「エラック」としては、シアター向け(240line)、2chオーディオ向け(300line)などの方針はあるようで、それを意識したつくりのようですが、機能・構成面(内部配線の仕方?箱のつくり方)での違いや、それらがどう影響してくるか(音の響きが量感のある、締まっているなど)等教えて頂けないでしょうか。

使用するアンプ等の機器も音に影響するとは思いますが、スピーカー単体での特性はどのようなものか判ば幸いです。

値段も比較的近いようなので購入計画を立てるのに、どちらにしようか迷っています。
お願いいたします。

書込番号:10609135

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/10 22:47(1年以上前)

個人的にはハッキリ明瞭に音が出る310CEが好きですが、人によっては310CEだと音が硬いのでやわらかく鳴るBS 243が好きだと
言われる場合もあろうかと思います。
締まっているのは310CEでサブウーファーと組んでシアターシステムにされるならこちらの方が音の方向性もはっきりと出て好ましい
結果となるかと考えます。

自分は越谷レイクタウン内 オーディオスクエアで両機の比較試聴をさせてもらいました。
お近くでしたら一度足を運んでみられたらいかがでしょうか。
http://www.audio-square.com/modules/myalbum6/viewcat.php?cid=2

書込番号:10610778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/12 21:32(1年以上前)

HD MASTERさん
返答ありがとうございます。

ご指摘いただきヨドバシカメラにて視聴してみました。
音の性質についてですが、確かに310CEが硬い感じがし(鋭く切れ込む感じ。)、これに比べBS243の方は柔らかいというか、迫力がある音がしたように感じました。(低域の迫力感がある。雰囲気が広がる。)

視聴した環境は仕切りがしてあり、他の売り場と基本繋がっている環境でしたが、スピーカーの特性はやはりご指摘の内容の通りのようです。

私の聞きたい音を考えると(見通しの良い音、澄んだ音がよい。管弦楽がメイン。)
取り敢えずは、「310CE」が良いのかな〜と思えてきました。

今回の件、ありがとうございました。
また何かご指摘ありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:10620540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/03/15 20:37(1年以上前)

HDMasterさん

返答ありがとうございました。

スピーカーは結局のところ、試聴を重ねて“FS247”という機種になりました。
(当初予定とは違うこと・大型ですが・・・
   設置面積はスタンドを考えればあまり変わらない、ということもあり決心しました。)

ブックシェルフに音の迫力のカバーとして、サブウーファーを足すことも考えましたが、

店頭で担当の方と相談の結果、量感・響き感があるのが希望なら、

FSのタイプが良いとアドバイスをもらい、このスピーカーに落ち着きました。

確かにトールボーイとしてはコンパクトサイズの割には、
                      中低音域もよく鳴るスピーカーと思います。

オーディオベーシック誌付録CDのパイプオルガンの録音を聞くと、
                思ったより腰の据わった音が出てビックリしました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11090380

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/15 23:08(1年以上前)

山の紅葉さん FS247の導入おめでとうございます。

FS247は専門誌での専門家からここでの口コミみても誉めることはあっても悪く言う人はいないですね。
スタガードドライブ低音が更に沈む構造のこの機種は小型ブックシェルフのBS243より更にスケール感ある演奏を聴かせて
くれるんでしょうね。
羨ましい限りです。

書込番号:11091413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング