スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > DENON > SC-A33SG [単品]

クチコミ投稿数:13件

2006年製のソニーのエントリーコンポCMT-M3を持っているのですが、スピーカーをちょっといいのに交換しようと思っているのですが、なかなかどれがいいかわかりません。できれば、下の条件に当てはまるオススメモデルを紹介してください!!!

@だいたい12000円以下であること。
A解像度が高く、臨場感がある。
Bフラットな音質ではなく、ややドンシャリくらいが好みです。
※用途は、全ジャンルの音楽です

大変わがままな条件ですがもしいいモデルがあると紹介してくださいお願いします(^o^)

書込番号:10573486

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/12/05 04:21(1年以上前)

ご予算的にご希望そえるスピーカーは厳しいと思います。

スピーカーも含めシステム全体で音の方向性を統一していると思いますので、下手にスピーカーを変えるとバランスが崩れてしまうと思います。

それよりはセッティングを詰めた方が良いかと思います。
スピーカーにインシュレーターを噛ますとか、制振対策をしてみるとか。
制振対策には値段も手ごろでこんなのありますよ。

http://joshinweb.jp/audio/11572/2098772729661.html

書込番号:10580274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/05 07:58(1年以上前)

最近、巷で話題のこれの試聴(必ず)をいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2044/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10495531

書込番号:10580559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/05 21:13(1年以上前)

一度実験で10円玉を簡易なインシュレーターとしてスピーカーの4隅に配置してしると、低音のしまりがよくなり、全体的に音質がよくなりました。圭二郎さんがおすすめしてくださったフィルターを使うとさらにどうなるかとても気になってきました(^o^)

しかしスピーカーもほしいような・・・。

う〜ん。悩みます

書込番号:10584049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメ

2009/12/01 19:15(1年以上前)


スピーカー

スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

自分の部屋にスピーカー置いて聞きたかったのですが、今までヘッドホンで聞いてて、あまりよくわからないので、オススメ教えて下さい。

書込番号:10562621

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/01 19:26(1年以上前)

KTKRnaHITOさん こんばんは。  種類が多いからねー 携帯では見にくいと思いますからどこかのパソコンから見てね。
http://kakaku.com/kaden/speaker/

書込番号:10562669

ナイスクチコミ!2


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/01 19:34(1年以上前)

はいそうしたいのですが、つけるのが面倒なので。

書込番号:10562704

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/01 21:09(1年以上前)

ご予算は?  ステレオ用? 2.1ch?  サラウンド? アンプ無し/アンプ付き?

書込番号:10563185

ナイスクチコミ!2


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/01 22:04(1年以上前)

2〜3万。2.1ch。
アンプ付

書込番号:10563574

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/01 22:33(1年以上前)

お店に行って実際に視聴してから決めて下さい。 最終判断はあなた自身です。

書込番号:10563786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/12/01 22:54(1年以上前)

テキトーなのでいいので

書込番号:10563957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/02 04:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/01703310122/

書込番号:10565202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリング接続

2009/11/30 18:39(1年以上前)


スピーカー > ELAC > FS 247 [ペア]

スレ主 makukichiさん
クチコミ投稿数:11件

バイワイヤリング接続をしておられる方に質問です。

ズバリ音質に変化はありましたでしょうか?

書込番号:10557643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/01 06:31(1年以上前)

初めまして。バイワイヤリングにすると、解像度が上がります。バイアンプにするともっと良いです。

書込番号:10560588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makukichiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/01 22:12(1年以上前)

そうですか、効果ありですか、ありがとうございます。

近々購入予定なので参考にさせていただきます。

書込番号:10563625

ナイスクチコミ!0


yacopiさん
クチコミ投稿数:18件 yacopi 

2010/02/22 05:27(1年以上前)

低音部:
(アンプ側)BELDEN 1810A(SP側)
   →   →    →     →
高音部:
BELDEN 8470
にすれば、SACDでなくても、高音の透明度、低音と高音の分離は明らかに異なります。
電線病にかかっているような人が買う高価なケーブルは全く必要ありません。

  

書込番号:10979623

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/22 12:38(1年以上前)

初めまして

4芯ケーブルは2ッに束ねて高音、低音をアンプ側、スピーカー側に接続するのですか?

書込番号:10980652

ナイスクチコミ!0


yacopiさん
クチコミ投稿数:18件 yacopi 

2010/02/22 18:34(1年以上前)

>4芯ケーブルは2ッに束ねて高音、低音をアンプ側、スピーカー側に接続するのですか?

エヌズさん はじめまして!

低音部は4芯ケーブルを2ッに束ねて、高音部は2芯ケーブルを1ッずつ使います。
高音部も4芯ケーブルを2ッに束ねてもかまいませんが、私の耳では違いはわかりませんでした。
一方、低音部では、音が細るというか、情報量がすくなくなるせいか、ゆったりとした響きがなくなるように思います。
まず、ピアノの高音部や、バイオリンの高音部の音を聞き比べて下さい。
非常に繊細な音まで再現できるようになります。
このスピーカーを買って2年になり、いろいろチューニングを行いましたが、このシンプルな組合せがベストでした。
ただし、all CD balanceでSA-CDの場合、この違いが明瞭になります。これは日頃オーディオに興味のない友人もすぐにわかるくらいの違いですので、投資額は少ないので一度試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10982004

ナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/22 20:06(1年以上前)

yacopi さん
今晩は ベルデン8470は2芯ケーブルですか? 1810Aの4芯ケーブルは今 使ってますので試してみたいと思います。

書込番号:10982440

ナイスクチコミ!0


yacopiさん
クチコミ投稿数:18件 yacopi 

2010/02/23 05:17(1年以上前)

エヌズさん

今晩は ベルデン8470は2芯ケーブルですか

そうです。200-300円/mの安いケーブルですから是非試してみて下さい。
アンプは、二つのAとB端子にそれぞれ、独立して接続しています。
これも二つを一つの端子に直結するのとでは、かなり音質が異なります。
高音部と低音部がセパレートになり選択できるので、FS247の高音部と低音部か、どちらかを
消して、音を比較すれば音の変化がとてもよくわかります。
バイワイヤリング、オールバランス接続、アンプへの高音部と低音部の独立した接続、
これらの要素を充たすと、FS247の魅力が2-3倍になります。
小生は長岡教徒で、高校時代からスワンなどバックロードフォンを製作してきましたが、
50万円そこらのシステムでこれだけの音が出せるのを知ったならば、長岡先生はキット驚いていたでしょうね。特にこのシステムでSACDを聴いたときびっくりしました。100万円クラスのオーディオのクオリティー
には到達していると思います。

書込番号:10984810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリング

2009/11/30 08:27(1年以上前)


スピーカー > QUAD > 11L2 [ペア]

スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

QUAD11L2を購入いたしました!
凄く嬉しく届くまでワクワクしているのですが、1つ解らない事があります。
それは"バイワイヤリング"の仕方です。

当方、今は一体型のミニコンポしか持っておらず、後々CDPやプリアンなど買い揃えていく予定なのですが、普通の一体型ミニコンポでもバイワイヤリングは出来るのでしょうか?
色々なサイトを巡ってみたのですが、スピーカーのバイワイヤリングされている画像しかなく、アンプ側はどうなってるのかとても疑問です。

宜しくお願い致します。

書込番号:10555835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/11/30 11:48(1年以上前)

コンポにシステムA,Bが無いとして、一番簡単なのは4芯(本)のより線を買って、アンプ側は2本づつ束ねます。±(赤黒)を間違えないように、アンプ側赤をスピーカー端子の赤2つに接続。どんなミニコンポか分かりませんが、直差しならば2本束ねた線芯径が収まるようにケーブルを選びましょう。バナナプラグなどを使えるならそちらの方が簡単ですね。スピーカー側もバナナプラグにしておくと、シングルに戻すのも楽ですよ。

書込番号:10556289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/11/30 12:28(1年以上前)

アンプ側が一系統なら、まとめしてまって構いませんよ。
スピーカーケーブルの抵抗によって信号が揺すぶられるのを防ぐのが目的だから。
もちろんスピーカー側をまとめたら意味が無いけど。

書込番号:10556444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2009/12/01 23:57(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん
ご丁寧にありがとうございます。
ワイヤリングにも色々あるのですね!

ムアディブさん
ありがとうございます!

書込番号:10564477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

横向きの設置

2009/11/30 00:31(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685 [ペア]

クチコミ投稿数:85件

スペースと見た目の都合上、685を横向き(寝かせて)
台に設置しようかと考えているのですが、いかがなもんでしょう?
(機械的に壊れやすいとか、音的にあり得ないとか、、)

また、横向きに設置する場合、どちらの面を下にした方が良いとかありますか?
(ツイーターがお互い外になるようにするとか)

背丈の小さなスピーカーに買い替えなさい!
という意見もわかるのですが、とりあえず、横に寝かせる際の
注意点をご享受ください

書込番号:10555032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2009/11/30 01:44(1年以上前)

まるこめ酢さん


ちょっと違うサイトから拝借…。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa326718.html

書込番号:10555322

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/30 13:03(1年以上前)

こんにちは。

>機械的に壊れやすいとか、音的にあり得ないとか、

685の場合、そんなことはないです。好きな置き方して下さい。

ただし、

>ツイーターがお互い外になるようにするとか

その通りで、トゥーイーターが外側に向くのが基本的な置き方です。理由は音場の広がりを得やすいからです。

書込番号:10556568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/12/01 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。

ところで、表のネットについている「B&W」とロゴが入ったバッジ。
あれは、外れるorくるっと90度回せるものですか?

寝かせておいた時に、バッジが横を向いてしまうので。
できれば外してしまうか、外した後、下辺になる中央に移設したいところです。

経験ある方、ご教授yください。

ネットを貼り直してしまうというのも手ですが、、

書込番号:10563747

ナイスクチコミ!0


f1bridgeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件 685 [ペア]のオーナー685 [ペア]の満足度5

2009/12/19 23:03(1年以上前)

> ところで、表のネットについている「B&W」とロゴが入ったバッジ。
> あれは、外れるorくるっと90度回せるものですか?

今、私が持っている 685 を確認しましたが、「B&W」とロゴは、
外すことも、90度回すことも出来ない構造になっていました。

見た目だけの問題ですので、685を横向き(寝かせて)台に設置しても
よいのではないでしょうか。

書込番号:10656096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/12/20 09:38(1年以上前)

f1bridgeさん
わざわざご確認ありがとうございました。

そうですね、
早速、購入に向けて秋葉原or池袋へGOしてきます!

書込番号:10657772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/12/26 21:29(1年以上前)

今日、bic池袋で39800円で購入できました!
台数限定の特価だったらしく、ラッキーでした♪

届きましたら、早速「横向き」に設置してみます!

書込番号:10689668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

上位機へのアップグレード?

2009/11/27 23:58(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-F102SG

昔デノンのSPを視聴して、あまりにドンシャリでひどかったのでずっと食わず嫌いだったのですが、ここのところデノンのSPの評判が良いので気になりだして、CX101や303を買う前に、傾向を見てみようと安いこのSPを買ってみました。

結果は驚きました。メインSPは、CM1,4312MII+AM-033,自作FE103Eなどを、その時の気分で取り替えて聴いていますが、多かれ少なかれ聴き疲れがします。その点ではこのSPはまったく聴き疲れがせず、スピーカーの存在を忘れて音楽を楽しむことができます。それでサブスピーカーとして定着してしまい、今一番長く聴いているのがこのスピーカーです。

こういう状況下で、本命だったCX101や303にグレードアップするのは必要性をあまり感じなくなったのですが、やはりグレードアップした方が良いでしょうか?

書込番号:10543414

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/11/28 10:06(1年以上前)

>CX101や303を買う前に

なんでこれらの機種を買おうと思われたんでしょうね。 音が気に入りました?

文面を見ると、聞いてないけど話の種に買って見ようかという風にも思えます。

CX101や303の音を聞いて惚れているのなら別ですが、そうではなく、しかも現状に満足しているなら、わざわざ買う必要はないと思いますけど。

買うのはグレードアップの必要性を感じた時で良いと思います。

書込番号:10544941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/11/28 20:52(1年以上前)

586RAさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

家電量販店で視聴はしていたのですが、どうも私には店頭での視聴はあてにならないという観念があって、買って聴いてみて判断するというパターンです(汗)
ですから、音が気に入ったというわけではなくて、評判から欲しくなったというのが正直なところです。

今日たまたま店頭で、いつも行く視聴コーナーではなくDENONのコーナーにRCD-CX1に繋がったCX303があったので、持参のCDで視聴してみました。RCD-CX1はうちのと同じですのでラッキーでした。結果は、F102SGと変わらないなあと思いました。

586RAさんが言われるように、グレードアップの必要性を感じた時で良さそうです。

書込番号:10547618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/12/06 23:58(1年以上前)

デノンの上位機へのアップグレードは止めたのですが、もっと「癒し系」の
スピーカーはあるのかなと、そっちの方向に興味が湧いてきて探していました。

結論として、パイオニアのPE-101Aというユニットと純正ボックスの組み合わせを
買いました。低音はイマイチですが、中高音が瑞々しくて満足しています。
F102SGと使い分けて楽しもうと思います。

書込番号:10591076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング