スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプとCDプレーヤーで迷ってます

2009/09/23 21:42(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

スピーカーはKEFのIQ90に決め、CDプレーヤーはSoulnoteのSc1.0にほぼ決定しましたが、アンプで迷ってます。

 Soulnoteのsa1.0+sa2.0
 アキュフェーズのE-250
 
 の二つを考えています。

 私が聴くジャンルはジャズ系が多く、クラシックも聴きますが比率は4対1の割合でしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:10201879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/09/23 22:15(1年以上前)

 SOULNOTEとACCUPHASEとでは音の出方がまったく違いますから、試聴すれば一発で決まるのではないでしょうか。

 ・・・・と、ここで考えたのですが、KEFとSOULNOTEとACCUPHASE、これら3つのブランドを全て扱っていて、店頭で3つとも試聴出来るディーラーって果たしてあるのでしょうかね(もしもあるのならばゴメンナサイ)。

 いずれにしても、システムを新規に揃えられるのでしたら、実際にiQ90と繋げて試聴できるアンプとプレーヤーの中から気に入ったものを選ぶ方が賢明かと思います。

書込番号:10202177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/09/25 14:10(1年以上前)

元・副会長さん、レスありがとうございました。
幸いにして、私がIQ90を注文した店で試聴できそうです。
Soulnoteのアンプは店においてあるのですが、アキュもなんとかなるそうなので、スピーカーとプレイヤーが来れば聴くことができるそうです。

自分の耳で確かめるのがもっとも確実な方法なので、到着までもう少し待つことになります。先日上京したときに秋葉でIQ90はいろいろな組み合わせで試聴できましたが、Soulnoteでは聴けませんでした。
評判のデノンやラックスマンも悪くありませんでしたが、決定に至るほどの満足は得られませんでした。

簡単に買い換えができるものでもないので、慎重にかつ妥協しないで選んでいきたいと思います。


書込番号:10210580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/09/26 17:28(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。

 私は中級AVアンプで未使用のサラウンドバックchの設定を変更しバイアンプ接続で聴いていますがIQ90はバイアンプ接続が大変効果的です。

アキュフェーズを導入されるのでしたら、こういうのもあります。
http://www.accuphase.co.jp/model/px-650.html

 これだとプリアンプが必要だし2chが余りますがアンプ1台でスピーカーにバイアンプ接続できるので、試してみる価値があると思います。

書込番号:10216767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/10/01 20:34(1年以上前)

スピーカーはKEFのIQ90に決め、CDプレーヤーはSoulnoteのSc1.0とアンプはアキュフェーズのE-250で決まりました。

最初にSoulnoteのsa1.0+sa2.0で聴いたのですが、ジャズボーカルを聴いたらボーカルが前に出て、鮮明な感じでいいと思いましたが、その後にE-250で聴いたら音の厚みというか、かなり余裕のあるしっとりとした音で聴かせてくれて、この音が欲しかったんだという思いにさせてくれました。
次にクラシックでシンフォニーを聴いたら、はっきりと音の質の違いを感じました。

今回はスピーカーを最初に決めて、次にCDプレイヤー、最後にアンプでしたが、絶妙なコンビネーションというか組み合わせで、満足のいく音を出せたと思います。

更によくするためにケーブルとかインシュレーターとかACタップとかで音が変わるので、そのあたりはいろいろな情報を得ながら、自分の耳で納得のいくものを探せればいいなと思っています。

いろいろアドバイスをいただいいた皆さんに感謝感謝です。ありがとうございました。

書込番号:10242809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2018/11/11 19:16(1年以上前)

iQ90はアンプのグレードアップが大変効果的でAVアンプから往年のサンスイのプリメインアンプにしたら別物に返信しました。

メイドインChinaですが作りが良いため、性能も初期の音質を維持していますね。

書込番号:22246887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音に付いて

2009/09/23 12:35(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-500DE

クチコミ投稿数:28件

初めてです よろしくお願いします。
昨日 友人からSX-500DOLCEを借りてJAZZやドリカム等を聴いています
素直な音で気にいりました。それで皆様に質問です。 
SX-3 SX-5 そしてこのSX-500DOLCE 音の傾向はどうでしょう?

書込番号:10199148

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/23 16:01(1年以上前)

SX-5はSX-3の兄貴分として開発されたスピーカーですし、SX-500DOLCEは少しのブランクはありましたが、SX-3の直系の後継機です。

そう言う面では同じ傾向を持ちますが、でも、SX-3やSX-5は30年以上前のスピーカーです。もはや当時の性能はキープ出来ていないでしょう。
だからその頃とは当然音質も違っているし、そのようなスピーカーの音質を議論しても甲斐がないと思います。

もし中古で手に入れようとするなら、個別製品ごとに聞いて音質チェックする以外に手はありません。でも、スピーカーは消耗品ですから年月が経てば別物になってますので、そこいら辺を覚悟しておいて下さいね。特に湿度が高くて日光に照射される環境にあったりすれば、エッジをはじめコーンなどペナペナになってる可能性大です。そのような悪環境でなくても30年の年月はあまりに長い・・・。

書込番号:10199969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/23 16:15(1年以上前)

返信有り難うございます。そうですね 約30年前の音を現在に求めても駄目ですね
ヤフオクでSX-3 ハードオフで SX-5 が出ていたもので 聞いてみました。

書込番号:10200042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

低音のブーミーの改善

2009/09/22 08:57(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

こんにちは。
ちょっと相談にのって下さい。
iQ90を購入して約1年になりますが、エージングがほぼ完了してきたのか低域(中低域)が過剰な傾向になってきて多少ブーミーな感じです。聞くジャンルはポップス、ジャズ系。
部屋が約6畳洋室でどうしてもブーミーな環境なのですが・・・
スピーカーとその背後の壁から80センチは離しており横壁もできるだけ離しております。
リスニングポイントと後の壁も1メートル離し、さらにその壁には厚手のカーテン、本棚、とで吸収・拡散対策を施しております。これでもいま一つです。
アンプ:マランツPM-13S1,CDプレーヤデノンDCD-1650
そこで質問
1、現在スピーカーの背後の壁は何もしていなくライブです、ここに厚手のカーテンをかければどうなるでしょうか、デッドな部屋になりすぎて、高域の艶がなくならないでしょうか?
(実際にしてみれば良いのですがその前にきいてみたかったので)
その他改善方法はないですか?
2、マランツのアンプは線が細いといわれますが、このブーミーな結果からPM-13S1だけは例外なのでしょうか?
3、スピーカーのエイジングって低音(中低音)は増す方向になるのでしょうか?それとも耳が慣れるというか、聞く側の変化なのでしょうか?
*1について、アンプのトーンコントロールやスピーカーポートにスポンジを入れるなどはしないを前提に。
以上2点よろしくお願いいたします。

書込番号:10192343

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/22 09:55(1年以上前)

こんにちは。

中々バランスの取れた組み合わせですね。さぞや快適なオーディオライフかと思います。
でも、そんな良い音にも、慣れてくれば段々欲が出て(細かいところが聞こえて)くるもの。
オーディオ40年の経験からのレスが多少の参考にでもなれば幸いです。

3.について
>スピーカーのエイジングって低音(中低音)は増す方向になるのでしょうか?

そのように思います。購入当初はエッジもコーンも硬めですが、聞いているうちに、聞くと言うことはずうっとこれらの部分が動いている訳で、そうした機械的な動作をする部分がこなれてきて動きやすくなります。

結果、ぎこちなかった動きがスムーズになることで低音も豊かに聞こえてくる方向に変化します。まぁ、少し緩めになると言っても良いのかも知れません。

1.について
>現在スピーカーの背後の壁は何もしていなくライブです、ここに厚手のカーテンをかければどうなるでしょうか、デッドな部屋になりすぎて、高域の艶がなくならないでしょうか?

お考えのようにデッドになり過ぎると思います。高域の艶も減少傾向になるか、直接音だけになって少し耳障りになるかも知れません。

ここで、もう一つ大事な点ですが、スピーカー背後はライブで視聴ポイント後ろがデッドなセッティングのようですが、これはスピーカーリスニングにおいては逆の配置の方が適切です。すなわち、スピーカー背後がデッド、リスナー背後がライブの方が良好なリスニングを期待出来ます。

昔、スピーカーを含めてオーディオ機器の能力が十分でなかった頃は、コンサートホール同様のライブエンドの設定で、スピーカー背後の反射を含めて音量を確保する必要がありましたが、現在ではスピーカー背後をライブにすることはスピーカーからの反射で音像が不明確になる為推奨されていません。むしろデッドにして、スピーカーからの直接音を明確にリスナーまで届けることが肝要とされています。スピーカー周囲の空間をタップリとることが推奨されているのも同様の理由によります。

そして、リスナー背後は適度にライブの方が残響音が加わって音を豊かに聴かせるので良いと言われています。


で、最後にブーミーな響きについてですが、これは専ら部屋の影響が強いと思われます。定在波の発生も懸念されます。

低音の吸収は難しく、形状によっては部屋に滞留してブーミーな感じになることが多いです。特に部屋の四隅には低音が吹きだまりのように大量に集まってボワンボワン言うことがあります。音楽をかけながら部屋の色々な場所に行って音を聴いてみて下さい。場所によって聞こえ方に差があると思います。特に低音が厚めに聞こえるような所がポイントです。

このような場所に大きなクッションとか布団を丸めたものとかを置いて低音を吸収させ、音響の変化を聞いて見て下さい。効果があるようなら、その位置に低音を吸収しやすいモノを置いて音響を整えて下さい。

低音を吸収する部材は中々なくて難しいですが、吸音材を少しではなく大量に大きな塊として置かないと効果がありません。小さいと中高音ばかりを吸収してしまいます。理由は低音は波長が長い為です。座布団なら4・5枚を束にする位でないと効果が期待出来ません。夏用の掛け布団を丸めるのも良いかと思います。まぁ、これらは臨時ですが、効果が確認出来れば、もっと見栄えの良いものに変更すればよいと思います。

書込番号:10192557

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/22 12:39(1年以上前)

もしもスレ主さんがシングルワイヤ接続ということなら、バイワイヤリング接続をテストしてみてはどうですか?

バイワイヤリング接続は、どんなケースでも効果があるというものではないです。
だから、テストしてみるということです。

たいして変わらなければ、どうしますかね。元へ戻してもいいし、そのままでもいいし。
(何か無責任・・・汗)

書込番号:10193261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/09/22 13:00(1年以上前)

>586RAさん
たいへんご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
すみずみまで細かく読ませていただきました。
いろいろとやってみますね!

>言うにゃ及ぶさん
アドバイスありがとうございます。
現在バイワイヤリングでのセッティングです。

またいい結果出たらご報告させていただきます。 

書込番号:10193368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2009/09/22 14:18(1年以上前)

ラパロスコープテクニシャンさん、

低音の量感を減らす対策として、

1.シングルワイヤリングに戻して、High側のみに接続する。
2.スピーカーケーブルを低音が引き締まった、高解像度のものに換える。安価でも性能が良いものとしては、AETのF125(断面積:1.25mm2)がお勧めです。

あと、
1.リスニング側の厚手のカーテンを止めるか、薄いものにして中高音をライブにすることで、相対的に低音の量感を絞る。
2.もし付属のスパイクを使っていないなら、それを使用して床に直挿しする。

ということが、考えられますね。

iQ90ではないですが、iQ9の周波数特性等が下記に記載されています。90Hz前後にダブルウーファのピークがありますね。
http://www.stereophile.com/floorloudspeakers/206kef/index3.html

書込番号:10193684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/09/22 18:31(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
いろいろのご意見いただきまして、ノートに整理中です。
参考にさせていただきます。
しかし、英語のデータすごいですね。
こんなのあるのですね。 

書込番号:10194791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/22 18:36(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

IQ7ユーザーです!
10畳でもポン置きだと低音ボワツキますよ(^_^;)

とりあえず、スピーカーの設置状況はどんな感じですか?

あとマランツのプリメインは殆んど聴いたことないのでわかりませんm(_ _)m

書込番号:10194807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/22 22:10(1年以上前)

こんばんは
庶民のオーディオ総合誌 ステレオ9月号 音楽之友社
特集 磨け低音表現力
参考に覗いてはいかがでしょうか

書込番号:10196024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/09/23 07:17(1年以上前)

>皆様
たくさんのご意見ありがとうございました。
ブーミー低音が改善しました。
リスニングポイントをもっと前にもって行き、さらにスピーカーを少し近づけて
まったくの正三角形リスニングにし、さらにスピーカーの角度をもっと内振りにしたら
激変して良くなりました。(反射音を弱く、直接音を強くという結果の産物かな?)
いささかニアフィールドリスニングですが、ブーミー改善をはじめその他、高域の音の鮮度とか、ステレオ感とかさらに向上し、まさに向かうところ敵なしサウンドになりびっくりです。
今までは二等辺三角形でしたので・・・
しかしせまい部屋は苦労します。
あと、586RAさん提唱のデッドエンドに挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10197869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/09/23 08:36(1年以上前)

>*1について、アンプのトーンコントロールやスピーカーポートにスポンジを入れるなどはしないを前提に。以上2点よろしくお願いいたします。

 IQ90のバスレフのチューニングは部屋が狭い日本だとブーミーに聞こえるけど欧米の固くて広い部屋で伝統的な楽曲を聴くと音に膨らみが出るので丁度良いのかもしれませんね。

 自分は鉄筋コンクリートの社宅の6畳の洋間と和室を2部屋つないで12畳相当でIQ90を聞いていますが、聴き初めて1ヶ月でウーファーのエッジが柔らかくなってスムーズに動くようになったため低域の膨張感が気になりました。その反対にツイーターのエージングが進んで高域のカンカンした感じがなくなりシットリとした音になってきました。トータル的には低域が強くなって高域が大人しくなったので、余計低域の膨張感が目立ってきたのかもしれません。

 そんなことから精神衛生上、最初はバスレフポートにスポンジ入れるのに抵抗ありましたが、KEFでも純正?スポンジを添付するほど確信犯的に低域をブーミーにしていることから素直にスポンジ4個で即解決したほうが良いと思うのですが・・ 部屋を吸音材だらけにすると、どんな音楽を聴いても無機質でツマラナイ音になってしまいます。

 スポンジ以外の対策で自分でもやってますが、極太のスピーカーケーブルを最短距離で「バイアンプ接続」にすると滅茶苦茶効果的です。ウーファーの駆動力が増して低域の解像度が上がるのと高域も澄んで、あたかも別物のスピーカーになります。その他、床とスピーカーの間にTAOCとかの高級オーディオボードを挟むと床に伝わる嫌な音を遮断できるので効果があると思いますが、これら対策費用で6畳洋間にピッタリのIQ30が購入できるのも悲しい事実です。

書込番号:10198090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/09/23 09:24(1年以上前)

ニックネームちゃんさん
iQ90のユザーさんですか!お仲間ですね。12畳、いいですね〜
>ツイーターのエージングが進んで高域のカンカンした感じがなくなりシットリとした音になってきました。
そうなんですよね、僕もエイジングが進むにつれて、まさにしっとりした感じ、実感してます。もちろんいい方向の変化ですが。
スポンジも試したのですが、なんとなくバランスがくずれるというか変な感じだったので・・・たぶん気分的な問題とは思いますが(笑)
とりあえず解決はしました。
一度はiQ30に買い替えも考えましたが、iQ90のサランネットをはずした状態のデザインの美しさ・存在感・・・どうしても手ばなすなんて無理無理無理。手放すくらいならスポンジの10個でも20個でも、いくらでも突っ込みます。
ちょっと燃えてしまいました・・・
アドバイスありがとうございます。

書込番号:10198280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/23 09:44(1年以上前)

写真SP下の様なオーディオボードは若干高価ですが
人造(人工)大理石、コーリアンボードはそこそこの価格
検討されるのも宜しいと思います。
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1&mode=msgview&thno=580

http://www.ippinkan.com/OP_OIB/option_bord.htm
ホームセンター、最寄のオーディオショップにも類似品があると思います。

書込番号:10198359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/09/24 06:46(1年以上前)

>カタリ屋ポチ兵さん
ありがとうございます。

書込番号:10203893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件 iQ90のオーナーiQ90の満足度5

2009/09/26 16:11(1年以上前)

>スレ主さん
>iQ90のサランネットをはずした状態のデザインの美しさ・存在感・・・

同感!同感!
ウチのはダークアップルですが音を聞かなくとも見るだけでウットリするデザインかもしれません。国産にはないデザインですからね。下のリンクはオーナーには嬉しい記事です。
http://www.phileweb.com/review/closeup/kef2008/

書込番号:10216446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

実売価格も値上げされるのでしょうか?

2009/09/21 10:31(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-DW77 [単品]

スレ主 takasan09さん
クチコミ投稿数:2件

10月1日より、メーカー希望小売価格がかなり値上げされるようですが、
販売店の実売価格も、即、値上げされるのでしょうか?

http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi_info.html

これまでの傾向からの推測でも結構ですので、
ご存知の方、ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:10187250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/21 11:39(1年以上前)

生活必需品なら別でしょうが、常識的に考えて価格変更をする場合は前もって生産を調整、または停止します。その間に流通在庫を無くし、スムースに新価格へ移行するように計画します。かなり大幅な値上げでもありますし、価格は上がると思いますね。

書込番号:10187523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/21 12:43(1年以上前)

各店、すでに在庫はありませんし、値段も上がりつつあります。
当然、卸価格はその日から上がりますから、連動して店頭価格も上がります。でないとわざわざ値上げした意味がありません。
今から注文しても手遅れでしょうね。

書込番号:10187746

ナイスクチコミ!0


スレ主 takasan09さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/23 21:12(1年以上前)

何店か確認してみましたが、仰るとおりでした。
ありがとうございました!

書込番号:10201627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとアンプ

2009/09/20 07:12(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:228件

スピーカーについて(FOSTEX GX100、ENTRY si, QUAD 11L2)のアンプ選択

スピーカーを購入しようと考え、視聴した結果候補を次の3つに決めましたが決定打がでませんのでアドバイスをお願いします。
FOSTEX GX100 ENTRY si QUAD 11L2を生かせるアンプをそれぞれ教えていただけませんでしょうか?
予算はFOSTEX GX100には7万のアンプ ENTRY si では10万以内のアンプ QUAD 11L2では8万以内のアンプを考えています 私が良く聞くアーティストは徳永英明や奥華子、SPITZといったJ-POPがほとんどでたまにクラシックも聞きます。

このような場合この3つの構想の中でどれが私の用途に適しているのでしょう(1番効果を発揮する)

特に高音が綺麗に伸びるようなスピーカー及びアンプのシステムを構成したいと思っております。
もちろん低音もでるのが希望です。このような場合おすすめの構成はありますでしょうか?もちろん音は好みの問題だということを
踏まえたうえ質問させていただいておりますので主観的な意見で構いませんのでよろしくお願いいたします。
ちなみにこの3つの私のお気に入りの評価は総合的に同じ点数だとします。皆さんの意見を聞きたいとおもいまして質問しました

質問内容をまとめると
@FOSTEX GX100 ENTRY si QUAD 11L2を予算範囲内で(1万円超えならOK)活かせるアンプについて
Aこの3つのなかで私の使用にどれが適するスピーカーか(どれが1番いいか)
Bもしこのなかで購入するならどれが魅力的か 回答者様ならどれを購入するか
Cできればこの3つのスピーカーの特徴(長所 短所など)

どれか一つでも良いのでアドバイスをお持ちしています みなさま宜しくお願いいたします
聞く場所は6畳部屋です 音に伸びがあると直いいです。また真空官アンプでも良いです
アドバイスをお持ちしています

補足 ちなみに12L2を購入で考えた場合11L2よりもやはり12L2の方が魅力的でしょうか?

書込番号:10181681

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/09/20 09:58(1年以上前)

南のえいたさんさん、こんにちは。

まずマルチポストはやめましょう。それから各スピーカーは試聴されましたか? 結論から先に言えば、候補にあげられているスピーカーはいずれもJ-POPに合うとは私にはあまり思えません。

ただしこればっかりは、使う本人が自分の耳で聴いてどうか? が問題なのでとりあえず聴いてみてください。J-POPがメインなら、オンキョー製品でまとめるのがいちばん手っ取り早いかなとは思います。

主観で書くと、候補に挙げられている各スピーカーで、お聴きになっているようなJ-POPを聴くと以下のような弱点があらわになるのではないかと思います。

--------------------------------------

■FOSTEX GX100

J-POPに見られる打ち込みによる重低音が十分に再生されない。結果、低音が生み出すグルーヴ感が出ない。またモニター系のスピーカーであるため録音のアラが目立つ。

なお、このスピーカーについては私のブログでレビュー記事を書いてますので、詳しくはそちらをお読み下さい。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html

■Entry Si

J-POPの低音がこもり、中低域がモワーッとぼやける。このスピーカーは世評が高いですが、おそらくクラシックを聴く方たちの支持ではないかと思います。Entry Siについても私のブログで軽くふれていますので、以下の記事をご参考にどうぞ。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-5.html

■QUAD 11L2

低域が膨らみ気味になるスピーカーなので、J-POPの低音がこもる。とすればセッティングがかなりシビア。また、このスピーカーが持つ艶がJ-POPでは生きない。

-------------------------------------------

これらの問題点が解決でき、かつJ-POPに「も」合うと思われる比較的オールマイティなスピーカーは、5万円〜10万円の範囲では以下の製品だと個人的には思います。

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

このスピーカーは「合わないジャンル」が非常に少ないです。全域にわたり引き締まっており、スッキリしています。特に低域にはしっかり音の芯があり、かつキレがあり締まっています。デキのいい低音です。また低・中・高域のバランスがよく、「耳に付き方」が嫌な感じのする帯域がありません。ガッツのある熱い鳴り方をしますから、ロックやR&Bなどビートの利いた音楽に向きます。かなりコストパフォーマンスの高い優れたスピーカーです。

■Highland Audio ORAN4301
http://kakaku.com/item/20444110761/

こちらもイチ押しです。音の芯があり明確な鳴り方をします。音像をしっかり描き、音を曖昧に滲ませません。かといって輪郭ばかりがパキパキに際立つ鳴り方ではなく、輪郭の内側の「お肉」の部分にもきっちり密度感があります。低域はFOSTEX GX100のように軽くはなく、バスドラはしっかり踏み込んだ手ごたえのある鳴り方をします。

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

http://www.bowers-wilkins.jp/display.aspx?infid=2301

華やかで特徴的な高音から手ごたえのある低音まで、音がイキイキしているレンジが広いです。低音の量感と音の厚み、パンチ力があります。このレベルのスピーカーがこんな価格で買えるんだからコストパフォーマンスがすごいです。個人的には低音がやや甘く感じますが、好みの問題です。逆に「低音がたくさん出て好きだ」と感じる嗜好の方ならおすすめです。

で、予算はスピーカーとアンプを合わせて15万円位ということですよね? 私が上に挙げたスピーカーはいずれもアンプのタイプをあまり選びませんから、10万円位までのおすすめのアンプを以下に挙げます。いずれも質の良い低音が利いていて躍動感があります。

■tangent AMP-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm
http://kakaku.com/item/K0000029896/

※置いている店は限られます。以下はショップリストです。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm

■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html

http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

※このアンプも置いている店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

「on and on」
http://e-onandon.jp/

■TRIODE TRV-35SE
http://kakaku.com/item/20488510116/

一方、はっきりクッキリした音にしたいなら、以下のようなデジタルアンプもおすすめです。次の2機種は躍動感もあり、高域もきれいです。

■ONKYO A-1VL
http://kakaku.com/item/20486010035/

■SONY TA-F501
http://kakaku.com/item/20487010097/

SONY TA-F501は、私のブログでもレビュー記事を書いています。以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-23.html

書込番号:10182228

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/20 11:43(1年以上前)

参考情報です。
http://tvsd.net/html/speaker.html

書込番号:10182582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/21 08:16(1年以上前)

僕は基本JPOPロック等若者が聞くような音楽しか聴きません。

こんな僕が今のところ満足できているのは、B&W685です。
低音は量感重視な感じで絞まっている感じではありません。でも、けっこう下のほうまで再生してくれています。
高音は、聴きやすく、音色がリアルな感じがすると僕は思います。

とはいえ、好みもあるでしょうから、中高音に注目していろんな違う感じの曲を流して試聴するのがよいと思います。
いろんな違う感じの曲で試聴する、これがとても大事だと思います。
僕は以前ボーカルが得意な某スピーカーを使っていましたが、他の音楽は全然聴かなくなってしまいました。そこで、スピーカーを変えたら、いつのまにかいろんなジャンルの曲を聴くようになりました。

また、中高音の音色に注目して試聴することも大事です。低音の量感は、セッティングで多少変えることができます。低音の音色、これは人にはあまり聴き分けられないでしょうから気にしなくていいかと思います。それに比べて中高音の音色、これは楽しく心地よく音楽を聴くうえで重要なことで、しかも調整することはほぼできないと思うからです。



書込番号:10186812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2009/09/24 15:21(1年以上前)

素人意見ですが、11L2はソースによっては鳥肌ものの素晴らしい立体感を感じます。

が、ある意味CDによって一喜一憂しそうで疲れそうな印象があり、自分は日常ユースの選択から外しました。(ここら辺の心理は人それぞれでしょう)

この人のこの曲!ってのがあるのであればじっくり聴いてみたいスピーカーですね。

書込番号:10205295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2009/09/26 11:13(1年以上前)

みなさまいろいろタメになるアドバイスをありがとうございます。たくさん聞いて判断していきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10215260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

101mmとアンプ

2009/09/19 15:14(1年以上前)


スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム

クチコミ投稿数:2件

初心者です。

bose101mmスピーカーを持っています。現在はkenwoodのミニコンポにつなげて聴いています。
将来的に、CDとDVD(5.1ch)を楽しめるようにシステム構築したいと考えているんですが、何か良いアンプはありますでしょうか?アンプの価格は15万円以下ぐらいでお願いします。

ご教授お願い致します。

書込番号:10177997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/19 15:39(1年以上前)

101MM(mmではありません。固有名称は正しく書きましょう)はそれ自体でバランスが取れた製品なので、5.1ch構成にしたときにリアスピーカーやセンタースピーカー、サブウーファーとのバランスがかなり難しいです。5.1chにするということは101MMを3台増やして、フロント左右+リア左右+センターの5台構成で使う計画(1台予備)ということでしょうか。

また、5.1chのAVアンプを探しているということですか。

書込番号:10178092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/19 19:37(1年以上前)

リアスピーカーやセンタースピーカー、サブウーファー等のスピーカーは未定です。

アンプはAVアンプを探しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10179088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング