スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5015

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

現在、以下のシステムを使用してますが、

ANP ヤマハ A-S2000
CDP ONKYO C-1VL
SP ONKYO D-102EXG

スピーカーの購入を考えています。今週末に視聴に出かけるつもりですが、出来れば視聴するポイントや音の傾向など教えて頂ければ助かります。

購入候補


KEF IQ30
QUAD 12L2
FOSTEX GX-100
ビクター SX-WD8(生産中止ですが、まだ置いている店を見つけたので)

現在、使用しているD-102EXGは音はマイルドで聞き疲れがしない音で良いのですが、面白みに欠けるというかもう少し艶が欲しいのと、またはリアルでギターやバイオリンが美しく聞こえて欲しいのです。
今のスピーカーでは、A-S2000の良さを引き出しきれていない気がします。

さだまさし、ノラ・ジョンーズ、プリシラ・アーン、ステイシー・ケントなどアコースティックなサウンドが好みです。
アドバイスお願いします。

書込番号:9813512

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/06 21:44(1年以上前)


> 出来れば視聴するポイントや音の傾向など教えて〜

変な先入感を持たれると試聴前によくないので聴かれるものだけ決めてかれるのがいいのでないでしょうか?
わたしも含め、ここで勧められる製品は飽く迄もその人がいいと思ってるものなので料理同様好みによって評価が変わってきます。

挙げられてる製品はいずれも評価の高いものばかりなのでできたらブラインドテストする位の気構えがベストだと考えます。

CAV-V70NW、Radius 90なども比較リストに入れられるのだけお勧めします。
http://www.tsukaerusite.com/se/se/q_V-70NW/pf_40000/


書込番号:9814415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/06 22:03(1年以上前)

>出来れば視聴するポイント

試聴に使用するアンプやCDプレーヤーは同じものを使い、スピーカーも棚に置いてあるのをそのまま聞くより、一品一品、チャンとスタンドに設置して聞き比べられればベターです。

勿論試聴に使用する音源CDも同じものの同じフレーズを聴いた方が違いが良く分かります。

どうしても設置環境や使用機器が違う条件での聞き比べとなったならば、複数箇所で同じスピーカーを聞いて、その聞こえ方の違いもチェックしておいた方が良いですよ。

こうして丹念に聞いても、店頭と自宅では部屋・電源・その他色々な環境の違いから全く同じようには聞こえないことが多いものです。その時は、細かなセッティングテクニックやエージングで手なずけてやって下さい。

書込番号:9814571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 04:38(1年以上前)

試聴するポイント。
・楽器の音色がいい感じに聴こえる。
・活力のある音に聴こえる。

やる気のない、陰湿な音が出るSP(システム)も
ありますので、よ〜く3回程度は試聴してください。

書込番号:9816295

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/08 00:43(1年以上前)

皆さん有難うございます。

CAVは、まったく候補に入っていませんでした。
早速、候補に入れときます。オーディオベーシックに記事が載っていたので読み返して見ました。癖が無さそうで素直に聞かせてくれそうですね。

視聴するのは、現在使用している機器で出来そうなので大丈夫です。
以前は、ONKYO A-933を使用してましたが、アンプを入れ替えたことでバランスが崩れたというかもの足りなくなりました。スピーカーの視聴会も行ったことで、いろんな音を触れ合えたことで今の音に足りない部分に気づかされたのかもしれません。
今週、ヤマハの視聴会もあるのでA-S2000の能力がどのぐらい引き出しきれているのかも確かめに行ってきます。
それも踏まえて自分の好みの音が、発見出来ればいいのですが。

書込番号:9820699

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/12 16:37(1年以上前)

皆さんこんにちわ。
昨日、スピーカーの視聴に行ってきましたのでご報告します。

先ず、某家電量販店に行きましたが、CDPを現在使用しているONKYO C-1VLでお願いした所、配線が繋がれていないとのことでちょっとがっかり。
しょうがないのでアンプ同様、CDPもヤマハで統一。
ところが今度は、店員がどっかに行ってしまいほっぱらかし。
しょうがないので一人でスピーカーのセレクター弄くっていましたが、ボリュームを上げようとしたらアンプのつまみが空回りしてノブが取れていました。仕方なくノブを取って本体から出ているノブが付いていた所を直に回して調整。
しかし、環境のせいか。自分がイライラしているせいか、なにを聞いても違いが解らず、魅力も感じることも出来ずスピーカーの購入を見送りにしょうかと思いました。

その後、ヤマハの視聴会のため、越谷のオーディオスクエアへ。
CAV-V70NWがありましたので、早速視聴。
5万円切る価格であの音なら大満足ですね。
しかし、現在のスピーカーと比べると差ほどのレベルアップにならないと思ったのですが、
そこで店員さんが、タンノイのRevolution Signature DC4を出してきました。
音色を聞いた途端、これだと思いました。
自分が欲しかったムードというか艶があり、アコースティックギターの音色がとても美しいです。
自分には、艶の面ではDAIL Menuet IIやQUADよりも魅力的で、ギターの音色はONKYO D-TK10も使用してましたが、完全にタンノイの上手でした。

即決はしませんでしたが、ほぼ決定ですね。来週もう一回行って決めてきたいと思います。
DC4を視聴しましたが、予算オーバーですがDC6の方がいいかなと今考え中です。

586RAさん。

>試聴に使用するアンプやCDプレーヤーは同じものを使い、スピーカーも棚に置いてあるのを そのまま聞くより、一品一品、チャンとスタンドに設置して聞き比べられればベターです。

お願いしなくても店員さんがちゃんとやってくれました。
多分、当たり前のことなんでしょうけど、最初の店でほっぱらかしにされた分、そこまでやってくれた店員さんに偉く関心してしまいました。
家に帰った後、インターネットで調べた所。逸品館さんが偉く安く出していて、買いたいのですが店員さんの対応や今後の付き合いを考えると、やっぱりオーディオスクエアさんで買いたいなっと本当に思いました。
店員さんのレベルの高さには、皆さんが言うように豪く関心してしまいました。

書込番号:9843691

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/12 16:58(1年以上前)


圭二郎さんこんにちは

越谷レイクタウンのオーディオスクエアさんでの御試聴されたようですね。
背の高いメガネのKさんだったでしょうか?
もしそうだとしたらあの店員さんはこちらの欲しい情報をピンポイントで即現してくれます。

なのであまりにもいとも簡単に疑問が消えてしまうので逆にこれでいいのか? と不安になってしまいますよね。
ただここで何日も掛けて相談する〜悩む事なんて耳で音聴くと即答えが出てしまうものなんです。

書込番号:9843786

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/12 17:48(1年以上前)

HDMasterさん

こんにちわ。返信ありがとうございます。

>早速の背の高いメガネのKさんだったでしょうか?

メガネ方だと。オーディオ部門の責任者のIさんとは違いますよね。
昨日はいた方の中では、お見かけしませんでしたね。
若い方で、Nさんでした。ご自身も使用されているとのことでした。

タンノイは高いというイメージで、正直選択し入ったことはなかったですが、
Revolution Signature DC4は見たことありますが、あんな音色だと思いませんでした。
価格.comでは、レビューやクチコミがまったく付かないですが、隠れた名機ってあるんですね。

>なのであまりにもいとも簡単に疑問が消えてしまうので逆にこれでいいのか?

本当にいとも簡単でした。そんなに品数が多いわけではないのに、なんであんなベストな物を出してくるのか不思議です。
量販店の店員にも見習って欲しいです。
他の専門店の店員さんも、あのくらいレベルが高いのですかねぇ?

>ただここで何日も掛けて相談する〜悩む事なんて耳で音聴くと即答えが出てしまうものなんです。

ここで相談したり、情報収集している時が一番楽しい時なんですけどね。
色々とお世話になります。

書込番号:9843973

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/21 19:22(1年以上前)

皆さんこんにちわ。
スピーカーの方購入しました。
結局、価格の折り合いがつかずタンノイ Revolution Signature DC4がセール価格が出てたので購入しました。



HDMasterさん

>背の高いメガネのKさんだったでしょうか

購入の時、Kさんが対応してくれましたよ。
ご無理を言いまして、色々なスピーカーを聞き比べさせて貰いましたよ。
だんだん、同じように聞こえてきて訳分からなくなりました。
最初のインスピレーションを信じてDC4に決めましたが、DC6の価格を聞きましたが、
Kさんは価格には厳しくて参りました。ノジマのインターネット通販の価格より提示額が高かったためびっくりしました。
本当は、DC6が欲しかったのですが、全然頑張ってくれなかっのが残念でした。
その分、接客や商品知識で対応される方なのですかね。

エージングには時間が掛かるみたいですが、落ち着いたら改めてレビューは書きたいと思います。
価格.comでまったく話題にならないスピーカーですが、とてもいいスピーカーだと思います。
エージングでどう変わっていくのかすごく楽しみです。

書込番号:9887298

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/23 09:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

買ったばかりは、新しい響きと嬉しい気持ちで、ついつい色々な音源を聴いちゃいますよね。そして聴いている内にドンドン音が変わってきたり、ジワジワレベルの変化があったりと、驚いたり喜んだりガッカリしたりの連続です。そんな変化を楽しむのも趣味としてのオーディオの醍醐味。大いに楽しんで下さい。

>価格.comでまったく話題にならないスピーカーですが、とてもいいスピーカーだと思います。

そう言うスピーカー沢山あります。ここ、価格コムのオーディオ関連板はまだまだ発展途上。一方でオーディオはとても裾野の広い、奥の深い趣味領域なので、カバーされていない分野がまだ沢山あります。

まずは落ち着いた所で、タンノイ Revolution Signature DC4のレポートなど上げてもらうと、この板も更に充実するかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9894999

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/23 10:20(1年以上前)

圭二郎さんこんにちわ。

> Kさんは価格には厳しくて参りました。ノジマのインターネット通販の価格より提示額が高かったためびっくりしました〜
> その分、接客や商品知識で対応される方〜

おしゃる通りです。
Kさんはわたしがこれまで接客して頂きましたオーディオ専門店店員さんの中ではトップランクのスキルの高さを持っていますが値引き交渉にだけはかなり渋い姿勢ではあります。
その為、トライオードのアンプを購入したいのですが価格が折り合わず現在フリーズしたままです。
いずれはお互い歩み寄って折り合い付けKさんから買えればと考えてます。

タンノイはKEFと並んで同軸ユニットで世界的に有名なメーカーですけど私のような古い人間だとその昔使ってたバークレーなどの大型ウーファーをイメージしちゃいますけどDC4、DC6などは現代的な優れたモデルなんでしょうね。

インプレ楽しみにしています。

書込番号:9895153

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/25 13:38(1年以上前)

皆さんこんにちわ。ありがとうございました。

タンノイDC4は、エージングに時間が掛かるとお店の方には言われました。
レビューは落ち着いたら改めて書くとして、多少篭った所はありますが、KEFみたいにエージング不足で高音が耳に付いて聴きづらいとかはなく、穏やかや音色で艶というかムードがあります。QUADあたりのスピーカーが好きな人にもお勧めしたいですね。
中域に厚みがあり、女性ボーカルが美しくもってこいですね。
そしてアコースティックギターが音色も美しく、以前にONKYO D-TK10を使用していましたが、DC4の方が音がクリヤで広がりが出ます。
そして見た目も美しいです。木目のエンクロージャーは素晴らしいですね。
これからどんな風に変わっていくか今から楽しみです。

586ARさん

>奥の深い趣味領域なので、カバーされていない分野がまだ沢山あります。

カバーされていない所が多いですね。
情報が偏りすぎているのですかね。タンノイってマニアックじゃないんですけどね。
私なんか価格.comで話題によくあがる物は結構相性悪いみたいです。
アンプを購入する時も、SOULNOTEなんか完全に受付けなかったですからね。
結局、YAMAHAを選びましたから。

HDMasterさん

遠くから来ているのにもう少し頑張ってくれればと思うのですが。
別に他の所が安いところもあるににあえて買いに来ているんですけど。
まぁ、これも縁なものなのでないかしらの思って、ちょうどお金もなかったですから無理しなくて済んだのかなと思っています。


価格.comに投稿している皆さんのお陰で、大変良いシステム作りが進行中です。
また相談させて頂くこともあると思いますが、その時はまたお願いします。

書込番号:9905128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプは・・・?

2009/07/06 07:04(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

スレ主 23S 改さん
クチコミ投稿数:33件

サラウンド初心者です。よろしくお願いします。

デスクトップPCで今までCompanion 5を使用してました。
最近どうしても本当の5.1chに興味がわき、オンキョーのBASE-V20HDを購入しセンタースピーカー・サラウンドスピーカーを追加し5.1ch化にしました。
確かに5.1chは体感できるのですが、昔からBOSEのスピーカーばかり使用していましたので、音の傾向かまったく違い満足できませんでした。そこで今回AM-10IVを購入しセッティングをしたところ、出てきました、BOSEサウンドが…。いい音ですね。

今回BASE-V20HDに付属していたSA-205HDをAVアンプに使用してますが、AM-10IVには問題ないのでしょうか?またグレードアップをするとしたらどれくらいのAVアンプだとAM-10IVを使い切ることが出来るでしょうか?金額的にはほぼ限界に来てますが、そこそこの値段でAM-10IVを楽しめるAVアンプを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9811248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/06 09:37(1年以上前)

組み合わせに問題は無いでしょう。(音に不満があるなら別ですが)
アンプのグレードアップはちょっと悩み所かも知れません。あくまで個人的印象ですが、BOSEのスピーカーは何に繋いでも「BOSEサウンド」しか出ないある意味すごいメーカーなので、中途半端にグレードアップしても変化を感じにくいかも知れません。

書込番号:9811549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2009/07/06 10:51(1年以上前)

音質のうち、スピーカーの受け持ちとアンプの受け持ちは微妙に違うので、良いアンプを持ってくればそれなりに違う音は出てきますよ。

ただ、BOSEはクセが強いので、アンプ側のクセとマッチしてないと価格なりの音が出てくれませんね。メーカーは選んだほうがいいと思います。

>金額的にはほぼ限界に来てますが、そこそこの値段でAM-10IVを楽しめるAVアンプを教えてください。よろしくお願いします。

限界ってのは1円も使えないってことですか? それともスピーカーと同じくらいの金額は使えるってことですか? 前者だと改善は期待できないと思います。

オーディオ機器は、だいたい倍の値段の装置を買って、やっと1ランク上って感じですから。(倍の値段の機器は、倍の満足度にならないってこと)

書込番号:9811761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 23S 改さん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/06 11:17(1年以上前)

リアプロさん、ムアディブさん

お返事ありがとうございます。

現状では満足はしています。ただAM-10IVとSA-205HDとのバランスに疑問を持ち、AM-10IVに見合ったAVアンプを使用するともっといい音が出るかなと思ってます。

金額面の話は書き方の表現がいけませんでした。すみません。何気なくBASE-V20HDとスピーカーを買い、すぐにAM-10IVを買ってしまったため出費が多くなってしまったもので…。
ただ10万円前後では問題はないのですが、そのクラスだとランクアップは可能ですか?
そうだとお勧めのメーカー・機種名をお教えください。

今のオーディオメーカーはあまりわからず、特にAV系は全くわかりません。あと過去の経験上販売店での視聴と自宅での音が違いすぎて、あまり当てにならなかった気がします。

よろしくお願いします。

書込番号:9811846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/06 11:33(1年以上前)

>10万円前後では問題はないのですが、そのクラスだとランクアップは可能ですか?そうだとお勧めのメーカー・機種名をお教えください。

ムアディブさんの仰るメーカーの選択は、結構大事でしょうね。個人的にはONKYO、DENON、Marantzあたりかな。新型を望むなら、ONKYO、DENONはもう少し待った方がよいかも。

書込番号:9811890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 23S 改さん
クチコミ投稿数:33件

2009/07/06 22:54(1年以上前)

リアプロさん、ありがとうございます。

現状はとりあえず不満がありませんので、ONKYO、DENONの新製品をチェックしながら様子を見ます。

リアプロさん、ムアディブさんありがとうございました。

書込番号:9814988

ナイスクチコミ!0


plum68さん
クチコミ投稿数:6件

2009/08/07 12:42(1年以上前)

はじめまして、7.1chを組みたく、AVアンプが何が良いか悩んでいます。宜しくお願いします。

書込番号:9965049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

値段

2009/07/05 19:50(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-108M [単品]

スレ主 s o n i cさん
クチコミ投稿数:26件


D-108Mは一個でこの値段ですか?

それとも2個でこの値段ですか?

書込番号:9808548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/05 19:57(1年以上前)

こんばんは。s o n i cさん 

1本の値段です。
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=D108MB

物によりますがスピーカーは1個のお値段が普通ですよ。

書込番号:9808593

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメのスピーカースタンドは?

2009/07/04 20:52(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:71件

最近PC用にFOSTEXのPM0.5というスピーカーを購入しました。次にスピーカースタンドを購入しようと思うのですが、どなたかこれに合うものでおすすめのものでお手頃な価格のものはありますか?
ちなみに本体の大きさは181(W)*280*(H)*260(D)mmで重量は片方で6.5キロです。
話はそれるのですが調べているとあまりレビュー等がないのですがこの製品ってあまりよくないのでしょうか?自分は結構気に入っているのですが…。もちろんレビュー等がないからよくないってわけではありませんが。

書込番号:9803030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/05 17:09(1年以上前)

自作学生さん

恐らく、「純正」がメーカーもマッチングを考えているハズですから一番良い!と思います
が、純正で出していない場合は「自作」か「汎用品」しかありませんね。貴殿のニックネー
ムが自信が表している感じがします「自作」をお勧めしますが・・・・。

面倒、自信がないのなら汎用品をどうぞ。でもここの製品は下手な自作の何倍か良いですよ。
http://www.hayami-ks.jp/system/productview.pl?series=115

書込番号:9807732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/07/05 20:29(1年以上前)

130theaterさん返信ありがとうございます。すみません、ニックネームの「自作」というのはPCの自作のことです。スピーカースタンドを自作するのは大変そうなので買おうと思います。SB-301というスタンドがいいと思ったのですが、どうも天板からはみ出してしまいそうですがそうそうセッティングでも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:9808780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/05 23:58(1年以上前)

自作学生さん

>どうも天板からはみ出してしまいそうですがそうそうセッティングでも大丈夫なのでしょうか?

そうですね、汎用スタンドですから大きさがピッタリとはなかなかうまく出来ませんね。こ
こは一つ、天板のみ自作ですね。ホームセンター等でスピーカーの大きさに合う板を買って
来ましょう。それをハミレックスのスタンドの天板に取り付けます。

ここで楽しめる?のがその板の材質を何にするか?、があります。合板、1枚板、ホモゲン材
(木屑を圧縮固めた木材の事でスピーカーボックスに使われている)あるいは金属板にする等
が考えられます。私の場合は15mmの厚さのアルミ材を使いました。
(さらにその板を取り付ける時、間にコルク材を挟む、耐震ゴムを挟む等が考えられます。)

板を取り付け、といっても幾つか方法があります。木ネジ、普通のボルトナット、両面テー
プ、接着剤等です。安全性も考えなくてはいけないので、私でしたらスピーカーをその板に
木ねじで固定し、さらに板をハミレックスのスタンドに固定してしまいます。

こんな方法はどうでしょう?。

書込番号:9810362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/07/06 19:58(1年以上前)

130theaterさん
なるほど、天板の自作だけなら私にもできそうです。材料を何にしようか選ぶのも面白そうですね。

書込番号:9813666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品]

スレ主 T5500さん
クチコミ投稿数:3件

スピーカーって、性能向上はしないのかなあ。性能低下の条件は思い浮かぶが、向上はもうしないのでしょうか。100点満点で、96.78361点くらいいいのかな?他のスピーカーは96.576819点くらいとか、どうなってるの?

書込番号:9794540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/03 14:33(1年以上前)

何でここのスピーカー板 質問てONKYO 絡みのものばかりなんだろうか?
それも質問者のIDは皆新しいものばかり、、、、
質問が目的なんじゃなくて、ONKYO の文字で埋め尽くしたいだけのような気がしますけど、、、

書込番号:9796281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 04:29(1年以上前)

>空気を媒介して音楽情報を伝えるなんて〜
音ってのはなんだと思ってるんだか。
頭悪過ぎw

書込番号:9831451

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:532件

みなさん、こんにちは。

みなさんは、スピーカーのセッティングは自分の耳で追いこんで、目分量で測ってますか?

それともメジャー等でミリ単位まで測って、セッティングされてますか?

自分は多少の誤差はあると思うのですが、メジャーで測って数ミリ単位で測っております。

部屋の家具での反響もあるので、耳で追いこんでいった方が良いか?今のようにメジャーで測ってした方が良いか?
どちらが良いのでしょうか?

みなさんのセッティングの手法を教えてもらえますか。

よろしくお願いします。

書込番号:9790642

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/02 11:33(1年以上前)

こんにちは
ボクの場合はまず生演奏をいい席で聞いて耳を慣らしました。
生でも小編成のPAを使わない生の声や楽器の音を叩き込むわけです。
その後は耳を頼りにセッテングしました。
あくまでも音がたよりです、寸法など考えたこともありません。

書込番号:9790710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/07/02 13:21(1年以上前)

里いもさん
いつもお返事ありがとうございます。

>ボクの場合はまず生演奏をいい席で聞いて耳を慣らしました。
>生でも小編成のPAを使わない生の声や楽器の音を叩き込むわけです。
>その後は耳を頼りにセッテングしました。

それはかなり聴きわけの出来る良い耳を持っていないと出来ないことですね。

自分もセッティングの際、いつもレコーディングが良いのか分かりませんが、夏川りみさんの「涙そうそう」のボーカルの輪郭と楽器の音像がハッキリするようにセッティングをして、その後、メジャーで測っているという感じです。

>あくまでも音がたよりです、寸法など考えたこともありません。

僕はそこまで耳に自信が無いので、精神衛生上、最後は距離を測らないと落ち着かないです。


でもセッティング時、僕にも聴いたときにハッとする感覚のときがあるので、そういったところを頼りにしてセッティングをかなり追い込むと良いですね。

とても参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:9791149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/02 17:53(1年以上前)

私も耳です。

 部屋にいろんな物がありまして、左右対称じゃないので。
 エージング用CDのノイズを聞きながらセッティングしたら、なかなか良い感じになりました。
 片側の音を消して1本ずつノイズがはっきり聞こえる位置を探しました。

書込番号:9792018

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件

2009/07/02 18:13(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん
お返事をいただきまして、ありがとうございます。

>エージング用CDのノイズを聞きながらセッティングしたら、なかなか良い
>感じになりました。
>片側の音を消して1本ずつノイズがはっきり聞こえる位置を探しました。

そういった仕方もあるのですね。
エージング用CDを持っていないので、買って試してみたいと思います。

とても参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:9792082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/03 00:03(1年以上前)

マサト5343さん 

私も目分量派です。メジャーでミリ単位まで測って位置を決めたら、聞いている時は頭が動
かない様に脳のMRIを検査する様な、拘束具を着けなくちゃいけない事になりそうです。
アキュフェーズのヴォイシング・イコライザーの試聴会に参加しましたが、これは相当優れ
ものです。これがあると相当なレベルまで追い込めます。逆に無いと機器の本当の能力が活
かされない気が・・・・。
http://www.accuphase.co.jp/model/dg-48.html
導入したいのですが、78万円という価格がネックに・・・・。

書込番号:9794178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2009/07/03 07:41(1年以上前)

マサト5343さん、

私はメジャーでmm単位で測って、セッティングしています。センタースピーカーが無いので中央定位を厳密に得るためです。
トールボーイタイプのスピーカーなので、上と下で数mmずれていることがあり、垂直度にも気を配っています。もちろん内ぶりの角度も、正確に左右で合わせています。
おかげでボーカルや独奏ヴァイオリンが、ど真ん中にくっきりと浮かびあがります。

書込番号:9795071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/03 07:53(1年以上前)

若い頃はメジャーで正確に測っていましたけど、年と共にアバウトになってますね〜

書込番号:9795102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件

2009/07/03 12:48(1年以上前)

130theaterさん 
お返事ありがとうございます。

>私も目分量派です。メジャーでミリ単位まで測って位置を決めたら、
>聞いている時は頭が動かない様に脳のMRIを検査する様な、拘束具を
>着けなくちゃいけない事になりそうです。

そうなんですよね〜。(--;
リスニング用の椅子がないので、普通の椅子で聴いているのですが毎回、聴きながら椅子の位置や頭の位置を微調整してます。。。

>アキュフェーズのヴォイシング・イコライザーの試聴会に参加しましたが
>、これは相当優れものです。これがあると相当なレベルまで追い込めます
>。逆に無いと機器の本当の能力が活かされない気が・・・・。

そういう機器があるのですね。
かなり正確にセッティングするといつもと違う音が得られると思うので、時間があるとメジャー片手に汗をかきながらセッティングしているのですが、なかなか難しいですね。
逆に前のセッティングのが良かったりして。。。

>導入したいのですが、78万円という価格がネックに・・・・。

それはとても手が出ないですね。

なんか逸品館さんにも手頃なセッティング機器を販売してみえますが、それも買うのを躊躇してます。


Minerva2000さん 
お返事ありがとうございます。

>私はメジャーでmm単位で測って、セッティングしています。センタース
>ピーカーが無いので中央定位を厳密に得るためです。
>トールボーイタイプのスピーカーなので、上と下で数mmずれていること
>があり、垂直度にも気を配っています。もちろん内ぶりの角度も、正確に
>左右で合わせています。

トールボーイのがセッティングが難しいのですね。
内振りの角度は僕もかなり正確にセッティングしてます。

>おかげでボーカルや独奏ヴァイオリンが、ど真ん中にくっきりと浮かびあ
>がります。

僕もセンターの音色は前で演奏して貰っているぐらい音像がハッキリしているのですが、左右の音像がまだ多少ぼやけてます。

追い込めば追い込むほど、どういうセッティングが良いか分からなくなってきます。。。


ウキウキ1さん 
お返事ありがとうございます。

>若い頃はメジャーで正確に測っていましたけど、年と共にアバウトになってますね〜

気楽に聴いてた方が肩肘張らずに楽で良いかもしれませんね。
ミニコンポで聴いてた頃はスピーカーのセッティングなんて考えもしなかったです。

でも、今では曲を聴きながら、どういうセッティングが良いか、いつも考えてしまいます。(^^;
また、それも楽しみでもありますが。

書込番号:9795946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/07/03 16:40(1年以上前)

こんにちは。

マサと5343さん、
わたしはいつも気持ちはミリ単位です!
リスニングポイントはいつもだいたい中心に座るので、
5〜10p単位かもしれません。
CDのピットは0.6マイクロでDVDはおおよそ半分の
百億分の一ミリよりも小さな単位です。
電子部品ははピコ単位のものまであるので、
一兆分の1oの波長まで…と思いますが想像すらできません。

スピーカーの位相も問題ですが、
時間軸のクロック同期も位相の調整と同じだと思います。
自身ルビジウムクロック同期させていますので、
そこまでこだわっているという事になるかもしれません。

アキュフェーズのヴォイシング・イコライザーですか!
本来グライコは周波数特性の補正だけが目的の製品です。
しかしアキュフェーズは自動音場補正ができる稀有な製品で、
録音現場のプロフェッショナルが使用するほどのものです。
それを考えると安いですがアマチュアが手を出せる価格ではありません。

アキュフェーズの測定音源はワーブル(振音)です。
これから推測できる事は、
ワーブル音は測定用の信号で定在波の影響を受けにくく、
正確な測定に使われます。
なので定在波や残響に影響されない測定が可能です。
どういうことかというと、
グライコで周波数特性がフラットになったとしても、
定在波や残響音の影響で、実際の音楽を流すと不自然な音になります。
しかしアキュフェーズで補正された音は
実際の音とうまくバランスが取れるということになります。

中古で型落ちでも欲しかった製品ですが、
電源とクロックを追求していくと位相の解決になり、
周波数特性も補正される事になりました。
でもアキュフェーズのイコライザーもいまだに欲しいですが、
以前のように特に必要とは思ってはいません。

書込番号:9796666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件

2009/07/03 19:08(1年以上前)

デジゴンさん
お返事いただきまして、ありがとうございます。

>アキュフェーズの測定音源はワーブル(振音)です。
>これから推測できる事は、
>ワーブル音は測定用の信号で定在波の影響を受けにくく、
>正確な測定に使われます。
>なので定在波や残響に影響されない測定が可能です。
>どういうことかというと、
>グライコで周波数特性がフラットになったとしても、
>定在波や残響音の影響で、実際の音楽を流すと不自然な音になります。
>しかしアキュフェーズで補正された音は
>実際の音とうまくバランスが取れるということになります。

へえ〜、ものスゴイ機器なんですね。
そこまでしたら、どんな音色が聴けるのでしょう。

セッティングを徹底的に追い込むと時間がかかるし、費用もかなりするのですね。

自分はそこまで根気が無いし、費用もかけられないです。

メジャーと駄耳ですがそれを頼りにある程度、追い込むぐらいですね。。。

とても勉強になりました、ありがとうございます。

書込番号:9797285

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/04 17:28(1年以上前)

そう言われてみると最近の小型で高音質のSPは指向性がシャープかも知れません。
大きなシステムでは余り気がつきませんでした。

書込番号:9802081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング