スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5005スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5004

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2chでも質問させていただいているのですが、
多くの方に聞きたいのでこちらでも質問いたします。

みなさん、どうかお知恵を拝借下さい。
すでに多くの方が語られているように、
プロケーブルというショップ(http://www.procable.jp/)
「プロ用の機器が安くて良い」と見ました。

全部が全部鵜呑みにはしていませんが、
いろいろ調べたら、確かに安価で魅力的だとも思いました。

そこで選出したのが、下記なのですが、うまく絞れません。
デザイン、スペック(感度、周波数特性、サイズなど)、
あとはサウンドハウスでのクチコミなどから、選出しました。

EV(エレクトロボイス)/ELIMINATOR-I
EV(エレクトロボイス)/ELIMINATOR"II"
EV(エレクトロボイス)/TX1152
BEHRINGER(ベリンガー)/P2520 EUROLIVE
BEHRINGER(ベリンガー)/B2031P TRUTH
BEHRINGER(ベリンガー)/B1520PRO Eurolive Professional
BEHRINGER(ベリンガー)/S1520 EUROLIVE
CLASSIC PRO(クラシックプロ)/CP152
JBL(ジェービーエル)/JRX125

この中で、どれがオススメでどれがダメとか、
もしくはこれらを買うのなら、これがいい・・・など、アドバイスいただけるでしょうか?
選出したものであれば、サイズや重量は気にしません。
この中からピュアオーディオなんて・・・と思われるのは承知です。
でも、最終的にはなるべくピュアオーディオに近づけたいと思っています。

環境は、20畳のLDKのうち、10畳分くらいで視聴します。
ソファ(リスニングポイント)からスピーカー設置予定の場所は、約4.5mです。

現状は、PC→光出力→DENON AVC3808A→スピーカーPioneer S-X520Vで、使っています。
スピーカーは3wayで、いただいたものです。
たぶん昔のミニコンポのものです。これをアップグレードしたいと考えているのです。
また、ゆくゆくは、きちんとしたプリメインアンプを導入予定です。

音の好みは、オーディオ店で聴いた例を言いますと、
プレイヤー(失念)+アンプ=ソウルノート+JBLのペア35万円くらい(型番わかりません)
が、個人的にはしっくり来ました。でも、そんなに高額なものは買えません。

聴くジャンルは、J-POP、洋楽(ロックやジャズ)、たまにクラシックです。
わりとボリュームは大きめで聴きます。

EV ELIMINATOR-Iは、サウンドハウスでのクチコミがかなり良くて気になっています。
EV TX1152はクチコミがないので比較できませんが、
ELIMINATOR-Iよりいいのでしょうか?

JRX125は周波数特性(±3 dB):45Hz-12kHzなので、
高域が出ないのかなと思い、ちょっと敬遠してしまいます。
でもサウンドハウスでのクチコミでは評判がいいです。

BEHRINGERは安くて高性能(っぽい)ですし、
B1520PRO Eurolive Professionalはクチコミもいいです。

みなさんのアドバイス、お待ちしております。
どうかよろしくお願いします!

書込番号:9494954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/05 13:41(1年以上前)

個人的には、
ベリンガーはお勧めできません。
といってもスピーカー以外の機材について
なんですけどね。
でも、噂(3台同じモデルを買ってみたら、
1台で音量バランスが違っていた)が
あるようですので、慎重に。

書込番号:9494985

ナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/05 14:06(1年以上前)

Rickenbackerさん

早速のご返信ありがとうございます。
機器の初期不良や故障はよくあると、確かにネットでよくみかけます。
スピーカーだから大丈夫だろうと思っていましたが、参考にさせていただきます。

書込番号:9495081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/06 04:42(1年以上前)

候補に挙がっているのは全てプロ用のスピーカーで、SR用つまりライブのPA用として、音を遠くへ飛ばすために作られています。一方で家庭用のスピーカーは低音から高音のバランスをとって耳に心地よい響きに調整されています。

 ですので候補のスピーカはお聞きになられたJBLと同じ音調ではなく、ウーファーが大きいくせに低音があまり響かず、高音もCDによっては耳に痛く感じる可能性があります。Pioneer S-X520Vとの比較ではなおさらその傾向が強まります。

 しかしプロケーブルさんオススメの機材で統一すれば、一般のピュアオーディオでは鳴らせないナマナマしい音が出ます。これば間違いのない事実で、プロケーブル大阪で試聴可能です。しかしDENON AVC3808Aとの相性はつないでみなければわかりません。

 もし候補の中で選出をされる場合はスピーカーのインピーダンスに注目して選ぶことをオススメします。たとえば4ΩのELIMINATOR"II"はアンプに負担がかかるのでお勧めできません。ELIMINATOR-Iは8Ωですのでokです。家庭用ならちょっと予算オーバーかもしれませんが4312がオススメです。

JBL 4312D
http://kakaku.com/item/20444310602/

 
 
 

書込番号:9499179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/06 08:02(1年以上前)

egg-worldさん

PA用機器をピュアオーディオ用として使うのはお勧めしません。
モニター用のスピーカーであれば良いとは思いますが、PA用ですとネットワークにヒュー
ズや電球の様な物を入れ壊れにくくしている製品があります。
ここで問題なのは音質重視ではなく、壊れにくくするために入れているという事です。
それと音に不利になるネットを簡単に外せない事や見た目の悪さ、あげればきりが無いと思
います。

まずは家庭用から探されてはいかがでしょうか。

書込番号:9499546

ナイスクチコミ!1


donbe888さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/06 11:15(1年以上前)

べリンガーから選ぶならSR用ではなく、
モニター用が無難かと

BEHRINGER
B2030P TRUTH
モニタースピーカー、ペア

BEHRINGER
B2031P TRUTH
モニタースピーカー、ペア

書込番号:9500288

ナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/06 11:58(1年以上前)

みなさん、温かいレスありがとうございます(>_<)

>目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

おっしゃる通り、ELIMINATOR"II"は候補から外し、ELIMINATOR-Iを残します。
推奨のJBL 4312Dですが、お店で低価格から高級機までいろんなJBLを聞いたのですが、
やっぱりペア35万くらいのでないと自分では満足できませんでした(;´_`;)
それで巷で話題になっているSR用を試そうとした次第です。
あと、プロケーブルの話は本当だったんですね。ちょっと安心しました。

>ダックスマンさん

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんがおっしゃるように、
プロケーブルの話が本当なら・・・と、期待してしまうんです(>_<)
でも、やっぱり、家庭用ですか・・・もうちょっと視野を拡げた方がいいですね。

>donbe888さん

おっしゃる通り、B2031P TRUTHは候補のひとつです。
ただ、あまりに安いので、かえって二の足を踏んでしまいます。


みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございました!

書込番号:9500464

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/06 12:00(1年以上前)

ダックスマンさんおはようございます。

>> PA用ですとネットワークにヒューズや電球の様な物を入れ
>> 壊れにくくしている製品があります

家庭用にもその`リミッター、構造持ったネットワークは多数有ります。
PA用スピーカーに誤解を招きますので取り消された方がいいのでは?
http://www.page.sannet.ne.jp/komamura/PC-AUDIO/BOSE301AVM.htm

では、スピーカーに詳しくない人達からPA用と一蹴され色めがねで見られる事の多いこれらのモノと「家庭用」と言われるスピーカーと`何、が違うのか? 考えてみると分かります。

-ネットワーク-
⇒ 何等変わりありません。

-木製キャビネット-
⇒ 上から見た形状が切ったケーキのような狭い扇形状が多い。
長方形の家庭用のモノより内部平行面が減り、音響特性に優れる。
設置と撤去を繰り返しても大丈夫なよう、保護に厚手の布生地で覆われてる為、見た目は無骨点だけが劣る。

-樹脂性キャビネット-
⇒ 軽量だが抑振性で劣りる。しかし型で成型する為ホーン部分が一体で作れるメリットは有る。

-高域スピーカーユニット-
⇒ コンプレッションドライバーがほとんどで基本的にはJBLのようなものと音質的に変わらなく、中にはJBL以上の高音質なモノも多く存在する。

-低域スピーカーユニット-
⇒ 家庭用と比べて対入力値を増やしダンピングを大きくしている為、にコルゲーションエッジが多い。
家庭用と比べて同口径だと周波数レンジ低域がそれほど低くない。
※聴感上では充分下まで伸びているよう聴こえるケースも多い。

-スピーカーホーンユニット-
⇒ 水平方向ばかりに広げる形状の家庭用に対し、上下方向にも広げたものが大多数。
しかし最近ではクリピッシュ、ジンガリなど家庭用もこの上下方向にも広げたものが多い。

-バスレフポート-
⇒ 家庭用のような長い筒状のものは使わず穴開けのみが多い。
※聴感上では充分下まで伸びているよう聴こえるケースも多い。

-スピーカーインピーダンス-
⇒ 8Ω

音が悪いとしたらPA用だからでは無く、ハイクォリティなスピーカーユニットやネットワーク及びチューニングを行えない低価格の製品やメーカーが理由でしょう。
一番音の良いエレクトロボイスやJBLなどの定価 台/20万円程度の製品なら高音質なのは間違いないでしょう。

ELIMINATORなどは聴いた事ないですがEV製ですので同価格の家庭用JBLよりはいい音がするはずです。
一昨日Yオークションで ★JBL★美品! モデルS3100 2本ペアー というものが18万円で落札されてました。※詳しくは検索してみてください。
このペアでの定価90万円もして中古でも18万円もするS3100の音質とエレクトロボイスの同じ38cmのスピーカーの音質やバランスは決して負けてないと思います。

現在同Yオークションで ★☆エレクトロボイス セントリー500SBV(中古)☆★
というものが出品されています。
先々月にもこのSentry 500SBVは出品されてて70,000円で落札されてましたのでこういった大径ウーファー+ホーンのスピーカーがお好きでしたら狙い目だと思います。

書込番号:9500473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/06 12:43(1年以上前)

HDMasterさん

いろいろ勉強させていただきました!
ますますEVのSPが欲しくなってきました。

書込番号:9500654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/06 14:09(1年以上前)

HDMasterさん、助言ありがとうございます。
確かにEVのコンシューマー用と言われる製品でもヒューズを入れている製品を見たこと
があります。機種名は忘れました。
BOSEの301がコンシューマー用なのか怪しい所ではありますが、参考HPでも書いて
ありましたが電球のような物を外した方が音が良くなったと書いてあります。
自宅で使うには大出力に対しての保護回路は殆ど必要ないんです、アンプにも入って
います。
プロケーブルのHPでもネットワークに入っている電球の様な物を後々外すと書いてま
したが、その試聴室のSP内の部品が外してあったなら一般の方が真似して買っても同
じ音が出る訳ではありません。
ご自分で外すと言う方であれば良いとは思いますが。


egg-worldさん
言いたい事は「外すと音が良くなる」部品を付けなければいけない状況を想定して、作
ってあるという事です。
PA用でもHDMasterさんが書かれている通り、音も含めて良い面も多くあると思います。
いずれにしろすぐ手放すようでは意味がありません、使いこなして行く事も重要です。
頑張ってみてください。

書込番号:9501039

ナイスクチコミ!3


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/06 14:22(1年以上前)

ダックスマンさん

カーオーディオでは結構いろいろやったクチ(carrozzeria-xです)ですので、
すぐ手放すのではなく、いろいろ挑戦してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^^)

書込番号:9501111

ナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/06 18:45(1年以上前)

いろいろ悩んだ結果、ふたつまでは絞ったのですが・・・。

JBL / MRX515
http://www.jblpro.com/catalog/general/product.aspx?PId=51&MId=3

EV / TX1152
http://www.electrovoice.com/products/760.html

どっちがいいと思います?
金額・カタログスペックは同じくらいなんです。
アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:9502464

ナイスクチコミ!2


donbe888さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/06 22:30(1年以上前)

仕事柄この手のスピーカに接する機会が多多ありますが、
とても部屋の中で使うものとは思えません。
このスピーカの目的はとにかく大音量、
学校の体育館でロックコンサートでも開くというなら、
使えるかもしれませんが・・・

スピーカの音そのものは大味で帯域も狭くピュアとはかけ離れたものです。
音の悪さは各種エフェクターで作り上げて、使うスピーカです。

悪いことは言いませんが、買おうと思うなら、
試聴してからにした方がいいでしょう。
どこで聞けるかは判りませんが・・・

書込番号:9503969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 00:01(1年以上前)

みなさんこんばんわy
わたしは最近大きいウーハーを持ったスピーカーが欲しくて最初JBLのCF150を買おうと探していましたが見つからず、ステージ用の安いものでいいのかないかとこの休みを利用して池袋周辺の楽器店を散策してみました。
石橋楽器店、池部楽器店 パワーdj's池袋&#8206;など数店周っていろいろなメーカーのものを試聴てみました。
プリメインアンプで使えるか見るためイコライザーは真っ直ぐ真ん中にしてでの試聴です。
donbe888さんが言うように大味で帯域も狭くピュアとはかけ離れた音の悪いものも多く見受けられました。
特に安い金額帯のものとか知らないメーカーのものなどはほとんどがそんなものばかりで、JBLとかでも安いものは音のバランスが変でした。

なのでこのような安いものやあまり知られてないメーカーのものなんか使うときにはイコライザー、エフェクターなんかが必要なんじゃないですか。
その一方でスピーカー1本が20万30万するものは何と言うか音の出方が繊細かつ豪快でホームオーディオのものと比べても多分こちらが勝っているんじゃと聞いてて感じました。
なので見た目は高いものも安いものもでそれほどかわりませんが中身は別物です。
買うならメーカー品のある程度高いものがいいのでないかとおもいました。

書込番号:9504733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/07 14:58(1年以上前)

レスありがとうございます♪

2chでも同様のことを言われました・・・。
再考の必要がありそうですね。

でも普通のスピーカーは高い(>_<)
理想はソウルノートda1.0とJBL4318がいいんですけど(;´_`;)

書込番号:9506898

ナイスクチコミ!1


donbe888さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/07 16:02(1年以上前)

JBL4318と同じユニットで
昔ながらのレイアウトを採用している4312Dなら
4318のほぼ半額、
なんで同じユニットで値段が倍違うって・・・
ほぼ予算に近いんじゃ?
http://kakaku.com/item/20444310602/

書込番号:9507086

ナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/07 20:55(1年以上前)

donbe888さん

レスありがとうございます♪
4312Dと4318はお店でちゃんと聞き比べしたんですが、
どーしても、4318のほうがいいんですよ(;´_`;)
ユニット一緒なんですか・・・どうして差があるんだろう?
今、初心に戻っていろいろ考えているので(迷っているうちが幸せなんですが)、
候補に入れます!

でも、PA用のスピーカーも賛否両論が極端だし、
プロケーブルっていうところの理論もちょっとわからなくはないし、
そもそもPA用のスピーカーを視聴できる環境ではないし、
民生用のスピーカーは求めていくとすごい金額になるし・・・

2chではUSHER Audioっていう聞き慣れないメーカーがいいってアドバイス貰って、
確かにすごく良さそうなんですが、試聴できないんですよね。
もし聴いたことあるって人、教えて下さい♪

オーディオって、本当に泥沼ですね(>_<)

みなさん、いろんなアドバイスありがとうございます。
大変感謝しています。

書込番号:9508291

ナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/07 21:00(1年以上前)

>kakakoocomさん

試聴レビュー、大変参考になりました!
やっぱり、価格相応なんですね。
私は試聴できる環境が近くにないので、ちょっと残念です。

昔バンドやってて、PA用機材使っていたんですが、
音質がどうこうなんて当時は考えてなかったんですよね(^_^;)
ただ、当時のファーストインプレッションは、「音、でか!」でした。

書込番号:9508337

ナイスクチコミ!2


donbe888さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/07 22:12(1年以上前)

安いSR用のスピーカの欠点は
第一に箱が華奢な事、
第二にホーンが華奢な事、
第三にネットワークに金が掛かっていない事、
第四に硬い振動板でF0が高く、口径の割に低音は出ない事
などなど

DIYでその辺を解決できれば、安い買い物になると思いますが、
それが出来ないようだと高い買い物になるでしょうね。
DIYで挑戦している人もいるようです。参考まで
ttp://homepage2.nifty.com/kyonkyon/

書込番号:9508808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2016/01/11 08:25(1年以上前)

 遅レスですが、HDMasterさんの書込も参考にし、つい先日、Electro-Voice Sentry 500SBV中古を8万+消費税で入手しました。

 もう、30年以上も前ですが、オーディオ専門店でSentry 500SFV + PIONEER M-90aという組み合わせで、内臓に体当たりするようなスタンリー・クラークの豪快なチョッパー演奏を聴いてシビレてしまいましたが、当時の安月給では高嶺の花・・

 あれから30ウン年、「高嶺の花」の方から、こちらに舞い降りてきました。もちろん、アンプはM-90a!

 正方形のSentry500SFVも入手していたのですが、ちょっと古い過ぎクタビレ過ぎの状態。

 今回、縦長のSBVを入手しSFVは半額で売却しました。

 両者の音質を聴き比べてみましたが、SFVは箱鳴りが強烈なのに対し、SBVは重低音まで良く出るという印象。

 箱の中を確認すると、正方形のSFVは吸音材が大量に入っているのに対し、縦長のSBVは吸音材が少なく、箱の中がかなり補強されているのが確認できました。

 デザイン的には縦長のSBVより、正方形のSFVのほうが印象的なため、スピーカーユニットの移植も試みたのですが、ツイーターユニットの厚みが異なるなど、微妙に互換性が失われており、デフォルトのままで使うことにしました。

 音質はひと言で言うと、ちょうど、屋外のライブやインストアライブの音が家庭で楽しめ、音に大変説得力があり、まさに主役という印象で、さすがPA用スピーカーで有名なメーカーが作った製品です。

 かと言って、それほどガサツな音でもなく、クラシック音楽も普通に聴けますが、やはり80年代のロックやヒュージョンを聴くとスピーカーの前から離れられなくなってしまいます。

 ヴォーカルものは歌い手の声の胴鳴りを自分のお腹に共振させることができるため歌を聴くだけで感動してしまいます。もちろん最新の録音・・例えばPerfumeなどの爆音系も難なく再生できますけど、古いスピーカーなのでウーファーの動きを見ていると少し心配になってしまいますけど・・

 それから、アナログレコードの再生も魅力的で聖子さんなど往年のアイドルが当時のまま蘇ってきますので、ちょっと麻薬的なスピーカーかもしれませんね。

 現在は中古屋さんで10万前後で入手できますので絶滅危惧種になる前に程度の良いモノを捕獲しておくと良いですが、何しろ古いので十分な試聴を行って入手して下さい。特にウーファーは大音量でボイスコイルがぶつかるような音が出るため要注意です。

 注意点としては試聴時にボリュームを上げ過ぎるとウーファーが簡単に逝ってしまいますので、下手すると買い取りをさせられてしまいますから、店員さんにボリュームを操作してもらうと良いかもしれません。

書込番号:19480268

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウファーの2台接続について

2009/05/05 09:20(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-D500 [単品]

スレ主 ko1knightさん
クチコミ投稿数:114件

現在この商品を使用しているのですが、
説明書に2台目の接続方法と書いてあるのですが、
ウーファーを2台つなげる事による迫力は今以上に上がるものなのでしょうか?
アンプはTA607で映像機械はPS3、スピーカーはD508の7.1chです。
ウーファーを2台使用している方おられましたら感想等教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9493883

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/05 11:03(1年以上前)

自分もONKYO SL-シリーズを左右2台で使用してます。

2台で使用するメリットとは

@1台よりもつり合いが取れる為セッテイングがし易い。

A当然低音がより自然に響く。

B同レベルの低音量出すのに余裕が有る為0〜限界までのレンジが広い。

LEVELボリュームの位置をそれほど右まで回さずとも充分に迫力でます。
4気筒の2000ccのエンジンとシリンダーを倍にして8気筒4000ccにしたセルシオのV8エンジンの余裕さの違いみたいなもんです。

再生周波数が下がると方向感が判り難くいと言ってもL/Rのスピーカーそれぞれに超低音再生ユニットがあるのがベストなのは間違いありません。

書込番号:9494292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ko1knightさん
クチコミ投稿数:114件

2009/05/05 11:27(1年以上前)

早速の返答ありがとうございました。
現在向かってスクリーンの右下(センタースピーカーの左側)
に配置してあるのですが、
増設する場合は左右対称になる様に、
スクリーンの左下に置いた方が良いのでしょうか?
入り口のドア付近は広くしたいので、
あまり配置に音響上関係無いのであれば
右下に2個並べて置きたいと思うのですが。
ウーファーは壁に反響させるウンヌンと書いてあったので、
素人考えで、壁に近ければ良いのかなと思うのですが。

書込番号:9494397

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/05 12:27(1年以上前)


右下に2個並べて置かれるのでしたら1台よりはましですが、2台目増設のメリットは少なくなります。
設置場所の決め方ですがサブウーファーを懐中電灯に見立てるのが分かり易い方法です。
2つの懐中電灯で部屋をまんべんなく明るくするには左右離して前方過ぎず部屋の真ん中付近に近いところで置くのがいいはずです。
大きめの部屋と同じ形したダンボール箱に2つ懐中電灯を入れれば場所やサブウーファーの向きをシュミレーションできます。
おき場所候補を3箇所位つくって最終的には聴感で決定するのがいいのでないですか。

書込番号:9494649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ko1knightさん
クチコミ投稿数:114件

2009/05/05 12:52(1年以上前)

配置説明ありがとうございました。
凄く解りやすかったです。
2台目のウーファー接続は1台目の出力端子から
ケーブル1本だけつなげば良いだけみたいなので、
早速設置に踏み切ろうと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:9494775

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/05 15:55(1年以上前)

サブウーファーの設置であと一つ気を付けたいのが床に直接置かない事です。
スピーカースタンドや丈夫なミニテーブルを使用して最低30cm以上浮かすことで低音がクリアーになります。
もしも床に直置きでしたら改善してみてください。

書込番号:9495556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ko1knightさん
クチコミ投稿数:114件

2009/05/05 16:07(1年以上前)

ありがとうございます。
オンキョウの508シリーズは
スピーカーも台座が付いているので、
何も敷かなくて良いモノだと思ってました。
早速試してみます!
でも、インテリア的にチャチイ台座はカッコ悪いので、
何かオススメのモノはありますでしょうか?
重くて振動を防ぐという点で
ブロックのコンクリートが一番良いんでしょうか?

書込番号:9495604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ用スピーカーのについて。

2009/05/04 23:28(1年以上前)


スピーカー

先日「KDL−32F1」を購入したの機に、光デジタルで繋ぐスピーカーを探しています。
5,1ch環境を構築する余裕がない為、テレビの両サイドにトールボーイ型スピーカーを立てようかと検討しているのですが、当方全くの初心者でして何を買えば良いのか悩んでおります。そこで以下の点についてお教え頂きたく思います。

・何を基準に選んだらよいのでしょうか。
・テレビとスピーカー本体以外にも何か必要なのでしょうか。 

因みに予算は3〜4万円です。

書込番号:9492350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/04 23:35(1年以上前)

スピーカーを鳴らすためのアンプが必要です、光入力を搭載したアンプもありますが、2ch再生だけならアナログ接続でもいいでしょう。
プリメインアンプとトールボーイスピーカーを組み合わせれば再生できます。
将来5.1chに発展させる予定があるならAVアンプを選ぶ手もあります。

書込番号:9492385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/05 00:52(1年以上前)

>口耳の学さん

御回答ありがとうございます。
しかし、スピーカーは兎も角としてアンプって結構なお値段なんですね・・・。
予算を再検討してみます。

書込番号:9492807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/05 07:36(1年以上前)

予算オーバーですがセット品でトールボーイスピーカーを採用したモデルもありますよ。

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002377&cate_cd=106&option_no=2

書込番号:9493578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/05/05 18:23(1年以上前)

>口耳の学さん

御助言ありがとうございます。
しかし、スピーカ一式で約10万円とは・・・。
板違いかも知れないのですが、PC用のスピーカーはどうなのでしょうか?
素人から見ると接続もジャックを差し込むだけで簡単に思えるのですが・・・。

でもそれなら、元々のテレビ内蔵スピーカーで十分なんでしょうか?

書込番号:9496241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/05 19:35(1年以上前)

ライジングウェーブさん こんばんは

KDL−32F1の内蔵SPやアナログ音声出力の音質は全く知らないのですが、一般にTV内蔵SPやTVのアナログ音声出力の音はよくないものが多く、光デジタル出力で外部機器でD/A変換し、外部SPで音出しした方が良い結果が得られると思います。

予算を考えますと、トールボーイ型はないとは思いますが、光デジタル入力(DAC)を備えたアンプ内蔵のSPがよいと思います。
この種のSPは、書かれているとおりPC用として販売されています。

例えば
http://www.jp.onkyo.com/product/gx500hd/
です。

書込番号:9496612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/05 19:51(1年以上前)

ライジングウェーブさん、こんばんは

私は以前、この前のモデルを使っていました。アンプ内蔵のスピーカーです。
http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-20D/index.html

デジタル入力の仕様が豊富で、音もそこそこ、消費電力も少なく、重宝していました。もちろん、アナログ入力も出来ますし、意外と多機能です。ヘッドホン端子も、テレビの付属品とはクラスが違います。

現在は、実家で37型液晶の外付けスピーカーとして、日常的に活躍しています。
オーディオに疎い高齢の母も、「これをつけた方が、聞き取りやすい。」と言って、愛用しています。

ご参考までに。

書込番号:9496708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/05 20:21(1年以上前)

PC用として売られているスピーカーはアンプを内蔵しているのでケーブルを繋げるだけで使えます(電源ケーブルは必要ですけど)。
アンプを内蔵したアクティブタイプのトールボーイスピーカーは無いかもしれませんね。

どうしてもトールボーイにこだわるなら、SONY SS-F6000ならペアで2万程度で売られているので安いプリメインアンプと組み合わせるのも良いかもしれません。

安い機種はそれなりなので試聴はしてください。

書込番号:9496874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/05 20:28(1年以上前)

>ヴォルフラムさん、二羽のウサギさん

御回答ありがとうございます。
このクラスなら予算内で何とかなりそうです。
光デジタル入力とアンプ内蔵を軸に検討していきたいと思います。

書込番号:9496908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/05 20:47(1年以上前)

>口耳の学さん

重ね重ねありがとうございました。
アンプ内蔵スピーカーを検討してみます。

書込番号:9497003

ナイスクチコミ!0


donbe888さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/06 13:53(1年以上前)

スピーカ売れ筋No,1の
http://kakaku.com/item/20445511340/
と、同じオンキョーのAVアンプ
http://kakaku.com/item/20435010096/
で4万円ちょっと、いいかも?

書込番号:9500965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/06 20:39(1年以上前)

御助言を下さった皆さんに深く感謝いたします。
恥ずかしながら、自分の浅学さを痛感いたしました。

書込番号:9503092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYOのオーディオアンプA-924使ってますが、

2009/05/04 19:23(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-508M [単品]

スレ主 butubikeさん
クチコミ投稿数:10件 D-508M [単品]のオーナーD-508M [単品]の満足度5

サラウンドスピーカーとありますが、このスピーカーをメインで使用しても大丈夫なんでしょうか?以前はONKYOのミニコンポに付属していたスピーカーを使用していました。
オーディオスピーカーが星の数ほどある上に、知識がないのでスペック見てもいまいち分かりません、2万円くらいで何かお勧めないでしょうか?

書込番号:9491017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/04 20:01(1年以上前)

サラウンドスピーカーと書かれていますがメインで使用できないわけではありません。
ちゃんと使えますよ。

書込番号:9491191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 butubikeさん
クチコミ投稿数:10件 D-508M [単品]のオーナーD-508M [単品]の満足度5

2009/05/04 20:39(1年以上前)

>口耳の学さん
ありがとうございます。
当方の使用環境はipodを聞くのがメインですので、それほど音について云々はありませんのですがメインのスピーカーでお勧め(2万円くらい)のものとかないでしょうか?

書込番号:9491364

ナイスクチコミ!0


スレ主 butubikeさん
クチコミ投稿数:10件 D-508M [単品]のオーナーD-508M [単品]の満足度5

2009/05/07 18:14(1年以上前)

結局この製品を購入することとしました。
ありがとうございました。

書込番号:9507524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしてもD-NX10が欲しいのです。

2009/05/03 16:49(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-NX10

クチコミ投稿数:640件 D-NX10のオーナーD-NX10の満足度5 画像庫&価格レポ修正 

しかし、千葉県内のヤマダ電気

・おゆみ野
・市原

は、全部無くなっていました(T_T)

リアとの繋がりのため、どうしてもD-NX10が欲しいのですが、千葉県に住んでいらっしゃる方で見かけた方は教えて頂けたら助かります。。

ネットですと逆に高額になりますので(笑)

書込番号:9485518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/04/10 20:49(1年以上前)

こんばんは。
もう既に店頭にも売り切れで無くなってますよね…

中古とかだったらオークションに出てるのではないでしょうか?

書込番号:11214835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件 D-NX10のオーナーD-NX10の満足度5 画像庫&価格レポ修正 

2010/04/14 16:54(1年以上前)

>名前が思いつかないghさん
今更なレスありがとうございます。

結局の所、D-NX10をリアに回してD-108Cを買えば良いのでは。
と思ってきました。

書込番号:11231999

ナイスクチコミ!0


cap5656さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/18 11:32(1年以上前)

福島で購入しました。新品1セット、展示品1セット。満足です。

書込番号:11248295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動起動

2009/05/02 09:02(1年以上前)


スピーカー > KEF > PSW2500

スレ主 みち吉さん
クチコミ投稿数:12件

電源をAUTOで使いたいのですが、今のところうまくいった
ことがありません。
そのため、毎回電源を手動で入れています。
どなたか方法をご存知の方いらっしゃいますか?

現在の接続はAVアンプのSUB ウーハーからピンケーブルで
PSW2500のLeftにつないでいます。

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:9479249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/03 06:36(1年以上前)

みち吉さん 

残念ながらその製品をよく知らないまですが・・・一般的に自動でオンにするには当たり前
ですがスイッチはオートポジションにしてある事で、次はその入力感度の調整です。KEFのそ
のPSW2500には「感度調整ボリューム」はありませんか?。
次はシステム全体のボリュームですが、ある程度上げないとオンにならない場合もあります。

もう一つは音源に「LEF信号」が入っているか?があります。ソースによってはさまざまで
はっきりしないものもあります。はっきり確認出来るのはAVアンプのテストトーンです。音
場自動設定機能が搭載されていれば、サブウーファー用のLEF信号が必ず入っています。

書込番号:9483667

ナイスクチコミ!0


スレ主 みち吉さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/03 11:58(1年以上前)

パネル

130theaterさん

書き込み有難うございます。

AUTOにはしています。
感度調整ボリュームというものはないと思います。
普通にボリュームはありますが、、、。

ウーハー自体はマニュアルでやれば鳴るのでLEF信号は来ていると思います。

入力はLine入力しかないので、それだけでON、OFFされないと
いけないような気がしますが、、、、。

一応パネルの写真を載せました。

宜しくお願いします。

書込番号:9484617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/03 12:13(1年以上前)

みち吉さん 

なるほど、写真で見る限り「入力レベル」のボリュームがそれに近い機能だと思います。
もう一つは、先のレスにも書きましたが「LEF信号」です。つまり低音です。ソースに低音
が無いのかも知れませんね。入力レベルを最大にして低音が入っているソースである程度
ボリュームを上げて試してみて下さい。

書込番号:9484674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みち吉さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/04 08:51(1年以上前)

autoにして音楽を聴いていたら勝手にONになりました!
たまたま、前に聞いていた音楽が前半低音がなかった為に
LEF信号が発信されていなかったみたいですね!!
丁寧にアドバイスしていただき有難うございました。

書込番号:9488929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング